全4件 (4件中 1-4件目)
1
肩こりは、今の私には無縁である。縁が有ったのは、小学生の時から20歳ぐらいまでで、よく母に揉んでもらったものだ。(←子供が親に?って、ダメじゃん~)母は結構晩年まで、肩こりを知らずに暮らしてきた人で、当然四十肩という言葉とは、縁が無かった。逆に私は、肩こりには20歳ぐらいに卒業している。早くに経験したからか、それ以降に肩が凝ったことがない。母が晩年「小さい頃のお前の肩こりの辛さが、今ようやく分かった」と、私がマッサージする度に、言っていた。今は分かるのだが、私は頭痛からくる肩こりで、60歳の時心筋梗塞で倒れた母は、心臓病からくる肩こりだったと思う。心筋梗塞という病名を聞いても、心臓周辺を痛いと言ったことが母は無かったから、急に命に関わる話しになって、びっくりしたことを覚えている。胸を押さえる動作は一度も無い代わりに、肩こりが酷くなっていった。「ゲンキの時間」のテーマで肩こりを扱ったことがあるのだが、肩こりのトリガーポイントは、肩周りだけでない。トリガーポイントとは‥、痛む場所とは違う場所が痛みを引き起こす引きがねになっているポイントを、指していう言葉である。一日中パソコンを打っているOLさんのトリガーポイントは、ひじだった。パソコンを打つ指の筋肉が疲労すると、ひじ周辺に疲労が溜まり、そこで血流がストップしてしまい、その先にある肩が凝ってしまうのである。他にはイビキをかくことで、首から肩にかけての筋肉に負担をかけ、それが肩こりに繋がっていくケースも有った。なので、睡眠時無呼吸症候群の人が肩こりを併発する事が多いらしい。この2例は肩周りの筋肉ということでまだ理解できるものだったが、次に言う2例には驚いてしまった。一つが腰から下の下半身の凝りが、肩こりに繋がっているというものだ。これは、昔スポーツをやっていた人が多く訴える、肩こりのトリガーポイントだと言う。スポーツをやっていると、当然筋肉量が増えることになる。その後、学生の時にやっていたスポーツを止めて社会人になる。スポーツとは、全く無縁になってしまったわけだ。すると、体についた筋肉が硬くなってしまい、その筋肉量の多さが血管を圧迫していくことで、肩こりを誘発するというのだ。なので、肩とはとても遠い距離にある下半身の凝りが、肩こりを引き起こしていることになる。血液は体中に行き渡っているので、体内全てにトリガーポイントが有るのかな‥?、と感じた。専門の先生が、下半身の凝りをほぐすと、肩も楽になるというから不思議である。マッサージを肩周辺だけしていたという男性は、肩こりの原因が下半身にあったから肩こりが治らないのだと、驚いていた。私が一番注目したのは、次の1例である。30代の女性なのだが、腹筋が一度もきちんと出来ない人だった。腹筋ができないことが、肩こりに関係するの!?私も腹筋は出来ないので、この例に注目したのである。でも、理由を聞いて納得した。お腹周りは正しい姿勢をキープするのに重要な場所である。腹筋が弱いときちんとした姿勢を維持出来ずに猫背になる。すると、そのツケがお尻や背中にかかってくる。座っていることが多い人は、腹筋力が無い分背筋の方に大きな負担がかかる。それは肩周りに有る僧帽筋に負担がいき、これが肩こりを誘発するのである。ということは、腹筋を鍛えないといけないわけだが‥。あれっ?私は腹筋出来ないけど、肩こり無いよ??この改善策を聞いて、成るほど‥と思ったのだが、それは‥。腹筋を鍛えるのが一番だが、毎日お腹周りを伸ばすだけでも改善されるとの事。お腹周りを前後や左右に捻ったりするだけでも良いと言われた。よくよく考えれば私はいままでヨガを、長い間続けてきている。体の柔軟性に関しては、この歳のわりに柔らかいと思っている。膝を真っ直ぐにして腰を曲げても、手は地面に着くし、体を正面にして腰を後ろに回しても、真後ろをしっかり見ることが出来る。この柔軟さが、肩こり防止に繋がっているのだと初めて知った。肩こりのトリガーポイントは、体の色々なところに有った。これを踏まえると、私たちが悩んでいる心の問題解決も、意外なところに有るのでは?な~んて、思ってみたりしたよ。^m^
2022年01月29日
コメント(16)
私が時々行く喫茶店は、体温を計ってからの入店になるのだが、一度で計れたためしが無い‥3回~4回、計り直すことになる。おでこで2回、3回目は手の甲で、そして4回目、少し時間を置いて、おでこでもう一度計り直し、ようやくOKが出る。計測不能って、何? 私が宇宙人だとでも言うの??でも、体温が低いという自覚は、私にもある。手先が人より冷たいからだ。他の人より表面温度が冷えていることは確かである。体温が低くなる理由は、もう一つある。その喫茶店に行くには、40分程歩いて行くからだ。つまりは汗をかくわけで、汗による体温調節がされている状態なのだ。汗は体内の熱を出してしまうので、逆に体は冷えていくことになる。冷える原因を作って喫茶店に行っているので、増々体温が低くなり、計測不能になってしまうのだ。でも、毎回引っかかっていると、うんざりしてしまう。熱が無いからコロナに感染していないわけで、結果オーライなんだけど‥。店員さんにも迷惑かけるし、なんかイヤ‥。あっ、でもご安心を‥。私の場合深部体温は高いので、内臓はしっかり守られている。その証拠に、寝る時毛布を使うことは無い。逆に深部体温の高さで、布団を蹴飛ばさないか心配する位である。(笑)でも、表面温度は低いので、布団だけで温まるのに数分かかるかも?とはいえ数分なので、結構早く寝ることができる。この話し、今回「ガッテン!」が取り上げた課題に合っていくのだが、「自分の平熱は?」という問いかけから番組は始まった。寝付きの悪い人は、体温のリズムがズレていることが原因だというのである。あれっ?今回もリズムが関係するんだね。体にとってよっぽどリズムって、大事なんだねぇ‥。体温を起きてすぐの時点で計った時、次に昼食前に計る。そして夕方にも計り、最後に就寝前に計る‥計4回体温測定をする。1日で4回も計るの?‥どうして4回も??ここでびっくりしたのだが、体温は1日の中でも1度以上高低差が有るんだって!1度以上って、36.5度の人は37.5度以上まで上がるわけで、これってもしかしてコロナ?と考えてしまう話しじゃないの?でも、医療従事者は、1日の間で1度以上の体温の高低差は、知っていて当たり前の現象のようだった。そして、この4回計った体温‥例えば朝36.3度、昼36.6度、夕方37.4度、就寝前36.2度だとして、この4回の違った数字の体温全てが、平熱だというのである。だから体温が低くても高くても、1日の自分のリズムであり平熱なのだ。健康な人は、朝から昼や夕方に向かって平熱が高くなり、就寝時に平熱が低くなることで、良い睡眠を得られているようだ。つまりは、日中は活動できるように体温は高くなり、寝る前は体を休ませるために体温を下げる‥省エネモードにしていくのである。悪い例として‥。体温が起きてから徐々に上がっていき、寝る前に上がり切ってピークを迎えるような寝方は、夜にかけてこれから頑張るぞ!というふうに、脳が準備している状態の人。或いは、起きた時と寝る前の体温が高く、日中が低くなってしまう人は、寝てる間にエネルギーの無駄遣いをしていて、日中体温を上げて活動的でないといけない時に体温が下がりのだから、効率も悪いしシンドイ状態を、本人が作り上げていることになる。こういう人たちは、適正なリズムに変えていかなければならない。そうしないと、良い睡眠をとれなくて、日中シンドイからである。広島国際大学の田中秀樹教授によると、朝、カーテンを開けて太陽の光を浴びて、そこで朝食を取ると、リズムが適正に戻るというのである。曇りでも雨でも問題はなく、明るくなるだけで大丈夫だという。勿論、夜寝る前のスマホの明かりは、脳が活性化するので当然ダメであることは、言うまでもない。これを2週間~1ヶ月続けると、全ての人ではないが、睡眠の質が良くなると話してくれた。それから計る時の注意点で、体温は食事や運動の影響を受けるので、それは避けて計ること‥入浴の後の1時間も避けて欲しいと言っていた。1日4回の計測かぁ‥まぁ、私の場合寝つきが悪いわけでもないから、体のリズムは正常に近いかと思うのだけど‥。寝れないと辛いから、そういう人は体内リズムを正常に戻すため、朝カーテン開けて日の光を取り込み朝食を取る生活を、実行すると良いよね。
2022年01月22日
コメント(12)
「リズムって、体にとって凄く大事なんだね。」リズムというと、音楽やダンスを思い浮かべるが、どうやらもっと深い意味で、必要なものらしい。体を頭のテッペンから爪先まで、ぐるりと見回して考えてみると、規則正しいリズムが聞こえてくる。脈を計ってみると、ドクンドクンと波打つ音がするし、呼吸に意識をもっていき、そこに焦点を当ててみると、やはりそこには一定のリズムが刻まれている。心臓も肺も、内臓の殆どがリズムを刻んでいる。あれっ?リズムって結構大事なんだね。実はこのリズムが、或る病気を治してくれるようだ。それを教えてくれたのは、「ガッテン!」だった。そしてリズムで治る病気というのが、パーキンソン病だというのである。えっ?パーキンソン病って、リズムで体に変化が起こるの?いやその前に、パーキンソン病が、年齢を問わずに起こる病気だというのを、初めて知った。番組では年配の女性が、若い頃は旅行にバンバン行っていたのに、パーキンソン病にかかってしまい、旅行へ行けなくなってしまったと、嘆いていた話しから始まった。というもの「すくみ足」という症状が起こるようなのだが、これが病名からも分かるように、普通に歩いていた足が、急に止まってしまい、動けなくなってしまうというのである。これでは、旅行どころか日常生活も思い通りにいかなくなる。この症状は、パーキンソン病に掛かった人の約半数に出る症状だというのである。パーキンソン病は、難病の一つで、日本に20万人居ると言われている。脳に異常が起こり、運動機能に様々な支障が出てしまう病気だ。ここで述べた「すくみ足」や手の震え、真っ直ぐな姿勢が保てない等々‥、自分の体なのに思い通りに動けなくなる病気である。この病気で出る症状の内のすくみ足は、規則正しいリズムで治るというのである。それを発見したのは、順天堂大学医学部附属浦安病院の林明人教授である。しかも、20数年も前に発見したというのだ。どうするかというと、メトロノームを使うのである。あの音楽室には必ず置いてあった、メトロノームである。我が家にも、ピアノの上に置いてあった。メトロノームの規則正しいリズムが、すくみ足で動かなくなる足を動かしてくれるのである。リズムって凄いなぁ~。宇宙が音楽で満ち満ちているという不思議な話しを聞いたことがあるのだが、それも本当かも?と感じられるような、リズムにまつわる話しである。林教授によると、元々人間にはリズムが備わっているという。それが何らかの原因で損なわれてしまったのが、すくみ足という病気の症状。だから、それを補う為に外部からリズムを刻んで上げる。すると運動機能が働くようになる、という仕組みのようだ。現に患者さんは、メトロノームの音を聞いて歩くと、すくみ足にならなかった。こうやって外部からのリズムに体の動きが同調していくことを、「引き込み」と言うようだ。この「引き込み」は、普段でもあちこちで起こっている。例えば拍手‥、一人の人の拍手がきっかけなのだが、隣りの人が同じように拍手をする。それが連鎖を起こし、最後には沢山の人が拍手をする。その拍手が、いつの間にかリズムに乗って揃うと、そこに引き込みが起こる。この引き込みが一体感や心地よさを感じるのである。 対話もそうだ‥、対話する時に聞き手が頷きながらすると、そこに同調を感じてコミュニケーションが広がる。頷くことで、会話を円滑にしてくれるのである。頷きが有るか無いかで、血流量が変化するということを、番組では、血流量を数値化して教えてくれた。そうかぁ~、リズムって体にとって大事な要素なんだね。趣味が音楽である私は、なんだかとても嬉しくなった。もっともっと音楽をリズムを大事にしようと、思うのだった。
2022年01月16日
コメント(12)
年明けのご挨拶もなく、1週間が過ぎてしまいました。改めまして、今年も宜しくお願いします。m(__)mさて、もう世間は通常バージョンの日常に戻っていますよね?コロナのことは書きたくないけれど、年明けの爆発的な感染力って何!?もう、引くぐらいの数字だよね。去年から考えると、何倍‥でなく、何十倍になってしまっているのかなぁ‥。沖縄なんてびっくりする数字で、寒いからみんな沖縄に行ってるんだろうなぁ‥と思ってしまう感染者数だ。感染者の多いのは、沖縄だけじゃないけどね。全国的にヒドイ広がり方だよね。それと雪‥。寒い地方の雪は当たり前だが、日本のほぼ中心で太平洋側の愛知県では、雪になることが殆ど無い。なので、たまに雪が降ると大騒ぎである。日本海側でほぼ同じ中心にある北陸地方は、雪が降って当たり前の地域。同じ日本の中心に位置しているのに、この違い‥不思議である。もっと言えば、同じ東海三県である岐阜県は、雪が降り積もる地域がある。高山、飛騨、下呂等の、北陸三県に近い地域ともなると、雪の降り方だけ考えると、日本海側じゃん~と思ってしまう。愛知県は雪とあまり縁が無いにも関わらず、数センチ降っただけで、まぁ大変!てんやわんやである。年末のある日、愛知県の平野部にも雪が降った。微々たる降り方だったんだけど‥。雪が降ったって、会社員の時は当然出社していたわけで、雪の降る降らないが、外出することに関係するようなことではない。あの雪の日は、鍵盤ハーモニカをやりに行く日と重なってしまったのだ。鍵盤ハーモニカ自体、結構場所も取れば重さも有るんだよね。プラス楽譜も持っていかなければならない。楽譜‥重いんだよぉ~紙の塊なんだからさぁ‥。しかも、名古屋市の中心街である栄は、西に位置する私の家から考えると、土地に高低差があり高さがある。坂道ではないのだが、坂っぽい場所があるのだ。足元が危ないと思うのは、私が66歳だからか‥(泣)中日文化センター前の信号待ちの場所は、道路が下がっている。テレビ塔が有る南北に走る公園だけが、数十センチだけ高くなっている。なので、バスを降りると、そこを通ることになるのだが‥。アップダウンがあって、でも普段は気にしないのだが、雪となると話しが違ってくる。信号待ちで道路が下がっていると、少し爪先立ちの前傾姿勢になるような道路。チョッと雪で転びそうなところなんで、危ないなぁ‥と考えてしまう。結局、行くのを断念してしまった。なにも月2回しか行かない鍵盤ハーモニカの一日に雪が降らなくても‥。なんて、少し恨み節になってしまった。雪の前日でも次の日でも問題無い天気だったから、余計にガッカリしたんだ。どう考えても、仕方がない話しなんだけどね。東京も新年早々、雪の洗礼を受けたみたいだね。愛知県はとても良い天気で、東京とさほど離れていない距離だというのに、こんなにも天気が違うんだと、驚かされるなぁ。テレビから流れるニュースの映像と、私の家の窓から外を見る景色が、全然違う場所のように感じて、ギャップの大きさに不思議な気持ちになる。まぁでも、この見えてる景色が逆転する日も有るわけだから、他人事でニュースを見ていては、いけないよね。なんだか年明け早々、こんなブログの始め方でいいのかしら?もうチョッとテンションが上がるような書き方したかったのだけど、イマイチ上がらず‥まぁ徐々に気持ちを上げていこうかと‥。こんなテンション下がった、年明け一発目のブログになってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。m(__)m美鳳★
2022年01月08日
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1