全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨晩。夜中の3時に突然の発狂。真っ暗な中で小さなシルエットがまるで小躍りしてるように動くのが見え、ギャースカギャースカ騒ぎ出してママもパパもびっくり。でも何を騒いでるのかさっぱり分からない。「たいぶー、どうしたの?」と声を掛けると、突然発狂が収まりポスンと座り込んでボーっとし始めた。寝ぼけてたのかな?と思ってそのまま放ったらかしてこちらも眠ろうとすると再び起き上がって部屋の外へ出て行った。しばらくして戻ってきたのだけど、暗がりの中のそのシルエット・・・・・どう見ても下半身がすっぽんぽん。パパのそばに座ってパパを呼ぶも寝ぼけたままで何もしゃべろうとしない。仕方なくママが布団の中を探ってズボン&パンツを見つけ出すと・・・・・。ぎょえ~~~~っ!!!!と今度はママが発狂。これ以上はないというくらいグッショリ濡れとるがな。もーやだ。いっつもいっつも布団を干してシーツを洗ったその日の晩にオネショするんだよ、たいぶーは!狙ってんの?イヤがらせ??翌日にオネショされるんならシーツ洗いたくない。小学校に上がってめっきりオネショがなくなってので油断したらこれだもん。眠い目を擦りながら夜中の3時にファブリーズを布団にぶちまけ、ご近所迷惑なのを承知でドライヤーを当てて乾かした。お兄ちゃんもズボンやパンツだけが濡れるチビリは小3半ばくらいまでたまにやってたけど、布団をグッショリ塗らしてたのって・・・・いつまでやってたっけ?忘れちゃったな~。もう1年生なんだけど・・・・。でもママは知りたい。兄ちゃんとアンタでは明らかに違うこの条件。オネショをしたから気持ち悪くて脱いだのか、いつものごとく脱いでしまったから冷えてオネショをしてしまったのか。どっちなの、たいぶー!!後者なら許さんよ
2010.09.29
今日、学校から帰ってきたたいぶーがしょぼんとして言った。「今日、朝、学校に行く途中でK君を押した・・・。」は?いきなりなんですか?うちのマンションの前にある歩道、この道路が不思議なことに両端が斜面になっててあぶない。でも子供には格好のフザけ場所。高学年ならまだしも1年生はランドセル背負いながらの不安定な状態で斜面を面白がって下ったり上ったりしてると絶対にケガをする!特に雨の日に長靴履いてたり、これから冬になって雪が降りだした日には絶対に危ないから斜面には行かないようにと常々言ってあったのに。兄ちゃん達がふざけて押し合ってたのを見てたいぶーも不意にそばにいたK君を押してみたらしい。そしたら当然のことながらバランスを崩したK君がこけたそうな。泣いちゃって~、学校の保健室に行った・・・・なんて話を聞いたらママも心配になっちゃってさっそくお菓子を手に謝りに行った。K君もK君ママも我家にとっては大事なお友達。そんなお友達にケガをさせるなんて・・・。でも行ってみると怪我自体は小さな擦り傷が少しあっただけで拍子抜けしたくらい。もっと大きな擦り傷を作ってるのかと思ってたんだけど・・・。でも大きなケガにつながりかねない事なのでたいぶーにはいい戒めになったんじゃないかな。気をつけてよね~。兄ちゃんもしっかり説教しておきました。上級生なんだからね!!ところで、昨日は学校の住民運動会なるものがあった。そんなものは生まれてこの方参加したこともない。単にきっかけがなかっただけなんだけど、今年はマンションの係りの方が誘ってくださったので参加してみることにした。たいぶーはあいにく1年の枠がなかったのだけど、兄ちゃんは1つだけ競技に参加。幸い久々にパパがお休みを取れたのでパパに連れて行ってもらった。住民運動会なので学校とはいえおにぎりやビールが振舞われ・・・、ビールがあるところ必ず顔を出すG君ママご夫婦もおり、パパが暇を持て余すことはないだろうとそのまま任せてママは昼寝をしに家へ・・・。数時間後、ちょっと息が酒臭く感じるパパが帰ってきた。「・・・何本飲んだの?」と聞くと、「缶ビール4本。」そんなに飲んでよかったのかしら。そんでもってまたママの知らないところでどこぞのママさんと仲良くお話して帰ってきたんだとか。しっかり子供の写真を撮ってきてよ~といったはずなんだけど、ほとんどわが子の姿は写真に無く映ってるのはG君ご家族と他人の写真やピンボケばかり。だからアップもできずアナタ、いったい何しにいったの!!
2010.09.27
今年の1月くらいからだったか・・・・長年大好きだった『ポケモン』を卒業した三兄弟。見たい番組が増えてきて、どれかを削らなくちゃダメだとママが言った時、三人揃って削るといったのがポケモンだ。で、削らずに残ったのがドラゴンボールとVS嵐と脱出ゲームDERO。こちらではドラゴンボールは土曜日の朝にやってるの。でも朝からテニスに出かける我家は見る時間が無いので録画してある。先ほど、その録画したやつを見ていたんだけど・・・。番組が終わってエンディングになったとき、ショー兄が嫌悪感を露に「ユー兄!さっさと早送りしてよ!」と言った。でもユー兄は子供ならごく当然のことながらドラゴンボールのエンディングを聞きたいのだ。「なんでよ、オレ、これ聞きたいのに。」と文句を言うと、ショー兄が冷めた口調で「何?ユー兄はエ~ケ~ビ~なんて好きなんだ?」とAKBの部分だけをさも馬鹿にした感じで強調して言った。「別にAKBが好きってわけじゃないけど、この歌が聞きたいんだもん。」ユー兄の言ってる意味はよくわかる。好きなアニメの曲は聴きたいんだよね。でもショー兄は「オレ、AKBなんて絶対聞きたくない!早く消してよ!」とご機嫌ななめ。それにしても今をトキめくAKBにショー兄がこんな嫌悪感を持ってるなんて。アンタ、嵐が好きなんでしょ? 同じアイドルじゃん。ママは昔からアイドル系・・というより芸能人に夢中になるというタイプではないのでたとえ福山さんだってつまんないドラマだと見ないし、最近では『竜馬』自体に興味の無いママとしては見続けることが面倒になってきたくらいだ。でもママはAKBははっきり言うと嫌いだし、子供にも好きになってほしくはない。ニュースで見かける限りでは見かけからしていかにもバカっぽさ丸出しの子ばかりで、若さ以外何のとりえもないんちゃうかと思う子ばかりよく集めたよね、なんて言ってたの。それを常々聞いてたからだろうか。ショー兄がこんなに嫌いになってるのって・・・・。でもパパは昔、聖子ちゃんが好きだった。中年になった今では唯一の汚点にも思えるアイドル好きは若気の至りでよくあることなんだから別にそこまで嫌悪して避けなくてもいいんじゃないかととは思うんだけど・・・。いいんだよ、子供のうちは好きになるくらい。石川遼クンだって好きらしいんだからさ。恥ずかしいことじゃないんだよ。ね、パパ。大きくなってAKBにいるような子を嫁に選ばないでくれればママはそれでいいよ。
2010.09.25
ツインズ兄ちゃんは今、習い事は4つ。英語とそろばんとテニスと習字。・・・・×2名。結構な教育費だなぁ・・・。その中で何が実ってるかって言うと・・・・英語がちょっとだけかな・・・程度。それも年中からやってんだから少しは実ってなきゃタダのバカってなもんよね。6月に受けたそろばんの昇級試験。7月に結果が返ってきたのだけど、ユー兄は受かったのにショー兄がなぜか落ちていた。8月は帰省で丸々習い事を休会して、この9月初めに再び昇級試験を受けた。その際先生には「こんなすぐもう一回受けて受かるんでしょうか。先生から見てまだ難しそうなら検定代がもったいないしまた次の機会でもいいんですけど・・・。」と聞くと、「うーん、ショー兄君とユー兄君はとくに実力に差はないと思うんですけどねぇ・・・。この間試験に落ちたのは、もしかしてたまたま字が汚くて読めなかったとかそんなんじゃないでしょうか?」といわれた時は穴があったら入りたかったね。3年生になる少し前に習字を習い始めたんじゃなかったっけ?少しでも字をキレイに書けるようになって欲しくて習わせてるのに、いまだに4年にもなって試験の字が汚くて読めないだぁ?検定代と習字のお月謝代を返せ!!キレイに書け!と言われればそれなりには書けるくせに、普段の(特に勉強の)字は汚くて仕方ない。「り」なのか「い」なのか、「く」なのか「ん」なのか、「a」なのか「q」なのか、「n」なのか「h」なのか全然わからん字を書く。毎日怒ってんのに。毎日そんな字を書く。「友達とふざけてばっかで習字の先生の注意を聞きもしないで習字やってるんとちゃうん!?今度から絶対にふざけないでしっかりキレイに書いて次月には必ず昇級するつもりで清書してらっしゃい!」とここんとこ毎週釘をさしてる。ところが。昨日の習字で今月の昇級一覧を持って帰ってたのを見てみると・・・・。ユー兄は毛筆が昇級してやっと3級になったのに、ショー兄はいつまでも4級で足踏み。ちなみに4級の次は4級上と言うランクがあるのでユー兄とは2ランク差があいたことになる。硬筆でもショー兄5級、ユー兄4級とユー兄の方が2ランク上。しかも二人とも後から習い始めた女の子に追い越されたし。それでもママの言葉通り習字では一生懸命やってるらしいショー兄は自分だけが昇級しない事にかなり落ち込み昨日はクサってしまった。「努力してるのなら昇級しなくてもママは文句は言わないよ。でも昇級しないからってクサってたら怒るで。それでもメゲずに努力し続けるんや。そんでもって普段から学校とかでもキレイな字を書こうと意識して書くようにするんや。そしたら急にトントンと上がるようになる時が来んねん。それまで頑張り。」しっかりやってよねぇ・・・・。そんでもってそれを学校やソロバンの昇級試験に活かしてよねぇ・・・・。そんな兄ちゃんを見てか、最近たいぶーが連絡帳の字をやたらキレイに丁寧に書いてくるようになって先生にもママにもホメてもらってすごくいい気になっている。じじばばへの手紙ももうちょっと丁寧に書いたらよかったんだけど、あれは汚かったね。そんなたいぶーは今度、そろばんを始めるよりも先に習字を早く習いたいと言ってる。確かに兄ちゃんの1年生の時よりもキレイな字をかけるようだから習ったら上達は早いかも?もうちょっとしたら習わせてみるかなぁ・・・。でもママとしては未だにもみじのおててをかわいく握って開いてしながら足し算をしてるたいぶーには習字よりもソロバンを習って欲しいのだけど・・・・。
2010.09.22

世間はせっかくの三連休だというのに・・・。パパが仕事で忙しくて全滅。仕方ないのでずぅーっと家でグータラ&衣替え作業。パパがいなくても出かけたらいいんだけど、一人で三人をつれまわすのがしんどいのでヤなの。だからネットで子供のドリルを注文し~、ネットで化粧品を注文し~、ネットでトールペイントの備品を注文し~、ネットでお洋服を注文し~、ネットでパンの材料を注文し~。つまらないひきこもり三連休だった。今日はユー兄は暇をもてあましたのか、以前に壊れて動かなくなってしまったメデューサネオという歩行ロボットをまた出してきて一からいじ繰り回し、他のロボットの部品を使ってこっちに繋げ直して・・・なんと、動くようになったのです。こういうところはアタシの子じゃないなぁ。「ユー兄、すごいね。ママ、そんなの全然わからないよ。」と褒めてあげると、すごく得意げに、ここがどーたら、あっちがどーたら・・・とママには理解できない説明をしてくれた。ユー兄:「ママ、ロボットの問題だしてあげるよ。」ママ:「ムリ。」ユー兄:「簡単なのだから大丈夫。」ママ:「興味ないしやる気もない。」ユー兄:「どうして?」ママ:「昔からそういうの作ったこともないし作りたいと思ったこともないもん。」ユー兄:「こんなに面白いのに?ママって・・・ボクには理解できないよ。」うん。お互いにね。ママもユー兄の事はたいぶーの次に理解できないよ。たいぶー最強さて、今日は敬老の日。今年はジジババの絵でも描かせて送ろうかと思ってたのに、ツインズの宿泊学習の準備に忙しかった(?)のですっかり描かせるのどころか何かを送るのも忘れてました。なので木曜日に慌てて「手紙~っ!」と思ったものの、たいぶーしかおらず。兄ちゃんの帰宅を待っていては敬老の日に間に合わない・・・。仕方ないのでたいぶーだけジジババに手紙を書かせた。うちの実家に書いたのがこちら。 おばあちゃん・・・フランスに旅行に行くだけなんですけどね。気遣いつつもさりげなく二人にブツを要求してるあたり立派だ。
2010.09.20

ツインズ・・・無事帰ってきちゃいました。ずっと曇り気味で時々雨っていう天気だったのだけど、どうやらナイトハイク以外は予定通り出来たらしい。二人とも肝試しっぽいナイトハイクをすごく楽しみにしてたらしいんだけど仕方ないね。それにしてもあの寒い朝に水遊びをしたらしい・・・。さすが子供。元気だなぁ・・・。こういう楽しいことをとにかく話し続けたいのがうちのショー兄。昨日は遊ぶのも忘れて、豚汁で入賞したんだ~とか誰それが熱出したんだ~とか、ターザンジャンプでこんな事があったんだ~とか・・・延々と聞かされ続けた。ま、楽しくってようございました。さて、本日はトールペイントの教室がありました。今回描いたのは4頭のお馬さん。実はこの馬を描くのはあっという間だったんだけど、周りの背景を描くのにエラく時間がかかってしまったの。 このキャンディボックス。じーちゃんの誕生日にあげようと思って描いたんだけど・・・・じーちゃんの誕生日は12月。なんか・・・・忘れそう。早すぎた年寄りにあげるとキャンディボックスが薬箱に変身しそうだけど・・・元気で疲れ知らずなうちのじーちゃんの場合はそのままお菓子ボックスで使ってもらえるかな。次は一目で気に入った子ブタさんの絵と・・・もう一つ何か秋らしい絵を平行して描いていくつもりです。
2010.09.18

5年程前に買ったリビングのリクライニング式ソファ。座り心地重視のパパはとってもお気に入りだったし、リクライニングはなかなか気持ちよかったのだけど、粗悪品だったのだろうか。合皮が全部このパターンだとは思わないけど、うちのは買って2~3年ほどでソファの座面の皮がボロボロと崩れ始めた。これがもう最悪。座るたびに擦れるもんだからボロボロと下にカスが落ちるの。ある日堪らずフィットタイプのソファカバーをかぶせたのだけど、中では当然擦れているわけで・・・ソファカバーの中にどんどんカスが溜まっていき、たまにカバーを外すとドバっと溜まりに溜まったカスがじゅうたんに落ちてエライことになる。こんだけカスが落ちていけばいつかなくなるだろうと我慢して掃除のたびにポロポロとこぼれてるカスを掃除機ですい続けて早2年。いつまでもカスは出続けるのだった。いーかげんウンザリ。しかもソファカバーも安物を買ったのでダメになってきたし・・・。先日のパパとのケンカで仲直りに「とりあえず手始めにパパの小遣いでソファ買って。」とお願いしたのだった。そんでもって先々週、買いました。それが今日到着。 前のより多少圧迫感が増したのは奥行きが増えたせいかな。ソファを持ってきてくれた業者さん。古いソファを見て絶句。「これは・・・、す・・・すごいですね。」そうでしょ、そうでしょ。持った端からボロボロと崩れる皮のカスの始末にかなり苦慮しながら去っていきました。すんませ~ん。たいぶーが帰ってきて「わぁ~、新しいソファ~だぁぁ~」とソファに座ろうとしたので「だめーーーーーーっ!!!」とストップをかける。「え~っ、たい、座りたいぃ~・・・。」と泣きついてくるが・・・カバーを買うまでは一切触らせませんよ。アンタの体、汚いモンさて、先週のあのお天気続き、猛暑続きはどこへやら。雨模様の上にガクンと気温が下がって寒い寒い。こんな最悪な日にツインズは待ちに待った宿泊学習へ旅立った。明日は朝から水着に着替えて水遊び・ターザンジャンプを楽しむらしいが、今日は最低気温が19度だったらしいし・・・・風邪引くんちゃうか。ま、可哀相だけど、こっちはいなくなってくれれば雨でも晴れでもどっちでもいいのさ。大食いが2名もいないんだもん。これは夕食を作らなくていいという神様の思し召し。今晩はたいぶーと二人で廻る寿司に行くんだぁ~い♪え?一人足りない??ああ、ソファ買ってくれた人?・・・・コンビニ弁当でも買っといてやるか。だってパパ遅いんだもん
2010.09.16
先週、ツインズの国語のドリルの答え合わせをしていた時。ちょうど『ごんぎつね』の読解問題だった。問題:ごんぎつねはどうしていたずらばかりしたのでしょう。そんな問いにショー兄が書いた答え: 楽しかったからそれはお前だけや!ママはひっくり返っちゃったよ。そんでもって4年生でこんな幼稚園児のような回答をするのかと思うと情けなくなったよ。物語を通して人の気持ちをもっときちんと正しく理解できる常識的な子供に育っておくれ。そんな人の気持ちのわからない学級委員のショー兄は今度の16~17日に一泊二日で出かける宿泊学習で班長をするらしい。大丈夫か。自分が一番かわいいショー兄。他人の為に自己犠牲を払うことを厭うショー兄。ムリやろ。班長としての心得をコンコンと説いたんだけどわかってくれただろうか?明日は荷物検査があるので本日、先ほどまでかかって荷物を整理。とにかく自分で荷物を用意して入れさせるようにと言われてるので、手は出さないけどはっきり言ってイライラする。週末にほとんどの用意は済ませてあるんだけど、足りないものを買い足したりしたもんだからそれを新たに荷物に入れるのにアレを出したり、コレを出したり・・・・。そんなことをすると我家は二人分の荷物があふれてるもんだから当然荷物は混乱してくる。そういえばアレもまだ入れてなかった、あれ?これってショー兄のじゃなかったっけ?・・・なんてことも。ユー兄は特に何も考えずにそこらへんにあるものを数えもせずに自分のものだと思い込んで自分の荷物に入れちゃってショー兄のがないないと大騒ぎ。もー・・・・・。自分で責任持って荷物を入れて用意するところから宿泊学習の勉強は始まってるというのにこれだもんな。子供が荷物を用意するのを見て、出来てないところを注意するだけのことだったはずなのに、ほとんど出来てないことだらけだったので注意ばっか。今、やっと終わったトコだけどホント・・・・疲れた。早く出て行ってくれ・・・。
2010.09.13

今日は11時からフレッシュテニスがある日。朝から全米オープンテニスのナダルの試合を見続け、そろそろ出かけようかという10時50分。電話が鳴った。出るとショー兄の担任の先生。また、アイツが何かやらかしましたか。「実はショー兄君が休憩時間中にお友達とサッカーをしてゴールキーパーをしていたんですが、勢い余ってゴールポストに激突しておでこに大きなたんこぶが出来てしまったんです。」ハハハッ!バッカじゃ~ん「それでですね、今から病院に連れて行こうと思うのですが・・・。」いーえ、先生。アタシは今からフレッシュテニスがあるんです。困るわ、そんなの。とは声に出しては言えず。ママ:「先生、本人は元気なんですよね?じゃぁ連れてかなくていいですよ。先生もお忙しい でしょうし(アタシもお忙しいし)様子見てください。学校帰ってから私も様子見ますんで。」先生:「でもお母さん、本当にすごいたんこぶなんですよ。見たらびっくりされますよ。」ママ:「随分前ですが、たいぶーが同じようにおでこをブツけて絵に描いたようなたんこぶを 作ったんですけど、そんときも大丈夫でした。何か様子が変わったらご連絡くだされば ・・・。」でも先生はなおも食い下がった。どうにも病院で見てもらいたいらしい。「今、教頭先生と保健の先生と3人で見てるんですけど、やっぱり腫れが大きいので診て貰った方がいいということになってるんです。」きょーとー先生なんて言葉が出てくるとこっちも折れるしかない。じゃ、行くさ。カメラ持って行ってやる。ショー兄の病状よりもおでこをぶつけたときにメガネが壊れなかったのかだけが気になる母。病院へ行くとやっぱり元気溌剌としたショー兄と保健の先生が待っていた。どーみたって大丈夫じゃん。ずっと冷やしてたらしくこのときは随分と腫れは引いてたみたい。 「ママ、フレッシュテニスに行こうとしてたのに~。」と文句を言うと、ショー兄は「あ、だからか~、病院行かなくていいって渋ってたの。」そーよ、その通りよ。とりあえずメガネが無事でママは嬉しいよ。病院での待ち時間の間に保健の先生とお話していたら・・・。「今日、たいちゃんが朝から保健室に来まして・・・。ちょっと具合が悪いって言ってたんですけど、熱がなかったので様子をみましょうって言ったんです。」・・・・・・・不吉な。たいぶーは至って元気に登校して行ったはずなんだけど・・・。ショー兄はレントゲンを撮ってとりあえず大丈夫そうだということで8時間は様子を見る事を注意されつつ診察終了。そのまま学校へ戻っていった。ママはそのままフレッシュテニスに途中参加。皆には「お宅、学校からの呼び出し多いね。」なんて笑われちゃったりして・・・。ケガで3回ほど。病気では4~5回は呼び出しを受けてるね。溶連菌が多かったからかな。でもそういえばここんとこ病院にかかる回数が三人ともすごく減ったわ。そんなママはテニスを終えて家に戻ってゆっくりしようとした矢先。またまた電話が鳴った。今度はたいぶーの先生。やっぱり来ましたか朝からずっと元気が無いままだったんだけど、やはり昼食後に発熱したらしい。はいはい、迎えに行きますわよ。保健の先生と教頭先生が2度も呼び出して・・と申し訳なさそうに出迎えてくれた。こちらこそ、うちの子が次々とご迷惑をおかけしてすみませ~ん。そのままたいぶーは病院へ連れて行ったけど、どうやら夏風邪みたい。っとに!朝晩が少し肌寒くなってきたというこの時期に下半身すっぽんぽんで寝たからだよ!!そうです、今朝です
2010.09.10

本日、台風が近づく中、学習公開がありました。珍しく子供の給食を食べているところを見てみたい(怖い気もするけど)と思ったのと、夏休みの自由研究がたくさん展示されてるのでそれをゆっくり見たかったのです。ショー兄は毎度数回おかわりすると聞いているけど、ユー兄はお替りはしないと言っていた。ところが、ユー兄の教室を覗いて見ると、ユー兄のご飯に微妙に違和感を覚える。何が違うのか。それは給食に盛られたご飯の量。少し大きめのご飯茶碗に皆ちょっとしかいれてなかったり、多くても程よい程度にしか盛られてないのにユー兄のご飯茶碗やお野菜茶碗ときたら絵に描いたようなてんこ盛り。みんなのご飯2~3杯分は入ってんじゃんか。そりゃ、お替りいらんわ夏休みにじーちゃん家でもたらふく食べたおかげか先日の身長測定ではショー兄が140、6cm、ユー兄が139、7cmだったそうな。ちょっと伸びたかな。身になってくれないとご飯たちも報われないやろ。こちらはたいぶーの給食タイム。今日はあんまり好みのメニューじゃなかったようで、お替りも少しだけのたいぶーでした。このたいぶーが手に持ってるのがご飯茶碗です。 参観が終わると学級懇談会。本来なら初めてなのでたいぶーの懇談に出たかったのだけど、あいにくショー兄のクラスで役員をやっているので今回はショー兄のクラスで懇談の司会をしなくてはならなかった。4年ともなれば出席人数も少ないだろうと適当にタカをくくっていたんだけど、1週間後に初めての宿泊学習を控えてたせいか結構大人数。ちょっと緊張しちゃいました。とりあえず心配事が一つ終わってホッ。自由研究も皆とってもアイデアいっぱいの楽しい作品や研究ばかりで三兄弟の自由研究も色褪せて見えたわ~。
2010.09.08
8月末から全米オープンテニスをテレビにかじりついてみている私。きょうも朝からフェデラーの試合があったんだけど、やっぱええわぁ~。フェデラーはプレーの全てが芸術やね。一人別世界でプレーをしてるみたい。解説者も毎度の事だけど終始絶賛しておりました。いよいよ終盤。できれば久々にフェデラーVSナダルの試合を見たいな。お互いが決勝まで勝ち残らないと見れない組み合わせなんだよね。どうなるかな~。楽しみです。え~・・・さて。たいぶーネタばかりが続きますが。初めて知ったのは2ヶ月ほど前かな。トイレを使う時、いつもドアを開けっ放しにするたいぶー。よくトイレの水を流し忘れて、しばらく経ってからトイレに入ると異臭がするなんてこともあるので我家では要注意人物なのだ。そんなたいぶーはお尻がまだちっちゃいので大人と同じようには座らず、未だに便座の蓋に向かって座って用を足す。先日ふとオープンになったままのトイレの前を通るとちょうどたいぶーが用を足し終えて、便座の蓋を倒し、便座の蓋カバーにチ〇チ〇をフイっとこすりつけ、便器の水を流していた。・・・・・。ちょっと待てぃ!!今・・・何やった?便座カバーにチ〇チ〇こすりつけた??男の子はオシッコしたらフルフルッて振るんでしょ?振りもせんと先っぽに残った尿をカバーで拭くとは何事ですか!!!拭きたいならちゃんとペーパーでふき取りなさいよ。あまりにもサラッと流れるような作業でやってるあたり常習犯やな?初めて見たけど既に癖になってんな??サイテー。でもこれではいけない。他人様の家でもそんなことしだしたら(いや、既にしてたりして)Pikamama家の恥よ。かなり厳しく言い聞かせたけど、なんせ鳥アタマのたいぶー。その1分後にはまた同じ事を繰り返すんだから、これから毎回・・・はムリでも出来るだけ気をつけてみなきゃ。そう心に言い聞かせた2ヶ月前。でもその後も夏休みの実家でも一回発見。再び指導。その後はチェックしてたけど、しなくなってたのに・・・・昨日、またやってるのを発見。・・・・・。ど・・・・どうしよぉ・・・・。
2010.09.07
水曜日にスイミングバッグをどこぞへ置き去りにして失くしたたいぶー。翌日学校へいくとしっかり届けられていたそうな。そうだよね。あんなモン誰が欲しいのよね。でも良かった、良かった。事情を知っていたママ友が用事があって学校に立ち寄ったら、下校しようとしているたいぶーに会ったらしい。たいぶーが手にスイミングバッグを持ってるのを見て、「良かったね、たいちゃん。スイミングバッグ、見つかったんだね。」と声を掛けると「えっ!?なんでしってるのっ?新聞に載ってたの?」載る訳ねーだろ、このすっとこどっこい。そんな感想を押し隠してママ友は「う~ん、そうだよ~。新聞で見て知ってたんだ~。」と話をあわせてくれたらしい。めでたくスイミングバッグが見つかったたいぶーは無事、金曜日の最終プール日にプールに入る事が出来たのでした。でも学校から帰ってきたたいぶーが話してくれたのは衝撃の事実。「きょうね~、たい、プールでおぼれたん。」はっ?学校のプールってそんな深かったっけ?兄ちゃんに聞いてみると「学校のプールは真ん中が少し深くなってるんだけど、ダレもおぼれたことなんてないよ。」という。だよね。清水公園に続き、誰も溺れない箇所で溺れるたいぶー。なんか・・・情けない・・・。で、先生が助けてくれたんだ?と聞くと、「ううん、あのね、H君が助けてくれたの。」H君・・・・。アンタの同級生やないかい。たいぶーの足の届かないところに余裕で足の届く同級生が助けに来て壁際まで連れて行ってくれた・・・・・なんて。恥を知れ、たいぶー。背は伸びてるように思ってたんだけど・・・どこまでチビなんや。それにしても先生はたいぶーが溺れてるのに気づかなかったのか?「うん、先生ね、たいぶーだって思わなかったから助けなかったんだって。」・・・・。よく意味がわからないけど、まさか先生がそんなことを言うわけないので多分、たいぶーが溺れてることに気づかなかっただけだと思われる。情報は正しく伝達しようね、たいぶー。
2010.09.04
昨日はママ友と久々のランチを食べてちょっと気分も浮上したかな~と思ってたのに、その直後の夕方に、たいぶーが台無しにしてくれた。昨日、ごく普通に「ただいま~。」と帰ってきたたいぶー。おやつを食べて、少しだけ外へ遊びに行った。5時になって兄ちゃんが学校から帰ってきておやつを食べていると、たいぶーが遊びから帰ってきて「お兄ちゃん、帰る途中にたいぶーのスイミングバッグ見なかった?」と聞いている。は?兄ちゃんもママも意味がわからない。兄ちゃんは学校の帰りにそろばんへ寄ったのでたいぶーとは少し帰るルートが違う。なので何も見てないと言った。どういう事なんだとママが問い詰めると・・・・。下校途中、商店街でふと喉が渇き、スイミングバッグを置いて水筒の水を飲み、そのままそこに置き去りにして帰ってきたというのだ。それを今、5時になって、思い出したという。な・・・・・なんなのそれ?10秒前に置いたバッグの存在を飲んだ後に思い出さずに忘れてそのまま置き去るって・・・・どんな鳥アタマなんだよ!!!ああ・・・・めまいがする。・・・・倒れそう・・・。今年買ったばかりのアディダスのバッグ。2枚あった兄ちゃんのお古の水着はまさか失くすなんて思わないから一枚は友達にあげちゃった。帽子は学校からの支給物・・・。どれも名前は書いてあるし、水泳帽に至っては学年ごとに色が違うので色を見ただけで1年だと分かるはず。スイミングバッグなんて路上に落ちてたらびっくりするけど、ダレも取らんやろ。ママはご飯の用意で忙しいので、帰ってきたばかりのショー兄についていってもらい、通学路を探しつつ学校や交番に届いてないか確認して来いと大泣きするたいぶーを追い出した。ところが・・・。どこにもなかったらしい。もーやだ。なんでこう次から次へと問題が起こるの。だいたい道路に自分のバックを置き去りにするバカがどこにいるよ?たいぶーの思考回路が全く理解できない。前からちょくちょくそう思ったりはしてたけど、実は三兄弟で一番キョーレツな問題児かもしれないわ。本人は学校を出るときは絶対に持ってた!と言い張ってるけど、ママとしてはその記憶すら怪しいと思っている。今朝にはすっかり前日の失態を忘れて元気一杯に兄ちゃんとはしゃいでたたいぶーに怒りを覚え、今日はしっかり教室も探しといでと釘をさしておいた。見つかるかなぁ・・・。気にしてるのはいつも私だけ
2010.09.02
最近ご飯を食べてないママ。木曜日に発覚したパパの裏切りによるショックと失望で、最初は当てつけに食事抜いてやる!と食を断ち始めたのはいいのだけど・・・なぜかお腹が減らない。具合も一時悪くなっただけであとはケロっとしてて、そこそこ元気。ほとんどモノを食べず、水分だけでお腹一杯なんて・・・・なんか変。とりあえずこのまま何も食べないのもなぁ・・・と思ってエネルギーだけはとろうかと一口だけアイスを食べたり、一口だけ素麺をつまんでみたりとかしてるんだけど・・・・。食べれない・・・というわけではないのだけど、全然お腹も減らないし、食べたいと思えない。夏バテも始まったかな?それもこれも全部パパが悪い。そんな今朝。自分が食べれるわけでもない朝食を作っている時。たいぶーがバナナジュースをいつものごとく作っていたのだけど、ふとママの後ろでビシャッと音がしてママの背中につめたい感触が・・・・。ミキサーに入れるためのプレーンヨーグルトを落とした弾みでママのうなじから足元まで全部ヨーグルトまみれに。朝から何やってくれてんのよ。仕方なく髪の毛を拭き、パジャマを手洗いして洗濯機へ・・・。今日のめざましテレビの占いではいて座は9位とあまりよくなかった。ラッキーポイントは『バッティングセンター』。そんなとこ、近所には無いし、行ったこともないわい。なんて一蹴してしまったのがいけなかったのか・・・。今日は久々にママ友とランチ。皆、学校が始まってせいせいして、さっそく鬱憤はらしましょってな感じなのね。もちろん私も鬱憤は山ほど溜まってる。それにきっと皆と楽しくおしゃべりしながらだったら食事も取れるはず。そう思って近所のレストランへ。友達がお座敷の個室を取ってくれていた。そこへいらっしゃいませと店員さんが水を持ってやってきたんだけど・・・・。私の後ろで突然ガチャンという音がしたかと思うと背中全体に冷たい感触が・・・・。うぎゃ!おおぅ背中の肌を伝う冷たい水に思わずのけぞってしまうママ。背中からお尻にかけて結構びっしょり濡れたけど、まぁ夏だし、水だし、放っておけば乾くしとあまり気にはしなかった。朝に続き、今日は背中に色々かけられる日だわ。「上着だけでも乾かします」と言われたものの、脱ぐことを前提にしてなかったもので脱ぐと後のブラの紐が見えてしまう。部屋に男性店員を来させないようにすると言ってくれたので後はブラ見え状態のタンクトップ一枚で食事をすることになった。ズボンは脱ぐわけにもいかないしそのままということで。所詮水なので被害はないんだけど、ランチにデザートでもつけてくれるのかな♪なんて皆で話していたのに、何にもつかなかった。ランチは完食できなかったのでつけてもらっても食べれなかったかもしれないけどさ。ママ友が過去に、あるホテルのレストランでオレンジジュースを頭からかぶった時にも何にもなかったのよ~、なんて話をその場でしていたのが店員の耳に聞こえたのだろうか。店を出る時、レジで代金を払おうとすると「今回は御代は結構です。」と店員さんが・・・。え、タダ?所詮水だったのに・・・・なんか逆に・・・ラッキー♪950円がタダだって。デザートがつくより良かったかも~。うふふ。
2010.09.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()