全3件 (3件中 1-3件目)
1
脳って大事だよね!体のどの部分も大事だけど、脳はその中でも、もっとも大事な部分だと考えている。私は日頃から脳とか心とかが主体で、体はそれに従うものだと思っている。 脳が考えたことが体に起こってくるから、ネガティブな考え方をすると、体は病気という形になって表れてくるのではないだろうか?健康を手にしたいなら、ポジティブであるべき‥。なぁ~んて、これは私の持論なんだけどね。 「人間関係を円滑に!他人と心を通わせる“同期脳の作り方”」いつも3つの題材を上げて議論をする「カズレーザーと学ぶ新知識!」。今回その3つの内のこの副題が、私の心に刺さった。 筑波大学准教授である川崎教授のお話しである。同期脳の作り方って?脳の同期現象というのは、違う人間同士の脳波がシンクロすることであるというのだが‥では脳波とは?外部の刺激に脳が反応し、発生する波状の信号であるらしい。 この波の揺れや幅やリズムを見ることで、脳の活動状態が分かる。これは実際脳波計で、波のように自分の目で見ることができるものだ。コミュニケーションが上手く言っている時は、脳同士が同期している。 例えば、オーケストラの指揮者に演奏者が合わせると脳が同期し、そこに一体感が生まれ、盛り上がることになる。他にも団体競技において、チームメイトの動きが自分の動きのように感じられ、相手の動きが手に取るようにわかり、スーパープレイが生まれたりする。 阿吽の呼吸とか、アイコンタクトとかで、相手がどう動くかを、お互いの心が読み合う。脳波がシンクロし、イメージの共有が出来るわけだ。対話のリズムでも同期が起こる‥頷くとか、相手と感情を共有する。 脳の同期に最低限必要な条件が3つある。1.同じ時間 2.同じ空間、 3.同じ目的‥であること。なので、最近のリモートでの対話は、同じ空間でないので同期が起こりにくい。時間にもタイムラグが発生し、頷くタイミングに、コンマ数秒のズレが起こることで脳が同期しない。時間も共有出来てないから、コミュニケーションが上手くいかないことになる。 そう考えると、やっぱり大事なことは、会って話すことになる。電話とかメールとかで済ませられるのは、普通に伝達する内容にすべきだ。ここ一番相手に分かってもらいたい時は、会って目を見て、お話しするべきだと思う。
2023年01月30日
コメント(14)
私はヨガを習っているし、レイキを教えている。なので呼吸法の大切さを、普通の人より理解しているほうだと思う。体内に酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出すことで、体内のエネルギーが活性化される。 勿論、浅い呼吸でなく深い呼吸をすることが大事になる。酸素が無いと人間は生きていけないので、無意識に呼吸をしているが、意識して行う呼吸は、健康を維持するのにとても必要なことなのだ。しっかり吸って吐いてを、一日の中でほんの少しの時間でもよいので、毎日行うべきだと思う。 「カズレーザーと学ぶ新知識!」という番組で、鼻呼吸の大切さを訴えていた。鼻呼吸でなく口呼吸ばかりしていると、特に12歳以下の子供の顔が、変化してしまうというのだ。 口呼吸と鼻呼吸では、使っている筋肉が全く違うようで、それが幼い子供の場合、発達させなければいけない筋肉を、口呼吸が邪魔をして、発達出来ない状態になっているらしい。 コロナでマスクを強制的に付けることで、鼻呼吸が苦しくて、口呼吸をしてしまっている子供たちが多く居る。それが、顔の発達の妨げになってしまっているというのである。 あれっ?じゃぁ私たち大人には関係無い話し?かというと、そうでなく、私たちは口呼吸で老け顔になってしまうというから、これは一大事ではないか!これ以上老けたら、見られたもんじゃないよぉ‥。 呼吸を時々正している私の場合は、鼻呼吸をしているのだが、皆さんはどうだろうか!?ゲストの3分の2が、口呼吸をしていることが判明したのだが‥。お笑い芸人の人たちは、この指摘に笑いを提供しないで黙ってしまった。メディアに出ていて夢を売る商売の人たちには、老け顔になって欲しくないものである。 さて、先生と呼ばれる人たちは、鼻呼吸か口呼吸かを、どうやって見抜いているのだろうか?セルフでチェックする方法は、有るのだろうか? 呼吸のチェック方法は、まず鼻で息を3回吸って吐く。その時舌は口の中で何処にあるのか??舌の先端の位置を確認‥舌の先端部分が上あごについているか?上あごについていれば鼻呼吸の証拠で、下あごについていたら口呼吸になるとのことだった。 口呼吸を続けていると、様々な病気を引き起こすと言われた。虫歯、アレルギー性鼻炎、歯周病、気管支喘息、等々‥。老け顔にならない為にも、病気を呼び込まない為にも、鼻呼吸で生活できるようにしたいものだ。、 そして浅い呼吸でなく深い呼吸を、一日の内のほんの少しだけでも、心掛けることを推奨したいと思う。
2023年01月18日
コメント(14)
はやっ、早いなぁ~、年が明けてもう1週間が過ぎてしまっている。同居人が9日まで仕事が休みなので、いまだ正月気分のままになっている。パソコンを動かしたのも、今日が初めてだという始末。いままでで一番遅いタイミングでの、パソコンの立ち上げ方じゃぁないかな? 会社に行っていれば、当然6日にはパソコンに触るだろうし、会社を定年退職して4年が過ぎているけど、その中でも一番遅く新年にパソコンを触っていると思う。 同居人がこんなに長く正月休みをもらったなんて、それこそ初めてじゃないだろうか?大手の会社ではないので、元々休みが多いほうではなかったんだよねぇ。にも関わらず、こんなに長い期間のお休みを今回貰っている。コロナで色々変わってきているんだろうか? 明後日から会社に行くようなので、私の生活の流れも、普通に戻るだろうと思っている。なにより、やっぱり運動不足だよねぇ‥家から出ないといけないなぁ‥。かといって、家の中では結構動き回っているんだけどね。なので、まるまるボーっとしていたわけではないが、絶対的な運動不足である。 外は、喫茶店とスーパー銭湯と、役場と銀行へ行った位かな?皆さん正月はあちこち行っただろうけど、私的にはこんな正月が大好きだ。町内での移動だけで充分だという‥省エネ人間である。とはいえ、運動不足なのだから、やっぱり問題有りである。 役場は、父親の出生記録が必要になり、戸籍謄本を貰いに行った。そこで初めて父が複雑な人生を歩んできたことを知ることになる。養子だということは知っていたし、だいたいのルーツも分かっていたのだが‥。分かっていたつもりだけ!だったかもしれない。 貰った謄本は、10枚以上にもなった。なので、1枚450円の証明書を、5千円以上払ったことになる。すげーっ!そして見ても読み解けないときた‥ちんぷんかんぷんなのだ。これは専門家でないと解りそうもないみたい。 あらためて、私は父親と母親の元、普通に生まれて、普通に生活してこれたことを感謝する。色々人間は欲深いから、不平不満を持ってしまうわけだが、世の中にはもっともっと大変な状態の人も沢山居るわけで、新年を普通に迎えられたことに、感謝するべきだと思った。 今日は8日‥もう新年明けましておめでとう‥とは言えない日にちである。こんな調子ですが、今年も宜しくお願いします。m(__)m
2023年01月08日
コメント(18)
全3件 (3件中 1-3件目)
1