全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
やっと週末だぁ~♪明日は車でドライブ他県に遠出しようと思います。一人旅ですけどね。ヒミツではありません。ブログで書いているし(笑)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。我が家のヒミツ [ 奥田 英朗 ]夫婦、親子、兄弟、様々な視点から語られる「家族間の引力」の話。人には家族の間でも言えないヒミツがあって、家族間の引力は、その秘密やそれぞれの体重とは関係なく、ちょっとしたきっかけや経年の蓄積で強くなったり弱くなったりする。引用略(プランAしかない人生は苦しい。理想の展開なんて信じず不測の事態にはBプラン、Cプランを楽しめ)とあり、密かに今の自分に響いた。久し振りに読んだ奥田さんの短編集、どれも良くて、他の作品への「引力」が増した気がする(笑)
2019/05/31
コメント(0)
![]()
たまに、手を付ける前のカレーライスにソースを回しかけて食べる人が居ますが、drは家でも外でも絶対にやりません。一部の定番の香辛料を除き、料理は調味されて出てくるので、料理した人に対する冒とく(言い過ぎか?)になるからです。
2019/05/30
コメント(0)
![]()
人は常に先入観を持っている選択と判断をするためだ
2019/05/29
コメント(0)
![]()
着ない服、 履かない靴、 持たない鞄、 被らない帽子、 見ないDVD、 読まない本、 賞味期限切れの食材。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。これは小説です(笑)あなたの人生、片づけます [ 垣谷美雨 ] 読んでいておなかが空くのはちょいちょいあるが、読んでいて片付けなきゃってそわそわするのはこの作品くらいだ。「部屋を片付けられない人間は、心に問題がある」そんな考えのもと、片づけ屋の大庭十萬里が片付けられない人の家に赴き次々クリーンアップしていく話。4話の内3話が片付けられない人視点で書かれていて、整理整頓しろ!と他人から注意された時の反抗する気持ちが妙にリアル。明日死ぬとしたらそれらの処分は誰がどうやってするのですか?の問いに、我本棚の積読の山に目が行った(笑)読み終えると心がスッキリ前向きになる作品?今日は涼しいヨ(^-^;会社行ってきます。
2019/05/28
コメント(0)
![]()
昨日の北海道は暑かったですね。北海道出身のdrですが、確かにあんな気温になったことはありません。帯広や北見なんかは冬はマイナス30℃近くになるので、寒暖差70度近くあるということになりますよね。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。蛇を踏んだことはありません。蛇を踏む [ 川上弘美 ] 「踏まれたらおしまいですね」と蛇に言われて始まる物語。部屋に居ついた蛇に絡まれ、誘われるが拒むも、やがて意識の底にある自分自身だと気付き同化する。空間と物質の境目が無いような浮遊感に満ちた映像美。この作品は川上さんの記憶の轍にある「うそばなし」をヴィジュアル化したものらしい。芥川賞含め収録の3編に共通する描写は、昆虫の変態のような形態が大きく変わる成長の過程(卵→幼虫→サナギ→成虫)である。人の身体が一旦ドロドロに融けてサナギになり、そして全く違う姿の成体になるような「概念の沼」に引き込まれてしまう。
2019/05/27
コメント(0)
気温が上がったとはいえ、まだ湿気は多くなくて、朝晩は涼しく部屋の気温もあまり高くなかったので、窓とカーテン締め切り作戦にした。外気は軽く30度越えも部屋は24度以下はキープし過ごしやすかった。やっぱり湿気だよね?
2019/05/26
コメント(0)
炎天下、今日はゴルフに行ってきました。雲一つない晴天で暑かったですが、コンペでNPを一つゲットできて良かったです(*^^*)日焼け止めをつけたけど、赤鼻です(>_
2019/05/25
コメント(0)
![]()
おはようございます。日本酒を沢山飲んだので危険だと思いましたが、帰ってからコーヒーとかお茶とかで希釈した為か、今朝は二日酔いにはなりませんでした。でも、眠りは浅かったのか(=_=)眠いです。週末。会社行ってきます!
2019/05/24
コメント(0)
![]()
おはようございます。暑くなってきましたね。今日はお客さんが来て、夜はご接待です(´・ω・`)drはビジネス書の類は殆ど読みません。そんな中、小説ベースのビジネス書に出会いました。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。D列車でいこう [ 阿川大樹 ] この作品はビジネス書の軸を持ったエンタメ小説だと思う。もし、中途半端に小説味のビジネス書だったら出会わなかったし読まない(笑)全く縁もゆかりもない3人(MBAを持つ女性、元銀行の支店長、資産を持て余す元官僚)が、赤字で廃線が決定した田舎の鉄道会社を救う物語。彼らは志が高く、救済を定款に会社を立ち上げ、町に押しかける。紆余曲折の末にハッピーエンドというのが想像に難くないが、凄く先が気になり一気読みだった(汗)後で作者の作家業以外の経歴を知り、本作のプロットと経営的アイデアの抽斗に納得した。
2019/05/23
コメント(0)
![]()
奇をてらうより渋さを醸し出したい年頃雨上がり、爽やかな朝です。会社行ってきます(*^^*)
2019/05/22
コメント(0)

久し振りの雨のような気がします。農業の水不足には恵みとなると思いますが、個人的には、一昨日洗車したばかりの車がドロドロになるのが残念です。帰省の時、自分用のお土産として購入してくることがよくあります。焼きそば弁当です。ネットでも買えるけどね。会社行ってきます(^-^;父の日 ギフト マルちゃん やきそば弁当 バラエティ福袋セット12個入【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【あす楽_年中無休】楽天で購入
2019/05/21
コメント(0)
![]()
炊飯器の予約タイマー忘れてた⤵今、「早炊」を待っています。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ごはんが無いと親子丼も食べられません。東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて [ 成田名璃子 ] お腹も心も温まるごはんが食べられる共同台所、東京すみっこごはんの第三弾。結婚、恋愛、生業、親子、4つの連作は実はテーマがシリアスだ。人は上手くいかなことがあると、水面下の自分の気持ちを抑え隠し、対面と体裁を取り繕い、折り合いをつけている。それを自分でも気付かないこともあるし経験である程度は処理出来るようになるが、どうしても抱えきれなくなることがある。そんな時、すみっこごはんに行ければ良いなと思った。この作品を読むことは、すみっこごはんを疑似体験出来る。読んだ後に食べたごはんが美味しかったのがその証拠だ。
2019/05/20
コメント(0)
![]()
今日は暑かった。ウォーキング→打ちっぱなし→洗車のフルコース有酸素運動&日光にあたり汗だく。その後俄かに顔面油田(*'ω'*)
2019/05/19
コメント(0)

昨日の午前中訪れたとある岬。1kmくらい離れたところから撮影したのですが、海の霧で海から浮上し始めているみたいに映っています。
2019/05/19
コメント(0)

「混浴💛」あえて混浴ってのが何気に面白い⤴足湯だから、良いよね?(*^^*)
2019/05/18
コメント(0)
Windowsのアクセサリのメモ帳が壊れた。既存ファイルが開けない。アプリケーション自体は開くけど。ペイントもダメだ⤵再起動で直るかな??週末だぁ~♪会社行ってきます。
2019/05/17
コメント(0)
![]()
また詰まらないものをとってしまった。・・と、毎年この日につぶやいている。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。福袋 [ 角田光代 ] 引用中略(私たちは福袋を持たされてこの世に出てくるのではないか。その中には生まれて味わう全てが入っている。希望と絶望、喜びと苦悩、笑いと泣き、愛と憎しみも)角田さんは、人生の最期に自分の経験に基づいてやっと言葉に出来るような事を、いとも明快に文章にできる。つまり、経験という名の「福袋」の中身を開けて見せてくれる。昔ながらの福袋は厳重で中身が解ったりしないし、良いものも欲しくないものも一緒に入っていた。勿論返品なんて出来ない。福袋を人生経験に比喩って纏めた8つの短編。人臭さが匂うシンプルで鋭敏な作品。drの福袋はまだ底が見えていないつもりだけどね(*'ω'*)
2019/05/16
コメント(0)

大人になるということは自意識を飼いならすこと
2019/05/15
コメント(0)
![]()
どうしても人を介さないとできないことがある。人を満足させるのは結局人だ。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。苦役列車 [ 西村賢太 ] 並外れた劣等感に塗れた私小説の黒光りを感じる芥川賞作品。永遠のモラトリアムが、作家の作品を生み出す燃料になるなら、それを生み出すことはきっと苦役ではない。港湾の日雇い役務に日々を浪費するも、抜け出せないでいる主人公の寛多の物語。巻末石原氏の解説に「優れた作家は誰しも作品の中で己の一部を吐露している」とあり、私小説をさらす西村さんの対極にあるような覆面作家が、その素性を隠し通すことは、作品に謎めいた神秘性をもたらすのかもしれないと思う。一方、私小説による己の開示は、作品にリアリティーを担保するはずだ。
2019/05/14
コメント(0)
![]()
青森は晴れるも肌寒い朝ですが、昨日も関西の方は30℃超えだったようですね。真夏に比べれば高くないですが、それが5月の中旬という異常さに慣れてきている危惧があります。一冊に読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。あずかりやさん 桐島くんの青春 [ 大山 淳子 ]続編となる本作は、店主桐嶋があずかりやさんを始めたばかりの頃の話「あくりゅうのブン」、高校生の桐嶋が恋を経験し自分の居場所(進路)を決める「海を見に行く」その他2編の短編集だ。一日百円でなんでも預かるというちょっとかわったお店と、この愛すべき物語が生まれた経緯が良くわかる。そして何より預かってもらうことによって、預けた者と、時にはその預かり物自身がカタルシスを得ることがわかる。それらの姿に同調しじんわり心が温まっていった。読んでとても良かった。次があるなら、また預けたい。
2019/05/13
コメント(0)

青森では林檎の花と山桜(八重桜)の花の時期が一緒です(*^-^*)昨日、天気が良くてドライブに行ってきました。 愛車FIT RS GK5 CVT
2019/05/12
コメント(0)
音楽コンテンツを所有しないことで聴けなくなってしまうリスクという記事を読んだ。音楽コンテンツは、「演奏者が演奏した音」である。一般の人が演奏を繰り返し聴けるようになるのは、エジソンが蓄音機を発明してからで、レコードが出てからの歴史ということになるが、テープ等の磁気媒体、CD、MD、メモリーカード、そしてネットの時代になり、ダウンロード、ストリーミングと進化してきている。今主流となりつつあるストリーミングについては、聴く人がデータをダウンロードできないので、所有することがない。つまり配信側が無くなったりあるいは何かの技術的な都合でストリーミングできないとなると、聴くことが出来なくなるのだ。 drは、レコードの時代から生きているので(笑)、後で何度もじっくり聴くことと所有することが、ほぼ同等の価値を持っている。なので、前述のレコードの時代からメモリーカードまでの媒体で所有し、音楽を聴くことを楽しんでいる。勿論、YouTubeで音楽を聴いたり観たりするが、ダウンロードすることはないので、もし気に入ったコンテンツやアーティストがあれば、所有する(CDがあれば買うとか借りるとか)行動を起こす。そうして大好きになった音楽コンテンツを所有しないリスクを回避している。
2019/05/11
コメント(0)
![]()
自分にとっては10連休明のこの一週間は、4日間ですが長く感じました。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。オーダーメイド殺人クラブ[ 辻村深月 ] 今ではもう大人目線でしか見れないような「中学2年生」の葛藤や自意識、大人との考えの違い、所謂、中二病というものをある種実体験出来る作品だと思う。あえて負の要素を隠さず、薄い友情や浅い恋愛、虐めやヒエラルキ、家族への反抗とか、ラスト以外はほぼネガティブな展開にも関わらず引き込まれていく。これは間違いなく辻村さんのフィクションを超えたリアルな描写力によるものだろう。共感と孤独は表裏一体、些細な会話による負傷が明日の人間関係に繋がる。いつの間にか主人公の目線に立って読んでいる自分に気付き驚いた。
2019/05/10
コメント(0)

赤いきつねと緑のたぬき。drは両方好きで同じくらいの比率で食べますが、どちらが良いかファン投票がありその勝利の公約として限定物が発売とありました。赤いキツネの↓蓋の裏の予告↓そこで発売されたのがこちら「赤いたぬき天うどん」 新発売のお知らせ(東洋水産へのHPへリンク)勝利したうどんがベースで、たぬきなので天ぷら入りってことですね!数量限定らしいので是非入手し、そのコラボ味を堪能したいです(*^^*)
2019/05/09
コメント(0)

左が某ドラッグストア・右が某百均内容量 左が80g・右が50g実売価格両方100円で、右の某百均の方のPKGが新しく、恐らくステルス値上げ。だけど、この飴が好きで買い続けているdrにはステルスではないただの値上げ(^-^;
2019/05/08
コメント(0)

おはようございます。今日、愛車が車検にでます。もう3年経つのかぁ・・早いな。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。交番の夜 [名取 佐和子]装丁の豪快なアフロヘアの主人公了津寛子が活躍する交番物語。どこにでもありそうな交番だが、了津が赴任する20年前に起きた凶悪事件がこの物語の根底にあった。名取さんの描く作品、ハートウォーミングとミステリーのバランスが良く読み易かった。交番には他にも元刑事の所長神戸や了津に反発している川口亜衣、実習中の花井憲太郎等が勤務していて、皆キャラがたっている。ネタ的にも継続的発展がありそうだ(笑)連休明けです。新年度が始まる感じさえします(*'ω'*)会社行ってきます!
2019/05/07
コメント(0)
![]()
drは今日が十連休最終日です。明日からの仕事に備えて、早起きして生活時間をリセット掛けていきます。ウォーキングもして摂りすぎた糖や脂肪を燃焼したいです。朝、ブログを書くのもdrの生活習慣の一つですね(^-^;一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。虚ろな十字架 [ 東野圭吾 ] 改めて、死と死刑について考える機会を得た。死刑に値する殺人は、法が死刑という殺人をするというところに矛盾がある。遺族は犯人の死刑を以てしても決して癒されないが、死刑を免れた懲役囚が再犯する可能性だけは無きものにしたいのだ。十字架は目に見えない。光の届かない暗闇の中では虚ろで見えないのか、何もなくて見えないのかの違いが判らない。
2019/05/06
コメント(0)
![]()
明日まで休みですが、今日青森に戻ってきました。打ちっぱなしに行って、汗を流し、体調を整えます!
2019/05/05
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
![]()