全23件 (23件中 1-23件目)
1

- ムスカリ -科名:ユリ科属名:ムスカリ属今年も無事にムスカリの蕾が出てきました。といってもまだ一個だけですが…。この頃は園芸店でも綺麗に咲いたムスカリを見かけるようになりましたね。去年は3月10日に最初の蕾を見つけているので、今年はちょっと早めですね。…ちょっと先端部がつぶれている様な感じですけど(汗)置き場所は去年と同じベランダですが、去年は室外機の上に置いていたものを、ベランダの床へ移動させたので去年よりは少し日当たりがいいかな…。 キットカットCDパック with KAELA近くのセブンイレブンは売ってなくて(売り切れ)再入荷も未定ということで、もういいやと思っていたのだけど、飲み物を買いによったセブンイレブンのレジ横に置いてあったので一緒に購入。支払いを済ませて振り返ったら棚にも山のように並べてあった…(汗)この違いはなんなのでしょうね…。 な、なんと3ポット15球分で・・・芽出しムスカリムスカリの苗・コレクション!春の香り… ”ムスカリ”球根ポット苗
2006/02/28
コメント(4)
![]()
- ジンチョウゲ -科名:ジンチョウゲ科属名:ジンチョウゲ属親が知り合いから頂いたジンチョウゲの花です。花というか…花に見えるところは萼(ガク)らしいけど(汗)花瓶に挿して玄関に置いてあるのだけどとてもいい香りがしています。挿し木できるようなので、花の後にでも挿してみようかな。 砂糖菓子のような花(ガク)です。表面がキラキラしていて、小さな砂糖が乗っているような感じです。 沈丁花(ジンチョウゲ) 白花沈丁花(ジンチョウゲ) レッドスター febb沈丁花(ジンチョウゲ)白花 febb沈丁花(ジンチョウゲ)沈丁花(ジンチョウゲ) 斑入り種ジンチョウゲ(沈丁花)赤花
2006/02/27
コメント(14)
![]()
今日の植物のブログはコチラへ頂き物のキムチと韓国のりです。韓国産のキムチ…のはずです(汗) 日本でもよくある白菜のキムチです。口に入れてすぐにオキアミの香りがしました。普段、食べているのはここまで感じることはないかな。 エゴマの葉キムチです。韓国焼肉とかを食べに行かれる方はゴマの葉をご存知ですよね。親が頂いた方から説明を聞いたけどよくわからなかったようで、見た目でシソの葉のキムチと思ったみたい。韓国ということで考えてエゴマの葉でしょうね。食べた感じはシソと似ているけど、香りは少な目かな。エゴマの葉を食べてみたいと思い始めてから一年ちょっと、やっと食べることができました。 切干大根のキムチです。今回、頂いたキムチの中では一番辛いキムチでした。普段から多少の辛さは平気なほうですが、それでもちょっと辛かったです(汗) 韓国海苔です。えっと…価格が書かれたラベルがついてました(汗)様式は日本と差がなくて文字は読めないけど価格はわかります(笑)20枚入り1900ウォン(約190円)のようです。韓国海苔は好きでよく食べるけど、いつも頂き物です(汗)
2006/02/26
コメント(2)
![]()
- 不夜城 -科名:ユリ科属名:アロエ属眠らない街、不夜城…ではなくて、アロエの不夜城です(寒)セレウス(電磁波吸…)のサボテンはよく売ってあるのだけど、やっと100円ショップで見つけました。やっと…というほど探してもいなかったのだけど(汗)不夜城は成長が遅いのでしょうかね?ずいぶん長いこと植わっているような土で、表面には一部コケのようなものが。それに内部のポットも結構汚れてます(汗)…この不夜城は光りません(謎)サイズ:高さ約10cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約4.8cm、幅は約4.5cm葉の長さは約4.5cm、幅は約1.5cm鉢のサイズ:高さ約7cm、直径約6.8cm たまには花でも…。ということで黄色のガーベラです。オレンジ色のガーベラのつもりだったけど売ってなくて黄色です。ちょっと茎を短くしすぎたかな?(汗) - アセビ -科名:ツツジ科属名:アセビ属暖かくなってきたので久しぶりに園芸店を見て回ってきました。といっても3箇所ですけど(汗)そのとき行った園芸店に植えてあった(商品)のアセビです。車に戻るときに目に入ったので携帯のカメラで撮影してきました。まだ見ごろにはちょっと早いか…(汗) 健康一番!アロエ(健康アロエ不夜城)アロエ・不夜城変わり咲きガーベラ=クロスロード=5本の花束ガーベラミックス30本980円アセビ ’カーニバル’紅花アセビ 根巻き苗木
2006/02/26
コメント(12)
![]()
さっ! がんばるぞ!…意味不明(笑) とうとう買いました。カラー アルバマキュラータとグロリオサ。ユーコミス(パイナップルリリー)の花をうまく咲かせられない経験があるので、ちょっとヒビって一個ずつです(笑)うまく育つようならば少しずつ増やしていけばいいかなという感じです。- カラー アルバマキュラータ -科名:サトイモ科 属名:オランダカイウ属- グロリオサ -科名:ユリ科 属名:グロリオサ属共に1球で298円 - ドイツスズラン -科名:ユリ科属名:スズラン属先週だったか同じホームセンターで見かけたときは、2株が植わっていた気がするのだけど…(汗)まぁ、いいや…(汗)去年、どなたかのブログで見かけたような気がするけど、去年は買わないままで、スズランを見たらふと思い出して購入してみました。価格は178円…数株にしておけばよかったかな(汗) カラーマキュラータ(ホワイト)139909ニューカラー3色セット(06)★最新品種を取り揃え! 花もちがよく、切花にするとオシャレ♪グロリオサ スパーバ 2球★最新品種を取り揃え! 花もちがよく、切花にするとオシャレ♪グロリオサ ローズクイーン 2球【春の球根・宿根草】コンバラリア マヤリス ホワイト CO01-04【春の球根・宿根草】コンバラリア マヤリス ピンク CO02-02
2006/02/24
コメント(16)

- オーロラ -科名 ベンケイソウ科 属名 セダム この前の卵に殻にオーロラを植えました。立ち寄った園芸店で、手元になくて2個以上植えてあるものという条件で探したら目に付いたのがオーロラでした。ほかのが緑色系のがほとんどでオーロラのピンク色が目に入りやすかったというのもあるけど…(汗)オーロラは4個植わって200円でした。オーロラを2個ずつ卵の殻に植えようなんて思いながら鉢から抜いたら、あきらかに卵の殻の穴より根の部分が大きくてどうなるかと思ったけど無事に植えることができました。下の土は鉢植えと同じで最初に入れるから楽なんだけど、オーロラを入れてから根元に土を入れるのが大変でした。ちょこっと入れては押し込んでを永遠と繰り返しました…。…挿し穂すれば簡単に済むんですけどね(汗)画像のオーロラは植えるときに砂埃で真っ白になったので霧吹きで流したのだけど、水滴でオーロラがよくわかりませんね(汗)そういえば、この園芸店にクワ科の大きな鉢植えが売ってあった。ちょっとほしいとは思いつつもさらっと見ただけだけど…(汗)大きな鉢で高さもあったし、安くなったら買いたいなと。売れないと安くしてある店なので…(笑)その鉢植え、買う気はなくて気にしなかったのだけどベンガルボダイジュと書かれていたような…。葉の感じがアポロゴムに似た感じだったような気がするのだけど…。自分の記憶はとことんいい加減だな(苦笑) マンゴー味のチョコレートバレンタインの手つくりチョコ用の売れ残りで半額(笑)マンゴー味のが気になって…。製品(?)として売られているマンゴー味チョコレートよりおいしいかもしれない…(汗) オニクピッチャー〔オーロラ〕多肉苗 オーロラ多肉植物の寄せ植え2
2006/02/23
コメント(6)

朝のフィギュアスケート女子の放送を見られた方はどのくらい、いらっしゃるのでしょうか?自分は放送を見ようとは早めに寝ていたのだけど、友達が電話してきて来ることになって結局見れませんでした(汗)結局、夜になってからVTRの放送を見ることに…(汗) - トベラ -科名:トベラ科属名:トベラ属斑入りがでないかな…とは思ったけどこれじゃ抜けすぎ(笑)周りの正常なものと比べると成長が遅れていますね。そんなに長く成長を続けることはないでしょうけど。ほかの正常なものも1月30日に載せたものと比べると葉が大きくなり、葉と葉の間から次の葉が顔を出し始めています。 おみあげに頂いたものです。個人的にはもう少ししっとりしているほうが食べやすいかも。といいつつもしっかり食べましたけど(笑) 斑入トベラ飯田グリーンのトベラ(40cm)
2006/02/22
コメント(6)

少し前に園芸店に行ったときに、香りがしてきて見回したらハゴロモジャスミンが並んでいたのを思い出したので…。ウチのはまだまだ開花まで程遠いですけど…(汗)去年、剪定しなかったので花の数はあまり期待できそうにないな。それに枝が暴れ気味で収集がつかない…(苦笑) 過去に何度か載せたハゴロモジャスミンの実らしきもの。枝はすっかり枯れてしまっているけど、まだ枝にしっかりと付いています。ハゴロモジャスミンの花が咲く頃にでも採ってみようかな。過去のブログは、コチラ 1、2 鳥…なんという鳥なのでしょうね。隣の家の屋根で一生懸命に鳴いたり毛づくろいしてました。 羽衣ジャスミン(3号)【はごろもジャスミン】即日発送可能!春には花が咲きます!!ハゴロモジャスミン・羽衣ジャスミン羽衣ジャスミン【e-コレクトOK!!】 羽衣ジャスミン 5号鉢☆春爛漫♪キュートで甘い薫りの“ジャスミン”☆
2006/02/21
コメント(10)

- オーガスタ(ストレリチア・ニコライ) -科名:バショウ科属名:ゴクラクチョウカ属去年、7号鉢に植え替えたのだけど、今日鉢の裏を見てみたら太い根の先端が顔を出してました(汗)今年の春に植え替えないと鉢土が盛り上がってきたりするのでしょうね。あまり大きくなると置き場所がなくなっていくのだけど(汗)去年の画像の小さな葉はほとんど枯れています。これからどんどん大型化していくのでしょうかね。買ったときはこの鉢より少々高いぐらいだったのに…。順調に鉢上げしていけてないから、本当はもっと大きくなっているのかもしれない。サイズ:高さ約86.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約67cm、幅は約72cm葉の長さは約32cm、幅は約20cm鉢のサイズ:高さ約22.5cm、直径約21cm トイレのカタログウチのトイレをリフォームすることになってカタログだったりネットだったりで色々見ているのだけど、今はいろんなトイレがあるんですね。音楽(MP3)を聞けるトイレなんかもあるんですね。初めて知りました^^;…自分だけ?(汗)ところでオート開閉があるトイレを使っている方いらっしゃいますか?今悩んでいるのがオート開閉があるのか、ないのか。どうなんでしょうね…。まぁ、数万円程度なんですけどね(汗) オーガスタ(6号)オーガスタ【送料無料】持ち運びラックラク♪オーガスタM7号オーガスタ厳選 170cmオーガスタスタイリッシュ オーガスタ 限定品
2006/02/20
コメント(10)

スーパーに親を買い物に乗せて行き、店内の小さな100円コーナーへ。買うつもりもなく待っている間にブラブラしていたのだけど、この"花瓶"を発見。手にとって見ると口の大きさがちょうど100円ショップの植物が入りそうだなと…(汗)…後は見てのとおりです。高さがあるので使っていなかったハイドロボールを入れて底上げして、100円ショップの植物を鉢カバー(プラスチック)ごと入れてます。鉢カバーごと入れると、なかなか鉢カバーが抜けないのだけど、無いとぐらつくのでそのままで、中のポットを入れ替えれば植物交換も可能。…入れ替えできるのにしばらくしてから気がついたのだけど(汗)ちなみに画像の植物はセロームとグリーンネックレス。"花瓶"の高さは約25.5cm、一辺の長さが約6.2cm Ohana117さんが卵の殻に多肉を植えてあるのを見て真似しました^^;Ohana117さんもだったようだけど、普段は赤卵なので白卵を買ってきました。殻の穴は包丁で1cmぐらいの穴を空けて中身を抜いてから、20年前弱ぐらい前に買ったルーターという工具にビット(先端工具)というのを取り付けて削りました。ビットは100円ショップのダイヤモンド・カッターです…。それで出来上がったものの植えるものが準備できていません…(大汗)近くのホームセンターに多肉が売ってあったけど鉢に寄せ植えされていて、高かったので植える多肉はそのうちに…(汗) セローム素敵な陶器鉢に植えた個性的なセローム全高 70cmセローム(7号)セネシオ「グリーンネックレス」Senecio rowleyanusグリーンネックレス(緑の鈴)(3号)グリーンネックレス(ラグビーボールタイプ)陶器鉢カバー入り
2006/02/19
コメント(11)
![]()
久しぶりにいつもの公園へ。朝、カーテンを開けたら天気がよくて、久しぶりに行ってみたのだけど、公園へ着いたら曇りだした…(汗)買い物をして家へ帰ってきた頃にはまた晴れてのだけど…。公園の植物も今年は開花が遅いようですね。去年の今頃に咲いていた花も見当たらず…。その帰りにHCへ寄ったので、園芸コーナーを覗いたら春植えの球根などが…。なにか植えたいとは思うものの場所がない…。 - サザンカ -科名:ツバキ科属名:ツバキ属公園内のいろんな場所に植えてあり、沢山あって一番目立っている花でした。このところ雨が降ったりしていたけど、花の状態はいいですね。 - 水仙 -科名:ヒガンバナ科属名:スイセン属風に乗って水仙の香りが漂ってきていました。別の場所を歩いているときにも、風と一緒に香りがしたけどあれも水仙の香りだったような…。 - サンシュユ -科名:ミズキ科属名:ミズキ属サンシュユの花もやっと咲き始めたという感じですね。他の植物は芽吹く前なのでサンシュユの黄色はよく目立ってます。 - クコ -科名:ナス科 属名:クコ属 …クコの実ですよね?いつも側は通るのだけど、公園内の通路からはちょっと離れた場所で今まで気が付かなかった(汗)果期は少し前のようでちょっと枯れ始めているかな?(汗)撮るときはなにかわからず、そのトウガラシのような姿が気になり撮ってきました。よく見かけるクコの実よりちょっと小さめの実でした。 カラーマキュラータ(ホワイト)139909グロリオサリリー ロスチャイルディアナ(532656)イスメネ ザーネンブルグ(530584) 【春の球根・宿根草】アスティルベ パープル AT05-01【春の球根・宿根草】アクィレギア マッカーナハイブリッドミックス AQ55-03ニュークルクマ(09)
2006/02/17
コメント(10)
![]()
- パパイヤ -科名:パパイヤ科属名:パパイヤ属ずっと育てていたパパイヤの先端が痛み始めている。去年から今年にかけての寒さが堪えているのでしょうかね。毎年、置いている部屋はかわらず、小さくても落葉程度だったのでちょっと油断してしまった。そんな状態だったときに、ショッピングセンターで200円のパパイヤを見つけたので購入です。今は先端が枯れた程度なので、まだ大丈夫かもしれないけど、一応新しく蒔いてみることに。 よく果物の種子の植え方を見ると、発芽抑制成分が含まれると書かれている。今までその通りどんなのでも洗い流してから植えてました。今まで果肉の中で発芽していることがなくて、考えたことはなかったのだけど、ふと"果肉の中"で発芽してるということは発芽抑制は??なんて思ったりして…。ということでイクラのようなものに包まれたままの種子をそのまま植えてみました。果肉を取り除いたもの残したもの、どちらも今の段階で発芽していないもの。どんな結果になるでしょうね。 パパイヤ 肉食の多い方に特にお勧め! 200g 新鮮アルミパック! ドライフルーツ★卸売り価格でご提供★ ドライパパイヤ《450g》【沖縄県産とれたてパパイヤを使う!オキナワンおばぁ~ちゃんが伝授するパパイヤちゃんぷる~...美容にイイ!「フルーツパパイヤ」1kg パパイヤ(野菜) 2.5kg美容にイイ!「フルーツパパイヤ」2kg0929アップ祭5
2006/02/16
コメント(10)

- ミリオンハート -科名:ガガイモ科属名:デスキディア属ミリオンハート(ディスキディア・ルスキフォリア)また100円ショップです(汗)最近、植物を買いに行くのは園芸店ではなくて100円ショップが多い…。でも最近は売れ残りが溜まりだしてあまり入荷してない様子…。ミリオンハートは見たことがあるかもしれないけど全然、記憶にありません…。買うときは肉厚の葉から判断して多肉植物系なのかと思ったら、着生植物なのですね。あとで気が付いたけどミズゴケに植えてあるな…(遅)これを買ったのはバレンタイン前だったのだけど、ミリオンハートやラブリーハート(ホヤカーリー)が並んでました。ここでもバレンタインを意識した商品なのですね…(汗)サイズ:高さ約14cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約8.2cm、幅は約6cm葉の長さは約1.1cm、幅は約1.2cm鉢のサイズ:高さ約6cm、直径約5.8cm ミリオンハート ギルド鉢入りミリオンハート・ハートスタンド
2006/02/15
コメント(8)
![]()
去年、梅の花を見に行った梅林のそばを通ったので、ちょっと立ち寄ってみたけど全然咲いていませんでした。去年は17日に行って早いものは花が痛んだりしていたけど、今年はまだ硬い蕾のままでした…。やっぱりまだ寒いのでしょうね…。- ドリアン -科名:パンヤ科属名:ドリアン属前に何度かスーパーで見かけたことはあったけど買うことはなかった。でもとうとう手を出してしまった…。丸ごとのドリアンに…。剥き実してあるものは何度か食べたことがあったけど、丸ごとのドリアンは初めてです。丸ごとのドリアンはもう見る機会もない気がするので、じっくりと観察です。 冷凍して売ってあったわけではないし、この状態からするとフレッシュドリアンですよね…。説明書には追熟方法も書いてあるし。タイ産ドリアン、価格は2980円長さ約22cm、直径約20cm、円周約58cm、重さ約2kg買ったのいいとして、こんなに沢山のドリアンを誰が食べるのでしょうね…(ぉぃ)一緒に入れてあった説明書もドリアンの棘で傷だらけです…(笑)…画像ではわからないか。 熟すと裂け目が入るようですが、このドリアンも短いけど裂け目ができています。熟すと香りもするらしいけど、傷つける前のこの段階では少しドリアンの香りがしている程度かな。 硬い皮を…といいたいところカッターで切れました…(汗)最初は無理だろうと思っていたけど、果肉を綺麗なままで残したかったので、ためしにカッターを試してみたら切れました。棘が邪魔で切りにくいというのはあるけど、硬いという感じはないです。ドリアンを丸ごと抱きかかえたりすると痛いですけどね。痛さは刺さるわけではないので、いつまでも残るほどの痛さではありません。丸ごとのドリアンの画像で縦長の膨らみがあるのがわかりますか?その中に果肉が入っています。丸いほうの果肉に切れ目があるのがわかりますか?切ってしまったのではなくて、二つの果肉が合わさっています。 少し茶色い部分に果肉が付いていました。細い繊維状のものが沢山あり、本体と繋がっているようです。 果肉の内部にある種子です。この種子は未熟なのか平べったい種子ですが、もう少し丸みを帯びた種子もあります。 棘の正体(?)は繊維が寄せ集まったような感じです。 おまけ…(?)ドリアンのお尻です(笑)この画像だけだと多肉植物のよう。 それで感想は…。個人的には剥いて売ってあるものよりこちらが好きかも。剥いてあるものより匂いが少なく食べやすいかな。まぁ、どちらでも好きですけどね…^^;単純に熟しが足らないだけかもだけど…(汗)あと品種によっても匂いが違うらしい。果肉のやわらかさは剥いてあるものと変わらない感じだけど。今、部屋の中は甘酸っぱいような香りで一杯です(匂いになれた?)クリーミーで甘く熱帯果物の中ではお勧めのひとつかな。…匂いが気にならなければね(笑) 【お買い得商品】台湾 果物の王様 ドリアンフレッシュドリアン京橋千疋屋 特選ドリアン
2006/02/13
コメント(6)
![]()
春を感じてなのか、今まで全然動きのなかった植物が芽吹き始めました。数日前ぐらいから徐々に目立つようになり、数も増えてきています。それにまだ芽吹いていないものの、硬い芽からかすかに緑色が見え始めているものもあります。今日の植物を置いている部屋の室温は、12時頃で約15度、20時31分で約11度でした。(床から1mほどの高さで) - ベンガルボダイジュ(フィカス・ベンガレンシス) -科名:クワ科属名;フィカス属一時期は葉が黄色くなったのもあってちょっと心配だったけど、今では他の植物より早く動き始めています。新しい葉はツヤツヤでとても綺麗な色をしています。右の画像:幹からも新しい芽が出ていて、よく見たら小さな葉がちゃんと付いていますね。 - フィカス・ウンベラータ -科名:クワ科 属名:フィカス属ウンベラータも小さいけどツヤツヤの葉が出ています。冬の間にいくつか落葉してしまったけど、新しい葉がどんどん展開しそうな感じです。 - アーモンド -科名:バラ科属名:サクラ属初めての冬越しだったので心配だったけど、新芽も出てきたしもう大丈夫かな。去年は光が少なかったのかヒョロヒョロなので、今年はちゃんと日に当てなければ(汗) - アイビー(ヘデラ) -科名:ウコギ科 属名:ヘデラ属アイビーは高いところに置いていて、ふと見上げたらツルの先端に明るい緑色をしたものが。ほとんどの先端から新しい葉が展開し始めています。 葉脈が美しい・・・ベンガルゴム人気のベンガルボダイジュフィカスウンベラータ 4寸大人気のインテリアプランツ フィカス ウンベラータ 全高 約90cm0127アップ祭5アイビー ピッツバーグアイビー モナリザ
2006/02/12
コメント(14)

植物は載せれるものが少なくなってきたのでちょっと出掛けてきました。というかたまたま通り道の側だったのだけど(汗)天気予報では晴れ時々曇りだったけどずっと雲っていて風が冷たく寒かったです。それに行く前にお風呂に入って行ったから…(汗)そういうことで(?)国道から入ってすぐの資料館には立ち寄らず門周辺だけを見てきました。また暖かくなった頃にでも…。※ 下記の説明文などは画像から起こしたものなので誤字、脱字等があるかもしれませんm(_ _)m書くつもりはなかったので見やすいように撮ってきていないので…。 肥前国庁跡保存整備説明版国指定史跡 肥前国庁跡指定年月日 平成元年9月22日所在地 佐賀県佐賀郡大和町大字久池井 奈良時代から平安時代前期(8世紀後半~世紀後半)の肥前国(現佐賀県・長崎県)の中心となった役所跡です。昭和50年から平成10年(1975~1998)にかけて12年間の調査でその全体像があきらかになりました。国庁の内部がわかる遺跡は、全国68ヶ所中、数箇所しかなく、古代日本の地方行政の様子を知ることのできる、全国的にもきわめて貴重な遺跡です。 復元整備する国庁跡は9世紀の国庁で、国庁跡が一番大きくなり、建物が掘立柱から礎石になった時期のものです。南北約99m、東西約80mの築地塀に囲まれたなかに南門・前殿・正殿・後殿が、中心軸上に並び、前殿の両脇に脇殿が各2棟ずつ並ぶ建物配置です。 左側の説明:国指定史跡 肥前国庁跡奈良時代後半~平安時代前期(約1250年~1050年前頃)にかけて、古代肥前国(現佐賀・長崎県)の中心となった役所跡で、東西約83mm、南北約106mの築地塀で囲まれた国庁域を有する。国庁の全容が明らかになっている遺跡は全国でも数箇所しかなく、古代の地方行政のありかたを知るうえで、貴重な遺跡である。そのほか、肥前国府跡関連遺跡、周辺遺跡のマップ。中間の説明:【肥前国庁跡の概要】肥前国庁跡は8世紀後半に創建され、9世紀前半に国庁域が拡大して築地塀となり、後殿が出現し、東西の脇殿が長棟化して、すべての建物が掘立柱建物から礎石建物に建て替わる。さらに9世紀後半代には、正殿に小翼廊が付き南門に取り付く築地塀も特殊な構造となり、大宰府政庁とよく似た形状の建物配置となる。10世紀後半には国庁の役割を終える。右側の説明:【復元整備された肥前国庁跡】復元整備された国庁跡は、9世紀後半代の国庁跡で前殿・正殿・後殿東西各脇殿を平面整備し、南門と両側の築地塀の一部を実物大で復元したものです。国庁域の範囲である築地塀は、樹木の犬槇(イヌマキ)であらわしています。右側の画像:こういうのは点刻というのでしょうかね?南門が描かれています。 国道沿いから朱色の門が見えていて、いつかは行こうと思っていてそのままに…。想像していた門の姿よりはシンプルなものでした。朱塗りのは文様が豊富なイメージとかがあったのでそう感じたのでしょうね。この時代の建物はこんな感じだったのでしょう。 碁壇と礎石群です。芝が青々としている季節には映えるようですが、枯れた芝と同系色でわかりにくいですね。もう少し高いところから撮れたらちょっとは印象が違うかもしれませんけど^^; - クロガネモチ -科名:モチノキ科属名: モチノキ属…たぶんクロガネモチだと思います。駐車場に植えてありました。他にもツバキなどが咲いていましたが、ここ数日の寒さで痛んでしまったようで見せられるような状態ではありませんでした。
2006/02/10
コメント(4)

- シンゴニウム -科名:サトイモ科属名:シンゴニウム属100円ショップで買ったシンゴニウムです。枯れずにちゃんと成長してます。暖房を使う部屋に置いているからなのか、左側のシンゴニウムは少しずつだけど新しい葉も展開している。暖房を使うといっても部屋にいるときに数時間程度ですが…。そういえば同じ部屋に置いているシンゴニウムと同じサトイモ科の「アグラオネマ」も葉が展開しています。シンゴニウムの品種は調べてません…というかネットの画像ではよくわかりません(汗)右側は「ライム」だと思うけど左はこれだといえるようなのがありません。 シンゴニウムシンゴニウムシンゴニウム
2006/02/09
コメント(10)
![]()
- ポポー -科名:バンレイシ科属名:アシミナ属☆MISAMISA☆さんに頂いたポポーの種子です。2日間水に浸けて今日植えました。調べてみたところポポーが発芽したと書かれているページは多いので、このポポーも無事に発芽してくれればいいけど。バンレイシ科といえは前に載せた「アテモヤ」や「チェリモヤ」も同じですね。県内でポポーを見れるところがないかと検索してみたけど見つからず…。 冬季幻の果物 ポポーの苗 c-2ポポー苗冬季幻の果物 ポポーの苗 c-3ポポー接木苗 「サンフラワー」幻の果実☆バナナとプリンを足して割ったような味 ポポー “ウェールズ”幻の果実☆大きくて甘いコクのある風味 ポポー “レベッカゴールド”
2006/02/07
コメント(10)
![]()
このところまた寒くなってきましたね。植物を育てていて、個人的に嫌いな季節が今から春までの季節。春目前にして急に枯れ始めた…というのが多い。 - ベンジャミン -科名:クワ科属名:フィカス属長く来てくださっている方は見覚えがありますよね?またこれをやろうかと…。去年の使い回しだけど(汗)更新しないと…とは思うのだけどね…。 - フェイジョア -科名:フトモモ科属名:フェイジョア属1月30日にも載せたフェイジョアですが、今は葉が展開し始めています。今まで色々な種類を発芽させてきたけど、こんな風にゼンマイ状に出てきたのははじめてかも。1月30日に載せたときは発芽したものが2個だったけど、現在は12個が発芽しています。 ベンジャミン スターライト眩しいくらいの輝くホワイトリーフベンジャミン(ニュースターライト)スターライト ベンジャミン 100センチ大実で果汁豊富!! フェイジョア “マンモス”自家結実性ややあります! フェイジョア “ジェミニ”フェイジョア “ジェミニ”
2006/02/06
コメント(6)

- アダン -科名:タコノキ科属名:タコノキ属去年、送っていただいたアダンです。ひとつのポットに6株が植わっているけど、どれも枯れることなく成長中です。葉がちょっと枯れているのもあるけど順番で言えば下葉のようだから大丈夫でしょう。送っていただいた頃に比べるとちょっとは上へ伸びたかな…という感じ。計測していなかったのでちゃんとしたサイズは不明だけど。タコノキは一度買ったことがあるのだけど、その時はちょうど今頃の季節にダメにしてしまった…。たぶんだけど葉筒部分に水が溜まり、そこから寒さで腐り始めたのだろうと思う。サイズ:高さ約25.2cm(ポットを含む)、鉢土からの高さ約19.2cm、幅は約27.5cm葉の長さは約21cm、幅は約1.7cmポットのサイズ:高さ約7.6cm、直径約9cm - ハマユウ -科名:ヒガンバナ科属名:ハマオモト属こちらは一緒に送っていただいたハマユウの種子。春を待ちつつ保存中です。…早く春にならないかな(笑) ※ アダンはなかったのでタコノキです。タコノキ(タコの木)の小苗 小サイズ【送料無料】ポットに寄せ植えのハイドロ観葉【お買い得品】トゲナシ タコノキ【送料無料】これなら大丈夫!!刺なしタコノキMsize7号陶器鉢仕立 トゲナシ タコノキかりゆしウェア アダン LADY’s アイボリー
2006/02/05
コメント(9)

- ローズマリー -科名:シソ科属名:マンネンロウ属買ってきたときに比べると上へ大きくなっているもののなんだか葉のツヤツヤ感が全然ないな(汗)…載せるものもないしということで(汗)そういえばこの鉢に刺しているラベルを見て気が付いたのだけど花が咲くのですよね。調べると数年は経過しないと咲かないらしい…。前に枯れてしまったのは2年ぐらい育てたけど花は見ることなく終わりました。サイズ:高さ約29.2cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約23cm、幅は約13cm葉の長さは約3cm、幅は約5cm鉢のサイズ:高さ約13cm、直径約14cm - キーホルダー -何年も同じものを使っていたけどやっと変えました…といっても100円…です(笑)前のは鍵をつけるところがフック状で鍵が外れやすくなってきていたのでやっと変えました。最初から100円ショップに行ったわけではなくて雑貨店なんかも覗いたのだけど、気に入るものがなくて間に合わせに。ひとまず鍵が落ちなければいいかと…(汗) ハーブの苗 「ローズマリークリーピング 9cmポット」ハーブの苗 「ローズマリーモーツァルトブルー 9cmポット」ハーブの苗 「ローズマリートスカナブルー 9cmポット」IL Bisonte 【イルビゾンテ】キーホルダー ナチュラルベネチアンガラスキーホルダー シリンダーDALESSI GIROTONDOキーリング・女の子
2006/02/04
コメント(8)

…ということなので答えてみる(笑)たぬき星人さんから回ってきました。今日の植物のブログはコチラヘ【1.味噌汁の具で一番好きなのは?】ホウレンソウ…というかホウレンソウと油揚げの組み合わせ。【2.茶碗蒸しの具で一番好きなのは?】茶碗蒸し…具がなくていいのだけど(笑)かまぼことか…。【3.おでんのタネで一番好きなのは?】揚げ豆腐【4.焼鳥(串物)で一番好きなのは?】鳥皮(温度、質により嫌いなことも(笑))【5.天ぷらで一番好きなのは?】エビ【6.お寿司で一番好きなのは?】イクラ【7.お餅の一番好きな食べ方は?】大根餅【8.何鍋が好き?】河豚鍋【9.ごはん派?パン派?】半々【10.そば派?うどん派?】ほとんど蕎麦、たまにうどん【11.中華で一番好きな料理は?】青椒牛肉絲【12.ラーメンと言えば?】トンコツ…でいいのか?【13.洋食で一番好きなのは?】タラコスパゲッティ…洋食なのかぁ?? 【14.好きなデザートを1つ】マンゴープリン【15.1週間同じメニューしか食べちゃダメ。何を選ぶ?】タラコスパゲッティ【16.これだけは絶対に食えない】油が多いもの…高級なもの(笑)血生ぐさいもの(笑)霜降りステーキとかゼラチン状の油。【17.最後に、食にに対するこだわりをどうぞ】好きなものを食べる、食べたいものを作る…(意味不明)…ちなみに舌を火傷したので現在は味覚障害中(笑)【18.それでは3人に回してください】答えてやる!!っていう方は勝手に持って行ってください(笑) ジャンボイチゴ佐賀ほのか(4パック)佐賀県産大豆使用嬉野温泉名物 温泉湯豆腐(3~5名様分)佐賀県 ヨコオ牧場ジャジーアイスクリーム有機無農薬米100%清風米 ひのひかり 5Kg手づくりハム・ソーセージのギフトマイスター田部英雄推奨セット能古見 純米吟醸1.8L
2006/02/03
コメント(4)
![]()
最初は単体のままのつもりだったので、二つの多肉の大きさが全然違っています(汗)多肉は園芸店で器は雑貨店にて購入。多肉、一個180円器、680円この器は食器です…。雑貨店で植物やら関連資材を見つつブラブラとしていたら、ふと食器が目に入っていろいろ見ていたのだけど植物用に売ってあるものより自分好みの器が多い。園芸店とかでテラコッタは多いけどこういうのをほとんど見かけない。そこ穴なし、穴ありどちらでも。…この辺りだけ?(汗)他にも苔玉が似合いそうな器があったり、個人的に注目中の"食器"です。…画像、なんだか器の雰囲気がでていない。器のサイズ:長さ約23cm、幅は約11cm、高さ約4.5~5cm※ 多肉の名前は付いていた名札ままの書いています。間違えがあったら遠慮なく訂正をお願いします。 - 熊童子 -科名:ベンケイソウ科属名:コチレドン属2年ぐらい前に一度探していたときがあったのだけど、そのときは見つけられずにそのままになってました。そしてやっと園芸店で見つけました。…大げさですね(笑)買う気になればネットで買えますしね。サイズ:鉢土からの高さ約4cm、幅は約6.5cm葉の長さは約3.8cm、幅は約2cm - トップスプレンダー -科名:ベンケイソウ科属名:エケベリア属ちょっとハート型に見える葉を持った多肉。…でもこの画像だとハート型がわからない(苦笑)サイズ:鉢土からの高さ約2.5cm、幅は約5cm葉の長さは約2.3cm、幅は約1cm 多肉植物【スプレンダー】多肉植物【熊童子】多肉植物(12個入)ナルミ スタイルズ ホワイト 11cmティアドロッププチボートスラント ベーカー 29cm山中漆器(やまなかしっき)の小型器・楕円ボウル5.0楕円ボウル(株式会社酢谷)
2006/02/03
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


