全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
秋分を過ぎるとやっぱり日の出が遅いですね。夢と覚醒を行ったり来たりして、目が覚めた時はまだ暗かったです。夢と覚醒と同じように日常と非日常を行ったり来たり。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ママの狙撃銃 [ 荻原 浩 ]米国のキナ臭い生い立ちを見せられ、銃の意味にゾッとするが心温まる我儘なハードボイルド。主人公曜子は幼少オクラホマに渡り、農場の傍ら暗殺を請負う祖父のもとで育てられる。生きる術として射撃や格闘技、銃の組立てを習い、やがて自然に狙撃手となった。祖父が死に日本に戻った曜子は過去を隠し、今は夫と娘と息子4人で幸せに暮らしていた。そんな中かつての祖父の仲間から依頼が入る。家族の幸せを守る為に曜子が選択したのは再び仕事をすることだった。人を殺すとその人の死を背負い、自分も少しずつ死んでいく。この言葉に一番ゾッとした。
2019/09/30
コメント(0)
休暇を取って北海道へ帰っていました。この週末は北海道でも季節外れの夏日のところもありましたが、青森に戻ってきて感じる蒸し暑さはやっぱり違うなと思いました。涼しさに慣れた身体には暑く感じます。
2019/09/29
コメント(0)
![]()
「はなとゆめ」といえばまず、コミックスを思いつく。あれは「花とゆめ」だけど。平安時代はひらがな、「華と夢」と書くより「はなとゆめ」だよね。ところで、もう遅いけど・・・。この本に義務教育を受けていた頃に出会っていたら古典が好きになっていただろうと思う。古典は天敵だった(笑) 一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。はなとゆめ [ 冲方 丁 ]これは清少納言が枕草子を書く経緯と目的が良くわかる貴重な作品。平安京大内裏で繁栄を極めた朝廷文化、千年も前のことなので自分の属性とは余りにかけ離れ過ぎて、ある種のファンタジーとして読み始めたが、冲方さんの咀嚼により、身近でリアルな話に置き換わっていく。義務教育で枕草子の初段「春はあけぼの~」は習ったが、清少納言の人となりや彼女が侍女として仕えた中宮定子の悲劇的な人生を学ぶことは希だ。この作品で描かれる人々の壮絶と風流の史実を知れば、超ロングセラーの枕草子をより深く味わうことができるだろう。いとをかし。【在庫あり/即出荷可】【新品】パタリロ! (1-101巻 最新刊) 全巻セット
2019/09/26
コメント(0)
![]()
半袖のみだと寒くなりました。月の始めは暑くて仕方がなかったのに。この3週間の季節変動を感じます。秋。まだ、長袖を用意していないので、上着を着て出かけます。でわ、会社行ってきます。
2019/09/25
コメント(0)
![]()
このブログで「週末」という言葉を使う時、自分drは会社が休日のカレンダーでいえば土日を指すのですが、カレンダーとは関係ないシフト勤務や定休日が土日ではない人も沢山いるということが気にかかります。週明けも同じことになるけど、これから自分が仕事をするのだから、そうでもないと思います。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。これは経費で落ちません! 6 〜 経理部の森若さん 〜 [ 青木 祐子 ]森若さんが戻ってきた?スピンオフ集5からの主役帰還だ。今回は天天コーポレーションがM&Aの噂に揺れる。役員秘書有本マリナの副業先で幹部社員が投資コンサルと面会しているという。会社の裏面で進む秘かな暗躍に気付いた同僚麻吹と森若は噂を確かめるべく奔走する。ここ迄登場した人物のキャラと相関、会社の佇まいが一気に繋がってきて、この6はシリーズの山場と言えよう。BSの様にイーブンをポリシーとする沙名子が、太陽との恋愛や会社に動揺させられるも、どう立て直すのかが読み所だ。最後新発田部長に別室に呼ばれた森若が気になる。
2019/09/24
コメント(0)
そういえば、週末ガソリンを入れにいったのだが、ガソリン店頭価格が先週と比べこの一週間で10円くらい上がっていてびっくりした。例のサウジの事件が影響しているのだろうと思うけど、先物の価格が高騰したからといって、末端の日本の店頭価格がそんなに激しく反応するのだろうか?在庫調整とか元売りとの価格調整、円高とか影響を緩和する要因はいくらでもある。従って、ニュースに便乗した差益確保の値上げに思えてならないのである。青森県は一級国道(4号と7号)沿いのガソリンスタンドはそのほかの場所より平均的に安いし、世界の出来事に敏感で値段が大きく動きやすい(笑) 通行量に比例した市場競争と消費者の目とに晒されているからだろう。そうではない場所に比べ、それこそ10円くらいの差がある。
2019/09/23
コメント(0)
おはようではないです。台風接近で雨が強くなるらしいので、今日は出かけず、部屋の掃除、洗濯等家事全般片付け、午後は読書という流れで過ごしたいと思います。たまにそういう日があっても良いのです。もう少しでこんにちはの時刻ですね。
2019/09/23
コメント(0)
![]()
おはようございます。なんだか昨日から体調が微妙です。睡眠不足?いや悪い睡眠だと思います。軽く疲れることで悪い睡眠を打破したいので、ウォーキングしてゴルフ打ちっぱなしは行こうと思います(*^-^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。これは経費で落ちません!5 〜落としてください森若さん〜[ 青木祐子 ]もしかしたらTVドラマの俳優さん達もこの5から読んだのではないか?作者の解説にもあるが、この第5弾は本編の復習を兼ねた脇役(真夕、山崎、由香利、希梨香、勇太朗)視点の短編集。エピローグ以外は全て脇役の一人称で1冊を費やす、なんという贅沢(驚)シリーズ編集者の意気込みと大胆さを感じる。TVドラマの予習然り、これまでのストーリーが補足され、裏面もわかるので、より深みが増したと思う。読んで損はないはずだ。但し、今後の展開が気になるという激しい副作用がある。なので、第6弾も続けて読みたい!面白かった?
2019/09/22
コメント(0)
![]()
昨日の日本VSロシア、TV観戦しました。最初から最後まで観たのは初めてでしたが、とても面白かったです。パスが次から次へと通ると爽快ですね。今後の試合スケジュールが気になります。
2019/09/21
コメント(0)
![]()
正直言ってラグビーはルールも含め何もわからないのですが、今晩のワールドカップ初戦、観てみようかな。そもそも、自分が一試合通しで観る事も始めてです。週末だぁ~♪また三連休!で嬉しいな。でわ、会社行ってきます。
2019/09/20
コメント(0)
![]()
まほろ市に行ってみたいです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。完結するのが惜しい作品、続編出ないかなぁ~まほろ駅前狂騒曲 [ 三浦 しをん ]泣いた。シリーズ完結、しをん的哀愁濃い大仕掛けに完敗だ。行天が居候する多田便利軒の社長多田は、行天の遺伝子上の娘はる4歳を預かることにした。行天はある事情で子供が苦手だが、読む自分は子供が登場する話が感情のツボだ。シリーズの去就に加え多田と行天のこれまでの物語が4Dになって重なり涙腺崩壊したのだ。作中の「例え二度と会えなくても行天のことをは忘れない」という台詞がストーリーの重要な言質となっている。行天の「正しいと感じることをする。でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのか疑う」という言葉が深く心に沁みる。
2019/09/19
コメント(0)
昨夜このブログの通算アクセス数が500,000を超えました。開設から約13年7か月、4981日でのことです。平均すると約100/日ですね。止めずに続けてきた、というかもう止められない(笑)これからも宜しくお願します。ブログ名 drのブログブログURL https://plaza.rakuten.co.jp/midi2006dr/開設日数 4981日(開設日:2006/01/28)
2019/09/18
コメント(2)
![]()
土曜日に長距離ドライブもして、昨日はとても良い天気だったので、洗車をしたのだけど、夜に雨が降りました。予報にはないまさかのにわか雨です(>_
2019/09/17
コメント(0)

おはようございます。秋晴れの朝です。1時間程ウォーキングしてきました。暫く晴れの日が続きそうだし、炎天下洗車しようか迷っています。3連休最終日、貯まった録画を見るのも良し(*^-^*)
2019/09/16
コメント(0)
![]()
昨日は車運転ばかりだったので、今日はウォーキング行ってきました。だいぶ涼しくなったので、気持ちが良い汗です。シャワーしてスッキリ!
2019/09/15
コメント(0)

ドライブ250kmくらいかな?稲刈り前の田圃は黄金色に輝きますね。お昼はスタミナつけて元気になりました。多分これで一日分の油と塩分摂った(汗)西日に映えた綺麗な海に続く道水平線をを感じながらの温泉♨
2019/09/14
コメント(0)
![]()
学生の時に世界史をもっと勉強しておけばよかったと思うけど、その数十年前の歴史という時代に既に自分が生きていたということは、その時の時事ネタに疎かったということになってしまう。ユーゴスラビア連邦かぁ。。週末だぁ。この一週間は気温差が凄かったです。会社では体調を崩している人が沢山います。今朝も寒かったしなぁ。気をつけなくちゃ。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。さよなら妖精 [ 米澤穂信 ]今まで読んだことの無い切り口のプロットで楽しめた。直前に15年後の太刀洗万智が主人公の「真実の10メートル手前」を読み、本作の15年前の彼女に興味を持ったのだが、既にあの非凡なキャラは出来上がっていて安心したw本作は主人公守屋路行や万智たち高校生5人が、戦渦ユーゴスラビアから来たマーヤと出遭い、互いの世界を知っていく話。日本の文化や言葉に「哲学的意味はありますか?」等と尋ねるマーヤは、やがて守屋に「俺の狭い世界に風穴を開けた」と言わす程の影響を与える。遡って原点の本作を読み、設定の壮大さと周到さに驚いた。
2019/09/13
コメント(0)
![]()
傷つきたくないから誰も好きにならない
2019/09/12
コメント(0)
![]()
今月は、軽減税率が適用されない生活雑貨をいつもより多く購入している。こうして在庫を増やすことが、自分自身の10月の消費冷え込みにつながると確信した。おはようございます。今日から涼しくなりそうです。やっとか。会社行ってきます。
2019/09/11
コメント(0)
![]()
台風、関東直撃の被害は直接的な被害より移動が出来ないとか仕事にならないとか、経済的な被害の方が大きかったと思う。仕事で繋がりのある人たちの話だと、昨日は駅まで行ったけど、出社を諦めたとか、企業の主体や労働人口の集中がその影響を増長してしまうと思った。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。真実の10メートル手前 [ 米澤穂信 ]特に災害で自身がその渦中にある時、報道の視点が何だかズレていると感じることがある。真実と違っていても世間が望む結論が事実化する。この作品は、フリージャーナリスト太刀洗万智の活動記録だ。彼女は結論を予め用意し寄せていくことを羞じる。真実によって自分の仕事を正当とでき、誇りを得る。人は眼で自分の脳が見たいものを見ている為、多くの錯覚、偏見、願望に脚色されてしまい真実を見失うことが多い。本作はミステリーに留まらずジャーナリズムに対する厳しい問題提起がなされている。15年前の万智を描く「さよなら妖精」も読みたい。今日も暑くなりそう。会社行ってきます。
2019/09/10
コメント(0)
![]()
おはようございます。TVのニュース見ていますが、関東の台風直撃、心配です。今日も「復夏」、暑くなりそうです。涼しいうちに会社に行きます。
2019/09/09
コメント(0)
![]()
昨夜はひどく寝苦しくて、寝不足です。おはようございます。今日は昨日よりさらに暑くなりそう。台風のせいかな?一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。引っ越し大名三千里 [ 土橋章宏 ]映画公開で気になり読んでみたら大当たり!気分爽快、凄く面白かった?幕府は地方を治める大名の支配力や財力を弱めることを目的に、参勤交代の他にも「国替え」という政策をとっていた。藩士とその家族全員、藩によっては数千人が領地を移し替えるのだから一大事だ。主人公の片桐春之介は城の書庫番で、普段は書庫に引き籠り本ばかり読んでいたが、今度の国替えに際し引っ越し奉行に任命された。誰もがその役目を嫌がる。準備煩雑でリスクも大きく失敗すれば武士の切腹だからである。読んでから思ったが、星野源の春之介役は大ハマりだと思う(笑)
2019/09/08
コメント(0)
夏が復活。ウォーキングしてきましたが、汗だくになりました。暑し('_')屋根があるゴルフの打ちっぱなしに行ってこようとおもいます( ◠‿◠ )
2019/09/07
コメント(0)
![]()
小指を刺されて悶えたdrですが、夜、窓(網戸)を開けると、虫の声が聞こえて癒されています。蚊の音ではありませんよ(汗)やっと、週末だぁ⤴( ◠‿◠ )一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。ザ・藤川家族カンパニー Final 嵐、のち虹 [ 響野 夏菜 ]シリーズもついに完結。タイトルからハートフルな物語を連想するが、異母兄弟+で形成された大家族の不安定さと複雑な距離感がリアルに描かれているユニークな作品だ。藤川家の生業である「遺言代行業」は、見せかけは頼りなさそうな長男四寿雄の思慮深い社長力によって順調と言えよう。主人公の長女七重は、家族の生活面の調整役として振る舞ってきたが、妹の十遠(とお)の実の父が現れたことをきっかけに、家族の崩壊を恐れ、悩み始める。藤川家における七重の役割とは?未来が明るいこのシリーズ読み終えることができて心が温まった。
2019/09/06
コメント(0)
自宅のWindowsは8.1だけど、このままハード的に老朽化して使えなくなるか、更新プログラムが供給されなくなるまで使い続けるか。Windows10へのアップデートすると一般的ではないアプリや周辺機器の動作はどうなるのだろう?アプリではCakewalkやヴォーカロイドがどうなるのか気になる。コストも含め、少し調べてみようと思った。
2019/09/05
コメント(0)
いよいよ消費税率アップに向けての影響が出てきましたね。会社関係では売上や仕入に関してとくに過渡期は税率混在が面倒です。食材を仕入れる必要がある企業は特に大変でしょうね。そうじゃないところは売上の預り消費税と仕入れ控除がそれぞれ10%でしょうから、出入りは少ないですよね。一般消費者としては、食材以外の物品の本体価格の動向が気になります。軽減税率にならない物品の購入に合わせて食材までストックをふやいしちゃいそうです。それは、所得の上昇が保証されていない中、物価上昇の助走がついていた状態なので本体価格の値上がりも転嫁されているようだからです。消費者の自分としては、二重に負担増の感があります。会社行ってきます。
2019/09/04
コメント(0)
![]()
真夜中に右手の小指を虫(蚊)に刺されました⤵なんだか右手の肘から下が痒いと思ったら、小指が曲がらないくらいに腫れていました。湿布を貼って、続きを寝ましたが、朝になっても腫れはひきません(>_
2019/09/03
コメント(0)
![]()
静かな事務所で仕事をしていると、ドアの開け閉めやデスクの抽斗の開け閉め、キーボードを叩く音、ものの扱い方が、がさつな人と丁寧な人が居るなぁと思う。そのことに過敏に幻滅しないようにしなくちゃとは思うけど。会社いってきます。
2019/09/02
コメント(0)
![]()
9月ですね。ウォーキングしてきました。秋風が爽やかです( ◠‿◠ )ところで、レム睡眠中に血圧が下がると悪夢や不愉快な夢を見るというのは本当ですか?金縛りのメカニズムなのかな?今日は自分のスイッチをOFFにして、のんびりします。
2019/09/01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
