全14件 (14件中 1-14件目)
1

私が子供の頃は応募作品も自由研究も特に無かった事もあるかもしれないけど、とにかくさっさとお盆ぐらいまでには大抵の宿題を終わらせて、最終日になって慌てるなんてことはなかった。なのにうちの子はどうしてこうなの??昨日今日で最後の総仕上げに取り掛かっている。たいぶーは最後の絵日記を仕上げて終わり。全部終わった。ユー兄も下絵まで描いてた夏休みの思い出の絵を色塗って終わり。さて、ショー兄。昨日になって応募作品の一つ、アイデア貯金箱を「お化け屋敷で作る!」と言い出した。はい?あの・・・・。始業式は明後日ですけど・・・・・今さら?あんた、今頃・・・・・・・・何言ってんのよぉ・・・・。お盆前にちょっとしたパチンコ風に落ちていく貯金箱、作ってなかった?あれはどうしたの?考えが浅はかすぎる。自分の頭の中にアイデアは浮かんでるので、出来る!と思っているらしい。でも設計図や周りの図案も描かずにいきなり出来るかいな。そう思ったもののとりあえず放っておいたら・・・・。出来上がった屋敷は建物と屋根の幅が合わなくて隙間がある。さらに周りにぬった絵に至っては成績の悪さを露呈するかのようにまるで幼稚園児のようなまとまりのない何を描いてるかわからない絵ときたもんだ。いくらなんでも何かいてるか分からない絵なんて4年生でありえないでしょう。まず絵が下手ならネットでイラストを探して参考にするとかさ、やりようがあるでしょ?あまりのひどさに「これのどこがアイデア貯金箱やねん!!」とひとしきり罵倒した後、結局手伝う羽目になった母だったのでした。 柳の葉やら、壁のヒビやら、障子やら・・・・。ええ、もうさっさと終わらせたいので全部フリーハンドでママが壁の絵を描きました。水彩絵の具って描きにくい・・・。もう、子供の宿題やのに・・・何でアタシがこんなことせにゃならんのや。しょうがないじゃん。周りの絵もだけど中身の装飾の方もしなくちゃいけないんだよ?どこにそんな時間があるよ?この始業式2日前に!!!!!あとの屋根の幅と家の幅が合わないのはママにはどうにも出来ん!パパと相談しろ。はぁ・・・・。疲れることばっかや。気を取り直してこちらは、ママのトールペイント。お盆前に仕上がってたんだけど、うっかり載せ忘れ。 バラも段々高度になってきました。ああ、これみると気持ちが和らぐワァ・・・。なんか私って絵が上手に見える。でもこれは他人の図案
2010.08.29
昨日は久々の登校日。あれだけ前夜に言っておいたのに朝からあれがない、これがないと言い出す三兄弟。ユー兄は前日使ってたはずの水筒がないと言った。もって帰ってきてたので家の中にあるはず。自分で探せと言うとあらゆる部屋を探してたようだけど見つからず、そのまま持たずに学校へ行った。その後ママが掃除をしていると、いつも「洗っといてね」と置いておくキッチンの床に転がっていた水筒を発見。いつも転がってる場所に転がってんじゃん。ここを見ずしてどこを探しとったんじゃ・・とかなり呆れたママ。そして夕方にもまたしてもユー兄。玄関にラジオ体操のカードを置いてあるのだけど人数分がない。誰のがないの、どこへ置いたのと聞くとユー兄のがないらしい。さんざん探した挙句に見つからないというのでママが探してやると言って開けた最初の引き出しに入ってたのだった。1時間以上、いったいどこをお探しでしたか?全てがお粗末過ぎる。そんなユー兄でストレスをためた昨日。今朝はリフレッシュするぞ!そう思ってた矢先、出かけたばかりのパパからメールが入っていた。みると一言「ごめんなさい。」・・・・。意味が分からん。「なにが?」と返信すると電話がかかってきた。「洗濯機を見てママが怒り狂う前に謝っておこうと思って・・・。」と言う。洗濯物なら先ほど干しましたけど?それがなにか?「あれ?えっと・・・制服をいれたと思うんだけど・・・・あれ?・・・もしかして・・・・やぶへびだった・・・・?」だから何が。洗濯物を見てママが怒り狂うといえばオムツが入ってたら怒り狂うね。あれはキツイでもそんなカスがついてた風でもないし。で?制服に何が?問い詰めると、今はわからなくてもいずれ発見されるだろうと予想してか「制服のポケットにライターが入ってるんじゃないかと・・・」・ ・ ・ ・ ・。ほぉ?ライター・・・。制服には特にそんなものが入ってた様子も無いけど、そのライターはいったい何に使ったの?ママがパパと大喧嘩したのはツインズが赤ちゃんの頃にパパが酔っぱらい、まだ袖も通してないお祝いに頂いた新品のお洋服ばかりが入った衣装ケースにゲロを撒き散らした時と~・・・タバコは一生すいませんと誓ったパパがタバコをすった事が判明した時くらい?どちらも1~2週間口をきかなかったね。他人の喫煙はマナーさえ守っていたらなんとかスルーできるけど、身内の喫煙はもう虫唾が走るくらいに堪えられない私。旦那も子供も私のストレスがたまることばかりしてのけてくれるわ。さぁて・・・・どうしようか・・・。あ、ちなみに結局制服からも洗濯機の中からもライターは発見されませんでしたわ。ホホホ
2010.08.26
実家での最後の晩。ツインズが、姉が高校の時から持っている天体望遠鏡で星を見せてほしいと言っていたのでお願いして見せてもらうことに。晴れてたんだけど、お陰でお月様が明るすぎ。他の星がほとんど見えなかったので仕方なくお月様を見る事に・・・・。でもこれがちょーキレイ。倍率を上げると表面のクレーターも画面いっぱいにはっきり見えて、これもなかなかよい感じ。あと30分も待てば木星とその衛星が見れたらしいのだけど、たいぶーが持たなかったので仕方なく切り上げ~。また冬に何か見せてもらいましょ。さて、その翌日。朝も早くから実家を出発して午後に自宅に戻ってきました。それにしても日本全国、どこ行っても暑い!!ってのが身にしみて分かったよ。バテそう・・・。でも今日は三兄弟全員が登校日で朝から出払ってくれてママはゆっくり掃除や片付けに専念できました。ところで自宅に帰ってくるとテーブルの上にいかにも新品の『ベイビーステップ』(テニスのマンガ)1~2巻が置いてあったんだけど・・・。アノ人は私達の留守中にいったい何をやってたの?中古で探すっていってなかったか?
2010.08.25

夏休みの後半になっても宿題が終わらない。気持ちがすっきりしないわぁ・・・。とりあえず実家にいる間にできるものはやってしまわないと!帰ってからやるとママのストレス倍増だもの。ユー兄の自由研究は(本人の言葉を信用すると)完了してるらしい。ママはノータッチなのでわかんない。ショー兄の自由研究は例の『はやぶさ』なんだけど、最後の仕上げが終わってない。これは帰ってからパパとやるらしいから放っておく。これもママはほとんどノータッチ。じゃぁママは何をやったかというと、兄ちゃん二人分の『読書感想文』。これがまぁ・・・なんちゅーか・・・全く書き方を知らなくって。立派な読書感想文なんか期待してないんだけどさ。とりあえず少なくとも読書感想文と呼べるものを書かないといけないでしょ。ママにとってはとっても簡単な読書感想文だけど、子供に教えるのって・・・難しい・・・・。とりあえず数日かけてもうイヤイヤ状態になった二人をたきつけ、なんとか今日清書して仕上げました。ああ・・・こんだけのことで超ストレス。あと応募作品もショー兄は2つとも仕上げてるし、ユー兄は自宅に帰ってから「夏休みの思い出」の絵を描いて終わり。そしてたいぶー。この子の自由研究がママの担当。字の大きさを揃えさせ、絵もネットでイラストを探して見せながら細かいところまで注意しつつ描かせ、やっと本日出来上がった。 つ・・・疲れた・・・。あとはこれをホッチキスでとめて、冊子みたいにすればいいだけ。高1の甥っ子に「上手でしょ」と見せると、「『これはボクのきらいなナスです』・・だって、アハハ」と笑われ、「違うもん!これはママが考えた言葉だもん!!」と言い返す。いやいや待てぃ・・・。ナス、嫌いでしょ。文は確かにママの入れ知恵が入ってるけど、絵もかなりママの細かい指示が入ってるけど、それでも字も絵も自分で書いたでしょ。「ママが考えた」とか言わないの。体裁を考えようよ。いいかい?「これは全部ボクが自分で書きました。」学校ではそう言うんだよ。それ以外は言わなくていいそれだけはうそじゃないんだから。胸をはれ、たいぶー。
2010.08.22

今日はお楽しみのお買い物デー。お昼はテキトーにマックへ連れて行ってやってくれぃってな感じで、三兄弟を中1の姪っ子にお任せし、私と母と姉の女三人で気楽にお買い物。行く先は今日からバーゲンの『阿見プレミアムアウトレット』。混んでんのかな~と思いきやお正月のバーゲンほどの混み具合でもなかった。でもやっぱり安い!最初に入ったお店のワゴンセールに飛びつき500円の気易そうなカーディガン見っけ♪そんな感じで始まったけど、目的は我家の大黒柱・パパのウェストポーチ。なんて、買い物の途中で「あ、そういえば、恥ずかしいくらいボロボロだったな。」なんて思い出したんだけどね。そして、たいぶーのスニーカー。それからチラホラちょっとしたママのものを買って帰ってきたのでした。 アウトレットのバーゲンなのでトータル金額もお安く・・・、パパが汗水流して働いてるそばからお金を横に流してる・・なんて言われなくて済むくらい。ホントかよいいお買い物でした~。
2010.08.20

東京に転勤していったママ友さん達と今年も会うことになった。大人3名、子供7名。場所は去年とおなじく九段下の科学技術館。涼しくてお手軽で子供も楽しめて、ママはおしゃべりし放題。こんなおいしいところはないね。11時に待ち合わせしたけど、今年はこういうところは混んでるね。1年ぶりに会ったけど、皆とくに照れることもなくすぐに一緒に遊び始めた。2回目だしすぐに飽きちゃうんじゃないかと心配したけど、皆楽しそうに遊びまくり。ママたちはベンチに座ってずーっと楽しくおしゃべりに熱中。地下にレストランがあるのだけど、そこに行くのももどかしいらしい子供達の希望で結局2時頃にフロア内にある売店でパンを買って食べただけ。この夏休みが始まる前に学校で、横浜に転校していく友達Y君のお別れ会をしてきたツインズだったんだけど、なんとそのお別れしたはずのY君に家から遠く離れたこの東京の科学技術館内で出会ったなんてびっくりな事も。世間は狭いね~。 ママもおしゃべりに夢中だったので写真もテキトーです。結局職員の人に「あと10分で閉館です」と言われるまで時間を忘れて遊び&話し続けたのでした。あ~、よくしゃべった♪♪楽しかったわ。皆さん、また来年ね。
2010.08.18

東京滞在3日目。この日はショー兄の自由研究のテーマ「はやぶさ」に関連し、東京の丸の内オアゾで一般公開されるはやぶさのカプセルを見に行くことになっていた。相模原やつくばでの一般公開でかなりの人数が殺到したとニュースで聞いてたので、「行きたくないなぁ~」なんて思いつつ、パパの夏休みが終わるため、この日の夕方には北陸へと向かうことになっており混み合うこと確実なこの初日にしかたなく行くことにした。前日の晩に我家と義父母、義姉一家と一緒に食事をした際に、たいぶーが従兄妹のお姉ちゃん達になついてしまってお姉ちゃん達も可愛がってくれるもんだから義姉家に泊まりたいと言い出し、オアゾの行列にたいぶーを連れて行くのはキツイと思ってたので、義姉の厚意に甘えてお泊りさせることに・・・。翌日(昨日)は朝の4時半に起き、ご飯も食べずに5時前にパパの実家を出発し、東京丸の内オアゾについたのは6時前。でもオアゾの正面玄関が見えてくると、中に人だかりが見えた。げっ!公開は8時からで整理券配布が7時から。その整理券を求めて6時前にはもうすでに300人ほどの列が。たいぶー、連れてこなくてよかった 皆すごいなぁ~。でも私達もまだ早い方。オアゾ内部の列だったので涼しかったし。もっと後のほうの人達は暑いのに外で待たされてました。整理券配布時には後で知ったのだけど1800人が列を作っていたんだとか・・・。 東京の公開初日とあってプレスもたくさん。並んでいると、「ズームインスーパー」と書かれたマイクをもったお姉さんとカメラマンが寄ってきて「取材いいですか?」と聞かれた。どーぞどーぞとショー兄を押し出す。目線の泳ぐショー兄の受け答えはイマイチだった。それを補うようにパパも一言二言インタビューに答えてたんだけど・・・・ありゃボツだね。そして8時にいよいよ、はやぶさのカプセルの公開が始まった。 ショー兄の自由研究に、はやぶさのカプセルの写真を載せたら箔がつくだろうと思ってそれを撮るためにやってきたのに、写真もビデオも全てNG。何のためにやってきたんだぁ~。箔が~っ しかも2時間も待ったのに、ものすごい狭い室内に4つのカプセルが置いてあって、それを右から左へ立ち止まらずに見ながら抜けて行かなければならず、ゆっくり歩いても1分ほどで終わってしまうという悲しいお目見えでした。外へ出るとまずNHKからショー兄とパパが取材を受けた。 さらにすぐ後にオアゾの外に出た時点でテレ朝からも取材を受けた。 どれもショー兄のアホそうな受け答えを見てると・・・・ボツかな。でもどれか一つくらいは採用されへんやろか?9時すぎに改築中の東京駅地下で遅い朝食を食べてから再びオアゾへ。JAXA iの本部が2Fにありそちらにもはやぶさのちょっとした情報があったりショップがあったりするので行ってみたんだけど、こちらも激混み。 職員の方の説明をちょっと聞いたり、はやぶさへのメッセージボードにショー兄がメッセージを残したり・・・。さらにショップでは、はやぶさのプラモと宇宙食とたいぶーへのお土産なんかをちょっと買ってみました。夕方には東京から再びママの実家へ移動し(パパは自宅へ)、ニュースを一生懸命チェックしたけど、どこも放送してなくて・・・。あ~、どれもボツやったんかぁ~なんて思っていると、今朝姉から電話。「見たよ!今朝のズームインにショー兄とパパがばっちり映ってたよ!TBSも映像だけちらっと映ってたよ。」とのこと。事情を話していたママ友なまりんさんからもメールで「見たよ!」と連絡をもらったんだけど・・・・。実は早朝のズームインを見たときはショー兄の映像が使われてなかったので、もういいやと見ていなかったんだけど、7時台のニュースでは使われてたんだとか。朝のは見てなかったパパも昼のフジテレビのニュースで映ってるのを見たらしい。見てないのはママ達だけ。あ~、バカだね。見ときゃよかったな~。残念でした
2010.08.16

13日からはパパの実家、世田谷へ行っておりました。移動途中の高速では「おおっ!あれがウワサのスカイツリーか!」と見てすぐに分かるお姿が・・・。もっと東京タワーのようにほっそりとしたタワーなのかと思いきやぶっとくてBigなタワーでした。 さて、到着して翌日の行き先は・・・。子供の希望では去年と同じく「お台場合衆国」だったんだけど、親としてはあんなとこ暑いし混んでるし、疲れるしで行きたくない。そこでなんとか勘弁してもらって代わりに高尾山の「トリックアート美術館」へ。これがなかなか面白かった!!・・んだけど、だからやっぱり混んでました。楽しむにはもっと空いてないとな~という場所かな。とにかく壁と床に絵が描いてあって、それが不思議と立体的に見えてくるというユニークなもの。これは言葉で説明するよりも写真で見るのが一番。 まるで階段を降りていきそうなパパ。横においてある石版も絵なのです。ほかにもまるで泉にいるような図とか、右は結構有名だよね。左右に移動すると絵も一緒に動いてるように見える絵。 錯覚を利用してパパよりたいぶーが大きく見えたり。 橋を渡ってるような絵とか。 キングコングに食べられそうなユー兄。 絵から鯨も飛び出すよ。 左右対称の部屋に入るとまるで鏡の世界。こちらはまさに双子のショー兄とユー兄にぴったりの間。でもパパが邪魔で鏡っぽく見えないの・・・。 と、まぁこんな感じで他にもいろんな面白いトリックアートがいっぱい。大人もそこそこ楽しめます。視覚的に楽しむには周りに人がいないほうがより効果的に見えるかな。お台場ほど長く楽しむ場所ではないけど、お手軽で結構楽しめるおいしい場所でした。
2010.08.15

昨日、午後から実家を出て千葉の清水公園へ。一昨年も行った、例のたくさんアスレチックがあるところ。あの時は幼稚園児でたくさんあるポイントの半分くらいが幼児禁止でチャレンジできなかったたいぶーも今年は全部にチャレンジできる。まずは冒険コース。 高いところでちょっと怯んでた箇所もあったけど頑張って兄ちゃんについていけてました。三兄弟全員が出来なかったのがシンプルな『のぼり棒』。昔は小学校の校庭にはどこにでもあったし、皆出来てたと思うんだけど、今の子は出来ないのね。偶然そこに居合わせたキレイなお姉さん達6~7名の団体に見守られながら頑張ったツインズだけど、結局上れず。 キレイなお姉さん達が見守ってることを意識しつつ、「はぁ?お前ら、こんな簡単なやつが出来へんのか?」とパパが奮起。するするとのぼり棒を上りはじめ、「キャ~ッ、お父さんすごーい!」「わぁ~、頑張れ~。」なんて黄色い声援に気をよくして一番てっぺんまで登ったパパは非常にご機嫌で降りてきたのであった。冒険コースを終えると、三兄弟最大の楽しみである水上コースへ。もちろんママは外から見学。ターザンのように紐に捕まって水上を越えて反対側の網に捕まるポイントではたくさんの子が失敗して濡れていた。みんなの着替えを持ってきてるから思う存分濡れといで。初チャレンジのたいぶーも頑張りました。こちらは一回目。残念ながら渡れず失敗。 だがしかし事件は二回目に起こった。スイングしたたいぶーが反対側の網に捕まり損ねてドボン!「あ~あ、やっちゃった~!きったね~」なんて大笑いしていたんだけど、たいぶーはいつまで経っても立ち上がらない。水面から顔を出したり沈めたり・・・。あれ?もしかして足、ついてない?え??も、もしかしてアレっておぼれてる??ぎゃ~っ、まずいっ!!!そう思った瞬間、すぐそばの迂回路で見守っていたパパが大慌てで飛び込んだ!ぎゃ~っ、パパまでズブ濡れ!!動転して写真もビデオも回してなかったんだけど、これがその直後の写真。 たいぶー、大泣きです。ところでこのおぼれたたいぶーを救い上げた直後のパパが見ている視線の先には・・・。弟がおぼれてるの助けもせず、我関せずとターザンしているショー兄がいたのでした。人でなし どこで育て方を間違えたんだろう?たいぶーを救い上げたパパは外にいるママに向かってジェスチャーで「撮った?子供を助けに飛び込むパパの勇姿を撮った?」と聞いてきたので、こちらもジェスチャーで「ううん、何も撮れてない。」と伝えると「オーマイガーッ!!!」と頭を抱えこんだ。ごめんね。こっちも慌てたモンで。いいシーンだったのにね。それにしてもパパが係りの人に事前に水上コースの危険ポイント(深い場所)を聞いた時にここは特別深いとも言われてなかった場所なんだけど・・・。ママもここでおぼれた子なんて見たことないけど・・・・。あまりにも小さすぎたのね、たいぶー・・・。 そのまま止めることも出来たんだけど、すぐに立ち直ってそのままコース続行。最後までやり通しました。 出てきたパパもたいぶーも超~ドブ臭かった。一昨年はここに落ちたツインズが傷口から感染してとびひになったくらい汚い水だもん。念のためパンツや靴下やら靴やらの替えも持ってきておいて良かった。ま、これもいい思い出ということで・・・・。さぁ、日記を書け
2010.08.12

昨日、早朝に家を出発してママの実家へ。首都圏で少し渋滞に巻き込まれたものの昼前に無事到着~。こちらも結構暑いけど・・・北陸よりマシかな。今日は朝から雨模様で涼しめのクーラー要らず。雨もすぐにあがったので、皆でコートへ繰り出してさっそくテニス!我家5名とじーちゃん、じーちゃんの友達の7人で楽しんだ。 ツインズを混ぜてのゲームをして、ツインズの上達ぶりも見てもらえた。「うまくなったなぁ~」ってホメてもらったんだけどね。これが小学生のレベルとしては最低レベルなんですよ。ま、とりあえず前回よりはうまくなったということで・・・。他にもじーちゃん2名 VS Pikamama夫婦でゲームをしたんだけど、これもなかなか接戦で楽しかった。それでも結果はゲームカウント4-1でPikamama夫婦の負け。じーちゃん達・・・元気でパワフルやわ。明日もじーちゃんのテニス仲間と一緒にテニスをするのです。曇りだといいな。さて、昨日と今日、三兄弟は自由研究に取り組んだ。たいぶーはじーちゃんの畑へ行き、色んな野菜の葉っぱを取ってきた。 きゅうりにオクラに唐辛子、トマト、しょうが、とうもろこし、落花生・・etc。合計14~16種類くらいになったかな。こちらはスイカ。↓ これを押し花ならぬ押し葉に・・・。今は電子レンジを使って簡単に押し葉が出来るのです。初めての自由研究だし、こんなもんでいいでしょ。これを画用紙に貼って整理したものを提出する。上手にできるかな?こちらは姉の家で最近飼われ始めた1歳のウロコインコ。その名も『Qちゃん』。三兄弟とは初対面。 セキセイインコより大型です。Qちゃんの気持ちは別として、三兄弟は肩に乗せたりしてスキンシップができて大喜びでした。
2010.08.09

ここのところ忙しくて明後日からの帰省の用意も全く出来ていないというのに、今日も丸一日お出かけだった。今日は朝から幼稚園の同窓会。卒園したてのたいぶー達がメインだけど、卒園生ならダレでも参加可能。でもさすがに4年も経ってるし兄ちゃんは本人が行きたければ行かせようかなと思っていたらユー兄の幼稚園時代の彼女(?)Nちゃんが今回も「ユー兄君と一緒に遊びたい」といって遠路はるばる幼稚園の同窓会に来てくれることになり、自動的にツインズも参加することになった。たいぶーも幼稚園で一番仲良しだったK君と久々の再会で超ハイテンション♪♪どの子も皆それぞれちょっと顔つきがお兄さんお姉さんぽくなってて成長を感じるわ~、なんて話してると「たいちゃんは・・・・あんま、変わんないね。」とママ友の辛口コメントもあったりして・・・ガックリ。 4年生のツインズが混ざっても小さい子たちばかりで楽しくないんじゃないかと思ってたら同レベルで楽しんでおりました。幼いなぁ・・・。1時間ちょっと楽しんだ後はそのままたいぶーのクラスの皆と一緒にランチへGo!近くのガストで食べたけど、子供の数も多く、ちょっと賑やかすぎて周りに迷惑が・・・。早々に場所を公園に移してそのまま遊ぼうとなった。でも残念ながら我家の三兄弟はそのまま皆とお別れ。少し離れたところの公園でランチ後にもう一度Nちゃんと待ち合わせしていつものように遊ぶことになってたの。Nちゃん曰く、「ユー兄君の顔がちょっと前より細くなってショー兄君と似てきた。」そうです。それでもやっぱりショー兄ではなくユー兄がいいらしい。 今日は暑すぎてさすがに公園にはほとんど人影がなく・・・水分摂取を忘れないようにしながら4時ごろまで楽しく4人で遊んでおりました。久々に一日中外出してママはちょっと疲れたよ~。明日こそは帰省の準備をせねば!
2010.08.06
![]()
ツインズ、テニスのスクールで待ち時間に読んでいる漫画があるらしい。それがママも題名だけは知ってる「テニスの王子様」。でもパパ曰く、あれはもともとテニスの才能のある主人公のお話らしく、どうせ読むならもう一つのテニスのマンガ「ベイビーステップ」というのがいいんだとか。ベイビーステップというのはもともと運動を何もやってないガリ勉タイプの男の子がひょんなことからテニスを始めて、理論から入ってテニスを攻略していくという話・・・らしい。そんなマンガがあるってことを聞いてただけのママだったんだけど、先日のテニスの大会で高学年の少年が低学年の子相手にマンガの雑誌を広げて、あーだこーだとテニス指導をしているのを見かけ、「あれがそうなん?」と通りすがりにパパに尋ねたら「そうだ」という。へぇ、皆やっぱりそういうのも見てたりするんや。でもうちの子にそんなもん見せてもマンガを楽しむだけで決してテニスを攻略しようという気にはならないはず。だってドラえもんの学習シリーズで四字熟語とかことわざとか、たとえマンガと言えども読んでたら頭に入るだろうと思って買ってやったものですら、マンガは覚えても四字熟語もことわざもほとんど覚えなかったツインズですもの。でもどんだけ身をもってテニスを教えてもなかなか上達しないツインズに失望気味のパパは救いを「ベイビーステップ」に求めた。「いっぱつ、大人買いして揃えてみるか!」なんて言いだして・・・。向かった先はブックオフ。パパ:「とりあえず、1巻から5巻くらいまで買ってみるか。」中古で5冊・・・それがパパの大人買いですか?しょぼ。でも人気のマンガなのか中古では売ってませんでした。正規の値段で買う気は全くないらしい。そんなパパに比べ。今日子供を連れて紀伊国屋へ行ったママ。宇宙が大好きなショー兄が自由研究に「はやぶさ」に関するレポートをしたいというのでその関連の本を探した。ショー兄がめっけたのはこちら。↓ 小惑星探査機は... 結構のめりこんで読んでおります。帰省中に東京で一般公開される「はやぶさ」のカプセルを見に行こうかと思ってるんだけど、ものっっすごい行列になるらしい・・・。行きたくないなぁ・・・。さらにツインズの夏休み用のドリルを数冊、たいぶーにも「スーパーエリート問題集」の算数を買ってみました。ちょっと難しいかもしれないけど、あまりにもたいぶーとミスマッチなこの名前が気に入った。ええ、いいの。アタクシ、たいぶーをスーパーエリートにしてみせますわっ!そこっ、笑わない今日の本屋での出費・・・6230円。高いわぁ・・・。エリートになる前に破産しそう。
2010.08.05

土曜日のお祭りに引き続き・・・日曜日は花火大会があった。例年のごとく、お弁当やビールを買ってあうたん一家と5時に近所で待ち合わせし、全員でチャリンコ漕いで花火大会が行われる河川敷までLet's go!結構近いので15分~20分くらいで着いたんだけど、夕方とはいえ暑かったので汗ダラダラ。実はユー兄の自由研究に使う河原の小石が必要で・・・その石拾いも兼ねていたのです。もー、自由研究もママがハッパかけないと全然進まないし、応募作品も2つ応募しなくちゃいけないのにどれもやらないし、ママは毎日イライライライラ・・・。さっさと決めて終わりのメドをつけて欲しいのよ。今年は3人分。自由研究3つに応募作品5つをやんなきゃいけないのが面倒で大変・・・。せめてどれか重なってくれればいいのに全員全部バラバラなもんするっていうし・・・。しんどい。さて、そんなユー兄の小石拾いを手伝った後はゆっくりご飯&ビールタイム。川べりは涼しくて、外でのご飯もいいね~♪7時50分ぐらいから花火が始まった。今年は今までになく本部に近い場所に陣取ったので、大きな花火もスターマインのような地面に近い花火も迫力満点。 ハート型やドラえもんやミッキーやら・・・キャラクターも多くて子供も大喜び。花火を見たがるたいぶーを振り向かせて一生懸命花火をキレイに撮ろうとしてたパパだったけどやっぱほろ酔いオヤジに夜の花火を撮らせるのはムリね。どれも失敗ばかりなもんで何回も振り向かされるもんだから、たいぶーも途中から「パパ、いい加減にして。」と振り向いてくれなくなっちゃった。いい写真なんかありゃしない。目の前に張ってあった立ち入り禁止テープも思いっきり入ってるし。 帰宅したのは10時。午前にスイミングへ行っていたたいぶーは疲れ切っていて、帰るとバタンキューでした。
2010.08.02

金曜日から始まった三兄弟の短期スイミング。送迎バスで5日間通ってくれるのでママも初日と最終日だけを見に行くつもり。こちらは初日の写真。 今回は初めて泳力向上クラスでやってみることになったんだけど、やっぱりバタ足の時に膝がどうしても曲がってしまうのでなかなか上手に進まないのが現状。兄ちゃんはクロールの息継ぎを上手に出来るように頑張るらしい。さて、昨日はスイミング以外にもイベントがあった。2つの夏祭りが同じ夕方に重なってたんだけど・・・・。まず三人が通う小学校の夏祭り。4時からの開催で、兄ちゃんはお友達と待ち合わせて勝手に行ってしまったので、たいぶーはパパに連れて行ってもらった。パパにはビールやおつまみの券を買っておいたのだけど、どうせ話す人もなくたいぶーが早く帰るって言わないかな~と暇を持て余しているだろうな・・・と思っていた。もう一つ、ママもボランティアの先生から老人ホームで開催される夏祭りに子連れで是非出席してほしいと言われていたので、学校の夏祭りを程よく楽しんだ時刻にたいぶーを拾ってそちらへ連れていくつもりだった。パパが退屈してるだろうなと思って学校に着くと・・・。 退屈どころか、テーブルに座り、顔見知りのママ友数人とご機嫌でビールを飲みながら楽しげに話しているパパを発見。ビール券は一枚だったはずだけど、アンタ、それ何杯目?って感じで。時間が迫っていたのでそんなパパは放っておいてたいぶーをかっさらってボランティアの夏祭りへ。こちらもおじいさんおばあさんの前で歌を歌ったりダンスを踊ったりして程よく楽しんだ後、自宅へ帰ろうとして、「・・・まさか・・」と思ってパパにメールするとまだ学校でママ友と楽しく歓談中兄ちゃんも別行動で、たいぶーもいないというのに一人で何やってんだか。会社の野郎共と飲む飲み会とは全然会話の中身が違って久々に新鮮ですんごく楽しかったらしい。しかもママの知らないツインズの同級生のお母さんやらとも話したりしていたとか。ダレやねんママ:「どんな話で盛り上がってたの?」パパ:「武士の切腹について熱く語っとってん。」・・・は?・・・皆、「つまんねー」と思って聞いてたんだろうな。ま、他にも色んな話はしてたみたいだけど。パパほど(しかも一人で)ママさんたちの中に抵抗もなく入ってお話が出来る人も少ないよね。いらん事をペラペラしゃべってないかどうかがとっても心配なんだけど。どうでしたか、なまりんさん皆さん、うちのパパのお守りをしてくださってありがとう。お疲れ様でした。またこのかわいそうなおじさんと一緒に飲んであげてね。
2010.08.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()