全24件 (24件中 1-24件目)
1

- フィロデンドロン・セローム -科名:サトイモ科 属名:フィロデンドロン属…やっぱりクッカバラのようです(汗)他のHPのセロームの小苗と比べても葉の形がね…。ということで仕切りなおし。- フィロデンドロン・クッカバラ -科名:サトイモ科 属名:フィロデンドロン属1月9日に載せたクッカバラですが、あれから数ヶ月、鉢上げもしてずいぶん大きくなりました。もう100円ショップで買った植物には見えないでしょ?鉢は100円ショップで買った鉢だけど…(汗)上でも書いたけどやっぱりクッカバラではなくセロームのようですね。ネット上の画像としか見比べられないけど、セロームとは雰囲気が違う。まぁ、100円だからいいのだけど、ウチのクッカバラが増えてしまった(汗)サイズ:高さ約45cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約32cm、幅は約45cm葉の長さは約15、幅は約7cm鉢のサイズ:高さ約20cm、直径約18cm クッカバラの幹一応、葉痕があるものの大きなもののようにはっきりはしてません。幹より気根のほうが目立ち気味。 根鉢…ではなくて、鉢のそこから出てきている根です(汗)鉢底から根が出ているのは見えていたけど、ここまで出ているとは…。株が元気な証拠だろうけどこれはちょっとね。1月はあんなに小さかったのにここまで成長するとは。 おまけ。元々、ウチにあったクッカバラの葉です。セロームよりやっぱりこちらに似てますよね。 セローム クッカバラ 30珍しい 根あがりクッカバラ 9センチポット株立ち クッカバラ4号陶器仕立陶器鉢クッカバラクッカバラ(4.5号陶器鉢)セローム・クッカバラ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/30
コメント(6)

- プルメリア -科名:キョウチクトウ科属名:プルメリア属7月13日に購入したプルメリアです。ずいぶん前に買ったような気がしていたけど、まだひと月半ぐらいですね…(汗)今日の水やり中に葉裏をチェックしたらカイガラムシが付いていたので、取り除いて薬剤を散布そしてついでにブログに…。幹は見た感じでは数センチ程度しか伸びていない感じですが、葉はかなり増えて最初の葉と比べると大きくなりました。…大きくなった葉がちょっと邪魔だけど(汗)プルメリアは前にも書いたけどネット以外での流通が増えているようですね。身近なところでもう少し流通してくれるといいですけどね…。blueberry3560さんもプルメリアを買われたようですが…(笑)サイズ:高さ約100cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約81cm、幅は約74cm葉の長さは約28.5cm、幅は約12cm鉢のサイズ:高さ約20cm、直径約18cm購入時のサイズ:高さ約74.7cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約63.5cm、幅は約41cm葉の長さは約21.4cm、幅は約9cm横幅が30cm以上大きくなってますね…。葉が大きくなっただけだけど、邪魔に感じるはずですよね…(汗) こちらはOhana117さんにいただいたプルメリアです。上のプルメリアもそうだけど、一時期はぐっと成長したけれど、今のところ停滞気味です。ひと段落したのか、暑すぎるのかはわからないけど…。こちらの幹はずいぶん伸びた感じはするけど、最初にちゃんと幹の高さまで測っていなくてどのくらい伸びたかは不明です。見た感じでは10cm前後伸びたような感じはするけど。サイズ:高さ約62cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約46cm、幅は約42cm葉の長さは約26cm、幅は約8.7cm鉢のサイズ:高さ約20cm、直径約18cm こちらは種から発芽させたプルメリアです。最初に発芽した1個を除いて、ほとんどは高さが14cm前後ぐらいです。(ポットを含む)まだ蒔いていないのがいくつか残っているのだけど、発芽させていたのが高温でいくつか腐ってしまったのでその段階でしばらく保留に。家にいるときはいいのですが、35度以上もあるときに閉め切ったままで出かけると高温になってあの発芽方法だと厳しい環境だったようです。そんな環境でしたが発芽したのは順調に成長を続けています。最初のに比べると茎は細めのようですが、他は目立った異常などはありません。 プルメリア【黒鉢】プルメリア【白鉢】☆☆「気まぐれ店長」のお薦め ☆☆<プルメリア> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/29
コメント(8)

- クワズイモ -科名:サトイモ科属名:アロカシア属葉がでかっ…(笑)しっかりと成長できている証拠だけど、ちょっとでかすぎ(笑)このクワズイモは葉の右側にちょっと見えているクワズイモの子株を株分けしたものです。鉢をもう少し大きくすればもう少し見た目もいいでしょうが、高温多湿による細菌の繁殖を避けるため小さめの鉢にしてています。植物だけに懸かりっきりになれたらいいでしょうけど、そうはいかないのでこのくらいが管理しやすい。サイズ:高さ約38.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約31cm、幅は約16cm葉の長さは約22.5cm、幅は約16cm鉢のサイズ:高さ約8cm、直径約9cm クワズイモ 2本立て(7号)クワズイモ(6号)クワズイモ斑入りクワズイモ(7号)クワズイモ白斑入クワズイモ 10号鉢入 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/27
コメント(8)

- グアバ -科名:フトモモ科属名:バンジロウ属去年、いただいたグアバの種を保存しておいて、今年の4月11日に蒔いたものです。発芽してから載せたかと思ったけど、検索してもないようなので載せていないようです(いいかげん…)なんだか見た目は徒長ぽいですが、過去に育てたのも、ネットで検索してもこんな感じのようです。見てのとおりかなり込み合ってるので植え替えたいのだけど、まだ連日30度超えしているのでもう少し様子を見ることに。季節的にあまり遅くなるようならば、切って本数を減らすかも…。サイズ:高さ約19cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約13.5cm、幅は約7.5cm葉の長さは約3.7cm、幅は約2.3cm鉢のサイズ:高さ約9cm、直径約7.5cm キンググァバ《熱帯果樹苗》ストロベリーグアバ人気のストロベリーグアバ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/26
コメント(8)

7月11日に載せた火祭りと赫麗は間延びと思っていたのは花だったようです(大汗)まだ開花はしばらく先のようですが、少しずつ変化してきています。でも…やっぱりちょっと間延び気味?画像は手前が火祭りで、奥の背が高いの2つが赫麗です。 - 火祭り -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属画像でわかる蕾は2つですがあといくつか蕾らしきものがあります。ガクがちょっとだけ開き、白いものが見えています。 - 赫麗 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属こちらは火祭りと違ってすでに沢山の蕾があります。こちらもガクが少し開き、中から白いものが顔を出しています。 mini多肉植物 お任せアソート多肉植物の舟形アレンジLサイズ(植物は店長おまかせ)高級陶器鉢植え 多肉植物多肉植物(12個入)多肉植物アンティークブリキフレーム流木の多肉植物寄せ植【新規開店0721】 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/25
コメント(6)
![]()
- セイロンライティア -科名 キョウチクトウ科 属名 ライティア属 先月、買ったセイロンライティア。花が咲き終わった枝を切り戻ししたのでその枝を挿し木中です。画像の挿し木は約1ヶ月ぐらいになります。…購入してすぐに挿し木。親株も沢山の花を咲かせていますが…そちらの写真は忘れました。この前、この鉢を購入した園芸店に行ったら、まだ沢山の鉢が残ってました。というか増えてるような…。10鉢ぐらい売ってあって花は数輪しか咲いていなかったけど…。安くなっていれば予備にや挿し木用に買うつもりだったけど、自分が購入したときのままだったので保留。そういえば、セイロンライティアを検索していたら公園に自生していると書かれたブログが…。そこには直接、地名などは書かれていなかったけど他を覗いてみると宮崎県らしい。宮崎で自生しているのならばこの辺りの室内ならば寒さはあまり問題ではないのかな。だとすると去年の失敗は水遣りなのかな…。右の画像。挿し木をしてまだ1ヶ月なのに蕾が出てきてますね…。まだ根もそんなに出ていないでしょうに…(汗)切り取ったがいいのかな…やっぱり。 - ヘンプストラップ -ぼぉ~っとTVを見ていたらアーティストのaikoさんが映っていて、そのときにふと頭の中にイメージが…。いつもどおりにヘンプを切ったので足らずに最初のイメージとはちょっとデザインが変わったけど…(汗)あと作りながらちょっとデザイン変更。 【送料無料】 aiko/彼女 【初回限定仕様】7th ALBUM 8/23発売 セイロンライティアセイロンライティアセイロンライティアWrightia antidysentericaセイロンライティア■新鮮鉢花■セイロンライティア5号鉢summer gift basket最大70%OFF!在庫一層セール★黄泉がえり スタンダード・エディション ◆40%OFF! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/24
コメント(6)

- ヤマノイモ -科名:ヤマノイモ科属名:ヤマノイモ属2年ぐらい前に採ってきたアケビに混ざっていたジネンジョのムカゴを”ついつい”土に植えてしまったものです。小さな頃からジネンジョを食べたり、ツルを見たりしていたもののムカゴから育つのは見たことがなくて…(言い訳…)本当は冬に一度(二度かも…)捨てようと思ったのだけど、土を捨てようと鉢をひっくり返すと小さな芋がコロコロと出てきて捨てるに捨てられず…。結局はまた鉢の中へ…。去年まではネットを張っているところがあったのでそれにツルを絡ましていたけど、今年は取り除いてしまってないので支柱を立ててそれに巻きつけています。下のほうの画像を見ると分かるけど、沢山のツルが根元から沢山伸びているので、そのままだといろんなところに絡んで大変なんです。 ツルの根元です。上でも書いたように芋から沢山のツルが伸びてます。植えたときは数個だったはずなのにかなり増えてる…?元々こんなに浅くは植えてなかったので、芋が下に太れずに上へ迫り出してきたかな…(汗) なんだかこのところだんだんと斜めになってきていて、下のほうは周り他の植物もあって見えなくて、ずっと支柱が曲がっていると思ったら鉢底から根ではなくて芋が出てました(大汗)今日は曲がっている支柱を直すのもついでに修正するつもりだったけど、原因が芋ではどうしようもないですね(汗)この高温多湿の中で傷をつけると腐りそうなのでしばらくはこのままで…。 - ヘンプストラップ -母親がジュエリーケースを整理していたら出てきたと手渡された壊れたアクセサリー(汗)元はペンダントの一部だったらしい。金属部分は変色していたり、錆が出ていたりで使えそうにないけど、樹脂のビーズとガラスのビーズは再利用できそうなので使って使ってみました。今回使ったのはその中の紺色の樹脂のビーズ。古いビーズと勾玉で弥生時代の雰囲気?…その時代にストラップはないか(汗)勾玉は前に手作りしたものです。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/23
コメント(6)

- プルメリア -科名:キョウチクトウ科属名:プルメリア属最初に発芽したプルメリアを植え替えました。少し前から植え替えようと思っていたものの、大きなプルメリアを購入して植え替えたときに用土を使い、切らしていたので植え替えできず、今日やっと用土を買ってきたので植え替えました。根鉢が崩れないようにポットからそっと抜いてみると、細い根が何本か生えていました。太さはシャーペンの芯ほどの太さかな…。(写真を撮ってなかった…)斜めになっていたのも修正したつもりがまだちょっと斜めに…(苦笑)根も細いし、根鉢も崩したくはなかったのであまり触らずそのままに。前回と比べると茎が少しは太くなったかな…。あとはあまり変化がないかな…。(サイズも忘れた…) 今月もいつもの書店に行き100円ショップに…。こんなにPCを使いつつもいまだになにかを考えるときは紙と鉛筆だったりするので手帳代わりのようなものを…。写真のはミニアルバムだけど、中身をアルバム用の台紙ではなくて普通の紙にして手帳代わりに。(台紙は別売り)普通のでいいやんと言われればそれまでだけど(汗)ところでこのアルバムの表紙、最初に封あけて取り出したらなんだか不自然。似たような作りのがあるので分かると思うけど、表紙が開けられるように曲がるように作ってあってそこに穴が開けてある。裏を見たら逆方向に穴が開いてる…(汗)100円のものを交換しにガゾリンを入れて往復40分ほどを走る気にもなれずちょっと改造。ウチに大き目のパンチがあったので正常な位置に穴を開けて、開いていた穴は紐を通して開き防止に…。…うまく誤魔化すことができてます?(笑) 上でガゾリンのことを書いたので…今日のガソリン価格、ハイオク1リットル142円(セルフスタンド)他所に比べるとまだ安いほうのようだけど、それでもちょっときつい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/22
コメント(8)
![]()
- モンステラ -科名:サトイモ科属名:モンステラ属モンステラの誘引。室内置きなのでなるべく広がらないようにと真っ直ぐ伸びるように。でもすでに曲がってしまってます(汗)今までどのくらい感覚でいいか分からずにゆっくりめだったけど、もっと早くていい感じです。モンステラの茎はどのくらいの力まで耐えられるのでしょうね。一度、折ってみれば分かるでしょうけど折るわけにはいきませんしね…。新しい葉が出たら傷を付けないように葉柄を誘引する。しばらくはこれの繰り返しかな。そして茎がまっすぐにある程度伸びたら固定…の予定。さて、思うようにいくのでしょうかね生産者や他の方はどんな風にしてあんなに真っ直ぐ綺麗にしたててあるのでしょうね。※ 左右の画像はそれぞれ別の鉢です。 フィロデンドロン モンステラ 15センチ鉢モンステラライフ0818バンバンモダンアジアンスタイルなインテリアグリーンモンステラ/6号鉢【全品送料無料 観葉植物】夏休みスペシャル価格モンステラ・ホワイトカバー:ライフ0728バンバンモンステラ デリシオーサ(7号)モンステラ(陶器カバー入り) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/21
コメント(10)

- ガジュマル -科名:クワ科属名:フィカス属去年、ばっさりと切ったガジュマルです。もう今年3回目剪定です。剪定してもザンバラな感じは変わっていないような…。剪定前はもっと酷かったということで…。それにしてもイメージとは違うな…。最初の剪定をもっと短めにしておけば今頃はもう少し丸っこく出来たのかな。…なんだか独り言ですね。…いつも?(汗) ガジュマル多幸の木<ガジュマル>シップデザインポット精霊の宿る樹 ガジュマル 17cm陶器鉢 1ガジュマルの木【全品送料無料 観葉植物】ガジュマル約100センチホワイトカバー・セットガジュマル(白斑入り) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/20
コメント(8)

今日の最高気温25.9度で涼しいです。涼しいというか…ちょっと肌寒く感じることも。数日前まで35度以上あったのだから当然なのかもしれませんね。そして明日の最高気温の予報は33度…。 - トベラ -科名:トベラ科属名:トベラ属去年の12月11日に挿し木をしておいたトベラです。…12月ってそんなに寒いときに挿し木していたんだ(汗)まぁ、それはいいとして順調に成長してます。左のポットはその年に伸びた若い枝、右のポットは以前に伸びて木質化していた枝を挿したものです。若い枝の挿し木は早い段階から葉が展開していたけど、木質化していた枝は約1ヶ月ぐらい前からやっと動き出しました。付いていた葉が枯れるわけではなかったので、そのままにしておいたらやっとって感じで出てきました。変形した葉が多かったので状態が悪かっただけかもしれないけど、こんなに違うものなのでしょうかね。※ ポットは9cmポットです。 こちらは居候の子宝草。この側に子宝草は置いた記憶がないのだけど、なぜか居候中。すぐにトベラより大きくなってしまうのでこの後に抜きました。 ヘンプストラップ…なんだかなんでもありになっているような(汗)左)バークチップバークチップは100円ショップで昔買ったものだと思う。中央)クルミ、ウッドビーズクルミは買ったものではなくて自生していたクルミの実。右)ヘンプ玉(?)、余ったヘンプヘンプ玉(?)はビー玉にヘンプを巻きつけただけ。余ったヘンプというのは編んだときに残った短いひもを、画像の右端に写っているように結んで1本にして編みました。結び目で出来た余分な部分も切り取らずにそのまま編んだら、編んだばかりなのに何年も使ったような出来上がりに…。さすがにボロボロすぎる…(苦笑) 斑入トベラ飯田グリーンのトベラ(40cm) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/19
コメント(10)

ブログ開設から2年(370日)が経ちました。その間、沢山の方に来ていただいたことを大変嬉しく思います。ありがとうございました。改めて開設当時のコメントを見直してみたのですが、その頃から今まで来てくださっている方もいらっしゃいますね。長い間来てくださっているって嬉しいですね。話は変わって台風ですがかなり複雑な動きをしていますね。被害が出ているところもあるようですが、この辺りはときおり強い風が吹き、雨が降っているくらいで台風が来ているという感じではありません。最高気温30.9度、久しぶりに過ごしやすい一日でした。…台風を除けば。 - パパイヤ -科名:パパイヤ科属名:パパイヤ属7月15日に載せてから約1ヶ月、ずいぶん大きくなってきました。画像で見比べても成長しているのがよくわかりますよね。最初、パパイヤを発芽させたときはこんなに成長が早くは無かったような気がするけど。その頃は植物のことがよくわかっていなかったけど。…今でも?(汗)植え替えようかと思ったけど、まだ気温が35度以上になるでしょうしもうしばらく様子を見てから植え替え予定。 パパイヤの茎茎も太くなってきてますね。茎の右側はつまようじを挿してます。 台農2号パパイヤ/福種(中級者向け)オキテング25号パパイヤ/福種(中級者向け)矮性パパイヤ 紅妃 大苗 (セール) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/18
コメント(10)

- アダン -科名:タコノキ科属名:タコノキ属あまり変化がない感じだったけど過去のブログと比べると葉が伸びてるし増えてますね。葉の色も前回まではまだ若い感じだったけど、色が濃くなってきてますね。2月のブログでは黒ポットのまま鉢に入れていただけでしたが、春に植え替えました。最初に植えてあった海岸の砂(?)で調子がいいようだったので、根鉢は崩さずに植えて足らない分に手元にあった砂質の挿し木用土を使用しました。肥料はどんなものがいいかわからなかったので固形の油粕肥料です。他の植物も油粕肥料だけど、今年のように蒸し暑いと結構臭う…(苦笑)サイズ:高さ約31cm(ポットを含む)、鉢土からの高さ約20cm、幅は約37cm葉の長さは約26.5cm、幅は約1.2cm鉢のサイズ:高さ約11cm、直径約12cm ヘンプストラップ(左側の画像)なんとなく海関係のものを使ってストラップを作ってみました。左)シーグラス、サンゴ、貝殻の破片中央)貝殻、サンゴ、貝殻の破片右)貝殻、ガラスビーズ、フィッシュボーン編み(?)フィッシュボーン編みは手持ちの本に編み方が載ってなくて、ネットで簡単に説明してあったのを見て自己流で編んでます(汗)右側の画像ブレスレット……ではなくて石包み編み練習。なんだか綺麗に編めなくて…。まっすぐな一本を丸く置いただけです。 また今年もこの案内が届いた。…去年も一昨年も書いた気がするけど。個人的にはこれが届くとそろそろ夏の終わり。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/15
コメント(10)
![]()
- 子宝草(クローンコエ) -科名:ベンケイソウ科属名:カランコエ属よく育ってます…他の鉢で…(汗)寒さには強くないけど、少々の水切れには強くて他の鉢や土が無い隙間とかでも育ってます。画像の子宝草もそうなる前に一度、芽を取ってしまったのですがまたこんなに成長しています。今日も芽を取り除くつもりでしたがその前にブログに載せてみました。この子宝草以外にも同じように芽が生えるのがあと数種類あって、それらも他の鉢で増殖中です。前よりは鉢の数を減らしたので今はそんなに沢山ではないけど、なぜだか離れた鉢でも根を下ろしています。 画像のようにびっしりと生えています。増えるのは厄介だけどこうやってみると不思議な植物ですよね。 子宝草(苗)プチ栽培セット+アンプル1本付き - 花田少年史 -昔、深夜に放送されているのをたまたま見かけて好きだったけど、今度は映画になったのですね。自分の中のイメージと実写版のイメージがかなり違うのだけど、どんな映画になっているのでしょうね…。ちょっと気になることでした…。 花田少年史(1)花田少年史(2)花田少年史(3)花田少年史 DVD-BOX【Rock/Pops:ハ】バックストリート・ボーイズBackstreet Boys / Hits-Chapter One(CD) (Aポイ...サントラ/花田少年史 幽霊と秘密のトンネル 音楽集 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/13
コメント(8)

- カラタネオガタマ -科名:モクレン科属名:オガタマノキ属7月1日に載せたばかりですが、あれから小さかった葉が大きくなり、大きな芽もできています。土に植えているので発根は確認できないけどここまで成長していれば大丈夫かな。葉の色も前回の画像と比べると改善してきた感じです。でも3本中1本だけなので後2本も無事に葉が出てくるといいけど。 - ブーゲンビリア -科名:オシロイバナ科属名:イカダカズラ属先日、開花を待てずに載せたけど開花しました^^;いつもこんな感じなんですよね…(苦笑)あと数日なんですけどね…。 カラタネオガタマカラタネオガタマ・ポートワインカラタネオガタマ ポートワイン 樹高=1.3mブーゲンビリア 大輪系 希少種ブーゲンビレア・5号鉢Bougainvillea spp.ブーゲンビレア ブライダルピンク(6号) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/12
コメント(4)

- ブーゲンビリア -科名:オシロイバナ科属名:イカダカズラ属ブーゲンビリアの花…ではなくてガクが色づきました。白い花はまだ咲いていない…(汗)まだ一輪ですけどね(汗)まだ小さなものがあるので今から咲くはずだけど…。今年は去年の開花と比べると、約1ヶ月遅い。ブーゲンビリアって普通は何月頃から咲き始めるのでしょうね。ウチのブーゲンビリアは咲くことは咲くのだけどいつもこのくらいの時期になってしまう。ちなみにこのブーゲンビリアは挿し木3年目ぐらいのものです。挿し木に使ったブーゲンビリアは去年の秋ごろに根が駄目になりました。土の感じからみて昆虫の幼虫とかだと思うけど、根を傷つけたようです。ちょうど季節的に落葉する頃で気にしていなかったのだけど、気がついたときにはぐらついていて引っ張ったら抜けてしまいました(汗)でも季節的には寒く始めた頃、生き残るかわからなかったけど幹や小枝をバラバラにして挿し木に…。そして今は細い枝が3本生き残り、緑色の葉を茂らせています。サイズ:高さ約42.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約34cm、幅は約35cm葉の長さは約3cm、幅は約2.2cm鉢のサイズ:高さ約13.5cm、直径約11cm ブーゲンビレア ガーデニング用(3.5号) ブーゲンビリア・ハーレクイーンブーゲンビレア(5号)ブーゲンビリア 大輪系 希少種ブーゲンビレア・5号鉢Bougainvillea spp.ブーゲンビレア ブライダルピンク(6号) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/10
コメント(8)

- ハマユウ -科名:ヒガンバナ科属名:ハマオモト属庭にある鉢植えのハマユウに今年も花が咲きました。もっとわかりやすくなるところに移動できたらよかったのだけど、鉢底から伸びた根が根を張ってしまって動かせなかったので色々なものが写ってます(汗)多少の根なら切れても大丈夫でしょうけど、連日の夏日なので今は負担が大きいでしょうからこのまま撮りました。鉢植えだからか、連日の暑さかはわからないけど、なんだか花に力が無い感じですね…。このハマユウは鉢の高さまで入れて約150cmぐらいになっていると思います(サイズは測り忘れた…(汗))種から育てているハマユウはこんな花を咲かせるまでに何年かかるのでしょうね…。…調べてみたら何年も先のようです(汗) 【露地栽培・無農薬】 はまゆうの小苗 葉先カット状態で高さ約25センチ 球根直径 約2センチ【露地栽培・無農薬】 20年もの! はまゆうの特大苗 高さ約80センチ 幹の直径 約5センチ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/09
コメント(6)

- サトイモ -科名:サトイモ科属名:サトイモ属サトイモ…順調です(笑)でもこの鉢の大きさではこのくらいの大きさが限界のようですね。畑だと1m以上になるからそれと比べるとかなり小さいですね。最初は親芋が2つだったけど今は子芋が出来て複数に増えてます。小さな葉もあるからひょっとすると孫芋もある…?もうそろそろ鉢が窮屈になっている感じがする。サイズ:高さ約54cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約38cm、幅は約46cm葉の長さは約19cm、幅は約13cm鉢のサイズ:高さ約20cm、直径約18cm サトイモの葉沢山の葉脈が見えてます。 サトイモの鉢に同居中の月兎耳。落ちていた葉かちょっと芽が出たのを自分で乗せたような記憶が…(汗) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/08
コメント(8)

最高気温36.7度。今日も夏日の一日でした。この暑さいつまで続くのでしょうか…この暑さで鉢の中はどのくらいの温度になっているのでしょうね…。ちょっと気になるところ。 - ティ(ティリーフ) -科名:リュウゼツラン科属名:コルディリネ属前回のブログ、6日29日以降に土に植えたのだけどいつ植えたか忘れてしまいました。水に入れているときは緑のティが良く成長していたのに、土に植えてからは逆転してしまいました。 緑のティは根が指定のサイズまで伸びるまで待たずに植えてしまったのでそれが影響したのかもしれません。画像ではよくわかりませんが、葉にはちょっと痛みが…(汗)直射日光は当たらないので葉焼けではないと思うけど、なにかわからないので一応、消毒済み。その後は綺麗な葉が出てきているようなので問題ないでしょう。サイズ:高さ約21cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約13.5cm、幅は約17cm葉の長さは約11.5cm、幅は約2.5cm鉢のサイズ:高さ約9cm、直径約10.5cm 赤のティは順調に大きくなってきています。葉も段々と赤みが強くなってきているかな…。他は書く事が無いほどに順調です。サイズ:高さ約29cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約22.5cm、幅は約22cm葉の長さは約16cm、幅は約2.7cm鉢のサイズ:高さ約9cm、直径約10.5cm ストラップこのところ腕の調子が悪かったりいつの間にか指先を怪我(汗)してたりして、しばらく編んでいなかったけど久しぶりにちょっと編んでみました。コットンコード、一番左のメタルビーズ、お地蔵様はビーズボックスさんで販売されているものです。 2980円のラック……(大嘘)100円ショップのパンチングボードと立てるのに使った箸で210円。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/07
コメント(8)

暑いです…(汗)今日の最高気温”37.3度”です…(汗)なんだかどんどん暑くなってきているようですが、どこまで暑くなるのでしょうね…。湿度が37パーセント(15時)と低めなのでまだ過ごしやすいけど暑い…。 - 神刀 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属3月6日に購入した神刀です。根元付近はちょっと間延びしてるけど、その後は順調に成長しています。見た目ではずいぶん大きくなった印象だったけど、計測してみるとそんなに変わらないですね…(汗)葉数は増えても横向きなのでこんなもんなのかな。ところでこれってどのくらいまで大きくなるものなのでしょうね…。サイズ:高さ約13.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約9cm、幅は約10cm葉の長さは約7cm、幅は約2.5cm鉢のサイズ:高さ約6.5cm、直径約7cm 苔玉 神刀オニクピッチャー〔姫神刀〕おまたせ セダム 19品種入荷!! 9センチポットミニ多肉植物の寄せ植え(6個入り)多肉植物(6個入)多肉植物(6個入) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/05
コメント(8)
![]()
- チランジア・ウスネオイデス -科名:パイナップル科属名:チランジア属成長しましたと言いたいところだけど、よくわかりません(笑)購入時の画像と比べてもあまり変化が無い感じですね。このところ手に持つと重みを感じるようになってきた感じだけどどうなのでしょうね…。ソーキング終了後、数時間してから重さを量ってみたら約85g…微妙な感じですね(苦笑)ウスネオイデスは花が咲くと香りがするらしい…。少し前に謎の匂いがしてたけど花が咲いていたわけではないよね…。そのときはウスネオイデスだとは思わなかったからちゃんと見ていない。※ ソーキングとは植物を水に一晩浸しておくことです。 普通はこんな感じでずっとベランダに吊り下げたままにしています。 スパニッシュモス ウスネオイデス ウスネオイデス (Tillandsia usneoides)チランジア・ウスネオイデスエアプランツ ピノキオ特大エアプランツ キセログラウカエアプランツアレンジセット _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/04
コメント(6)

- コンシンネ -科名:リュウゼツラン科属名:ドラセナ属去年の9月23日のブログに載せたコンシンネです。多少、伸びて葉も増えたけどあまり変わってません。葉は購入したときの葉と比べると細身になってるかも…(汗)去年のブログに吊り下げた状態の画像を載せているけど、あのときからずっと吊り下げたままです。あとはいつものことだけど水遣りと肥料以外は特別な手入れとかもしていません。 写真を撮るときに邪魔にならないように動かしていたら…ブチッと切れた(汗)他のところも確認してみたら全部取れてしまいました。もう一年近くも湿ったセラミスに接しているから当然といえば当然なのでしょうね。良かった、落下する前に気がついて。 「ルックきれいのミスト」の布製品用スズランの香りに引かれて…(そこかい…)瞬香性なのであまり長くは香らないですが…(汗)個人的にはもう少し香ってほしいかも…。ってそれが用途ではないですしね^^; プチ・グリーン ドラセナ 2号サイズコンシンネ ホワイボリー(3号)コンシンネ レインボー(3号)コンシンネ(6号)ドラセナ コンシンネ”レインボー”ライフ0728バンバンドラセナコンシンネ☆曲がり _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/03
コメント(4)

- パキラ -科名:パンヤ科属名:パキラ属枝が伸びてきてバランスが悪くなってきたので、小さな枝を全部切り落としました。このパキラは載せていないつもりだったけど、1月に載せてましたね…(汗)他の画像も用意していないのでこのままパキラで…。それと今回はハイドロボールの洗浄も一緒に行いました。それにしてもこのパキラは洗浄したりするたびに思うのだけど、立派とは言えないような根しか生えていないのに5年も6年も生き続けてるな…。それで切り取った枝は挿し木に…(画像がボケているのはお気になさらず…(汗))枝は昨日、挿し木にしたのだけど、もう変色しているような…(汗)さすがに暑すぎたかな…。過去のブログはコチラおまけ(?)、パキラの花はコチラ またプルメリアです…。栽培メモも兼ねているのでこれからも載せると思うけど、お気になさらず…(汗)第2段の5つが発芽しました。もうひとつの袋の種は今のところ変化なし。同じ時に準備して栽培方法も変わりないのに袋でこんなに違いが出るのでしょうね…。(B -A-) パキラ 2号ポット樹形が美しく育てやすい観葉植物の定番パキラ 4号鉢パキーラ ラセンタイプ(5号)パキラ 幹はねじねじ 130cmパキラ人気ロングラン♪【きれいなハイドロ】パキラの森いい感じのわさわさ感 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/02
コメント(4)
![]()
- プルメリア -科名:キョウチクトウ科属名:プルメリア属6月22日に植えたプルメリアです。約1ヶ月でもうこんな大きさになってます。7月12日のブログに載せたときはほぼ真ん中にあったはずなのに、ポットの隅まで移動している…(汗)おまけに太陽を求めて段々と斜めになってきている。ベランダに波板の屋根があって光が遮られるので、屋根の無い外へ向いてます。これを植えた後に買った大きなプルメリアが、最初ベランダに置いたときに比べると少しずつボリュームアップしているような…。なんだか見るたびにデッカクなっている感じがする。サイズ:高さ約13.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約10cm、幅は約12.5cm葉の長さは約5cm、幅は約2cmです。鉢のサイズ:高さ約5.5cm、直径約6cm過去のブログはコチラ:1、2、3 この種子は第一弾の残りの5つです。一番左側の種子は少し前から、緑色ぽいのが見えていたけど根が生えてなかったのでそのままにしておいたら、下からではなく上から出てきてしまいました(汗)下の皮が厚くて破れなかったのでしょうね。右から2つ目、3つ目は変色して種子もやわらかく発芽できなかったようです。一番左側と、一番右側のは今日土に植えました。左から2番目はもう少し根が伸びてから土に植えます。写真は無いけれど、第2弾のプルメリアの種子もいくつか発芽が始まっています。 プルメリア&TIKIマグネットハワイアンロックグラスラウアエ&プルメリア-ブルーティッシュカバー[プルメリア][ライトグリーン]スケジュール帳:Puamelia (tan / green)アクリルソープディスペンサー プルメリアひだまりの民ハワイバージョンmoemoebaby(イエロー) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/- Furima Link -_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006/08/01
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1