全26件 (26件中 1-26件目)
1

- マンゴー -科名:ウルシ科属名:マンゴー属…いつ植えたか見るのを忘れた(汗)とにかく今年植えたマンゴーです(汗)3個入りで処分価格になっていたペリカンマンゴー。近くの店だけど、価格が高めなのであまり買わないマンゴー。処分価格ということで即購入。そして植えてしまったマンゴーの種(汗)3個のうち1個が画像のように成長しています。もう1個、発芽したのがあるのだけど、芽が2cm弱ほど伸びてその後はうまく育ちきれない様子。そうやって同じマンゴーの種から3つの芽が育ってます(汗)今日、確認したら最後の1本はなんだか芽がちゃんと育ちそうな様子。 そしてこちらは今日、買ったマンゴーの種。ただマンゴーを食べたくて買ったのだけど、大きな種を見ていたらつい…。今まではマンゴーの種を水に浸けてから植えたことはないのだけど、今回は2~3日水に浸けてみようかと考え中。 NTT西日本のポイントを交換した図書カード。前にも一度交換したけど、間で一度、失効させてしまったかも(汗)交換したもののなにを買おうかな…買いたかったのはすでにほとんど買ったしな…(大汗)これは”NTT西日本”ですので他のところに同じようなサービスがあるかはわかりませんm(_ _)m ~立派な宮崎マンゴーをご家庭でも~宮崎県産 完熟マンゴー -特大4Lサイズ-【鹿児島・沖縄】国産マンゴー MM-58[お中元2006]~暑い沖縄で育った南国の美味~沖縄マンゴー 5個入化粧箱ドラゴンフルーツ 約2kg(5~6個入り) 香り豊かな国産パッションフルーツ[直送]お中元 国産トロピカルセット _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/30
コメント(12)
![]()
- ティ(ティリーフ) -科名:リュウゼツラン科属名:コルディリネ属ティの葉が開きました。でも画像の葉は三枚目ぐらいの葉になるのかも…。それまでの葉は、葉なのか他のものかわからない感じだったけど、これならば葉ですって載せられるかな…ということで。でも、根は右の画像の一本だけです。芽は動き出してからあっという間だったのに、根はかなりのんびりです。 こちらは赤色のティ。最初からそうだったけど、緑色のティとは正反対の成長です。芽の成長はゆっくりで、毎日見ていてもほとんど変化が感じられない。芽と違って根のほうは良く伸びています。画像のように根が出てきそうな部分が幹に沢山できているのだけど、2箇所から根が出ただけで他のところから根が生えてくる気配はない。もう土へ植えてもいいのかも…。そのほうが芽ももう少し早く成長するかな…。 和の和みとハワイアンなデザイン♪陶器マグカップ無事故を祈って★イカイカ【ハワイアンヘルメット】ナチュラル期間限定復活年末買い逃した方要チェック!2500個突破ハワイアンジュエリー福袋【7月5日~順次...ククイナッツ ストラップショート ターコイズ ブルーハワイアンキルト テーブルランナー LehuaハワイアンキルトTシャツ■白プリント _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/29
コメント(10)
![]()
- プルメリア -科名:キョウチクトウ科属名:プルメリア属6月22日に植えたプルメリアが発芽していました^^;たまたまベランダへ行き、覗き込んだら妙に土が盛り上がっていて、最初に発芽?とも思ったけど、あまりにも早すぎなので水遣りのときにでも盛り上がったのだろうと、土を元に戻すつもりが発芽してました。植えてから約1週間、早い発芽ですよね。発芽というかもうすぐ起き上がりそうだし…。頂いたexotic.mさんによると種子の状態で発根率が良くなかったということなので、ちょっと心配だったけどこれで一安心。まだ発芽していないのが沢山あるけど、あと何個が発芽できるのでしょうね。植えてから、雨や曇りが多くあまり気温が上がらなかったりしてるのでどうなることやら…。ちなみに他の種子も見てみたけど発芽の兆しがあるものは見当たりませんでした。…あっ、最初の発芽は寝かして植えた種子でした。 プルメリア繋がりでこちらもご報告。挿してから順調に成長しています。挿した後に伸び始めた葉もこんなに成長してきています。茎もちょっとずつに伸びてきているかな…。土に植えているので発根の状態はわかりません。 ドリームキャッチャー…というかドリームキャッチャーのようなもの…(汗)メインが麻紐製のドリームキャッチャーです。本当は皮ひもらしいけど、ネックレス用ぐらいの長さでそこそこの値段がしていたので、練習ということで麻紐で代用。ちゃん作れるかもわからなかったし…(汗)丸い枠に使ったものが、引っ張った力に勝てずに歪みまくってます(汗)ドリームキャッチャーとはなに?って方は、こちらの検索結果から。ドリームキャッチャーを作ってみたい方は、こちらの検索結果から。 こちらは使った材料。麻紐は取り忘れた…でも載せなくてもわかりますよね。ナットに使ったレース糸は100円ショップのもの。芯の金属は針金ハンガーで自作してもいいようだけど、面倒だったので雑貨店で買った金属のブレスレット。細いのが10本組で315円。倍額ぐらいの太めのと悩んだけど、安いほうにしたらちょっと弱かった(汗)あとは透明のビーズ。最低、1個は透明のビーズらしい…意味不明。手芸店でヘンプとかと一緒に売ってあるものを使いました。そういえば、ヘンプで思い出したけど、100円ショップにもヘンプが売ってあった。どんなのか良く見てこなかったけど…(汗)ところで鳥の羽ってとこで買える?(汗)ドリームキャッチャーは鳥の羽が使われているけど、売ってあるところの見当がつかない(汗) プルメリア■南国花木■プルメリア 花芽付きΦ12cmポット苗プルメリア■南国花木■プルメリア 花芽付きΦ18cmポット苗プルメリアドリームキャッチャー (large/レッド)★NEW★ ドリームキャッチャー/Melissa Yazzie作・グリーン2ビーズドリームキャッチャーブラウン02 0626祭10 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/28
コメント(8)

- コーヒーの木 -科名:アカネ科属名:コーヒーノキ属冬の間に落葉してしまったコーヒーノキ。毎年、試行錯誤してみるものの落葉してしまいます。加温すればいいことなんでしょうけど、冬の間ずっと加温を続けるのは大変だし、一日中人が居るわけでもないですしね。いつも年明けしてから2~3月頃かな、それまでも徐々に痛んだりはするのだけど、その頃になると一気に落葉が始まります。落葉して枯れ木のようになって数ヶ月、やっと芽吹いてきています。去年から今年にかけて寒い日が多くて、今年はさすがに駄目かと思いつつも水遣りを続けていました。それは1度、2年目ぐらい前に枯れたと思ってほったらかしにしていたら、芽吹いていたことがあって、それからコーヒーの木に限らず枯れ木のよう(枯れ木)でもなかなか捨てられなかったりします。それにしても、今年の芽吹きはずいぶん下からのようだから、上部は枯れてしまってるのかな…(汗) コーヒーの木コーヒーの木(カップ入り)キュートセットコーヒーの木・ブルーマウンテンコーヒーノキコーヒーの木栽培セット _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/27
コメント(14)

- ハゴロモジャスミン -科名:モクセイ科属名:ソケイ属5月20日に発芽したハゴロモジャスミンが”ちょっと”成長しました。2個発芽したのだけど、成長を続けているの1個だけです。現在の高さは約2cmほどです。まだ小さくて丸っこいのだけど、大きくなったものと同じような葉をしていますね。この段階でこの感じだと、これからも大きな変化はなさそうなので、早めに載せてしまいました。 コットンコードのブレスレット。特別なことはしてなくてシンプルです。もう少し太さを出すつもりが細くなってしまいました。もっとゴツイ感じの予定だったのだけど。ここパーツ以外はビーズボックスさんです。コットンコード:カラー/キナリ、太さ/1mm アジアンセットプリティセットキュートセットイエローセットブルーセットレッドセット _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/26
コメント(8)
![]()
- ガジュマル -科名:クワ科属名:フィカス属4月25日のブログに載せた自家製の人参ガジュマルです。ある考えがあっておき場所がちょっと日陰なので、ちょっと貧弱気味ですが沢山の枝が伸びてきました。…がしかし全部片側から、それもほぼ同じ場所(汗)もう一度、枝を生やしなおさせるかな…。やり直しても思うようなところから枝は出てくれないのだけど(汗) ミニガジュマル(クワ科) [送料全国一律498円]ニンジンガジュマル・ホワイトスクエアsガジュマル 素焼き鉢入りガジュマル朴仕立てMサイズ ガジュマル黄金ガジュマル _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/25
コメント(12)
![]()
…書き忘れたので追加(汗)皆様のおかげでカウンターが50000を越えました。心より、厚く御礼申し上げます。m(_ _)mそして、つまらないHPですが、これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m約2年で50000かぁ、、かなりスローな進み具合ですね(笑) - ピンクバナナ -科名:バショウ科属名:バナナ属去年の6月14日に買ったピンクバナナです。背丈は買ったときとあまり変わりはないかな…(汗)鉢が小さすぎるのかな…。今、ちょっと検索してみたら栽培情報も増えてるようなので、もう一度、検索してみよう。って去年の段階でも似たようなことを書いてるな…(苦笑)去年の9月30日に載せた子株も順調に大きくなってきています。この勢いだと今年中には親株より大きくなってしまうのかも。 観葉バナナ(種)世界中で大人気、おさるのジョージの鉢植えで、ジョージの大好物バナナを育てちゃおう!【ジョ...実が赤いの?そんなバナナ?ミニバナナ 8号鉢植え三尺バナナ(優良個体)(送料無料)人気の三尺バナナ 10号サイズ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/24
コメント(8)

- シーグレープ -科名:タデ科属名:ココロバ(ココロッバ)属5月18日に届いたシーグレープ。ちょっと大きな鉢に植え替えてずっとベランダに置いています。数日前から葉が開いていたのは知っていたけど、今日見たら、今まで開いた葉より大きな葉が開いていました。徐々に大きくなっていくのかと思っていたけど、なんだか急な成長ですね。他の植物に比べると成長は早い印象です。これはネットの情報でも見かけたような。画像の葉も開いて間もないですが、次の葉ももうしばらくすると展開しそうな雰囲気です。…また小さい葉に戻ったりして(汗)サイズ:今回開いた葉:長さ約17.5cm、幅が約18cm1つ前の葉:長さ約11.5cm、幅が約11.5cm 指の怪我でしばらく編まないつもりが、これは傷に触れないところで編めたのでつい…。用途は決めてないけど…ペンダントヘッド、チャーム、あとはそんなに重くないので、金具をつければピアスにも使える?…デザインは別として(汗)今回使用したのは、ビーズボックスさんのコットンコードの「カラー:エンジ、太さ:1ミリ」とメタルビーズです。 シーグレーブ(4号)シーグレープ(6号)シーグレープ 陶器鉢植えイエローセットブルーセットレッドセット _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/23
コメント(10)
![]()
- パイナップル・リリー -科名 ヒアシンス科(ユリ科) 属名 エウコミス属 途中で折れたりしている葉もあるけど、今年は葉の状態がよさそうでしっかりしていたので、もしかしたら…と思っていたら花茎が伸び始めたようです。水遣り中に覗き込んだら、今までの葉とは明らかに違うものが…。その形は数年前に見た花茎の先端。このままちゃんと成長を続けるかはわからないけど、これでまたひとつ楽しみが増えました。それで…なぜ、今まで花が咲かなかったのでしょうね。結局、原因はわからず(汗) 昨日、水に浸けておいたプルメリアの種を植えました。ネットで調べたとおりに、種を縦に植えて羽根部分は外に出して。ここでふと疑問…。なぜに縦?もう一度、検索しなおしてもわからない。そこで種を土の上などに何度も落としてみる(ぉぃ)重みがあるわけではないしその状態にはならず、落下しても横になる。まぁ、どちらでもいいのだけど、発芽すれば(汗)…といいつつ、5個は横に植えてみた^^;植えた後にもう一度、検索していたら発芽の状態がわかるページを見つけました。それも楽天広場でブログをされている方のページ…(汗)許可をもらっていないので、リンクはやめておきますm(_ _)m置いてあった向きがわからないけど、確かにまっすぐに伸びているような…。植えた時期や環境も近そうなので、これからも参考になりそう。 パイナップルリリーの球根(ユーコミス)プルメリア苗木(ホワイト)プルメリアプルメリア苗木(ピンク)【期間限定セール】バカラ ココ ベース 140 2102306バカラディーバ 1-791-495ベース 40cm _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/22
コメント(12)
![]()
- エダマメ -科名:マメ科属名:ダイズ属夜中に強風が吹いていたのか、寝ているときに落下したような音などがしていたので、朝になってから様子見にベランダへ。小さな鉢が高い場所から落下していて、これは風だろうけど、他にも倒れそうにない鉢が倒れてる…。野良猫がたまに屋根の上にいるので倒してしまったのかな…。それはいいとして、何気なくエダマメを見たら実が出来初めていました。出来始めたといってもやっとサヤの形が出来たぐらいで実はまだまだですけど。よ~く見るとサヤの中に小さな出来はじめの実が見えているような。実はこのエダマメはまだ9cmポットなんですよね(汗)自分が育てるのは初めてなんで、いつ植え替えようかと悩んでいたら実が出来始めた(汗)発芽直後のブログは、コチラ exotic.mさんに送っていただいたプルメリアの種子が届きました^^明日、蒔く予定なので写真を撮った後は水に浸けています。今日は風が強くて飛んで行きそうな雰囲気だったので、袋のままだったり定規で押さえつつ撮影しました^^;プルメリアは挿し木で成功したことがないのに、今度は種子から…。さて、どんな結果になるでしょうね。 【エダマメ】 タキイ 万成白鳥 [春まき野菜のタネ]【エダマメ】 固定種 奥原早生 [春まき野菜のタネ]【エダマメ】 雪印 サッポロミドリ [春まき野菜のタネ]プルメリア苗木(ホワイト)プルメリア苗木(ピンク)プルメリア _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/21
コメント(8)

- 竜神木 - 科名:サボテン科 属名:ミルティロカクタス属 少しは伸びたな、なんて思っていた今日この頃なんだけど、買ってきた時のブログの画像と比べると変わってない…?(汗) 実物を見ていると伸びたような気がしていたのだけど、勘違いだったようです(汗)…なんだかね(汗) - 銀河楽 -科名:サボテン科属名:エスポストアこちらは買ってきたときのブログの画像と比べると大きくなってますよね?ちょっと自信なさげ…。買ってきた頃に比べると毛の内部の緑色がはっきり見える。形も最初は丸っこい感じだったけれど、このところは縦長になってきている。でも…毛の色は買ってきたときが綺麗ですね…(汗) ヘンプブレス。前に編んだものを少し改良して編みました。それで…ちょっと失敗(汗)和柄のものを少し硬いものにして、幅をだすための芯も兼ねたのだけど、芯は一枚なので、表に持ってきたところの裏は芯がなくなる。なので和柄が見えているところの裏は芯がないので細くなってしまった…。そのことがわかったときは、もう三分の一ほど編んだ後だったのでそのままに…。そういえば、指に二箇所ほど切り傷を作ってしまったのでヘンプ編みはしばらくお休み…。 柱サボテン 竜神木 陶器鉢植え竜神木サボテン&黒法師多肉植物 inオーシャンブルー鉢鬼の金棒?・さぼてん・・ 竜神木 シャボン玉の木元祖ペット植物「マイハギ」 アラいやんナイト _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/20
コメント(2)

- サンセベリア・キリンドリカ(ボウチトセラン) -科名:リュウケツジュ科 属名:サンセベリア属 最近、だんだんと葉が斜めになってきていたので、そろそろ新しい葉が出てくるかな…なんて思っていたら葉の付け根部分から1cmほどの小さな葉が伸びてきていました。でも、この画像では元々あった小さな葉だか新しく伸びた葉だかわかりませんね…(大汗)載せるときになってわかりづらい事に気がついたのでご勘弁を…m(_ _)m前回のブログの画像と比べると葉が反っているのがわかりますよね?こうなってくると根元から新しい葉が伸び始めます。 ヘンプブレス。ちょっと太めに編んでシェルを使ってみました。右下のシェルは繋がっているように見えていますが、繋がっていません。 サンセベリア キリンドリカ小型種サンセベリア キリンドリカ【ハイドロカルチャー】0427アップ祭3サンセベリア・キリンドリカ【もれなくプレゼントつき!】【観葉植物】 0427アップ祭3サンセベリア・キリンドリカ【もれなくプレゼントつき!】【ハイドロカルチャー】0427アップ祭3サンセベリア・キリンドリカ【もれなくプレゼントつき!】サンセベリア キリンドリカ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/18
コメント(8)
![]()
100円ショップの植物の寄せ植えです。この器には多肉を植えていたけど、姿が乱れたりして挿し穂にしたりしたので、それまで植わっていたものは別のポットに植え替えて、今度は観葉植物の寄せ植えにしました。この器はあまり深さがないので、最初から100円ショップの小さな苗を植えるつもりで100円ショップへ。今日、並べられたばかりなのか、状態がいい植物が沢山並んでいました。それで寄せ植えは全体的にちょっと高さが出てしまいました…。もうひとつぐらい背丈が低いものがあればよかったけど、イメージに合う植物は見当たらず。なかなか綺麗に仕上がった思うけどいかがでしょうか?(…誰に聞いてる^^;)植物名は…左側:アイビー中央:イレシネ右側:クロトン - クジャクヤシ -科名:ヤシ科属名:クジャクヤシ属上の植物を探している時に目に入った植物です。画像ではわかりにくいけど、根元に丸い種があって最初はそれが目に入りました。名前を見たらクジャク”ヤシ”ヤシということで即購入。葉は破れてしまったような形ですが、これがちゃんとした形です。ちょっと変わっていますよね。最近は知らない名前の植物でもネットがあるからなんとかなる、って感じですね。 アイビー モナリザアイビー バーツアイビー【陶器鉢付】クロトン アケボノ(6号)クロトン サマープリンセス(6号)美しいクジャクヤシ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/17
コメント(10)

100円植物です。一個ずつ載せようかとも思ったけど、どれも大きな変化はないのでまとめて載せました。ヤシ系はあまり変化がわかりませんが、その他は大きくなったり葉を増やしています。画像に写っているのは上段、左からフキ、タラノキ、中段、左からアデニウム、オーストラリア・ビロウ(画像ではよく見えない^^;)、セローム下段、アレカヤシ、シンゴニウム、斑入りベンジャミンフキ、まだ若いのか、ポットだからか自然の物に比べると半分くらいのサイズです。水が足りなくなってくるとクタぁとなってしまいます。タラノキ、少しずつ大きくなり葉も増えていますが目立った変化はありません。アデニウム、環境の変化に弱いのか、一度すべて落葉してしまい、その後、新しい葉が生えてきました。セローム、買ったときに比べるとずいぶんと大きくなりました。でもまだまだ小さい。アレカヤシ、ほとんど変化ありません。変化といえばちょっと葉焼けしてる(汗)シンゴニウム、株自体はそんなに変化がありませんが葉は画像のように沢山増えました。斑入りベンジャミン、一部の枝が10cm弱ぐらい伸びて葉も増えましたがそれ以外は変化がありません。 ヘンプブレス。編んでいる途中から気分が悪くなり最後のほうはちょっと荒いかも…(汗)大きなビーズは100円ショップのプラスチックビーズ^^;他のを買いに行ってたまたま見つけて、柄が和風な雰囲気に見えて100円だし…ということで購入。画像ではわかりにくいけど、小さな黒石というビーズを使っています。黒石の明細は不明。赤いビーズは手元にあったプラスチックビーズ。それでで和風のつもりだったけど、中国みあげのセンスに載せて写真を撮ったらなんだか中国風(苦笑)右の画像は自作のパッケージに入れてみました。ちょっとは立派に見える?(笑) 青ふき苗1株たらの芽苗1株石アート アデニウム♪送料込♪セローム本日のお買い得品(シンゴニウム)ベンジャミン スターライト(3.5号) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/16
コメント(8)

- アグラオネマ シルバー・クイーン -科名:サトイモ科属名:アグラオネマ属前回、5月13日に載せてから約1ヶ月、小さな葉が沢山開き始めました。幹からちょこんと出ていた芽が全部、大きくなったわけではないですが、ほぼ全部が成長して葉が展開し始めています。幹から顔を覗かせたまま止まっているのがあるかと思えば、まだ生えてこようとしているものも。最終的には何本になるのでしょうかね…。なんだかちょっと怖い状態になりそうな気もする(汗)今現在、葉を展開したものや、開こうとしているものが11本あります。 3株仕立 コムタータムとってもっかわいいアヒル♪ハイドロミニ観葉2点セットみんなのアイドル♪●●ちゃんきれいなハイドロミニ観葉植物アグラオネマアグラオネマ・シルバーキングNEW!映画「レオン」で注目の観葉植物【アグラオネマ】きれいなハイドロミニ観葉シリーズ希少種 アグラオネマ・コムタータム _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/15
コメント(4)
![]()
- ポポー -科名:バンレイシ科属名:アシミナ属☆MISAMISA☆さんに頂いたポポーの種子が無事に発芽しました。でも、まだ殻を被ったままです。取れるかと思って触ってみたものの、取れそうにないし切れても困るのでそのまま放置です。蒔いたのが2月7日だから発芽するまでに結構、時間がかかってますね。5月30日にexotic.mさんが発芽したポポーを載せてあって、そのとき確認したらポットのそこから根が見えていたけどそれからも時間がかかっていますね。まだ発芽していないポポーも鉢底には根が見えているので、無事に育ってくれるといいですけどね。 ポポー苗熱帯果樹のような若者向けする独特な香りポポー(ぽぽー) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/14
コメント(12)

- ハイビスカス -科名 アオイ科属名 フヨウ属今年、初開花のハイビスカスです。数日前ぐらいから段々と開き始めていて、今朝、カーテンを開けたら真っ赤な花が咲いていました。もう一鉢、去年、挿し木したものにも蕾があったけど、アブラムシがいて薬を使ったら蕾まで消えました(汗)最初、植物栽培を始めた頃は、このハイビスカスとかブーゲンビリアとかしかなかったけどな…。 この前の浮き玉はモビールにしてみました。でもこの画像だとどんなものかわかりませんよね…(汗)下のアフィリエイトの画像を見てみてください。そちらのほうがわかりやすいと思います。もっとスケールを小さくして、大き目のとんぼ玉を使ってみてもいいかも…。 八重咲きハイビスカス白花ヒビスカス新種 ハイビスカス エリカニコル 21センチ鉢H.C. Andersen's Balloons ブラックHappy FrogsかえるFlowing Rhythm レッド _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/13
コメント(12)

- クチナシ -科名:アカネ科属名:クチナシ属もう帰りかけていて、カメラもしまいこんでいたのだけど、建物の陰になにか光るものが…。近づいてみると真っ白なクチナシの花でした。真っ白な花びらで太陽光が反射してきらきら見えたようです…(近眼(笑)) - ヒイラギナンテン -科名:メギ科属名:ヒイラギナンテン属通路沿いにあるヒイラギナンテン。小さな花が開花…していたようですが前日の雨で花びらが落ちてしまったようです(汗)なのでほとんど蕾のヒイラギナンテンです…。 - トクサ -科名:トクサ科属名:トクサ属左側の画像、似たようなものを見たことがありませんか?そう、ツクシ。この植物はツクシと同じトクサ科トクサ属の植物です。高さは1mほどあり、直立は好きだったのだけど、綺麗な花が咲くわけでもなくブログの素材としては…という感じで今までは遠目に見ているだけでした。そして、たまたま横を通ったら先端にツクシのようなものが…。ツクシにそっくりですよね…なんて載せるつもりで撮ってきたけど、そっくりなはずですよね(汗)もう数年、この公園に行っているのに初めて知りました…(汗) クチナシ 実なり一重クチナシ斑入クチナシヒイラギナンテン(柊南天)ヒイラギナンテン(柊南天)40cmトクサ 3.5号ポット植えオオミズトクサ 5号鉢植え _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/12
コメント(8)
![]()
昨日、アップするつもりが入梅早々の寒さで体調を崩してしまいました(汗)公園は時間が無くてゆっくり見て回れませんでしたが、通路沿いにあった植物を載せますね。 - ナツグミ -科名:グミ科属名:グミ属本当はこの近くに植わっているビックリグミ(ダイオウグミ)を撮りたかったのだけど、実はほとんどなくなっていました。宝石のように光る大きなグミを撮りたかった…といっても画像で違いはわからないでしょうけど(笑)ちなみにこちらのグミは沢山の実がなっていました。 - クリ -科名:ブナ科属名:クリ属この季節になると色々なところで開花しているのを見かけますね。…田舎だから?(笑)それにしてもトゲトゲのイガグリからは想像できない花ですよね。 - キンシバイ -科名:オトギリソウ科属名:オトギリソウ属あまり花は見当たりませんでしたが、そんななかで咲いていたのがこのキンシバイでした。もっと沢山の花をさかせていましたが、前日の雨で傷んでしまったようです。 浮き玉昨日は頭痛がひどくて、予定していた部屋の掃除はできなかったけど、頭さえ動かさなければ身体は平気だったので昨日はずっとこれを編んでいました(苦笑)材料は100円ショップで買っていたガラス浮玉、約2.5cm12個入り。紐はヘンプです。編んだはいいが、どうするのよ、これ…(笑)ガラスが薄いのでアクセサリーは無理だし、インテリアですね。 鈴生りグミビックリグミ西洋グミ 優れた外観の優良品種 栗(クリ) “伊吹”早生品種の中でも品質良好! 栗(クリ) “森早生”斑入りキンシバイ(金糸梅)Hypericum patulum _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/11
コメント(8)
![]()
- フェイジョア -科名:フトモモ科属名:フェイジョア属この前、蕾を載せてから忘れてしまっていて、数日前にたぬき星人さんが載せてあるのを見て思い出しました(汗)昨日がゆっくりと公園も回れたのだけど、土砂降りの雨だったので今日、行ってきました。今日は梅雨の晴れ間でいい天気です。今回の目的は写真を撮ることもだけど、もうひとつは花びらを食べること(笑)花びらが甘いということをネットで知って食べてみたくて。ということで、さっそく花びらを一枚、口へ…。最初、口に入れたときは甘さを感じなかったけど、少し噛んでみるとほのかな甘さがありました。昨日は大雨だったので花の状態も心配だったけど、あまり雨の影響は受けてない感じですね。 フェイジョアの木です。ところどころピンク色の花が…この画像ではよくわからないですね(汗)沢山の花が咲いていました…はい。この木の右側、数メートル離れたところに、樹高が半分ほどのフェイジョアあるのですが、そちらの木はあまり花が咲いていませんでした。 SONY デジタル一眼レフカメラ α100ダブルズームセット DSLR-A100W最近気になるもの…デジタル一眼レフ買ってなにを撮ると聞かれるとそれはそれで困るのだけど…やっぱりちょっと気になる。店頭なので見かけると一眼レフを使っていたころが懐かしい。今はHP用の写真ばかりでデジタルカメラの方が都合がよくてほとんど使うことがない…。 フェイジョアトロピカルフルーツのような味フェイジョア(ふぇいじょあ)フェイジョア _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/09
コメント(12)

5月15日に載せた火祭りと赫麗を仕立て直ししたときに、沢山の葉が出たので葉挿ししています。スーパーで買った”お寿司”が入っていた容器に…(笑)でも、今までちゃんと葉挿しして育ってるのは月兎耳ぐらいしかないんですよね…(汗)月兎耳は育てているというか…育っているという感じですけど(汗)今も鉢の回りに落ちた葉から芽が出てます…(ほったらかし…) - 火祭り -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属左側:葉の中心からちょこんと芽が出てきています。…ちょっとボケてますけど(汗)赫麗に比べて成長が遅いようでまだ数個程度がやっと確認できるくらいです。右側:葉の縁から沢山の根が伸びていますね。他の葉も芽は出ていないけど、根が画像のように伸びているものが沢山あります。画像で見ると切り口の中心に丸く見えるところがありますね。ここから芽が出てくるのでしょうかね。 - 赫麗 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属火祭りに比べると成長はこちらが早いようです。この画像以外にも目でで確認できるのが沢山あります。まだ小さいけどちゃんとした形をしてますね。 ヘンプ フリスクケース(笑)最近、フリスクケースを目にすることが多くてふ~ん…なんて思いながら見ていたのだけど、自分で作ってみました(笑)基本的な編み方は本に載っていたものそのままです。ビーズなどは全然、違いますけど。使用したビーズは手元にあったものです。本に載っていたものよりヘンプの数を減らしたらギリギリのサイズになってしまいました(汗) 多肉植物プチBOX多肉植物 火祭り寄せ植え多肉植物スウィーツBOXCOBU フリスクケースフラワー柄フリスクケースアンティークシルバーASH&DIAMONDSフリスクケース (ピンクグラデ) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/08
コメント(8)

3月10日のブログに載せた上の花の種、その中のカスミソウが開花しました。 - カスミソウ -科名:ナデシコ科属名:ギプソフィラ属最初に気がついたのは昨日。ふと見たら白いものが見えて、もう一度見直すともうちょっとで開花しそうになっていました。そして今朝、見てみたら白い小さな花が咲いていました。まだ一輪の花だけだけど、まだ蕾もあるししばらくは花を楽しめるかな。 アタリヤ農園の白花カスミ草 アタリヤ農園の赤花カスミ草カスミソウのタネサポナリアのタネSaponaria(Vaccaria)八重咲宿根かすみ草(907)コンパクトカスミソウのタネ「ガーデンブライド」Gypsophila muralis 'Garden Bride' _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/07
コメント(10)
![]()
昨日はブログを書こうとしたらいつも使っているソフトがなんだか不調に…。原因を探り、PCの処理を待っている間に寝てしまって、昨日書くつもりが今日になってしまいました^^;時間がないときに限ってこんなことになったりするんですよね。話は変わりますがこのところなんだか暑いです…^^;この季節からこんなに暑かったかな…。今日の気温最低気温:19.0度最高気温:32.0度昨日の気温最低気温:18.1度最高気温:30.7度真夏ほどではないですが暑いです…はい…(汗) - ハマユウ -科名:ヒガンバナ科属名:ハマオモト属exotic.mさんに去年、送っていただいたハマユウの種が発芽しました。植えたのは4月11日で、最初の頃はネットで見かけた情報どうりに土に置いただけに近い状態にしていたけど、水やりすると浮いたり動いたりが多かったので、今は画像のように土を被せて動いたりしないようにしています。まだ土をかぶせる前に種子から緑色のものが見えていたけど、それが芽なのか発芽の前兆なのかわからなくて載せないままになっていました。ほかのハマユウの種子も全部植えたのだけど、土を被せたときは突起物が出ているのが1、2個で動かなく(根が出ている?)のが数個ありました。根も確認してみたかったけど、発根しているのを折ってしまったことが何度もあるので、我慢しました…(笑) 今日…昨日ですね…買った本です。書店で人待ちの時間つぶし中に購入してしまいました。パラパラっと見てたらデザインもいい感じだし、素材は皮ひもでなくてもコットンコードなどでも代用ができそうだし…ということで。あとで気がついたけど前に買った本と同じ出版社のものでした。下にアフィリエイトで載せている本ですね。革ひも、ヘンプ&ピューターのアクセサリーヘンプとカレンシルバーのアクセサリー 書店のあとは手芸店…(笑)でもその手芸店はヘンプなどに使えそうな穴が大き目はあまり置いてないのでいつもさっと見るだけ…。そしたら棚の下でカゴに無造作に入れられた見覚えのあるパッケージを見つけた。もう、何年も前に買ったことがある同じシリーズのものでした。そのころは沢山並んでいたけど、まだ現行品なのでしょうかね。知っている人は知っているかも…。そんな中から買ったのはカットされたタカラガイ。値引きされていて300円…元は399円…あまり安くなってないし…(苦笑)下はテスト編みです。上に書いたとおりにPCのトラブルがあったりして、これだけしか編めなかった…。テストということでウッドビーズやプラビーズは気にしないでください。コットンコードも練習用に使い回ししているのでちょっと汚れているかも…(汗)右側の画像もテスト。最初は右のように裏側を通しただけだったけど、外すつもりになれば外せてしまったので、左のように貝の中心でも一度結びました。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/06
コメント(8)

- モンステラ -科名:サトイモ科属名:モンステラ属新しい葉がどんどん開き始めています。といってもモスグリーンの鉢のモンステラがほとんどで、大鉢や小さな鉢は数枚の葉が開いた程度です。茎はそんなに伸びていないですが、葉はどんどん増えてちょっと邪魔になり始めてます。去年からはずっと室内で育てています。ベランダに出せないことはないですが、ベランダで身動きできなくなってしまうので…。水遣りの時だけはベランダに出して水やりしています。これでも大きいけどこの前の温室のモンステラと比べると別物のような大きさですね。 ブリキポットの観葉植物(モンステラ)モンステラ(5号)モンステラ 斑入り(7号)(送料無料)人気のモンステラ寄せ植えモンステラ デリキオーサモンステラ(幹上がりタイプ) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/04
コメント(14)

赤色のティ:前回、発根が始まってすぐに載せたけど、その後は長く伸びほかにあと一本が伸び始めています。ほかにも根が出てきそうなところが沢山あります。芽は幹から緑色の物が2箇所見えているもののあまり変化していません。右側の画像はロウを取り除いた底面です。縁がデコボコになっていてここからも沢山の根が出てきそうです。 緑色のティ赤色のティと違ってこちらは芽がよく成長しています。1つ目は完全に出ていて2つ目はもう少しという感じ、3つ目はやっと見え始めたくらいです。2つとも同じ時に栽培を始めて、置場所も隣同士、そのほかも特別なことはしていないのにこんなに成長のしかたが違うのでしょうね。こちらはほとんど変化がないので、底面の画像はありません。 コットンコード ブレスレットビーズボックスさんのコットンコードを使用しています。その他のパーツは手芸店で購入したものです。女性向けサイズというか…子供サイズかも…(汗)どこかで計算ミス…(苦笑) アソートカラー 1ミリ 5メートル入りアソートカラー 1ミリ 5メートル入りベーシックカラー 1ミリ 5メートル入り _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/02
コメント(10)

- カラー -科名:サトイモ科属名:オランダカイウ属全体的に太陽を求めて斜めになってますが、無事に花が咲きました。数日前ぐらいにふと見たら、斑のないものが伸びてきていてひょっとすると花?と思っていたのだけど白い花とは違って緑色なので半信半疑。それから数日かかって段々と白色に変化しました。他の花のように最初からその色をしていると思っていたので、この変化は自分にとって意外なものでした。ところで書きながら思ったのだけど、花が咲いたということは実(種子)もできるのでしょうかね…。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/06/01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


