全29件 (29件中 1-29件目)
1

おはようございます♪ 今日は、父ちゃんがお休みでおウチにいます今朝は父ちゃん・・・朝も早よからお風呂場で、自分の髪をセルフカットしていましたさすが神の手~~~!器用ですなぁ~一方、悪魔の手を持つmuku・・・(笑)痛んできた毛先を少しだけカットしようと思って、自分でチョキチョキやってたら・・毛先がパッツリと揃いすぎて、なんだか重~い感じになってしまいました(泣)父ちゃんと2人で、お風呂の排水溝・洗濯機の下・洗面所など・・水周りのお掃除も、頑張りましたよ~あ~スッキリだわ~~ さて・・・muku家では、今日から「キッチン改造計画」がスタートしました~イエーーィってゆ~か・・・mukuが1人で勝手に決めて、1人で勝手にノリノリになって・・・1人寂しく、コツコツと改造していくだけなんですけどね(笑)昨日は・・・キッチンをこんな風にしたいなぁ~あの場所を、もっとあんな風にしたい!こんな風だったら使いやすいのに~とかって、いろいろと考えて(妄想して)ノートにいろいろ落書きしたり、理想図を描いてみたり、ただ、ひたすら頭の中に、理想のキッチンを思い描いてはボーーーッと口開けて考えてみたり・・・(口は閉めなさい!・・笑)そしたら 「パッポー!」って、鳩時計ちゃんが鳴いて、「もう夜中の1時半でっせ!早よ寝たらどーでっか?」って、お知らせしてくれたんです(鳩さん、めっちゃ関西弁やん!・・笑)いろいろと考えてると、時間が経つのも忘れてしまうんですよねで・・・今日が期末テストの最終日である長女を起こし(夜中の1時半に・・・)ちょこっと勉強させてやりました(鬼ーーっ!)ウチの長女さんはいつも・・・「テスト勉強は前日だけやればいいや!」っていうタイプなのですが・・・今回は、学校を度々お休みしていたので、授業を受けられなかったところが、分からないって言ってたんですよね~だから、ちょっとでも勉強して、自信持って、テストを受けて欲しかったんです今朝は、元気に!いい顔して学校に向かいましたおっと、また話が反れてしまいそうなのでもどしまーす(笑)キッチン改造計画ですが・・・私は、まだ・・・バリバリのDIY初心者ですおウチも古~い借家だし・・・どこまで出来るのかは、まだ自分でも分かりませんが、なるべくお金をかけずに、自分の手で、憧れの・・・「使いやすいキッチン!」「楽しいキッチン!」「なんだかかっこいいキッチン!」を目指して頑張って改造していきたいと思いま~す頑張るぞーー!オー!そこで・・・ちょっぴり恥ずかしいんだけど・・・今の我が家のキッチンの現状(before)を、アップしとこうと思いますかなり物が増えてきてて、ゴチャついてますそれでいて、使い勝手も悪~い!生活感も溢れまくり~~~ヤダーーー!アチラコチラに物を置いてるので、お料理中はバタバタしてます(笑)我が家は、いつも大量にご飯を作っているので、なんせ、時間との戦いなのです(笑)「いかに、スピーディーにお料理を作れるか?」これが、今回のキッチン改造計画の中で私の最も重要なテーマとなりそうです(笑)なんとかして、欲しい物が、”パッ”と、すぐに手に取れるような収納にしたい!そこで・・・さっそく、ガレージにあった木材をえっさほいさと運んできました!今回も、また ”ただの棚” を作ります!(笑)この前、初めて”ただの棚”を作って、すっごく嬉しかったのでまたトライしてみます!頑張るぞーー!この続きは、また明日アップしまーーすいつもココに来て下さる皆様に感謝です♪では、今日はこの辺でいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます
2012年02月29日
コメント(4)

あれ? 今日の日記のタイトル?昨日の日記では? 「1つの観葉植物ちゃんで・・お部屋中にグリーンを増やしちゃおうぜ計画」って言ってたやん?プロジェクト名・・・思いっきり変わってますやーん!ゞ( ̄∇ ̄;)オーーイ! って、コトでね♪(どーいうコトだよっ!)めでたく正式なネーミングも決まったコトですので(仮だったのか?)さっそく「リメイク空き缶で、お部屋にグリーンを増やすぞ計画」の全貌をご覧頂きたいと思いま~す昨日、おチビさんと2人でリメイクした空き缶の数は、5つです♪ココに、IKEAで買ったグリーンちゃん(ワイヤープランツ&へデラ)をちょこちょこと分けて植えまーす!うふふふっ・・・この2つの観葉植物ちゃんを、一気にお部屋中に増やしてしまおうという・・なんともケチくさい・・イヤ・・素晴らしい作戦なのです(笑)5つの空き缶のうち、2つをおチビが、毎度お馴染みの「つや消しブラック」でペイントしてくれましたところどころ塗り残しがありますが、あえて、そこを「いい味だしてるんちゃう?」って、コトにして、mukuは、一切手直ししませんでした残りの3つの缶は、シルバーでも可愛いので、そのままで・・・☆以前ダウンロードしたWORCAさんの素材がまだ残っていたのでチョキチョキ切ったり、ペタペタ貼ったりしてリメイクしました今回初めてブラックを塗ってみたんですけど、同じ空き缶でも、色が変わるだけで全然違った雰囲気になるんですね~色で遊ぶって楽しいなぁ~と、1人で大感動!ジャーーン!空き缶リメイク完了でーすココへ観葉植物ちゃん達を、少しづつ分けて植えてみました♪すると?空き缶だけにはおさまらなくなった~(どんだけ増やすんだ~)↑ ノアさん・・・私がカメラを構えるとスーッと寄ってきてバッチリ、カメラ目線してくれますイヤイヤ・・母さんは、あなたじゃなくてグリーンを撮りたいんですけど~(笑)それでは、さっそくお部屋中に飾ってみまーすまずキッチンに・・窓辺の飾り棚にも・・この前作った玄関の手作り棚にも・・(おっ、またノアさんが・・笑) 窓辺にも・・・書棚の上にも・・お外にも進出(笑)みんな元気に育ってね~^^♪今回は、缶切りを使って缶を空けた空き缶が3つ・・パッカーンと引っ張って、簡単に開けられるタイプの空き缶を2つ使いました☆そこで・・缶切りを使った3つの缶の蓋?(ギザギザになってる)も利用してみましたココにラベル用のシールを貼っただけ~♪↑ ココに、お花の名前を書く予定ですこの前、ダイソーで420円から100円に値下がりしてた3連バケツをゲットしてたので、そこへ、ブスッと差してみましたちょうど3つ作れたので、コレまたミラクル~(笑)1番左のお花は、40球植えた球根部隊の1つなんですよ~この黄色いクロッカスちゃんが、他のどの子よりも早く、1番最初に咲いたので、ココへ植えてあげました↓ この多肉ちゃんは、まだミニミニの赤ん坊の時に お友達のJちゃんから、頂いた可愛い多肉ちゃんです^^どんどん大きくなって、たくさん仲間を増やしてくれたので今では、いろんなところに少しづつ植えてます1番右は、ちょっとづつ寄せ植えされた子達^^これから、どんどんガーデニングも楽しくなりそう♪こうして”ちょこ”っと買ってきた観葉植物やお花を、ちょっとづつに分けて、どんどん増やしていくって、すごーく楽しい♪爽やかなグリーンは、お部屋に置いてあるだけで、”パッ” と、明るくなりますよねこのミッションも無事完了したコトだし・・いよいよキッチン改造に向かって、いろいろと作戦を練るコトにしまーす頑張るぞー!オー!それでは、今日はこの辺でいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます
2012年02月28日
コメント(6)

昨日アップした日記の・・・mukuが買ってきた物を勝手にご紹介するコーナーで・・・頼まれてもいないのに、値段までいちいち発表したのですが、おっちょこちょいなmukuは、ワイヤープランツちゃんとへデラちゃんのお値段だけ発表し忘れてましたブロ友yu-maさんが、教えてくれました(すんませ~ん・・汗)(謎の爪楊枝、再登場・・笑)えーっと・・ワイヤープランツちゃんは249円!へデラちゃんは299円でございましたよ~では、IKEAで買ってきた雑貨ちゃん達を気持ち悪いぐらいにルンルンしながら飾ってみたので、さっそくご披露させて下さいませ~まずは、あのランタンです!お店には、ホワイト・シルバーそしてmukuが選んだブラックの3種類がありましたココで・・・あのアロマキャンドル36Pの出番でーす!mukuが選んだのは、ベリー系の香りですう~~ん甘酸っぱい、いい香りが ”ぷい~ん”と漂ってますよ~(ちなみに長男が1番コレを気に入ったようです)さて・・このランタンですが・・一体どこに飾る?う~~ん。。。また問題発生ですまだリビングの改造計画が中途半端なので、どこにも飾る場所がな~~いコレは、追々考えていくコトにして、とりあえず今は窓際へ・・・↑ 以前、父ちゃんの実家で発掘してきたカクテルの容器と仲良く待機中です上からぶら下ってるのは、ホットドッグ屋さんをしてた時の想い出のウインナー君です☆かなりワイルドです(笑)ってか、私・・ナチュラルインテリアのブログランキングに参加してますが、えぇんかな? って時々思うんですよね~我が家って・・ジャンクスタイルインテリアの方がえぇのかな?とも思うのです。「ただ好きな物に囲まれて暮らしたい!」と思ってるが故に。。いろんなジャンルが混じってしまっています(笑)自分が目指してるインテリアの種類?方向性?ってのが、いまいち自分でもよく分かってないんですよね~アハハまぁ~ええっか?(えぇんかい!)とりあえずは、このままで・・・(なんやそれーーー!)話が反れてしまいそうなので、戻します(すみません・・笑)続いては、ポプリちゃんですこのポプリも、いろんなカラーバリエイションがあって迷いましたがやっぱり白を選んでしまいましたあの大きな花瓶に、さっそくポプリを入れてみましたあ~なんだか、すごーくいい感じかも~~~それからコレは、キッズカレーのおまけでもらった象さんの指人形です↓ 顔にチョコレートをつけたおチビが喜んでます(笑)しかも、「ぞ~~う!ぞ~~う!」と、象の鳴き声らしき真似をしながら遊んでます何故ゆえに、「象~~!象~~!」と、アピールしながら鳴いているのだ?犬だとしたら「犬ーーっ!犬ーーっ!」って鳴いてるコトになりますが?普通・・・パオーンじゃね?(爆~~)この指人形!ホンマに可愛いんですキッズルームのコーナーを歩いてた時に(5本セットだったかな?)コレが売ってて、「欲しいーーっ!」と、思ったんですけど、結局買わなかったんですまさか、キッズカレーを注文して、この指人形が、おまけでもらえるなんて~~~ホンマにラッキーでしたうふっ♪49円で買ったガーベラの造花は、PCデスクに飾りましたこの花瓶も以前IKEAで激安(100円以下だったと思います)で買った物です^^このガーベラも、いろんなカラーがありましたよ~~私が選んだ色が、たまたま我が家の電話の色と、しっくりと馴染んだのでビックリ(ミラクル~~♪)観葉植物は、かなりボリュームがある物を選んで買ったので、少しづつに分けて、空き缶に植えようと企んでおります題しまして・・・「1つの観葉植物ちゃんで・・・お部屋中にグリーンを増やしちゃおうぜ計画!」です(笑)只今、おチビさんと空き缶のリメイク中でございますおチビさん!本日も、真剣な眼差しで頑張っております!その真剣なおチビを、真剣に見つめるノアさん↓(さすが、現場監督!)あっ!ヤバイ!おチビにスモック着せるのを忘れてた~ハイ!コレで汚れても安心リメイクが完成しましたら、またアップいたしま~す!いつもココに来て下さる皆様に感謝ですそれでは、今日はこの辺で~皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪↓ 父ちゃんのメガネを無許可で使用し、ポケモン全百科を読むチビ(生意気な4歳児だぁ~~汗)
2012年02月27日
コメント(6)

銀行行って、今月のお給料を見て・・・驚愕!(; ̄Д ̄)ガクガク・ブルブル今月のお給料、どーなっとん?そっかぁ・・そういえば? 家族みんながインフルに感染した時・・・。父ちゃんが長い間会社をお休みして、みんなの看病や家のコトをやってくれたんだったわどないしよ~!えらいこっちゃー!今月は父ちゃんの車の車検もあるしぃ~あ~とにかく贅沢は一切禁止!「節約強化月間スタート」だ!そう心に誓って、子供達にも宣告したのだ!「えー・・今月はですねぇ・・徹底的に節約せねばならんので、無駄遣い一切禁止でお願いしますわ」チビ 「はーい!」 長女 「わ・・分かった!」次女 「じゃ~お菓子とかは、おウチで作ればえぇやん!」長男 「了解! でも、セブンイレブンのドラえもんの新刊だけは買って~」(オイ!長男よ・・少しは空気読めよ!笑)そして、昨日・・・お仕事がお休みだった父ちゃんから、また突然の発表が!!「IKEAでも行くか!?」マジっすかーー?そんなもん、この時点ですでに・・・mukuは、節約せねばならぬコトなんか、もうどーでもえぇぐらいのテンションになっとります。子供達も同様「ま・えぇっか!明日から節約すればえぇやん♪」って・・「えぇ加減一家」いざIKEAへ出陣だー!皆のものー!参るぞーー!(笑)久しぶりに行ったIKEAでは、100円ホットドッグもガッツリ食べて(おチビさん以外は2個目・3個目とおかわり)70円ドリンクバーでも、何度もおかわりしましたイヤ~ホンマにIKEAって楽しいですね~ 1日遊べますわ~家族6人で、フッカフカのソファーに座って、コレがいい!アレがいい!と大騒ぎ!(買わないのに)PCデスクに座った長女は「将来こんなオフィスで仕事したいわ」と言う(ずいぶん先の話やん?)ロフトベッドのコーナーで、長女が「コレ欲しいわー」と言うと長男が「アホか!お前は、ロフトベッド持ってるやろ!今度買ってもらうのはオレやし!」と言う (え?そうなん?)お姫様のようなフリフリのレース付きのベッドコーナーでは次女が「コレがいい!」と、大はしゃぎしてると長男が「なんやそれ!蚊がこーへんようにするやつか?要らんわ、そんなもん!」と、するどい突っ込み(笑)子供部屋では、おチビが「まるで自分の部屋か?」というぐらいにのんびりとくつろいでおりました。キッチンコーナーでは、怪しいぐらいにキョロキョロと隅々まで観察する私(笑)そして、先を歩く父ちゃんを呼び止め・・・「なぁ~コレ作れへんかな?」と聞いてみる(作るんかーーい!)そんなこんなで、いーぱい楽しんでカフェで軽~く食事もしてからおウチへ帰ってきました☆私が食べたのは、スウェーデンプレートとクラムチャウダー(お上品過ぎる量なので全然足りなかった・・笑)次女さん&チビはキッズカレーコレはお得!199円でジュースもゼリーも、おまけもついてくる☆さっ!ココからはmukuがIKEAでGETしてきた物を・・・★☆勝手にご紹介しちゃうコーナーでーす★☆今回も、安くてえぇもん勢ぞろいでっせ!(笑)(毎度のごとく、大物は何1つないんだけどね)まず、コチラ↓左からストロー200ピース(99円)・ミルク泡立て器(79円)・箸10膳(99円)カトラリー18点セット(249円→会員価格で199円になった!)☆いちいち値段を発表しまーす☆←頼まれてもないのに・・笑カトラリー!こんなに入ってました☆フェルトペン6ピース(99円)と、キッチンクロス(49円)このキッチンクロス、広げると結構大きいんです!私は、パンや果物を入れてるカゴの上に、かけて使ってますこのフェルトペンはいい!もう1セット買えば良かったなぁ~片方は、スタンプになってるんですよね♪次女さんが、お友達にお手紙を書くときにとっても便利だって、喜んでますよ^^お次は ↓ヤシの葉プレースマット!なんと69円に値下げされてました!6枚ゲットですイエイ!私の大好きな形のグラスもみっけ!6Pセット(398円)×2ゲットー♪ワイヤープランツとへデラちゃんもGETでーすバヒーーッ!と、元気な子達を選びました☆↑ (何故か、謎の爪楊枝がフレームインしてますがお気になさらず・・笑)コチラは、長女さんがお小遣いで買った目覚まし時計(599円)☆コレいいなぁ~私も買えば良かった~(後悔)ランタン(499円)も買っちゃった~かわゆすーっ!ワインのようなコレ↓は、洋ナシドリンク(299円)ですお昼に食べたホットドッグがおいしかったので、マスタード(299円)も購入しましたチョコは3枚で279円(3枚買うとお得になります)お次はコチラ↓アロマキャンドル36p(399円)・ポプリ(199円)ガーベラの造花(49円)・花瓶(249円) 今回のお買い物はこんな感じです☆ また、この子達を飾ったらアップしますね~うふふっ♪ 楽しみーそれでは今日はこの辺で~皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月26日
コメント(6)

ガッツリ食べて・・・お薬飲んで・・・お昼寝完了しました!( ̄ー ̄)ゞ-☆シャッキーン!ってコトで・・・(笑)さっそく「玄関のお片づけ(収納力アップ作戦!後編!)」にいってみたいと思いまーすこの前の日記では、下駄箱バージョンを見て頂いたので、今日は、お出かけグッズを片付けてある玄関右側のお片づけについて書かせてくださいコチラが、冬(クリスマス頃)にお片づけした時の玄関(右)の写真ですこれが・・・今は・・・↓NO----!カゴに、物がてんこ盛りになっとるぅ~~~ ココには、子供達の手袋やネックウォーマー折り畳み傘やら、帽子などなど・・お出かけ時に必要な物が置かれてあるのですが、更にその上から、どどーーんと父ちゃん&長女の合羽が乗っかっています家族が多いんだもん・・・これっぽちの収納場所だけじゃ~物が片付けられないよねそこで・・・「よし!やるぞo(`・ω・´)!」と、おウチにあるアイテムを探しまくるmuku!(←買う気ゼロ)「収納力をアップさせる為に使える物はないかな~?」おっ・・・発見したのは、キッチンで使ってたカゴと、次女さんにニスを塗ってもらって、アボガ二ー色になったウイスキーの木箱です↓ ノアさんがクンクンしてます(笑)↑ カゴに何故新聞が敷いてあるのか?それは・・・底が抜けてるからです(貧乏クセーー・・笑)コレは大事なアイテムです!まだ捨てまへんで~この2つのアイテムを追加して片付けてみましたが↓うーん。。。変わった気がしないこれではダメだ!そこで・・・以前お庭用に、100円ラティス&結束バンドで作ったこの棚を↓(こんな風に使ってた)エッサホイサと、玄関へ運んできましたこのラティス棚には底がなかったので、ガレージで眠ってた100円ラティスをもう1つ追加!毎度お馴染み「結束バンドちゃん」も登場!(笑)コレで、1番下の長靴を入れてあるワインの木箱の上にラティス棚を乗せられますチャラーーーン!おウチにあった物で収納棚が完成しました!ウイスキーの木箱には合羽を入れて収納!その上のカゴには、ネックウォーマーや手袋、マフラーなどを入れました通学帽なども、全部カゴに入ります以前、お風呂用のスリッパを引っ掛けて洗面所で使ってたこーんなおもしろい形のフックがあったので ↓ 側面に引っ掛けてみましたしかも、余ってたカーテン用の金具を、グイっとラティスにひっかけて、このフックを取り付けてます意外に、しっかりくっついてる~♪ (笑)それにしても結束バンドが丸見えで汚いなぁそこで・・・ノアさんのリードや、置き傘などをこのフックにぶら下げてみたら・・・あら? そんなに結束バンド目立たへんなったやん!(適当星人現る~~笑)先ほどのbefore写真と比べてみると?収納力アップ作戦、大成功ーーー玄関がスッキリと片付きました昭和ちっくな玄関ですんません(とか言いながら、結構この玄関が好き・・笑)以上で、玄関のお片づけ(収納力アップ作戦)完結でございますまた、何も買い足さずにミッションをクリアできました(笑)今度は、最近ゴチャゴチャと物が増えてきた「キッチンのお片づけ大作戦」を計画中のmukuですお金をかけずに、どこまで頑張れるかな? うふふっキッチンってのは、主婦にとって、とーっても大事な場所。「なんだかお料理が楽しくなるような・・・」そんな素敵な場所であって欲しい!またいろいろと作戦を練らねばーー(←燃えまくり・・笑)ではでは、今日はこの辺で~最後まで読んで下さってありがとうございましたいつも温かい応援(クリック)おおきに~♪
2012年02月24日
コメント(4)

ども!絶不調だったmukuでございまーす昨日は、後ほどお片づけ日記をアップしまーす!なんて言っておきながら・・・38℃の熱が出て、完全にくたばっていました(汗)それなのに、長男の担任の先生から連絡があり、また微熱を出してしまった長男を迎えに行ってきたんですマスクして、ノーメイクで、髪もボッサボサでしたがそんなん、もう、どーでもえぇわ~~チャリンコ暴走族だった頃を思えば、今はホンマに幸せですブイイーーンと車でお迎えに行けるのですからでも・・・長男を乗せて、小学校から帰る車の中では、自分の体調もすぐれない、子供達も調子が悪い・・・「なんなの?これ?」って、考えれば考える程どーしても気分が沈みがちに・・・ポジティブ大魔王なmukuも、さすがに落ち込みそうになってましたそんな時、長男と、スポーツドリンクや、何か口当たりのいい物でも買おう!と近所のスーパーへお買い物に寄りましたそしたら? スーパーの入り口の掲示板に「店舗改装の為、28日に閉店します」というお知らせが貼ってたんです「エーーーー!? 閉店しちゃうのー?」お店の中は、商品が少なくなり・・・「着る毛布」や「タッパー類」などの売り尽くしセールもしてましたでも、我が家には必要なさそうな物ばかりだったのでジュースやアイス、フルーツなどだけ買って足早にお店を出ようとしてたんです(要らん物を買わぬように・・笑)すると、長男が。。。「母さん!母さん!見て見て!ホラ!」とお花コーナーで立ち止まって、私を呼び止めました「おおおーーーっ!全部100円やん!」長男 「コレは、買っとかなあかんやろ!」私 「せやなっ、買っちゃいますか?」長男 「買っちゃいましょう」2人で、あ~だこーだと言いながら、お花を選びましたちょっと枯れかけた(笑)サンスベリアちゃんもゲットです長男 「えぇ買いもんしたなぁ~母さん!」私 「うん!うん!ホンマにえぇ買いもん出来たわ~♪リュウが見つけてくれんかったら、母さんは、気付かずにスルーしてまうトコやったわ~」長男 「どこに飾るん?」私 「そうやなぁ~どこに飾ろうっか~?」そんな些細なコトで、たちまちハッピーになっていく私(マジ単純・・笑)私 「やっぱり、あかんコトばっかりは続かへんな^^」長男 「そうやな!ラッキーやったな♪」そして、私は、熱があるコトなんか忘れて、お花の撮影開始(笑)全部100円でゲットだぜ~~赤いお花も黄色いお花も、398円が200円に・・・200円が更に100円に値下がりしてた物でーすお熱があっても、すぐに飾りたい(笑)これから、我が家のお庭にやってきたこの子達が元気いっぱい咲いてくれるのが、ホンマに楽しみですお庭では、チビ達と植えた球根部隊(40球)が、「春はまだか~~!?」と、土の中にて待機中でございますこの子達と寄せ植えなんかしちゃったら、どんなに可愛くなるんだろう~~~うひょひょ~~(←ヤバイ人)春よ、早く来~~い枯れかけのサンスベリアちゃんは、この前、下駄箱の横に作った”超~~適当な棚”の下に飾る事にしましたサンスベリアの下は、ブリキ缶で底上げしてます(昆虫ゼリーが入ってる・・笑)このサンスベリアちゃん・・・最初は498円の値札が貼られていました♪いくら枯れかけていると言っても、マイナスイオンの放出量が多いとされ、一躍人気者となった、このサンスベリアちゃんをたったの100円ポッキリで買えたなんて、ホンマにラッキー♪ザッと計算しても1000円は得してまっせ!(しつこい?)関西人ってのは、えぇ買いもんしたら(安く買ったら)、絶対誰かに聞いて欲しいんですよね~アハハハ高級な物とかは、どーでもいいんです!興味がないので・・(私だけですか?)イヤ、興味がないと言うのは語弊がありますね、どーせ、買えないので・・・にしときますわ(悲しっ・・笑)ってか、サンスベリアちゃんって・・・世界で最も丈夫な観葉植物なんじゃなかったっけ?(ウチにやってきた子は、枯れかけてますけど~~~?・・笑)まぁ~えぇわ!100円なんやから・・(←まだ言ってる)枯れてしまわぬように、頑張ってお世話しちゃうぞ~そんなこんなで、すごくハッピーになれた私は、今朝にはスッカリお熱が下がっていましたどんな小さなハッピーも、見落とすコトがないように、常に、オーバーリアクションでハッピーを感じていたいと思うmukuでございました(笑)ちなみに・・・今日は立ち寄った本屋さんでずっと欲しかった本を買ったら「ヤマザキのパン50円引き券」を貰っちゃった(本屋さんだけど食品も少し置いてる)さっそくヤマザキの食パンを2つGET!(しかも半額!)我が家は食パンは冷凍しちゃうので、賞味期限が迫ってても気にしないのです半額から、更に50円引き~~あ~~もう、私って”ツイてる”としか思えない(アハハ)この後また、玄関のお片づけ(収納力アップ作戦後編)をアップしますので是非、またお立ち寄り下されば、嬉しい限りでございますそれでは・・・今からおチビさんと長女さん(←今日も休んでる)と、お昼ご飯をガッツリ食べたいと思いまーす(笑)いつも温かい応援(クリック)を、ありがとうございます♪
2012年02月24日
コメント(6)
みなさん「夜驚症」って知ってますか?我が家の長男君は、この「夜驚症」によくなりますいろいろ調べると3歳~8歳ぐらいまでの男の子に多い症状だそうですが我が家の長男は、精神年齢が低いからなのか?(笑)11歳ですが、ガンガン現役で「夜驚症」を繰り返してます 「夢遊病」というのは、よく聞く名前なので皆さんもご存知だと思いますがこの「夜驚症」ってのは、私も、何年か前まで知らなかったんです自分の息子がこのような症状を繰り返すようになって、初めてこの名前を知りました「夢遊病」というのは、夜中に目覚めて、頭がまだ眠ってる状態でウロウロと歩き回ったりして、その後またスーッと眠ってしまうそうですが「夜驚症」っていうのは、ちょっと厄介なんです突然、ガバーーっと飛び起きて覚醒するんですわ~で・・・とにかく何かに怯えるのですウチの長男は、小さい頃から、この「夜驚症」に度々なるんですそりゃ~もう、怖いですよ~(夜中ですし・・・)幼い頃は、夜中に起きてきて、いきなり私の膝をぺチンぺチンと叩いて「コレが悪いんや!この!この!アホ!」と、怒ってみたり・・・「あ~~あ~~」と、何かに怯えていたと思ったら、突然!「ワン・トゥー・スリー・フォーのアホ!ボケ!」と分けのわからんコトを言うてみたり・・・(意味フ~~~)でね・・今回もまた、2日連続で夜中に起きてきたんですリビングまで自分で起きてきて「あ~苦しい。。お母さんちょっとコッチに来てー」って寝室で寝てる私を大声で呼ぶんです。そして、「あかん。。。怖い!怖いねん!」と目を見開いて震えますそれは、それは・・・まるで何かにとりつかれたかのような、ものすごい怯えようなんですもう、私も慣れっこなんで、悪魔祓いのエクソシストのように「ハイ!大丈夫~落ち着いて!大きく息して~~」と長男を落ち着かせてから「どーしたん? 今日は何があったん?」と、聞くようにしてますが、汗ダクになって、ハーハーと荒く呼吸をするので落ち着かせるのも一苦労なんですよね~昨日は、やっと口を開いた長男が「5分・・・・」とだけ呟きましたはぁーーーー!? 何がーーーー!?って感じですよね(笑)でも、実際のところ、本人も、一体何が5分なのか?って感じで自分の発した言葉なのに、サッパリ分かっていませんからねぇ・・・「寝ぼける」って言葉がありますが、それの酷いバージョンなんでしょうか?何が原因で、昼間どんなコトがあったら、こういう症状に陥るのか?それは、私にも長男本人にも分からないのですが、ウチの長男は、ちょっと感受性が強いのかも知れませんたくさんの刺激を受けると、寝ている時にまで大興奮してしまうのでしょうか?(笑)年齢的にも、そろそろ落ち着いてもいい頃なのに・・・おかげで、私まで寝不足ですやっと、落ち着きを取り戻した長男が眠りにつくと、今度は次女さんが、ゴホゴホと咳き込み始めました背中をさすったり、一旦起こしてお水を飲ませたり・・・ちょっと咳が落ち着くまでは、心配なので傍で様子を見てました私を寝かしておくれよ~~~(泣)気管支が弱い次女さんの枕元には、毎日加湿器を置いてポコポコと蒸気を出して、乾燥を防いでいますだけど昨夜は、とても苦しそうだった~熱はないのだけど、学校で咳き込んだら可哀想なので念のため、今日は学校をお休みさせておウチで様子を見ていますで・・・やっと眠れた私・・・朝なんてすぐ!まだ寝てたい(泣)「よいしょ!」と、起き上がったら(←典型的なオバサンの掛け声)あれ???体がおかしいぞーーココ最近、長女のコトでいろいろあったので私も疲れが溜ってるのか?喉が痛いし、頭が痛いし、ありえへんぐらいに肩がガッチゴチで、目もショボショボして熱い感じがする(悪寒もアリ)イヤだなぁ~また風邪引いちゃったのかな?元気だけがとりえの私も、近頃は歳のせいか?すぐに子供達の風邪がうつるようになってしまいました一昨日は長男が38.5℃の発熱。咳や鼻水・喉の痛みなどの症状はなかったのですが「頭が痛い!」を連発してました!長男の風邪がうつったのかな?ま!ココは市販の風邪薬飲んで、なんとか気合いで乗り切るしかない!そんな風に気合いを入れてる矢先・・・今度は長女さんが真っ赤な顔して起きてきました「熱が38℃あるねんけど・・・」OH~NO~~~マジかよ~~~!もう絶対に学校を休ませたくない長女さんがまさかの発熱ーーー長女は、週明けに期末テストを控えており、コレ以上お休みさせたくなかったんだけど、仕方ありません長女さん・・・いろいろあったので、疲れがドッと出てしまったのかな?muku家・・・負の連鎖再びか???(おチビさんだけは、相変わらずワガママ炸裂で舌好調ですが・・)負の連鎖を断ち切る為、しっかり休んで、ガッツリ食べて(いつもだろ!)調子が良くなったら、お掃除しまくって、風邪バイキンを退治したいと思いまーす!玄関のお片づけ(収納力アップ作戦後編)は、また後ほどアップいたしまーすでは、とりあえず・・・この辺でいつも温かい応援(クリック)を、ありがとうございます♪
2012年02月23日
コメント(4)

ども!今日も2回目の更新でございまーーす!昨日の日記で「ステイン塗りたて~」写真をアップしましたがその時、窓に設置した棚の横にたくさん並べていた板があったんですが・・・↓ コレ(写真左)実はこの板は、前からずーっと色が気になってた「手作り靴箱」の板なんですそう!やっと色を塗ったんですコレは、前にアップした我が家の玄関のbefore写真(クリスマスの頃)ですレンガの上に置いたこの板の色↑ を、変えたんです^^それから、普段みんなが履いてる靴を片付ける場所がなかったのでガレージに余ってたベニアにも色を塗って、1枚板を増やし、収納力アップ大作戦を決行しました家族6人分の靴をキチンと片付けなければならないとなると、ホンマ大変です(泣)このように変わりました↓ Afterあっ!私とおチビの靴を片付けずに撮影してしまった~~~(笑)う~~ん・・・まだ1つ、気になるコトがあるぞーーーそれはコレです↓ (お花は婆ちゃんのお友達が作って下さった粘土作品です)このカゴは、父ちゃんが私の誕生日に「ローズフォーエバー」というバラの花をプレゼントしてくれた時の思い出のカゴですでも・・・この持つトコ(取っ手?) めーっちゃでかくない???コレ、要らんのちゃう? あああ~~気になるわ~~~(笑)「思い立ったら即行動や!」ってコトで・・・ギコギコギコ・・・あのノコギリちゃんで、切り落としましたよ~そしてガレージで、この100均ラティス(壊れてる)を見つけたので↓これまた100均の木箱(リメイクして色を塗ってます)も使って↓こんな物を作ってみたんですこのように、結束バンドで木箱をくっつけただけ・・・(笑)庭で使ってたラティスも、ブスっと引っこ抜いてきてノコギリで足の部分をカットしました(まだ土ついてますやん!・・笑)同じ色だったラティスですが、ガレージに置いてあった方と雨ざらしだった方とは、全然色が違いますね~まぁ~ええっか(出た!えぇ加減大魔王!・・笑)コレをまた結束バンドでくっつけて下駄箱の隙間にキッツキツに、はめこみましたコレじゃ~結束バンドが丸見えで汚いやん!って・・・?いえ・・私には考えがあるのでございますよ~~~ココへ空き缶を置くと・・・?あらまぁ~結束バンドが見えなくなりました(隠し方雑ーーーっ!・・笑)(撮影時、空き缶が1つ足りなかったのですがそにうちすぐに空き缶は手に入りますので・・・笑)そして、この空き缶はまた、リメイクして可愛い観葉植物でも植えちゃおう!って企んでま~すその時はまたアップしますね~♪以上!玄関のお片づけ(収納力アップ大作戦 前編)でございましたまだ玄関の収納力アップ作戦は続きます!今日は、もう時間がないのでこの続きは、また明日アップしますね~~それでは、今日はこの辺でいつも温かい応援(クリック)を、ありがとうございます♪
2012年02月22日
コメント(2)
![]()
こんにちわ~昨日、ウチの長男君がまた発熱しまして・・・夕方病院へ連れて行き、またまたインフルエンザの検査を受けましたしかーーし!今回はセーーーフでございました!(笑)他校ではB型も流行ってるって聞いてたので、検査結果を聞くまでドキドキしていましたがただの熱で良かった~~もしかして・・・?ゲームのやり過ぎで熱出したんちゃうか?(笑)彼は最近・・・お友達からこんなゲームを借りて、はまってますなんじゃ!? このタイトルは~~~お前は一体、どこを目指してるんだ・・・そんな長男君・・・この前の参観日では、またまたやってくれました長男達5年2組は、算数の授業だったんですが、次女さん達1年生が体育館で大縄跳びをするので、今回は次女さんの方の参観に、たっぷり時間をとってあげようと・・・私は、ちょっと早めに5年生の方へ向かったんです高学年の算数は、少人数制での授業を行っているので各クラス、半分の人数に分けてます。長男達のグループは、算数教室で授業を受けてましたいくら早めに教室についたと言っても・・・「今日ってホンマに参観日やんな???」って、不安になるぐらいの状況で・・・長男達の教室には、誰も保護者の方の姿がなかったんですオイオイ・・・マジかよ~~~っチラっと教室の中を覗くと、「ああーーーっ!リュウのお母さんやーー!」「リュウー!お母さん来てるでーー!」とみんな大騒ぎ私は、みんなの注目を浴びてしまったので・・・「ウィーーッス」と、挨拶しました(長さんかっ!・・笑)授業が始まって、窓際の1番前に座ってる長男を、じーっと観察していましたが、ウチの長男ってば、とにかく落ち着きがない!消しゴムを落としたり、鉛筆を落としたり、体を横に向けてお友達とお話したり、おチビに手を振ってみたり・・チラチラと私の方を見ては、ずーっとニヤニヤニヤニヤしてたんですあほぉ~~~~また、親子でジェスチャーゲームの始まりです私は、黒板の方をツンツン指差して{前向かんかーーい!}と伝えますが、長男は、とぼけた顔で、耳の横に手をやって{え? え? 何?}って、口パクで言うんです{だーーかーーらーー前向けー!前をーー!}ゲンコツ作って、ジタバタジタバタ(←母も落ち着きがない・・・笑)やっと前を向いたと思ったら、今度は、後ろの席に座っている女子に・・・鉛筆で背中を、ずーっとツンツンされてましたわマジメに勉強せんかい発表では、先生が手に持っていた筒を長男に見せて「これは何の形やと思う?」と質問されました。立ち上がって、堂々と答える長男!長男は、なんて答えたと思います?「あ~それ? それは、まんまるです!」だって!「まんまる???」 先生の頭の上にも、みんなの頭の上にも、ハテナ(?)が、いーーっぱい出てましたわ円柱ですよ!円柱!先生 「じゃ~横から見たらどう見えますか?」長男 「横から見てもまんまるです!」お前の目は節穴か???ぜーったいアホですわ(泣)どこが まんまるやねん!何歳やねん!どっかんどかんと笑いを取って、彼は満足そうに席に着きましたが私の右手には、かったい固いコブシが出来てました(笑)そんな長男君・・・図工の作品でも、また・・・やってくれてましたココで何度も我が家のピカソ作品について発表してきましたが今回もまた、どえらい新作が登場してしまいました(笑)ホンマに我が家のピカソ君の作品ってのは、毎回毎回・・・かなり独創的と言いますか・・・ぶっ飛んでいるとでも言いましょうか?私は1年生の大縄跳びに参加する為、5年生の授業を途中で抜けて、階段を降りてたんですすると?階段横の掲示板に、5年生の版画作品が並んで貼り出されていましたどの子も素晴らしい作品ばかりで、私は、ワクワクしながら長男の名前を探しましたおっ!あったあった!ん? んん? 「なんじゃこりゃ~~~!」まだ授業中だというのに、私は階段で、1人大爆笑してしまったのですみんなとっても上手ですが、1つだけ明らかにおかしい作品がありますそう!右下の作品ですよ~(笑)腕長ーーーっ!びよよ~~んってなってますやん!怪物君? イヤ・・・ルフィーか?胴も長過ぎるやろ~~~ 胴が、こーんなに長いのに、足はどないなっとんねん!短いにも程があるやろ~~~人間までお花みたいな顔になっとるがなっ!(突っ込みどころが満載過ぎて忙しいわ!)せんせーーい!5年生の作品に幼稚園児の作品が混じってますけど~(笑)あぁ~お腹がよじれるかと思った彼なりに、きっと一生懸命作った版画作品なんだと思います(アハハ)いいよ!いい!君は、ずーっとそのまんま大きくなってくれればいいですこの長男の作品が、なんだかすごーく愛しくてたまらないmukuもかなりピカソな母なのかもしれません(笑)では、この辺でいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪↓ どんな体勢なん?(笑)
2012年02月22日
コメント(4)

本日2度目の更新で~すココ何日か、いろいろとバタついていて、下書き途中でアップ出来ていなかった日記があったので、今日は、完成した私のDIY作品のお話をさせて下さい♪超~簡単な作業でも「1人でやる!」となると、難しいものですね~「MUKU家大改造プロジェクト」が始動して、これまでに、PCデスク&書棚を、父ちゃんに手作りしてもらいました実は・・こうして新たな収納場所が増えたコトと引き換えに・・・悲しい問題が発生してたんですそう!私のお気に入り雑貨ちゃん達を飾る場所がなーーい!どこに置いても、ゴチャゴチャしてるだけで、全然、雑貨が目立たなーい書棚が完成して、今まで使っていたラックを、長男の部屋へお引越しさせたり・・・長女の部屋をお片づけした時には、リビングにあった棚を長女の部屋へお嫁に行かせたりしました。その為、ますます雑貨を飾るスペースがなくなってたんですでも・・・どーしても雑貨を飾りたい!じゃ~どこに飾る???家具を作れる程のレベルに、まだ達していないmukuは、こう考えました「ガレージに余ってる木で、ちょっとした棚ぐらいな私でも作れるんちゃう?」って・・でも、1人でジグソーを使いこなす勇気がないので、(この前のドライバーの時みたいに、また刃を折ってしまいそう・・・笑)この前買った ↓ このノコギリちゃんでギコギコギコギコ♪ 「ヘイヘイホー」と、木をカットしました完全にガッタガタになってましたけど、なんとかOK!(OKなのか?・・笑)グおおオーーーん!と、勢い良く電動ドライバーでネジをつけたら完成↓ ハイ!ただの棚です!(笑)余ってた木を使ったので”タダ”の棚とも言う(爆~~)(1番下の木だけ色が違うのは、PCデスクの時の余りを使ったから~)この”ただの棚”を作る作業も、私には難しかった~木が反っているのか? まっすぐにならない!ちょっとくねってますが、まぁ~えぇやろ(えぇんかい!・・笑)んで、この前カゴのリメイクをした時のオイルステインが余ってたのでそれで色をつけました↓(ステイン塗りたて~・・笑)mukuは、この古木っぽい色が、すっかりお気に入りになってしまいました^^(他にもいろいろ塗ってますが、それはまた次の日記で書きます♪)コレを、どこに置くのか?それは。。。ココ!↓そう!窓に設置したんです!借家なので、壁に穴を開けれないけど、この”置くだけ棚”ならOK♪ ピタリとはまりましたコレで、お部屋が狭くなるコトもなく、ちゃんと雑貨を飾るスペースが出来ます☆この棚を見てると・・・「あぁ~下手クソやけど、自分で作った棚なんやなぁ~」って、嬉しくなります♪さっそく雑貨を飾ってみましたよ~雑貨と言っても、100均の小物や、自分でリメイクした物ばかりなんですが私のお気に入りの雑貨ちゃん達ですおおおーーーっ!ちゃんと1つづつ雑貨ちゃん達が目立ってる!(気がするー!←自己満足)一番下の段には、ノアさんに噛まれて緊急オペを施したあの100円クマちゃんが居ます(笑)(クマちゃん緊急手術の日記は→コチラ)クマちゃんの横の本の正体は・・・?カバーがなくなった子供達のポケモンなぞなぞ全百科(笑)コレ↓長女から長男へ・・長男から次女へと譲り受けている我が家のこの「ポケモンお下がりシステム」(笑)そのうちおチビにも、回る予定なのでこの本は捨てられないのですコレに、英字プリントした紙(WOLCAさんの素材です)を、またコーヒーを浸したスポンジでポンポンと汚して、カバーにしました観葉植物の花瓶になってるのは、アメリカ産のジュースの空き瓶!その下に敷いているのは、この前セリアで買ったコレ↓小さくカットして敷いてます下から2段目の棚は、こんな感じ☆セリアのアンティーク瓶と、薬局で「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた箱から頂いてきた薬瓶を飾ってます(その時のリメイク日記は→コチラ)トマト缶をペイントしてリメイクした物にはダイソーで105円で買ったコーヒーの木を植えてます下から3段目の棚はこんな感じ♪父ちゃんが、貰ってきたメガネも飾りました(貰うのが得意・・笑)1番上の棚は、こうなってます激安コーン缶の空き缶をリメイクして2つ並べて飾りましたセリアで買ったピサの斜塔プレートもココへ・・こうして見ると・・・我が家のインテリアってな~んにもお金がかかってないですね(笑)でも、すっごく楽しいんです♪ 雑貨を飾るスペースを作って大正解自分では大満足しています♪これからは、もっと「muku家大改造プロジェクト」に力を入れていきたいな!明日は「玄関のお片づけ」について書きたいと思いまーすそれでは、今日は、この辺で~いつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月21日
コメント(4)

「ブログの整理整頓をします!」なんて言っておきながら・・・ココ最近の日記は、細かく分類したのですがずーっとずっと前の日記までは、やっぱりムリでした(泣)これからの日記は、ちゃんとカテゴリを分けて分かりやすく書いていくように致します今回、2年ぶりに壁紙を変えて、カテゴリも何個か増やし、ホームもリニューアルしました♪これからも、この「ハッピーシンプルライフ!」を、皆様に、楽しんでいただけるように頑張りますのでどうぞヨロシクお願い致します。 今日は、長女のコトについてご報告させてください部活の件では、皆さんにご心配をお掛けしてすみませんでした温かいコメントやアドバイスを下さって、ホンマにありがとうございました。メールや電話をくれたみんなにも、この場を借てお礼を言わせて下さいあれからも、長女はずーっと悩んでいましたお友達に「もう少し一緒に頑張ってみよう!」って声をかけてもらった長女。。。お友達の優しい言葉が、とても嬉しかったようで、長女は、もう1度頑張ろうと決めてました日曜日の夜には、父ちゃんに付き合ってもらって庭で竹刀を何度も振って、素振りもしていました「頑張れ!頑張れ!」と、私も長女を応援してたんです。だけど・・・やっぱり長女は苦しかったんでしょうね・・・昨日の朝は、また学校に行けなくなってしまったんです。「これはもう限界やな」と、判断しました昨日は、土曜日の参観日の振り替えで、小学生組がおウチに居ました父ちゃんも、たまたまお仕事がお休みでウチに居たんです。ずーっと膝を抱えて泣いている長女に、弟や妹も声をかけて励ましていました私も、「部活がムリでも、学校には行かなあかんやん!」と何度も言ったのですが、やっぱりムリでした見兼ねた父ちゃんが「自分でどーしようも出来へんのか?」って長女に声をかけました。コクン・・・と、うなづいた長女。「よし!それやったら、もう部活やめたらえぇ!俺が学校へ行って先生と話したる!」そして夕方、父ちゃんが長女を連れて学校へ向かったんですあんなにグズグズ言って「先生を前にすると何も話せないかもしれない」と、ずーっと泣き言を言ってた長女でしたが、いざ、先生のところへ行くと、ウワンウワンと泣きながらですが、自分から話したそうです。もちろん、先生は長女を引き止めて下さいました。長女は、自分の思いを半分も伝えられず、ただ泣きじゃくっていたので、父ちゃんは一旦長女に席を外すように言い。。。先生といろいろ話してくれたそうです。長女の気持ちや、最近の長女の状態も話し、先生に「最後の決断は本人にさせてやって下さい」と頼んでくれました。そして長女は、自分の口から「部活をやめたいです」と伝えたそうです父ちゃんは、先生に「剣道部のみんなに、最後の挨拶をさせてやってください」と頼んでくれたそうで、「稽古中なんで、今日じゃなくてもいいんじゃないですかね~」と、先生はおっしゃったそうだけど、「今日、この場できちんと挨拶をさせてやって欲しいんです」と父ちゃん。そして長女は、みんなに最後の挨拶をするコトが出来ましたその時、長女の為に先輩や仲間達みんながウワンウワンと号泣してくれていたと聞きました長女は、胸がいっぱいになったそうです家に帰ってからも、ずーっと泣いていました私も、胸がいっぱいでしたこんなにいい仲間達に囲まれて、ここまで頑張ってこれた長女は幸せ者だと思います剣道部の保護者のみなさんにも、1人1人メールをして私の方からもご挨拶をさせてもらいました。剣道部のお母さん達から、次々にメールが返ってきてとても温かい言葉をかけて頂きました今日、長女は、いつものように学校へ行けました今まで抱え込んできた物から、解放されたのか?「これからはもっと強くなって、もっといろんなコト頑張ってみる!」って私に、言ってくれたんです「感謝の気持ちを忘れたらあかんのやで!」と私が言うと大きくうなづいてくれました長女は、今回の件で、たくさんの人を巻き込んでしまったコトを深く反省しているようです。まだ中学生・・・これからもきっと、いろんなコトがあるだろうけど、1つ1つ、子供と一緒にクリアしていければいいなぁ~と思いますこれまで長女を応援してくださった皆様には心から感謝していますこれから長女が、何か夢中になれるようなコトを見つけてそれに向かって頑張れる日がきっと来ると信じて、私も娘をしっかりサポートしていきたいと思ってます長い日記を最後まで読んで下さってありがとうございましたいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月21日
コメント(6)

また・・わたくし・・突然の思いつきでこの「ハッピーシンプルライフ!」の整理整頓を始めてしまいましたブログを初めて2年・・・。PCを触るコトすら出来なかったこの私が・・「ブログでもやってみよっかなぁ~」なーんて、軽~い気持ちで始めたこのブログ。。それが今では、私にとって、なくてはならない物となりましたココまでブログを続けてこれたのも、皆々様のおかげでございます最近では、自分でもビックリする程アクセス数が増えてきて、たくさんの皆様がココへ来て下さっているんだというコトを日々、大変嬉しく思っておりますいつも温かいコメントをくれる皆様や、「応援してるよ!」って、ランキングバナーを「ポチっとな!」と、クリックしてくださる皆様。。そして、毎日ココへ来て、mukuの長い長~い長文日記を最後まで読んで下さってる皆様に心から感謝しておりますホンマにおおきにです~~~前置きが長くなってしまってすみません。「突然どーしたの?」って、思われた方も多いと思うのですがこの度「ハッピーシンプルライフ!」を、リニューアルしようと急に思い立ちまして・・・(リニューアルって~~~笑)カテゴリの整理も兼ねて、今、色々と作業しておりますと、いうのもmukuは、普段から「思い立ったらすぐ行動!」ただ。。。全く計画性がないんです。とにかく、えぇ~~加減な人なので、このブログを始めたときも「カテゴリ」なんて物をキチンと分類してなかったのです今年に入って「muku家大改造プロジェクト」が始動いたしまして、最近では、お片付け・収納・DIY・手作り雑貨・リメイク雑貨などインテリアに関する内容も多くなってきましたそれなのに、どんな内容の日記も・・・「我が家のインテリア・お片づけ日記」のカテゴリに全部まとめて放り込まれてた・・・(笑)過去の日記を読み返していると、読みたい内容の日記を探すのに一苦労!なーーんてコトもしばしば・・自分で書いた記事も、どこへ分類したらえぇん?ってな現象が多く起こっておりまして(完全なるアホですわ・・笑)そこで、もっと細かくカテゴリ分けしようと思いますただ・・・この「楽天ブログ」・・・(他のブログもそうなのかな?)新しい日記をアップしようが・・・過去の日記を編集してアップしようが・・・全部「新着日記」になってしまうのでございま--す!コレは、どーしようもないシステムですので、「どんだけ、アップしてんねん!」「ウザーーーッ!またコイツかい!」「もうえぇわ!」 「えぇ加減にせい!」って、突っ込みたくなるような事態を招く恐れがございまして大変ご迷惑をおかけするかもしれませんすみませーーん(泣)これからは、リニューアルしたこの「ハッピーシンプルライフ!」を・・!「なんだか元気になっちゃうような?」そんなブログを・・!皆様に読んでいただけるように頑張りますので、これからも、どうぞヨロシクお願い致します私のアホな頭で、1日で、どこまでの作業が出来るのか?それもまた謎なのですが一生懸命頑張りたいと思いますっと、おっとっと!今日は昼から小学校の参観日だった~~!作業に入る前に小学生組の今日のお弁当をアップーー!(はよ、作業に入れ!っつ~の!)次女さんの弁当箱(以前セリアで105円で買った)すっごく可愛いし、ちょうどいいサイズでバッチリでしたフルーツは高いので、また激安フルーツ缶詰め使いました(笑)そうだ!今日こそは金魚の水槽も、お掃除しなきゃいけないんだったー!昨夜、父ちゃんから「こんなになるまで放っておいて、金魚が可哀想やろ!どんなに部屋をキレイにしてても、こんなに汚い水槽やったらウチに来てくれた人はどー思う? 世話出来へんのやったら捨てるぞ!」と、お叱りを受けたんです私 「だって・・お水が冷たいんやもん」(子供かっ!・・笑)いやいや・・父ちゃんの言うとおりですわ!え? どのぐらい水槽が汚いか?って・・?それは・・・お水の色が、ありえない色に変色してます深い深い深緑ですコケ生えてます金魚? もちろん見えません(オーーーイ!・・笑)金魚さんは・・・果たして無事なのか?可哀想な金魚さん達・・・ただちに金魚さん達を救出してあげたいと思いまーす!では、今日はこの辺で温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月18日
コメント(6)

ある日・・・買い物に向かう父ちゃんに、「どんなのでもえぇからとりあえず買って来て!」と、頼んで、買って来てもらった私のマウスパッド。父ちゃんは、ヤマダデンキで1番安かったという・・このマウスパッドを買って来てくれました(笑)↓どんな物でもいい!と言った私ですが・・この薄~い水色をしたマウスパッドを、ずーっと使えば使う程・・・「どんな物でも良くない!」というコトに気付き始めたのです(気付くの遅っ!)たかがマウスパッド・・・いいえ!されどマウスパッドなのです(笑)毎日使う物だから、自分の気にいった物を使いたい♪で・・・またリメイクしちゃいました!また、おウチにあった「ツヤ消しブラック (ペンキ)」の出番ですマウスパッドにペイントかよ~~!マジかよ~って?(笑)それが、全然問題なく塗れました♪逆に? すっごくいい感じです調子に乗った私は、ふっと思いついたこんな言葉をプリントしてみました「Yes, I am.」毎日、自分に問いかけるつもりか!?(笑)それから、この文字をカッターでくりぬいてカット!ステンシル?ってやつです(初挑戦)細かい文字なので結構難しかった~くりぬく作業を終えたら、乾いたパッドにセロテープでくっつけて・・・スポンジになってるローラーの角だけ使って文字の上を白(ペンキ)で塗りましたさあ~どーなるのかな?しばらくして、ぺリッと紙を剥がすと・・・???ギョギョーーー!え”ーーーーーっ!あかんやん!完全に字がボケボケになって滲んでますやーん!えらいこっちゃーーJust A Moment, Pleaseココで諦めるmukuでは、ございませんよ~(笑)せっせこせっせこと、つまようじの先にペンキをつけてボケた文字を修正してから、また、万能油性マジックちゃんを使って、更に修正していったのです!そして・・・無事・・・リメイクが完了いたしましたー♪あの薄~~い水色で、PCデスクの上でぼんやりと浮いていたマウスパッドちゃんが・・beforeなんとか滲んだ文字を修正して、こんな感じになりましたAfter(光が当たって字が見えにくくてすみません)色が変わるだけで、こんなにも印象が変わるんだもの~♪コレだからリメイクはやめられないわうふふっ♪ やったぁーー!(また自己満足・・笑)次は、またDIY始めちゃってますノコギリ購入しちゃった~←やる気マンマン(笑)今回は、父ちゃんではなく、私がチャレンジしまーす成功しますように・・・では、今日はこの辺で 温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月17日
コメント(7)

本日2度目の更新ですバレンタインデー当日・・・次女さんが、学校から帰ってきてすぐに、チョコレート作りを始めましたお菓子作りが大好きな次女さん&おチビさん!「自分たちだけで作ったんやで~」と、ドヤ顔して言うのが大好きな2人の為。。。私は現場監督として、2人を見守ります(ラクしてるだけやろ~~って?・・笑)今年は「チョコブラウニー」と「生チョコ」を作りました小麦粉とベーキングパウダーをふるって・・・ザクザクと、チョコを小さく刻んで・・・次女 「あぁ~~手が痛くなってきたぁ~~」私 「頑張れ!頑張れ!」(消して手助けしない母・・笑)次女&チビ!役割分担して、チャッチャと作業を進めていきまーす!おチビは、玉子とお砂糖を混ぜ混ぜする係り★次女さんは、湯煎しながらチョコとバターを溶かしています生地を鉄板に流し込んで・・・(またクッキングペーパーを買い忘れてたので、いつものようにホイルで代用・・笑)オーブンでブラウニーを焼いてる間に、生チョコも作っちゃえーー!生クリームをお鍋に入れて・・・(100円のお鍋大活躍・・笑)おチビさん、こぼさないように頑張れーー!沸騰直前に鍋を火からおろしたら・・・チョコを投入だ~混ぜ混ぜ~~次女&チビ 「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」生チョコを冷蔵庫で固めて、ココアパウダーを振って切り分けたら・・・?チャラ~~ン★生チョコの完成ーーブラウニーも焼けました!大成功だーー!くるみの代わりに、98円だったナッツらしきもの(ナッツ入りシリアル)を使いましたが、おいしく出来たかな?(笑)さっそく切り分けてみますそれにしても「どんだけーー!」な量が出来上がりましたなぁ~♪(大皿2枚に溢れんばかりに盛り付けてます)う~~ん。くるみは入ってないけど、ナッツらしきものでも美味しく出来た~~(笑)次女さんは、お仕事から帰ってきた父ちゃんにお手紙も添えてプレゼントしましたおチビさんは、お兄ちゃんに愛のこもったお手紙(×××←バッテンばかり書いた謎の暗号)を、プレゼントしていました(笑)おチビからのラブレターを貰った長男君!「今年は7個ぐらいもらえるかも~」と言っていたわりには・・・実際頂いたチョコレートの数は4つでしたが・・・(笑)昨日は、いつもの「ゆかいな仲間達」のほかにも・・・可愛い女子達が、おウチに3人も来てくれました♪↓ 靴の数、どんだけ~~(笑)そのうち、2階の床が抜け落ちるわ!ってか、靴を揃えなさ~~い(笑)どの手作りチョコレートも、すっごく可愛くて・・・ラッピングも、素敵でした★(テーブルの色が黒いので、中身が分かりづらいですが・・汗)長男は、ものすご~く嬉しそうに、ムシャムシャと食べていましたよ~~可愛いチョコレートを貰えて良かったね~なんだか私も、とーっても嬉しかったですみんなみんなありがとう!長男君!これからも、仲良くしてくれるお友達を大切にしてね!ではでは、今日はこの辺で温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月16日
コメント(6)

あ~~疲れたぁぁああ~今朝は、我が家の問題児・・・長女さんと(問題児だらけだなっ・・笑)すったもんだとありまして・・1時間目の終わりごろに、やっとこさ中学校へ送ってきましたまた・・6年生のあの頃のように長女が、悩み・・つまづきはじめましたよ~詳しくはコチラ→しょーもないコトって言える日まで!の巻!ったく、ややこしいヤツだなぁ~一難去ってまた一難って、ヤツですかい?(トホホ~)朝から親子で熱く語り合い、半ば喧嘩ごしでやりとりしてましたたくさん叱りましたし、励ましの言葉もたくさんかけましたが、どうやら、もう限界らしいのですと、いうのも・・彼女は、2学期に入った頃から、ずーっとずっと苦しんでいたようです日頃から、たーくさん長女の話を聞いていましたがここまで思い詰めているとは!何が原因なのか?・・それは、部活(剣道)のコトでございます彼女は、今まで参加してきたたくさんの試合で、まだ1度も勝ったコトがありません。そう!部活内で、1度も勝ったコトがない部員なんて、ウチの娘、たった1人だけなんですそのプレッシャーは、私の予想を遥かに越え・・・重く重く、彼女にのしかかっていたようですこの前の試合でも、本人が言うには、「死ぬ気で頑張った」そうなんだけど・・・結果は引き分けに終わりましたどーしても勝てない!もちろん、みんなで戦う団体戦でも、長女は勝てなかった普段は、男の子のように気が強くて、涙なんて誰にも見せたくない!って感じのウチの長女さんですが・・今朝は、私の前で、泣き崩れていました「センスもなければ、才能もない!これ以上続けていくのは、みんなの足手まといになるだけや!もう、精神的に苦しいねん・・」って、ウワンウワンと声を上げて泣いていました「アホかーーー!あんたは考え方が甘いねん!」毎度のコトですが、私はカチコーンと叱ってやりました「ココで諦めて、逃げるつもり?」そう言って、長女を責めましたが・・・涙を堪えきれずに、あんなに苦しんでいる姿を見ると・・・それ以上、責めるコトは出来ませんでした今まで運動なんてやったコトがない子が、あんなに厳しい稽古に、毎日毎日良く耐えてきたなぁ~とも思います夏場は、ハードな稽古の中で、熱中症になり、何度も倒れそうになったコトもありました。体調を崩しやすく、学校や部活をお休みするコトも多いので、本人は、そのコトもすごく気にしているようです剣道をやめたら、美術部に入りたいとも言ってます小さい頃から、絵を描くコトが大好きな子だったんです。甘いのは、私の方かもしれませんが、今の彼女を、もう見ていられない長女は、思いつめて・・・またストレス?から、調子が悪い日が続いてます。学校へ行く直前になると、ムカムカと吐き気がしたり、急な腹痛に襲われたり・・・ボーっとして明後日の方向を見つめていたり(かなり危険な状態・・)実は昨日も・・・激しい腹痛で、学校へ行くコトが出来なかったんですそんな長女に言いました「もう、そんなに辛い部活なら、やめてえぇで!今日、顧問の先生に話してきたら?」 って・・・。ココで、グッと踏ん張らせて辛い部活を続けさせるのか?ここまで苦しんでいるんだから、スパっとやめさせて次のステップを踏み出させるのか? どちらが長女にとって良いのか?って・・私も散々悩みました学校へ向かう車の中でも「うううう・・・おえ・・おえ・・気分が悪い・・」って連発してた長女。「どんだけ精神的なダメージが大きいねん!もっと強くならなあかんやん!」「ムリ~~~あぁ~かぁさ~~ん助けて~~(泣)!」「・・・・」今度は・・・「部活をやめます!」って、先生に伝える勇気がないのですでも、これは、彼女が自分で乗り越えなくてはならない問題なので今日、先生に話すのか? 明日先生に話すのか?それが1週間後なのか? 1ヶ月先なのか・・? それは、長女が自分で決めて、自分で踏み出さねばならないコトだと思うのでしばらくは、そっと様子を見ていたいと思いますああ~自分の娘だけど、自分とは全く性格が違うので、難しいわ~いろんなコトを乗り越えて、人は強くなるもの。何が正しくて、何が間違っているのかは、私にも分かりませんが、今は、長女が思いっきり楽しんでいる笑顔が見たい!ただそれだけです子育てしてると、いろんな問題にぶつかりますよね~特に、ウチの長女さんは、メンタル面が弱いって言うか・・・強がってるクセに、人一倍デリケートって言うか・・・この親(私ね・・笑)にして・・・何故にあんなにガラスのハートを持つ子が生まれてきたのか?謎だ~~~!謎だらけだ~~~(笑)だけど、いつの時も・・・娘とちゃーんと向き合って、どんな問題にも、一緒に立ち向かって行かなければならないなぁ~と思う今日この頃でございますそういえば、こんな私も・・・初めから、プラス思考だったわけではないんですものね~いろんなコトがあり過ぎるぐらいにあって、転げ落ちてはまた上がり・・・落ちるトコまで落ちて・・・(どこまで落ちた?・・笑)そこからまた這い上がってきたんだもん(アハハ)今まで見えなかった物が・・大きな壁を乗り越えた瞬間からキラキラと見えてくるってコトが、た~くさんあります大人から見れば、どーってコトないコトでもまだ13歳の長女にとっては、大きな大きな壁なんだと思いますでも・・・今回の壁も・・・長女なら、きっと乗り越えられると信じて、ぶち当たって砕けてでも、全力で破壊して頂きたいものです(笑)今日こそは、チョコレートの画像をアップしたいと思っていますのでまた後ほどアップいたしまーす次から次にハプニングが起こりますわ~(泣)昨夜また・・ガス屋さんに見てもらったあの給湯器も調子悪くなったしぃ~どないなっとんね~んでは、とりあえず・・・この辺で(笑)温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月16日
コメント(6)

みなさん、また事件です(笑)昨日、我が家のお風呂用給湯器(追い炊き機能)が、ぶっ壊れました我が家の浴室には、自動湯はりをする為のスイッチと追い炊き用のスイッチが別々に取り付けられているんですこんな風に↓昨夜、ちょうど父ちゃんがお風呂に入ってる時でした何度点火ボタン(写真下)を押しても点火しない電源は入るのに、点火だけ出来なかったんです私は、「パパちゃん、さぞ寒かろうに・・」と、新しい電池を握り締め、真っ暗闇の中、小さなライトを照らしながら外へ出ました。電池交換をするも、まったく点火ランプはつかず・・結局・・昨日は皆・・温かいお風呂に入れませんでした。で・・今朝!このおウチ(借家)の管理会社さんにさっそく電話をしてみたんです。ウチの大家さんは、電気屋さんなのでたいがいの物は、何でも自分で直しに来られますもしかしたら今回も・・大家さんがいらっしゃるのでは~?と、わたくし朝から超~焦っておりましたもちろん、ノアさんのコトもあるし・・最近サボりがちだった浴室のお掃除もしなきゃなんないないしって・・軽くパニック状態に陥ってました(笑)以前もこんなコトがあったのでね・・(事件の全貌はコチラ→火災報知器事件)とにかく!管理会社さんから折り返し連絡があるまでは、出来るコトは、全部やっておこう!そこで・・超~汚れていた浴室の大掃除を決行したのですどこが汚かったか?って・・?それは・・見て見ぬフリをしてきた浴室の天井でございますポツポツと、黒い斑点のようになった汚れ?カビ?と戦うためいつも以上に気合いを入れて臨みましたまず、パイプ椅子を浴室に設置(笑)そして、押入れの中にあった突っ張り棒を出してきました158cmの私・・パイプ椅子に乗っても、まだまだ天井には届きませんですから、突っ張り棒の先でスポンジを押さえつけながらグイグイと、しつこい汚れを擦ったのです!(笑)予想以上に激しい戦いであった為、もう既に、右肩が筋肉痛でございます(どんだけ~~)その後、またまた後先考えずに、シャワーを天井にまき散らかして汚れを流しました案の定・・・このクソ寒い中、全身水浸しになり・・(またかよっ!)それでも、再び一心不乱にゴシゴシやったんです!我が家は、古~い一軒家ですので、浴室の壁&床一面が、タイルなんですよね~こんな時は、やはりコレの出番!シュッシュラ~シュッシュと、振りまいて最終的には、鼻を完全にやられながら大掃除いたしました(笑)「やってやったぞー!」という、ものすごい達成感タイルが光っております散々お掃除したら・・パッと目についた廊下や、階段までもがものすごーく気になってきましたこうなったらもう、誰も私を止められない(笑)気が狂ったかのように、床に這いつくばって拭き掃除をしまくりました{よし!完璧だ!いつでも来い!}やっとこさ、管理会社さんからお電話がありました。「今から〇〇産業さんが、そちらへ向かって下さるそうですのでもうしばらくお待ち下さいね」と・・・。は? 〇〇産業さんって???それって、ウチがお世話になってるガス屋さんですや~ん!大家さんの「お」の字も出てこーへんし~(笑)で・・・先ほど、ピースの綾部さんとB’Zの稲葉さんを足して2で割ったようなお顔立ちのガス屋さんが、我が家に来てくださったのですが(笑)何故か・・ガス屋さんが点火ボタンを押すと?ボッという音と共に・・・何の問題もなく、無事点火したのでございますぇ? マジで???ガス屋さん 「つきましたね~」私 「アレ? つ・・ついてますね」ガス屋さん 「アハハハハ」私 「アハ・・アハ・・アハハハハ」←ムリやり笑ってますなんでや~~~!? 私がボタン押した時は、「うん」とも「すん」とも言わへんかったやんけ~電池交換したり、軽くパニックになったり、大掃除したり・・なんだったんだ? 一体?ガス屋さんがおっしゃるには、考えられる原因の1つとして、ここ何日か雨が続いたので、湿気の影響もあったのでは?1度点火したら、もう大丈夫でしょうとのコトでした(湿気って~~笑)なんせ、我が家の追い炊き用の給湯器・・・17年前のものだそうでございます(マジかよ~)さすがに、今度調子が悪くなったら、大家さんにお願いして交換してもらうコトをお勧めされましたそれにしても・・私が何度ボタンを押してもダメだったのに、わざわざ来て下さったガス屋がボタンを押すと、問題なく点火OKって・・コントかっ!(トホホ~)はぁ~でも、こんなコトがあったおかげで、汚かった浴室が、ピッカピカになったんだもん♪古い古い給湯器さま様ですわ~(出た!ポジティブ大魔王~笑)やはり、おウチをキレイすると、ハッピーが舞い込んでくるようです♪また嬉しいお届け物がやってきました叔母さんが、お米を送ってくれたんです(しばらくは生き延びれる~笑)叔母さん、いつもありがとう今日は、昨日子供達と作ったチョコブラウニーと生チョコの画像をアップしたかったんだけど、ガッツリ文字数いっぱいまで書いてしまいました(毎回長文だなぁ~)新しく企んでいる「DIYプロジェクト」のコトも書きたかったんだけど・・今日は、この辺で終わっておきまーすいつもmukuの長い長~い日記を最後まで読んで下さってる皆様に感謝いたしますそれでは、今日はこの辺で温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月15日
コメント(10)

お正月に実家へ帰省した時・・おチビが「欲しいーっ欲しいー!」と、言うので、ダメもとで1回だけやってみたUFOキャッチャー。すると? まさかのミラクルでたった1回(100円)でGETしちゃった、あのミラクルなくまちゃん。↓ フッサフサで可愛いこの子を、とっても大事にしてたおチビさん。だけど、そのうち・・放置されるコトが多くなった。(子供って、大事にするのは最初のうちだけなんだよね~)この子は、私のお気に入りでもあったのでよし!この子をリビングに飾ってあげよう♪と、思い立ち・・ただちに捜索願いを出しました「ジュリ~!あのくまちゃん、どこに行ったの~?」「さぁ~知らん。どこやろ? ココかなぁ~? アッチかなぁ~?」 おチビと2人で探し回るも・・クマちゃんの姿はどこにもなかった「う~ん。どっこにもおらへんなぁ~」と、その時!「あっ!あったー!母さん!あったで~~!」と、おチビ。「でかした!どこどこ?」チ 「ノアのベッド(カゴ)から、出てきたでー!」私 「あ~ノアさん、隠してたなぁーでも良かった~みつかって」すると、おチビ・・「でも、えらいコトになっとるんやけど~???」私 「え? どーしたん?」チ 「お目目がないねん」私 「はぁああ~~ん!?」そうです。あのミラクルくまちゃんは、ノアさんの餌食となり・・こんな、哀れな姿に・・(泣)ひどい!こんなのって、ひどすぎるわ~ノアさんのアホぉ~!(笑)こうなったら、ただちに緊急手術を開始せねばーしかしmuku・・お裁縫が大の苦手でございますしかも、1つのお目目は、ノアさんのベッドから発見できたけれど、もう1つのお目目は、どこにも見当たらなかったのですガサゴソと、私のお裁縫箱の中を探していると、おっ!長女が小学校の頃に家庭科で使ったぬいぐるみのお目目パーツが出てきました。うひょ~!ミラクル~(笑)縫い付け方も分からぬまま、必死でお目目を縫い付けましたお鼻も、ガリガリと噛み付かれ、えらいコトになっておりましたグッキーーンって、いかれてますやん!こりゃ重症だぁ~!残念ながら我が家には、整形手術のスペシャリストがいないため(みんなお裁縫が苦手)頼れる人がいない。よし!なんとかしてみようどーにか、こーにか、鼻の形を整えて・・おウチにあったハギレで、大きなリボンとボタンもつけてみました(やはり鼻は、完全にはなおらなかったんだけどね)かなり反省したのか? ノアさんは申し訳なさそうに、この子と対面(笑)「噛んだらダメ!分かった!? もう絶対に噛まへん?」と、私がノアさんに聞くと・・?コチラを見つめて、{うん!もう、絶対に噛みませーん}と、言ってるように見えましたじーっと、私のお説教を聞くノアさん(笑)↓{ごめんね・・もうしないから・・}そう言ってるかのように、ノアさんはこの子に寄り添い・・それからはもう、かぶりつくコトをしなくなったのでした。でも、一応、もしもの時のコトも考えてくまちゃんは今、高~い場所に避難させてます(笑)不思議なコトに。。。こんなコトがあったので? このくまちゃんがより大切に思えてなりません100円なのに・・・(笑)そうか・・大切な物ってのは、値段じゃないんだ(改めて気付かされる私)ノアさんのおかげで、また1つ大事なコトに気付けました♪さてさて、今日はバレンタインデーでございます最近、どんどん男勝りになってきた我が家の長女さんは、毎年、女子のお友達から友チョコ?を貰っています今年もたくさん貰っていました普通は、お友達とチョコを交換するんですよね?しかし・・ウチの長女の場合・・自分は、ホワイトデーにキャンディーやマシュマロなどをお返しするという、まったくもって変なシステムが出来上がっておりまして(笑)我が家には、まるで・・・息子が2人も居る様な・・・そんな錯覚に陥ります一方、長男君・・「今年は7個ぐらいはもらえるんちゃうかなぁ~」とかなり調子に乗っておりましたが・・一体どーなるコトやら・・(もしゼロ個だったら、かける言葉が見あたらないわ・・苦笑)私は、父ちゃん&長男に手作りチョコをプレゼントする予定です♪近頃、父ちゃんには、お休みの度に、オーダーした家具を作ってもらっていたので日頃の感謝も込めて、ちゃんと手作りしなきゃね~(まだまだ作って欲しい物があるし~)って、コトで、先ほどおチビと材料を買ってきました~節約大魔王mukuは、2つのスーパーを回り、同じ商品でも、どちらのお店の方が安いか?を、ほぼ把握してるので(笑)玉子はコッチ!チョコはコッチ!という風に、チャッカリ安い方で欲しい商品をGETしてまいりました板チョコ(1枚78円×9枚)大量ですわ~♪ココアは248円!小麦粉は188円で!ホイップは148円でGET!左上のナッツらしきものは(らしきってなんだよっ)98円です!しかも、今日は玉子が98円の日だった~!3パックGET~ああ~えぇ買い物したわ~実は、ブロ友アズナナさんの ブログで、アズナナさんがチョコブラウニーを作っていたのを見て、絶対作りたいーっ!と、思ってしまったのです(自分も食べる気まんまん)でも、くるみがアホみたいに高かったので、このナッツらしき物を代用しようと考えたのです(ケチーっ!)果たして、うまく作れるのかどうかは、置いといて・・(置いとくんかい!)後は、生チョコも食べた~い!(あっ、作りた~い・・笑)次女さんが学校から帰ってきたら、チョコ作りを始めたいと思いま~すみーんながハッピーなバレンタインデーに、なりますようにでは、今日はこの辺で温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月14日
コメント(6)

昨夜・・muku家では「百日どりパーティー」が行われました♪いつも食べてるお肉より「百日どり」は、やや高価な為、必要以上に小さくお肉を切る父ちゃん(笑)「さぁー!よ~く味わって食えよー!」「ハーーイ!」返事は大変良かったのですが・・誰が味わって食べるもんですか「早く肉ーー!」「まだ焼けへんのー?」「もっとお肉ちょーだい!」ピーチク・パーチクと、飢えたハイエナどもが騒ぎます。「ヤイヤイやかましいわい!」コッチは必死で焼いてるんだよ~(笑)あっつあっつの鶏肉に、塩コショウをたっぷり振ってハフハフしながら食べました♪「う~ん、おいひ~」 「あっつ!うっま!」我が家の冷蔵庫に常備してある「しそ梅」&「ゆず胡椒」をトッピングすると、更においしかったです★思いっきり食らいつく我が家の野生児 ↓ ガルルルルルル・・(笑)おチビさんキレイに骨だけになってますやん!とっても美味しいのね~(笑)う~ん、やっぱりプリプリ~プリプリなのに柔らかい!なんて言ったらいいんだろう・・ものすご~く良質な・・アスリートのふくらぎの筋肉のような弾力を持つお肉でございました(分かりづらいわ!笑)百日どりのモモ肉4枚と、手羽中1パック(7本入り)ささみ1パックを購入しましたが、とにかく、ものすごーい勢いで減っていきましたこんな時の為にと・・mukuは、父ちゃんと作戦を練っていたのでーす♪フッフッフ実は、100g58円の普通の鶏ムネ肉2枚も、ガッツリ購入していたのでありまーす(ケチーッ!)結局、全部のお肉をたいらげました(大食い家族!)お腹いーっぱいになるまで鶏肉を食べられたのでみんな大・大・大満足でしたとさっめでたし・めでたし♪さて、またまたリメイクのお話になるのですが、今日は、あのセリアで買った真っ白の鳥かご&スタンドを「自分好みの色に変えてしまえー!」ってコトで、おウチにあった「ツヤ消しブラック」のペンキでペイントしちゃいました♪おチビさん、頑張って塗っておりますスプレーでもあれば、ラクちんだったんだろうけど、いちいち買うのも、もったいないので、筆で頑張りました(カゴの中を塗るのが大変だった~)beforeafterう~ん。黒にして良かった~(また自己満足♪)で・・お次は、この前父ちゃんが余った木で作ってくれた鉛筆立てです!beforeおウチにあったオイルステイン(色:ウォルナット)を使って色をつけ、この前セリアで買ったアンティークプレートを取り付けましたAfterイヤイヤ!父ちゃんの大事な鹿の角に、セリアで買ったヘッドフォンかかってますやーん(爆~~)「そういう使い方するんちゃう~」って、怒られそうなので、これまたセリアで買ったアンティークフックを書棚に取り付けて、ココへ・・ヘッドフォンをかけるようにしました★↑ コレを取り付ける時、父ちゃんの釘&ネジが入った箱から、2本ネジを拝借したのですが、シルバーのネジしかなかったので、目立たないように油性マジックで塗ってますねんちなみに、昨日アップした書棚のカゴのネームプレートの時にも途中で黒い刺繍糸がなくなったので、白糸をマジックで塗ってます(油性マジック大活躍~笑)それから、父ちゃんが余り木&カマボコ板(笑)で作ってくれた巣箱にも・・before 屋根にはオイルステイン(色:オーク)を塗り、途中でステインがなくなったので、壁には白のペンキを塗りました!巣箱入り口付近にボンドで貼ったプレート?みたいなのはアイスに付いてくる木のスプーンを、ハサミで楕円型にカットして数字シールを貼り付けて、シュッとペンキで汚したんです(数字に意味はないです・・たまたま見ていたディズニーチャンネルで「ディズニー365」という番組をしていたので、365に決定笑)すると、コレを見た次女さんが、「母さんは、ペンキ塗るの下手くそやなぁ~数字が汚れてるやん!」だって!アハハハハ(苦笑) さっそくお外に飾ってみました♪この・・いかにも手作り感満載な雰囲気が、大~好きなmukuでございます(完璧じゃないトコがいいんです!笑)以上、今日のリメイクはこんな感じでございま~す!次は、何しようっかな~ぐふふふ(キモイって!)では、今日はこの辺で温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪おおきに~
2012年02月13日
コメント(6)

今日は、またまた父ちゃんの突然の発表で、多可郡加美町まで「播州百日どり(特産品)」をGETする為だけに車を走らせて行ってまいりました~(笑)実は、この前・・・父ちゃんが、会社の皆さんと一緒にバーベキューをしたのですが、その時!この「播州百日どり」を、みんなで食べたそうです。すごくグルメな方のお勧めだそうで、「あの鶏肉はヤバイぞ!めちゃくちゃ美味いぞ!」と、父ちゃん大絶賛!「え~な~!自分だけそんな美味しいお肉が食べられて~」と、muku&長女が、大ブーイング(笑)そこで父ちゃん!今日は、この美味しい鶏肉を・・「みんなに食べさせてやろう!」と、立ち上がったのです(おおお~っ!早く食わせろ~笑)お値段は、普通にスーパーで売られてる鶏肉よりやや・・ん? かなり? 高いですが、外食をするコトを思えば、おウチで食べる方が断然安いのでOKとします今日の夜は「百日どりパーティー」だぜ~♪帰りに買った百日鶏のやきとり↓う・・うま~~い!お肉がプリプリで、フワフワだったついでに、途中で寄ったセブンイレブンでは、「ベルギーチョコまん」を発見★ちょっとお安くなってたので・・・思わず買ってしまいました(あれ?節約はどーなった?・・笑)温かい濃厚なチョコレートが、中からとろ~~んと出てきました★グフフッ し・あ・わ・せ♪さてさて、昨日アップしたあのカゴの件ですが・・昨日、次女さん&チビと一緒に、リメイク頑張りましたよー!「さぁ~リメイク開始だぁー頑張るぞー」 「おおおーっ」気合い充分で外へ出ようとしましたが、冷たい風が頬に当たると・・・?「ううう~ムリぃぃぃ~」寒いので、すぐにおウチの中へ・・(オイオイ!)新聞紙を広げて、無謀すぎる「室内での作業」を開始いたしました!しかし、ものすごいカゴの量だな~(笑)今回は、ウチの近所のホームセンターに、オイルステインを買いに行ったのですが、いつも使ってる物が見当たらなかったので1度も使ったコトがない、このオイルステインを購入してみたんです今回、私が選んだ色は「チーク」です。買って帰ってから気付いたんだけど、コレは、いつも使ってる「水性」ではなく・・思いっきり「油性」と書かれていましたま・・えっか(笑)とにかく塗ってみよう次女さん、かなりマジです(必死過ぎ~笑)塗り始めてすぐ、私は大感激してしまいました!「コレや!コレー!まさしくコレが私の求めていた色やーっ!」出会ってしまいました・・この色にポッ・・(完全なる自己満足)以前ダイソーで買った、「チーク」色のニスとは全く違った色でした色が変わるだけで、こんなに変わるんですね~♪頑張れ!頑張れ!その調子!2人が一生懸命お手伝いしてくれたおかげで、どんどん作業が進んでいきましたしかし・・・室内での作業は、やはり無謀でした強烈な臭いに、完全に鼻をやられる3人ラリラリラー状態の次女さん↓(笑)結局・・・部屋中の窓を全開して、換気扇をブンブン回しての作業に変更(寒っ!)そして、あの14個のカゴを、ついに塗り終えたのですやったー3人で感動を分かち合いながら、まっ茶ッ茶になったお手手を洗いに洗面所へ向かったのですが・・。「と・・・とれない!」そりゃそうだ!油性だもの(笑)薄め液なんてもんもないし・・・どーすんの?そのうち、みんなのお手手が、パッリパリになってきたので、慌てて、除光液をつけたコットンでお手手を擦りましたとさっ(ちゃんと汚れが落ちて良かった・・笑)その後、セリアで買ったネームプレートに、ちょいと小細工を・・・真っ白なコピー用紙を使うのがイヤだったので、茶封筒をコピー用紙代わりにA4サイズにカットしてネームを印刷しました!子供達4人のネームも作り、父ちゃんの書類のカゴには「DADDY」の文字(郷ひろみかっ!・・完全にウケ狙いです)このネームには、ネジがついていましたがカゴには付けられないので、コレを1つづつカゴに刺繍糸で縫い付けていきましたそれでは、書棚のビフォーアフターを見て下さいBeforeAfterスッカリ、この書棚のコトが大好きになってしまったmukuでございます100均って素敵(またそれかい!・・笑)それでは・・・今日はこの辺でいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月12日
コメント(6)

今、mukuは、グチャグチャのお部屋の中からブログ更新しております(笑)今日は、完成した書棚に、やっとこさ書類を片付けているところです★(ただ今、中断中~)他にも、やりたいコトがたくさんあるので、サックリと日記を書こうと思うのですが今日も、書きたいコトがたくさんあるので、長くなってしまいそうです(やっぱりかい!・・笑)まず・・・最近私が、とーっても気にいっている「柔軟材」のお話をさせてくださいませ~♪主婦ってのは、毎日お洗濯をするので、どうせやるなら、大好きな香りに包まれながら、楽しくお洗濯したいですよね~家族が多い我が家では、毎日毎日、大量の洗濯物と戦わなければなりません我が家のオンボロ6キロ洗濯機君では、当然、家族全員の洗濯物が1度で終わる日の方が少なく・・・1日に2回・3回とお洗濯をする日もございますですから「洗濯めんどくせ~」と、なる日も多々ございます(え? いつもだろ?って?・・アハハ)ずーっとダウニーちゃんLOVEだった私なのですが、しばらくは、この子が私の「お洗濯のパートナー」となる予定です♪TVCMでガンガン流れてるので、もうお使いになってる方も多いかも知れないのですがコレ・・・↓ 衣類用リフレッシュミストも使ってます★いい香り~とっても甘い香りがします。この甘すぎる香りが苦手という人もいるんじゃないのかな?って思うのですが私は、このあま~い香りに包まれると、お洗濯する度にハッピーになれるんです(すごく単純なコトで幸せになれちゃうヤツです、ハイ)普段は節約大魔王な私ですが、ココだけは譲れない!という物が、この柔軟材なんです♪ウフフッケチるトコは、思いっきりケチるクセにね~たとえば、玉子は98円の日にしか買わないとかね・・アハハハでも、最近の私は、ちょっと無駄遣い大魔王になってますよね~昨日のセリアでのお買い物がそうでした32点のお買い上げ~(笑)でも・・100円商品を32個買っても、3000円の雑貨を1つ買っても、同じぐらいの値段なんだもん♪やっぱ、100均って素敵(←結局反省してない)昨日、セリアで買ってきたあの14個のカゴなんですが、とりあえず、どんな感じになるのか? それぞれ棚に置いてみましたう~~ん。。違う!違うと思いません?思てたんと全然違うーっ! 何が違うって!?そう!色が違うんです!うえ~ん。もっと、深みのあるブラウンにしたいよぉ~!しかし・・この14個のカゴの色を変えるってのは・・か・な・り!大変な作業になってしまうであろうコトが予測されるのでありますどのぐらい時間がかかるんだろう? ゾゾゾ~でも、ココで妥協は出来ません。徹底的にこだわって!最後まで諦めず、カゴの色を塗り替えるコトをココに誓います(笑)それと、昨日アップした100円鳥かごですが・・・やっぱり、小さな扉?から、本物のグリーンを突っ込むというのは難しかったので、ずーっと前からおウチにあるフェイクの木の実?(コレって木の実なのかな?)を突っ込むコトにしました~何も入ってないよりは、可愛くなった気がするのでOKにします(自己満足)最近では、インテリアやお片づけに夢中で、なかなかお料理の写真をアップ出来ずにいたので今日は、お料理の写真をアップしたいと思います~では、mukucyanの節約クッキングスタート~昨夜のおかずは、鶏の照り焼き(ネギ入り)でしたある日は、ものすご~く突然食べたくなったビビンバ。ホットプレートに溢れんばかりに盛られたご飯に、茹でた人参・ほうれん草・もやし・玉子などをトッピング♪ガッツリにんにくを入れて、甘辛く炒めたミンチが最高でした♪こんなものすごい量でも、材料費は、そんなにかかりませんでした。チビ達用に取り分けてから、激安キムチを大量に入れて、各自コチュジャンをお好みで入れて食べましたある日は、節約しまくりなコロッケカレー(笑)近所のスーパーのお惣菜コーナーで、ただでさえ激安で売っているコロッケを・・・更に2割引でGET!ついでに玉子も1パック98円!でGETです!そのコロッケに、カレーをかけただけ(爆~)「ボリュームが命!」な・・・我が家の晩御飯です!カレーの材料と、ほぼ変わらぬ肉じゃがも、当然のように登場しました(笑)ある日は、ジャンジャン餃子だけを食べ続けるという「餃子デー」(爆)写真では分かりにくいのですが、小麦粉を加えたお水を入れて、餃子の羽?を作りました。パリパリの羽が出来ると「すげぇーっ!」と、みんなで叫んで盛り上がりましたよっある日は、父ちゃん特製「デカたこ焼きの日」!たこ焼きの材料を、お好み焼きのように焼くんです父ちゃんが、みんなのリクエストに答えてたこ入りの他にも、「コーン&チーズ」や、「豚&ネギ」「鶏肉バージョン」など、具材を変えて作ってくれました^^デカたこ焼きは、モッチリしてて美味しかったです♪以上!mukuちゃんの節約クッキングでございましたでは、今日はこの辺で~いつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月11日
コメント(6)

こんにちわ~今日は、朝からドタバタしてたmukuでございます今朝は、いつもように5時に起床!弁当を作って、洗濯干して、ドタバタドタバタ走り回ってまた・・・蛍光ベストを羽織って、キミドリマン(小学校の立ち当番)頑張ってきました!ポケットに手を突っ込んで、うつむき加減で歩く高学年の男子にも・・・すましたお顔で、私の前をスルーしようとする高学年女子にも、「おっはよ~~~!」って・・・覗き込むように・・・ウザ過ぎるであろう挨拶をかましてきました(爆~~)お年頃の中学生男子&女子達にも、ガンガン挨拶攻撃をするキミドリのオバサン(笑)(朝からウゼ~とか言われてても気にしない)お当番の時には、いつも思うのですが、挨拶がキチンと出来る子と、全く出来ない子がいます今日は、おチビも一緒にお当番に連れて行ったのですが、1人の中学生の男の子が、おチビをじーっと見つめた後・・・とびっきりの笑顔して、「バイバイ行って来ます!」って、手を振ってくれましたああいう爽やかな少年に出会うと、コチラまで気分が爽やかになれますよね~ウチの息子が中学生になっても・・・ああいう爽やか男子になってもらいたい!我が家の子供達には、キチンと挨拶が出来る子になって欲しい!と、思ったmukuでございましたお当番の帰り道・・・ポケットに手を突っ込んで歩く4歳児(笑)↓で・・今日はね~久しぶりに仲良しのMママとお出かけしてきました~ずっと前から、お約束してたんだけど、一緒にセリアに買い物に行ってきたんです!今日も、めーっちゃくちゃ楽しかったですMママとは、言いたいコトをバンバン言い合えるし、インテリアの趣味も合うので、お買い物では、テンションMAXになってしまい・・・もう誰も私を止められまへんで~~~(笑)バンバンカゴに放り込んで・・・アホ程買ってしまいました(やはり・・セリアには魔物が住んでますなぁ・・笑)それでは、さっそく今日GETしてきた物をアップさせてくださいねまず、最初の商品は・・・カゴ!見て下さい・・・このカゴの数・・・そして、突っ込んでください 「どんだけーーーっ!」って(笑)そう!コレは・・・昨日アップしたあの書棚の収納に使うカゴでございますよ~このカゴの大きさが、あの棚には、ドンピシャなんですしかし・・・この14個のカゴ・・・セリアさんの買い物カゴから、飛び出すほどの数(笑)思わず・・・Mママと2人で、「業者かっ!」と突っ込んでしまいました私のせいで、お店のカゴが、残り2個になってしまいました(すみません)続いては、コレ!先ほどの大量のカゴに、ネームプレートをつける予定なんです2つ入りのシンプルなプレートを買いましたそれから、こんなのもみっけ!あぁ~可愛いなぁ~うふふふふっ(不気味)お次は、おしゃれブロガーさんのブログで何度か見かけたこのアンティークプレートと、鳥かごです↓エッフェル塔が人気みたいですが、私はピサの斜塔も大好きなので大満足Mママとお揃いでゲットです小さな鳥かごは、ぶら下げる為のスタンドも一緒にGETしました!小さな小さな鳥カゴなのですが、ココに、どーにかしてグリーンを突っ込みたい!(また何か・・・いいアイデアが浮かばないかな~♪)で・・・お次は、コレ!またまたサビサビ感が素敵なフック~~バロックフックの、このズッシリした重さは、100円とは思えないこういうの見ると、どーしても欲しくなっちゃう~~その他にもいろいろゲットです♪アンティークピン、アンティークルームキーオブジェ・・・ラッキー7は、私の大好きな数字です!どこに取り付けようか、ドキドキワクワク♪明日は、やりたいコトが、盛りだくさんだ~~~忙しくなるぞ~~ぐふふっ(だから不気味だってば!・・笑)あっ・・・まだ買ってたんだ(どんだけ買ってんだよ!)セリアの後は、Mママと久しぶりのランチへ・・・イタリア~ンなお店だったんだけど美味しいパンが食べ放題だったの~ブヒーッ!あっ・・・もうお店の名前忘れた(オイ!)とにかく、すっごくおシャレなお店でね、お店の雰囲気が大~好きになってしまった私はお店のインテリアや、雑貨のディスプレイの仕方なんかをマジマジとガン見してきました最後には、ケーキもついてきましたケーキが出てきても、まだ・・・ガッツリとパンをおかわりしまくる私(笑)ケーキも、とーっても美味しかったです♪今日は、たくさんお買い物して、ランチも食べて、いっぱい笑って、いーっぱい幸せでした♪明日からは、また節約頑張らなくちゃ~~~★あ~~えらいこっちゃ~もうこんな時間だ~~早く夜ご飯の準備しなくっちゃ~!では、今日は、この辺で~日記までバタバタしてごめんなさい。いつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月10日
コメント(6)

婆ちゃん(母)から電話があり、「お雛様、ちゃんと出してあげたん?」と、言われたので・・「あ~忘れとったーっ!」と、言うと・・「早よ出したりー!」と、婆ちゃんが、ややキレ気味に言うので(笑)昨日、慌てて押入れから出してきましたリビングのボード?が、1つ長女の部屋へお嫁に行ってしまったので・・(この子)↓我が家のリビングは、今・・お雛様を飾るスペースがなーい仕方がないので、あの・・私の大嫌いな場所・・ココ↓そう!汚されまくりな目隠しカーテンをしてるスチールラックの上(笑)を、お片付けして、飾るコトにしたんです大きい婆ちゃんが娘達に買ってくれた思い出のお雛様は、今年も・・・2人並んですまし顔次女&チビは、お雛様のオルゴールを何度も鳴らして「灯りをつけましょ ボンボリに~♪」と、大熱唱しながら大喜びしてました☆そして、昨日は、muku家DIY第2号である「書類棚(扉付き)」が、ついに、完成しましたーやったー!ドンドンドンパフパフ~ドンドン♪(←大喜び)コレでやっと、スチールラックに押し込まれた書類やら本などのお引越し先が出来ました師匠(父ちゃん)と2人で、オイルステインも塗りました指先の感覚がなくなる程の寒さの中、ただひたすら頑張りました!おチビは「ちょっと寒すぎるわ~」と、言い・・・ノアさんと一緒に、温かいおコタでまったりしながらポケモンを延々と観続けてました(ちょっとぐらい手伝えーっ!・・笑)コチラが、完成した書類棚でございますこの前作ったデスクのすぐ横に設置いたしました~♪よ~く見ると・・・え? なんで棚の色が交互に違うのって?コレは、そういうデザインなの?って?いいえ・・途中でオークの色がなくなり・・急きょ、家にあったウォルナット色を塗ったのです(笑)なんせ棚板の数が、14枚もありますので、思ってたよりオイルステインをたくさん使ったんですよね~いや~でも、コレはコレでえぇ味出てる!(と、思いたい)この棚を作った時には、こういうエピソードがあったんだ!と、この棚を見るたびに思い出せると思うので、結果オーライです扉も、つけてもらえました(私のメイクボックスを入れたまま撮影しちゃった・・笑)師匠が悪戦苦闘しながらとりつけてくれたこの扉・・・余っていたベニアと木を使って、作ってくれました取っ手をつけて完成ーーっ!この取っ手は、コーナンで買ったんですなんと、この取っ手・・1個98円(安っー!) とても気に入ってます扉をつけるのは、とても難しかったようですちゃんと子供の力でも、スムーズに開閉が出来るようにと、師匠は、何度もカンナで削ったり・・サンダーで削ったりして頑張ってくれました扉用に、このような部品もコーナンで買いました↓ノアさんがまた・・「なかなかいい感じね!」って、最終チェックしてくれました(笑)これから この書類棚の中に・・↓山盛りの書類や本を、どうやって片付けるのか?それが、私の新たなるミッションですお片づけ、頑張るぞー!続いては、100均のお話です☆ずっと、アップできてなかったんですけど、コレは、私がインフルに感染する前に、長女とセリアにお買い物に行った時に買った物です。すっごく可愛いフック!このサビサビ感がたまらない!どこにつけようかなぁ~まだ使ってないの?って感じですが、お気に入りの物って・・どこに飾ろうか?って、すごく迷いませんか?(私だけ?)↓ それから、コチラはダイソーで買った物ですマジックソルトの詰め替えパックが売ってるなんて、驚いた~一番右下のは、カラー油粘土です(次女&チビ用)やはり、100均には魔物が住んでるついついいろいろ買っちゃうんですよね~この3連のバケツは、420円の商品が105円になってました☆プライスダウンってシールを貼られてると、ついつい手が伸びちゃうんだなぁ~改めて思うけど、100均って楽し過ぎーッ!では、今日はこの辺でいつも温かい応援(クリック)ありがとうございます♪
2012年02月09日
コメント(7)

MUKU家DIY第2号作品について、今日は書かせてくださいませ今回の作品は、父ちゃんが図案&図面?を全て担当してくれました☆次女さんも、師匠の助手(雑用)として、せっせと働いてくれています↓助手・・・早くも休憩中↓(笑)我が家の与作(木を切るのが好きな長女)と、ランボーmuku(電動ドライバーが好き)も、師匠(父ちゃん)の厳しい指導のもと・・・難しい作業にも初挑戦!師匠の熱い指導を、正座しながら真剣に聞き続ける与作(さすが剣道部・・笑)そして、初ジグソーデビュー!なかなか筋がいいのか? どんどん木をカットしていく与作↓「ヘイヘイホーーーッ♪」と・・思ったら・・? 師匠から「ガタガタやんけーっ!」と、ダメ出しの嵐(笑)ガタガタと大きな音をたてながら、ダイナミックに、木をカットしていく長女とは対照的に・・・ものすご~~く地味な作業を申し付けられたmukuは、木の長さをメジャーで測っては、しるしを付け・・測っては、またしるしを付けるの繰り返し・・ひたすら測り続ける何をするのも、常に豪快な? えぇ加減な? 私には、1番苦手な作業でございましたよ~~頑張ったぞ!私ーーーっ! そんな私の目の前を、↓ こんなコトしながら、通過する次女&ノアさん・・・まさかの二人羽織??? カンガルー親子の真似???ノアさんの・・・「無理矢理やらされてる感」が、切な過ぎる一枚だ(笑)そんなおもろいコトして、暇をもてあましてる子にはお昼ご飯作りのお手伝いでもさせましょう(笑)この日のお昼は、muku特製「母ちゃんライス」ですバターで、冷蔵庫に残ってるベーコンやお野菜を炒め・・小麦粉をふって、牛乳を加え・・コンソメ&塩コショウそれを、ご飯にぶっかけるだけという・・超簡単に出来ちゃう節約料理でございまーす!さぁ~お昼ご飯の後は、DIYの続きです!次は、細い木を順番に釘でつけていく作業です!この時mukuは、師匠の指導により、細い木が割れてしまわないようにドライバーの先の尖ったヤツで(名前わかんない)最初に穴を開けてから、釘を打っていったのですが・・性格と同じように、ドライバーを斜めにしていたたため(笑)尖ったやつを、ポッキーンって折ってしまったのです師匠が大事にしてた道具がぁぁ!えらいこっちゃ~「ごっめ~ん」と軽い感じで謝りましたが師匠は、かなりショックだったようです仕方がないので、折れたまま作業を続けました(強引だなぁ~オイ!)そして、このような箱型になりましたベニア板を同じ大きさにカットした物を、ココへはめ込んでいきました実はコレ、PCデスクの横に置くために作った書類棚なんです!今日、師匠のお仕事がお休みなのでこの書類棚の一番下に、急きょ扉をつけてくれるコトになりました初の扉よ~!スッキリ生活にかかせない”扉”どんな仕上がりになるのか、とーっても楽しみです!早く色もつけたいなぁ~♪この書類棚・・どんな使い方(収納)をするのかは、また後日アップします予定ですので、楽しみにしてて頂けると嬉しい限りでございますこの日、伯父さん&婆ちゃん(私の母)がまた、サプライズ訪問してきてくれたので、夕方、みんなで中華を食べに行きました(もちろん足短かオジサンのおごりです・・笑)本格的な中華なんて、そうそう食べれまへんで~お店の雰囲気も「THE 中国!」って感じでした(どんな感じだよっ!)次女さん・・・オシボリが、モザイクかかった犯罪者みたいになってますやん(笑)美味しい中華料理に、大興奮してしまったmukuファミリーでございました☆帰りに寄った輸入雑貨のショップではかっこいいウエスタンなハットを見つけたので「コレ、えぇなぁ~」って値段を見てみると・・?ナ・・ナ・・7800円(買えるかっ!)ってコトで、一応記念撮影(笑)おそらく、お店の迷惑になるであろうコトを承知で、おチビバージョンをもう一枚(オイ!)以上、mukuファミリーの楽しいウインドウショッピングでございました(何も買わないのかよっ!・・笑)それでは、また明日皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月08日
コメント(8)

また、わたくし、ゴソゴソと雑貨作りをやっております♪今回も、大好きになってしまったWOLCAさんの素材をダウンロードして使わせて頂きました☆ご利用にあたっての注意を、良くお読みになってからご使用下さいませプレゼントのアレンジ方法や手作りアイテムの作り方、お勧めブロガーさんなども、幅広く紹介してくれていますよ~ココで何度も書きましたが、とにかく私は空き瓶が大好き!たとえそれが、鮭フレークの瓶だろうが・・磯ノリの瓶だろうが・・なんでもOKなんです(う~ん、庶民的~笑)そんな、空き瓶マニアな私が、インフルのお薬をもらいに薬局へ行った時でした。出会ってしまったのです、この子達に・・「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた箱に、この子達がズラリと並んでいたのですもちろん、ゴッソリ頂いて帰ってきました(透明の瓶も2つGET)今回もまた、ダイソーのコレを使ってシールを作りました↓私は5枚入りの普通紙を使ってます。テカテカしてない普通紙の方が好きなんです♪(光沢紙は3枚入りで売ってました)さ~さっそくリメイク開始で~す!思いつくままに、どんどん貼っていきまっせ~♪一番左にあるのは、ホールトマトの空き缶です^^(輸入品のトマト缶は、ラベルがペロ~ンと、キレイにはがれますよ)もう・・・誰も私を止められない(笑)この、金魚さんの餌を入れてるジャムの空き瓶もおめかし♪↓あの鮭フレークの瓶は?まず、あの瓶の蓋に書かれてる文字を消す作業から!消さないと、シールの上に文字が写ってしまうんです。大胆に、マジックでグチャグチャに塗ります(なんぼなんでも雑過ぎるやろーっ!)右のお薬の瓶には、子供達が、旅行先でつかみ取り?した想い出のパワーストーンが入ってます鮭フレークの瓶には熱帯魚の餌☆もう、こうなったら瓶じゃない物にも、ガンガン貼っていきますよ100均のバケツにもココにも ↓この小さな空き缶は私のお気に入り♪さて・・何の空き缶でしょう? 正解は~~~業務スーパーの激安スイートコーン缶(3個入り)でした~(笑)お金をかけなくても、こんなに楽しい!磯ノリの瓶もリメイク完了! おっと、その後ろには?↓ コレなんだと思います? 日本酒飲む時に使う枡?いいえ・・コレは鉛筆立てです(笑)父ちゃんが、余った木を使って作ってくれました☆また、色をつけたいと思いますそれから、ずっと前に、子供会長さんのおウチにお邪魔した時に、おチビが、お婆ちゃん(会長さんのお母さん)から頂いた素麺箱をリメイクして、トールペイントした箱(写真左)コレは、お婆ちゃんのお友達の手作りだそうでとっても可愛いのですが、実は、蓋が閉まらないのですだから、使い道がなく困ってたのですが、可愛いトールペイントの蓋の部分だけ飾って、この箱の部分は・・↓思い切って分解してしまいましたどーしても欲しい物があるので、作っちゃえ!と思いまして・・でも・・全く作り方がわからないそんな私を、じーっと観察してた父ちゃんが、「貸してみ!」と、言い・・・作ってくれました♪ やったーっ手作り感満載な、小鳥さんの巣箱完成だーっ♪途中で木が足りなくなったので、底には、かまぼこ板(私のコレクション)も2枚使ってます(材料費ゼロ・・笑)また、色をつけたらアップしまーすでは、また明日皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月07日
コメント(8)

昨日は、ブログをお休みしてしまいましたと、いうのも、朝型人間であるmuku!(相変わらず、朝起きるのは苦手なのですが・・笑)昨日も、朝の5時に起きてバタバタと家のコトを済ませて、早い時間からPCに向かったのですでも・・楽天ブログが、メンテナンス中だった~NO~~!あ~予定が狂った~で・・・なんやかんやとまた・・突然の思いつきで、いろんなコトを初めてしまいまして・・結局ブログがアップ出来なかったというわけでございます。昨日アップしたかった内容といいますのが、この度また・・muku家では、新たなるミッションを滞りなく、完了いたしましたので、そのご報告をしたかったのでございまーす☆今日は、長男の部屋にある2段ベッドのお話ですそれは、今から5年ぐらい前のコト・・・親戚の叔母さんから、「息子達が大きくなって、もう必要なくなったから貰ってくれない?」と、声をかけていただいて、もちろん「要る要る要る~~」と、大喜びしてちゃっかり譲ってもらった我が家の2段ベッド!憧れの2段ベッドの上段には長女。下段には長男・・2人は毎日ココで、仲良く2人で眠っていました。長女が5年生の頃・・父ちゃんの転勤で、今の家に引っ越してきて、年頃?の長女に、やっと自分の部屋が出来ました。そして、新しく購入したロフトハイベッド!その後、しばらく2段ベッドを1人で使っていた長男でしたが、1年生になった次女が「リュウと一緒に寝たい!」と言い・・。最近では、この2段ベッドの上段に長男!下段に次女!が、寝るようになっていたのです。それが・・次女さんが突然・・・「お父さんと母さんの部屋で寝たぁ~い」と、言いはじめました私達夫婦の寝室(6畳和室)には、床の間と、小さな収納が1つだけ。。。いかにも「THE 和室」な感じのこの部屋は、床の間を利用して、大きな収納スペースにしています♪(大きい婆ちゃんにもらった大きな布で、手作り目隠しカーテンを作ってます)そのため、部屋には何も物がないあるのは、お布団だけ!しかし・・・収納が少ないため、このお布団を片付ける場所がないのです(泣)そんな私達の寝室に、次女さんのお布団まで置くと、引きっぱなしのお布団が3組になってしまうそれに、長男が1人で使う部屋に、2段ベッドを置いておくのも可哀想だ・・コレは・・なんとかして、この状況を打破せねば~muku家家訓「思い立ったらすぐ行動!」父ちゃんと2人で、この2段ベッドの上段を、「うぬぬぬ~~」と持ち上げ分割だー!(怪力女)そして、下段を解体して、私達の寝室へせっせと運び、再び組み立てました~(父ちゃんが・・笑)次女とおチビを2人で一緒に眠らせるコトにしたのです(お布団を1組減らした)↓ コチラは長男の部屋この前、長女の部屋から運んできたソファーは、長男のデスクで使ってます学校から帰ると、ランドセルはチェストの上に!↓ コレは、まだ2段ベッドの時の写真です写真左端に、大きな2段ベッドの柱が写ってますこの2段ベッドが、1段になっただけで狭かった長男の部屋が、ぐ~んと広く見えるようになりました♪(入ってすぐの場所に置いていた本棚は、窓際へ移動)ベッドの裏と、この本棚の前は、ちょうど目隠しスペースになるのでベッドの後ろも収納に使ってます (夏の扇風機まで置いてるし~~笑)しかし・・・ ↑ こういう教材って・・・出してきて勉強してる姿を1度も見たコトがないわ~(もしかして、もう要らんのちゃうか~?・・汗)いつも長男が、くつろいでいるゲームスペースの上には和室特有の鴨居?って言うの?それを利用して、このように、ジャンバーをかけて収納してます最近、だんだん色気づいてきた長男の為に(本人いわく・・・最近また2人の女子から告られたらしい・・バレンタインには、チョコを7つも、もらえるらしい・・家でかなり自慢していたが、男前でもないのに、何故だ?ど~も信じられん!どーした長男!まさかのモテ期到来なのか???・・)この部屋も、もっとかっこいい感じに変えていってやりたいなぁ~と、母は思う・・今日この頃でございます(笑)この部屋が、今後どういう風に変わっていくのか・・?私も、今からワクワク・ドキドキしています 更に、またまた新たなるミッション追加です!次は何を作ってるのでしょう?昨日は、昼からお休みだった師匠(父ちゃん)の厳しい指導のもと・・・与作(長女)&ランボー(muku)も、大物DIYに初挑戦いたしましたよ~助手として、かなりえぇ仕事をしてた次女さんも、みんなである物を作っています以前使ってたPCデスクの天板がこんな所で大活躍中(笑)もうすぐ完成予定ですので、完成しましたらアップしますね~ では、また明日皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪★明日からはインテリアブログ(ナチュラルインテリア)に登録します★節約ランキングからお越し下さっていた皆様、これからはナチュラルインテリア 子だくさん 片付け・収納ランキングより、ココへ遊びに来てくだされば嬉しいですいつもありがとうございます♪↓ 今日のバナー{最高傑作のノアさんが撮れました}
2012年02月06日
コメント(10)

おはようございます今日は、さっそく「ミッション→長女の部屋を徹底的に片付けろ!」の続きを書いていきたいと思いま~す早くスヌさんを救出せねば~~~!さぁ~問題は、ベッド下の空間ですあ~あ~めっちゃゴチャついてるなぁ~まず、ペタペタ貼ってる物を、全部取り除きましょうパイプハンガーと、タンスの向きも変えました写真右端のカーキ色のリュック・・・実は、このリュックの下には・・・タイマー機能付きのスイッチ~~(笑)ロフトベッドの上に取り付けてあるライトのコードがコンセントまで届かないので、ベッドの柱にくくりつけてあるんですなので、リュックで目隠しです(笑)ココで、無事・・・スヌさんを救出いたしました~無事で何より(笑)次は、おコタ(こたつ)と、ソファーだなぁ~(ノアさん!撮影の邪魔ですよ~遊ぶならアッチで遊んで~)この伯父さんに貰った、存在感のあり過ぎる真っ赤なソファー!かなりレトロな感じで、長女のお気に入りなのですが、この1つを、長男が使っていた椅子と、交換するコトにしたんです!今まで長女が、デスク用の椅子として使っていたボロボロのパイプ椅子(私が何度もリメイクしまくった椅子です)は、この際、思いきって処分するコトにしましたー長女の部屋にやってきたこの椅子 ↓ は・・・以前、父ちゃんの実家で発掘してきた椅子です父ちゃんが子供の頃に使ってた物なの~コレまたレトロ~(笑)高さ調節が出来るし、パイプ椅子と違ってクッションがいいので長時間座ってても快適だ~♪キャスター付きなので座ったままの移動も可(笑)面倒くさがりの長女に、もってこいの椅子なのですって、コトで、これからは・・・もーっと机に向かう時間を増やしてもらいたいもんですハイ!(笑)椅子に座ったまま、クルンと回れば後ろには、彼女の大好きな小説・マンガのコレクション棚!すぐに、好きな本が取り出せます「読んだらすぐに片付ける!」 コレが、これからのルールです!キッチリ守っていただきますよ~~ふっふっふ。。。マンガってね、キッチリキレイに並べていても、たくさん並べると、お部屋の中がゴチャゴチャしてるように見えるでしょ?ココ(ベッドの裏)なら、ちょうど目隠しになって気になりません^^コレで、長女の部屋には、ソファーが2つだけになりましたおコタも、壁よりに移動したコトで、お部屋が広く見えるようになりましたbefore↓after↓ちなみに、長女の部屋の家具は、ロフトベッド以外はすべてお下がりです☆父ちゃんが使ってた物や、いろんな人から貰った物ばかりなんですよ(お下がり大好きmuku一家)今回のミッションは、コレで完了です♪では、感動のエンディングへ・・・扉を開けると、パッと目に入ってくるのは・・・勉強に集中せざるを得ないスタディースペース(時々? マンガ・・・笑)だから、ノアさん邪魔だってば~片付け大魔王mukuの手により、無事、スヌさんを救出!あんなに散らかって、足の踏み場もなかったお部屋に、やっと、何も物がないスペースが生まれたのでございましためでたし・めでたし♪今回のミッションで、出た不用品↓ まだ別の場所で使えそう物は、ココから拝借~ (この他にもゴミ袋(中)に、パンパンになる程のゴミも出た)コラ~!またノアさんがイタヅラしてる~↑ とうとう、ゴミの中から、コレを発掘したノアさん。気にいったようなので、装着~♪この部屋を見た長女は、「もう、ちゃんと片付けられる!」と、自信満々で言っていました(ホンマかいなっ)これからは、キチンとキレイをキープしてね!「キレイな部屋には福来たる」では、今日は、この辺で~ 皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月04日
コメント(10)

今日のミッションは!{片付けられない長女の部屋を徹底的に片付けろ!}です何故、自分で片付けさせないのか?って・・?それは、長女は、お片付けが出来ないからです。片付けが出来ないというのは、つまり・・彼女は、片付け方が分からないのです彼女に片付けをさせると・・・物をただ詰め込むだけという片付け方になりますこれでは、何も改善されないのですですから、こういう場合は、まず・・どう片付ければいいのかを覚えてもらうしかないこれはココ!これはコッチ!これはアッチ!と、ちゃんと決まった場所に片付けられるように、まずは、私が徹底的に片付けたいと思いま~すそれではさっそく、昨日アップした、あの悲惨な事件現場を見てくださいスヌさ~~ん!今、助けてあげるからね~(笑)机の上も、引き出しの中も、グチャグチャ・・3段とも、引き出しが引き出せないほど物が詰め込まれていましたバンバン要らない物を探していきます隣で、私が片付ける様子をじーっと見てる長女。今回は、情け無用です!徹底的に容赦なくやってやります「コレ、要らんやろ!こんなのは、もう妹達にあげなさい!」次々に出てくる使ってない小物達・・・しかも全部バラバラに詰め込んでいたので、仕分けも大変でした「コレも要らん!コレは要る!燃えるゴミ!燃えないゴミ!」って、私が、バンバン決めて、私の指示通りに長女が、ゴミ袋に仕分けしていきましたあっという間に、スッカラカンだわ~一番下の引き出しもこの通り^^長女が使っていたカラーBOXに詰め込まれていた物がほとんど引き出しにおさまってしまいましたよ~after1段目の引き出しには文房具やノート!2段目は、こんな感じ。それぞれ中身もキッチリ分けて収納 1番下には、でっかいカイロの箱まで入りました♪長女が使っていたこのカラーBOXは ↓ 壊れているので、教科書の重みに耐えれなくなりそうなので、この前、なだれが起きて片付けたあの収納で使うコトにしました(壊れていてもまだ捨てない・・笑)カラーBOXの変わりに、リビングにあったこの棚(お魚を乗せていた棚です)を長女の部屋へ運んできましたあらまぁ~教科書や辞典・問題集(全部お下がり・・笑)が、見事に、ココに集結しちゃったわん♪↑ ここまでは、昨日、長女と一緒にやりましたが、↓ ココからは、長女が学校に行っている間にやったコトですペタペタとコルクボードに、貼り付けてあったアニメの切り抜きなども、強制撤去じゃ~銀さんさよ~なら~(笑)でも、捨てるのは可哀想なので、全部ファイルにスクラップしてあげましたコチラはNARUTOバージョン(笑)これで、コルクボードがスッキリしました!長女が捨てられないと言う、銀さんのパズルの空き箱にはレターセット、シールなどをまとめて入れて、チェストの下に入れましたこういう小物も↓ たくさん持ってるんだけど、使わないのはもったいない!(コレはコースターなのかな?)こんな風にしてやりました(怒られるかな?)お友達からプレゼントされたクマちゃんと、長女が可愛がってるサボテンの「ピーター」(名前のチョイスどーよっ・・笑)先ほどのコルクボードをデスク横へ移動!デスク回りが、スッキリと片付いてきました可愛いポストカードを見つけたので、コルクボードに貼り、長女が、お友達から貰ったプレゼント(ストラップ)などを飾りましたあぁ~まだデスク回りのお片づけしか書けてないのに、もう文字数いっぱいになってしまいました~(毎回長文だなっ・・笑)まだまだ書きたいコトがあったんだけど・・うえ~~ん。。。この続きは、また明日というコトででは、また明日皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月03日
コメント(10)

みなさまこんにちは~今日は、ずーっと続いてた微熱が、やっと下がりましたあぁ~強敵だったインフルバイキンと、やっとおさらば出来るわ~~でも、激しい頭痛がずーっと続いていたせいなのか・・???余韻???みたいなものがまだ残ってて。。。目の奥と、首の後ろ辺りが重いような気がしますしかも、頭の中では、まだ・・・小さいMuku(10人ぐらい)が、サクサクとコサックダンスを踊っているような・・・そんな気がしないでもないのですが・・・イヤ、気のせいだわ!そんなコトありえないわ!私はもう元気!(自己暗示)スッカリ熱も下がったし完全復活だ~~~いつまでも、ジッとしてなんていられない動きたくてウズウズしてたんだも~~ん♪私の調子が悪い間は、ずっと父ちゃんが食事の支度や後片付けまで全部を引き受けてくれたのでゆっくり過ごさせてもらえました昨日、父ちゃんが作ってくれたのは、お野菜をたっぷり食べられる「水炊き」でしたお野菜ばかりに見えますが、中には豚肉と鶏肉がいーっぱい入ってましたポン酢にたっぷりとおネギを入れて、野菜もお肉もガッツリいただきましたよ~栄養満点~お鍋の中で、ものすごい存在感をムキ出しにしているカマボコさんですが・・ 私がお料理をしなかった3日間・・・冷蔵庫の中で、忘れられていたこの子が、「HELP ME~~」と叫んでいたので(賞味期限ギリギリ)無理やり使ってもらったんですまた、かまぼこ板ゲットだぜ~(←まだ集めてる・・笑)子供達も、みんな熱が下がり、元気になりましたみんな、この度初めてインフルエンザの新しいお薬イナビルを吸入しましたが、まだ吸入するコトが難しいだろうと言われたおチビは、毎度お馴染みの「タミフル(5日分)」を処方されまして・・・「苦っ!マーーーズッ!」と、いちいち文句言いながら、賢く服用しておりま~す40度近い熱で、グッタリした日もありましたが今はもう、お得意のわがままが炸裂し、舌好調でございますよ~やっぱり元気が一番だぁ~~調子が悪い間、ずっと動きたくてウズウズしてた私。。。実は、PCデスクが完成したコトによって、父ちゃんがゴミ捨て場から拾ってきたこの白いラックが、もうリビングには必要なくなったんですよね~。コレをどーにかしなきゃ!(片付けがまだ中途半端・・笑)以前、このラックを巡って、長女&長男と、こんな会話をしてたんです「このラック要る人ーー!」って聞いたら長男と長女が「要る要る要る!!」って手を挙げましたう~~ん。。。(Muku判定中)「じゃ~リュウの部屋に置こう!」長男 「イエーーィ!やったー!」長女 「え”ーーっ!なんでやねーーん!」私 「ふっふっふ・・・それはね(不気味) ちゃんと片づけが出来る人の方が優先されるからなのだよ」長女 「はぁ~~??? サヤだって出来てるし~~」そんなコトを言ってた長女・・・今日、彼女の部屋に入って、私は驚くべき光景に出くわすコトとなった。。。「ギャーーーーー!!」横たわるスヌさん(でかスヌーピー)の、いたたまれない姿が・・・なんてことだ・・・呆れて、開いた口が塞がらない。。。一方・・・最近、片付けに目覚めてきた長男君!「部屋がキレイになったら気持ちえぇなぁ~」って言って、掃除機も自分でかけるし、要らない物をバンバン捨てて、ずっとスッキリをキープしてますやっぱりあのラックは、長男君に譲渡するコトに決定いたしましたおおお~~~なるほど~1番上に熱帯魚を置いたんやね~^^うん!机の上も、スッキリしたね!(ちなみに、机の上の本棚は父ちゃんの中学校のときの作品)コードが気になるので、コレはまた考えてあげよう^^大量のゲームソフトも、全部ココにおさまったようです彼は、インフルバイキンを追い出すために自分でお布団も干していましたよ↓ 上下柄の違うパジャマを着てダサすぎる次女&チビは、兄ちゃんのお布団にもたれて、久しぶりのお外の空気に酔いしれています(爆~~)問題は、長女のあの部屋です!も~~許せません!片付け魔Muku!鬼のような顔でゴミ袋持って出陣です!容赦はしまへんで~!要るもの要らない物を徹底的に分別し、今度という今度は、もう2度と散らかせないような部屋にしてやりまっせ~!覚悟しやがれ~~~!長女の部屋のbefore、afterは、明日アップしますのでどうぞ、お楽しみに~~皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月02日
コメント(8)

ども!今朝もまだ微熱があったMukuでーす一昨日は、長女&次女さんが、ダウンしてた私に代わって夕飯を作ってくれたんですよ♪ 嬉しかったなぁ~お二人さん!机の上が、えらい程汚れてますけど~(笑)なかなか上手に作れていました♪ ごちそうさま思いっきり家庭内集団感染しとります我が家ですが・・・家のコトや家族の看病を頑張ってくれた父ちゃんは、なんとか微熱だけで踏ん張ってますこ・・このパターンは!?年末の「胃腸風邪」の時と、同じパターンのヤツや~!看護婦さんに「お父さんは気合いで乗り切って!」と言われたそうで・・「気合いでどーにかなるもんかな?」と父ちゃんが言うと看護婦さんは「なる!」って言ったんだって~病は気からって言うけど・・・なんとかなるもんなんだね~(笑)このまま気合いで乗り切ってくれたらいいんだけどなっさて今日は・・・ブログをお休みしてて、ご報告出来てなかった「PCデスクちゃん」について書きますね!「木の温もりが感じられて、かっこよくて、ゆーったりと座れるデスクが欲しい!」(いちいち注文が多い客・・笑)そんな私の願いを、神の手は、どう叶えてくれるんでしょう?父ちゃんは、お仕事がお休みだった日曜日にせっせとデスク作りを頑張ってくれました。これぞまさしく日曜大工~♪↓ 長女も、父ちゃんと一緒に仲良くDIYやってます彼女は、自分の部屋のマンガラック(コレも頂き物)をブラックにペイントして、リメイクしてました世界に1つだけのオリジナル家具!楽しみだわ~完成間近の写真↓ ノアさんも、このデスクが気に入ったみたい(笑)オイルステイン(今回の色はオーク)を塗って完成でーす♪ノアさんが最終チェック中(笑)ノアさんと比べると、お分かり頂けると思いますがかなりでっかいPCデスクですいい色になったわ~♪さっそく、パソコンやデスク周りの小物達をお引越しさせてみましょうあんなに狭かったPCデスクが・・・beforeパソコン2台を乗せても、こんなにゆったり出来ます★after父ちゃんが、何故か鹿の角をココへ持って来て飾った(笑)わ~い!デスクが広くなった~!学校の机みたいに、天板の下にすぐに手が入るようになってるのでココには、以前おチビと2人でニスを塗ったカゴ(100均)に、コピー用紙を入れて収納したり、私の手作り雑貨用小物入れ(木の箱)を収納してますお正月にサークルKで貰った、昭和の香り漂う・・・この素敵なポストカードも私のお気に入りなのであえて手前に置いて、見せる収納的な感じで楽しんでまーす(奥にある100均のクリアケースには、文房具などを収納)小さな台も作ってくれたので、その上にプリンターも置けましたなかなかの収納力でございますよ~なんだかものすごーく邪魔な ↑ この真ん中の板はそのうち取ります。始めは、扉をつけるつもりにしてたから、この板をつけたそう・・・面倒くさいからやめちゃったんだって~(アハハ)気になるのは、あのゴチャゴチャした配線です!それぞれコードを小さく束ねていても、丸見えになるとヤダーっ!↓ コードって、こういう感じになるでしょ?で・・・私は考えました☆壊れた100均のフレームについてた段ボールと、クリアなフィルム?だけは、捨てずに置いていたので(貧乏性~笑)それを利用して、この前コーヒーで染めた紙をホッチキスで止めて、こんな物を作りました!家にあった厚紙にもパチン!(しかし雑やなーーっ!・・笑)コードを隠すために、立てかけただけ~(すげぇ~単純だ~)コッチもね・・・ちなみに、前のPCデスクの時に使ってたプリンター用の台があったんだけど、それは今、こんな所で再利用してます(私のアイデア)レンジの上にも、物が置けるようになって良かったー♪PC&プリンター用のこの台は、引き出せるようになってるので、電子レンジを置くとかなり危険だったんだけど、余ってた木を入れ込んで台が動かないように固定しました(父ちゃんのアイデア)Mukuは今、熱が出てる間ずーっとインテリアの雑誌を読んでたので(また頂き物の図書カードで買った)あ~したい!こ~したい!って思うコトで頭の中がいっぱいなんです!早く元気になって、また新たなミッションにチャレンジしたいと思いますでは、今日はこの辺で皆様の温かい応援(クリック)が更新の励みになってます♪
2012年02月01日
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


