全27件 (27件中 1-27件目)
1

- アレカヤシ -科名:ヤシ科属名:クリサリドカルプス属なにを思ったかアレカヤシです…(汗)この前のミカヅキネックレスを買ったときに一緒に買ったものです。店頭で見たときに、買わなきゃと思って買ったものの、なぜにそう思ったかは謎です(汗)思い出せないだけともいう…。今は二株が植わっているし、後々も大丈夫かな。サイズ:高さ約21.7cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約16cm、幅は約16.5cm葉の長さは約14cm、幅は約1.4cm鉢のサイズ:高さ約7cm、直径約7cm おまけ…。おまけの方が画像が多いのはお気になさらず…(汗)ネットで検索中にこの神社にもオガタマの木があることがわかっていて、近くを通る機会があったので立ち寄ってみました。オガタマの木は探しているカラタネオガタマではなかったけど、その他の写真を撮ってきたので載せてみました。ちなみにこの神社は去年載せたチューリップ園のすぐ近くです。この神社の詳しい情報は男女神社のホームページへどうぞ。
2006/03/31
コメント(10)

桜を見に行った日の画像の続きです。 - アーモンド -科名:バラ科属名:サクラ属桜の花を見た後に、念のため確認しに行ったらピンク色のアーモンドの花が咲いていました。まだ木が小さく花数は少ないけどしっかり咲いています。画像のアーモンドの花はまだ開ききっていないのかな…。「アーモンドの花」を検索していたら意外と色々な場所に植えられているようですね。 - シャクナゲ -科名:ツツジ科属名:ツツジ属この前は微かに蕾が開いた程度で、開花はしていなかったので撮っていなかったですが、綺麗な花を咲かせていました。木の半分程度が開花したぐらいだったので見ごろは今からかな。 - レンギョウ -科名:モクセイ科属名:レンギョウ属この前はシナレンギョウだったけど今回はレンギョウ…のはず(汗)花をアップで撮るつもりで近づいたら小さな虫が日向ぼっこ中でした。…それで君は誰だい? - ボケ -科名:バラ科属名:ボケ属この前のピンク色のボケの花が咲いていた場所と同じところの赤いボケの花です。ピンク色はあまり目立たなくなり、真っ赤なボケの花が見ごろになっていました。
2006/03/29
コメント(16)

昨日、桜を見に行ったときに見かけたほかの植物です。また2~3日ほど続く予定です…^^; - シロバナタンポポ -科名:キク科属名:タンポポ属シロバナタンポポ…だと思う^^;他の画像で総苞外片(そうほうがいへん)が写っているのだけど、反っているか反っていないか微妙な感じなんですよね…(汗) こちらは黄色のタンポポ。種類は…総苞外片をちゃんと見てきていません(汗) タンポポの綿毛。飛ばさないようにそっとそっと撮影。この綿毛でも種類の判別ができるらしいけれど、まだそんなところまで手を出す余裕がない^^;; - スミレ -科名:スミレ科属名:スミレ属小さなスミレの花も咲いていました。他の方のブログでもたまに見かけますね。 - キランソウ -科名:シソ科属名:アユガ属桜の木を目指して上っているときに所々で咲いていたキランソウです。小さな花だけどよせ集まっていて、紫色がよく目立っていました。
2006/03/28
コメント(10)

明日は天気が崩れるということなので、ちょっと早いかと思いつつ桜を見に行ってきました。まだ五分咲きですね。去年ほどの感動は得られず…(汗)行く前にウエザーニュースで桜の開花情報を見たのだけど、どこも咲き始めになっていた。このブログを書く前にもう一度確認してみたら、行ったところ以外は満開間近に…(苦笑)去年の桜の画像はコチラヘ…その1、その2 ソメイヨシノ…だと思う(笑)まだ自身を持っていえるほど見分けができません…少しずつ少しずつ勉強中。まだ蕾も多いし、この場所から見える桜もまだまだという感じですね。 こちらはヤマザクラかな?上のソメイヨシノ近くに植わっていました。
2006/03/27
コメント(18)

- ミカヅキネックレス -科名:キク科属名:セネシオ属前回、グリーンネックレスを載せたときに書いた三日月形のグリーンネックレスです。この前のヘンプの本といつも買っている月刊誌を買った後に隣の100円ショップへ。まずは植物コーナーに…(笑)そこで、ミカヅキネックレスともうひとつ(こちらは後日…)を購入ミカヅキネックレスは前回見たときよりも太くてしっかりしている気がする。この後に園芸店に立ち寄ったら見た目はミカヅキネックレスだけど、葉の大きさが全体的に小さい物が売ってあったけどあれも同じ種類なのでしょうかね…。下のアフィリエイトを作成しようと検索したらラグビーボールタイプというのもあるようです(汗) グリーンネックレス(ラグビーボールタイプ)陶器鉢カバー入りグリーンネックレス(三日月タイプ)陶器鉢カバー入りグリーンネックレスグリーンネックレス鉢なが~くたれるグリーンネックレス5号プラ鉢【新生活グリーン0603】【多肉植物】グリーンネックレス~幸せもつながりますように!0325アッ...
2006/03/26
コメント(4)
![]()
- プセウデランテムム -科名:キツネノマゴ科属名:プセウデランテムム属この植物もちょっと前に100円ショップで買ったものです。ネームプレートは「サンセマム」と書かれていたけど、検索しても見つからない(汗)こんな時はいつものように名前の一部で検索してみる。「ンセマム」でも見つからず次は「セマム」それでたどり着いたのが「プセウデランテムム」どうやらこれのようです。「プセウデランテムム」のほかに「プシュードランセマム」や「プセウドランテムム」や「プセウドランテマム」という名前があるようです。学名を日本語読みしたときに多少の違いがでたようです。名前を「プセウデランテムム」にしたのは検索でヒット数が多かったので(笑)花も咲くようです。花を見たい方は「プセウデランテムム」で検索してみてくださいm(_ _)mサイズ:高さ約11.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約6cm、幅は約14.5cm葉の長さは約8.5cm、幅は約3cm鉢のサイズ:高さ約6cm、直径約5.2cm この前ウッドパーツを買ったのだけど、3個で380円だったので今回使ったのはそのときのウッドパーツです。本当は1個だけでよかったのだけど…(汗)なので変わった形のを選択してみました。でもイメージがわかなくてひとまず使って編んでみることに。出来上がりはそんなに悪くないもののウッドパーツを通すところが悪かった(汗)今回、使ったのは100円ショップの麻ヒモ。毛羽立ちが多くて、太さも一定ではなくあまり綺麗ではないかも。古代のアクセサリーというような雰囲気。下の葉はガジュマルです(汗)剪定したのだけど、挿し木は過去にしたものが沢山あるのでせずに、ちょっとだけ再利用。 MARCHEN ART(メルヘンアート) HEMP TWINE(ヘンプ)細タイプ20m 361ピュアナチュラルな雰囲気で、何個か一緒に飾っておきたくなるヘンプヤーン。ちょっとしたプレゼント...【お得用】中巻きナチュラル素材 3typeヘンプの手作りアクセサリー手作りヘンプのアクセサリーブレスレットミサンガ
2006/03/25
コメント(8)
![]()
- 十二の巻 - 科名:ユリ科属名:ハウォルチア属この前は「十二の爪」を載せたけど今日は十二の巻です。購入したのは一週間以上前だったと思う…(汗)ホームセンターで袋入りの土なし状態で売られていました。最初見たときにこの十二の巻なんだか大きくて手にとって見てみたら子株もついていました。 価格は178円サイズ:高さ約6cm、幅は約4.5cm(子株は含まず)葉の長さは約4cm、幅は約8mm 十二の巻十二の爪 見比べると確かにちょっと違う感じですね。また成長で違ったように見えるかもしれないけれど…。 またタコ糸です(汗)中国ビーズを入れて編みを二重にしたけど、タコ糸が二つで同じ色だし、バックが白色なのでよくわからないですね(汗) 多肉植物 【十二の巻】 Lサイズ【多肉植物】 ハオルチア属 十二の巻 D&M depotの鉢です【多肉植物】十二の巻 インテリアにも!!ヘンプの手作りアクセサリー手作りヘンプのアクセサリーブレスレットミサンガ
2006/03/24
コメント(12)
![]()
- アデニウム -科名:キョウチクトウ科属名:アデニウム属ここへよく来られる方は鉢やプレートを見るとわかるかもしれませんが100円ショップです(汗)店頭にはこれ一個だけしかなく、葉先がちょっと痛み気味。近くのショップなので一週間に一度ぐらいは覗いているのだけど、前回行ったときは無かったから入荷したときには痛んでいたのかな…。アデニウムは園芸店でも数回ぐらいしか見かけたことがないかな。100円ショップのほうが園芸店より珍しい植物に出会っている気がする(汗)サイズ:高さ約22cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約15.6cm、幅は約12.5cm葉の長さは約7.5cm、幅は約3cm鉢のサイズ:高さ約6cm、直径約5.2cm - ヘンプ -貝殻でかっ(笑)タカラガイが理想だったのだけど見つけられず…。前はシルバージュエリー屋さんにパーツとして売ってあったのだけどそのショップは無くなった。タイトルはヘンプだけど画像はタコ糸です(笑)ペンプの本や材料も画像のとおり買ったけど、しばらくは材料を揃えつつタコ糸で練習。 砂漠のバラ石アート アデニウム♪送料込♪【送料無料】”砂漠の箱舟” アデニウム ヘンプの手作りアクセサリー手作りヘンプのアクセサリーブレスレットミサンガ
2006/03/23
コメント(8)

そろそろソメイヨシノの開花が聞こえてくる季節になりましたね。桜は開花から一週間程度で満開になるそうです。県内では28日火曜日に天気が崩れるようだからそれまでに見にいけばいいかな…。それで今日のブログは桜に関係なくミルクブッシュです。 - ミルクブッシュ -科名:トウダイグサ科属名:ユーフォルビア属某ショッピングセンターの園芸コーナーで購入。前回、行ったときには葉先がちょっと黄色くなった普通のミルクブッシュが売ってあって、買おうか迷ったものの買わなかった。(ブログでガーベラを載せた日)またショッピングセンターに行く機会があって、ブラブラと園芸コーナーを見ていたらピンク色のミルクブッシュが置いてあった。前にネットで見かけて気になっていたのもあり、”一瞬”だけ悩んで即購入。それで探している植物は見つからず…。価格は980円サイズ:高さ約58cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約45.5cm、幅は約41cm鉢のサイズ:高さ約30cm、直径約15cm ピンク色をした部分の画像です。切ってはいないので内部の色はわからないけど、表面にスプレーを吹きつけたような色をしています。品種は「ピンクコーラル」でいいのかな?もう少し淡いピンク色やら黄色の斑入りがあるようだけど…。 ミルクブッシュ(6号)ミルクブッシュ ウォーターサンド【050225応援セール】ミルクブッシュ(スクエア白)中sミルクブッシュ(トリカラー)ミルクブッシュ(8号)ミルクブッシュ(8号)
2006/03/21
コメント(12)

いつもの公園とは別の公園です。他の用事で立ち寄ったのだけどちょっとひと回りしてきました。 - ムスカリ -科名:ユリ科属名:ムスカリ属公園の端っこでめったに人も来ないような場所の倉庫側に植えてあったムスカリです。画像では一部だけど、沢山のムスカリがあり青紫色の花を沢山咲かせていました。ウチのムスカリはやっと3本のムスカリが確認できるくらいなのに…(汗) - モミジバフウ -科名:マンサク科属名:フウ属モミジバフウの実です。もう種子は飛んでいってしまって空っぽですけど…。約3.5cmほどのこの実が沢山転がっていました。ジブリアニメのまっくろくろすけ(ススワタリ)にも似ているような…。
2006/03/20
コメント(6)
![]()
今日の公園のブログはコチラへ親戚にお彼岸のお参り行って頂いたイチゴです。親戚はイチゴ農家で、頂いたイチゴは傷があるものや収穫のときに傷ついてしまったものです。商品にはならないけれど、画像のように綺麗でしっかり食べられます^^人にあげたりして、少しは減ったけどまだまだ沢山あり、しばらくはイチゴ食べ放題です(笑) そういうことで沢山のイチゴがあるので、またミキサーでジュースに^^…ちょっと牛乳を入れすぎた(汗) ヘンプブレスレットエディママたんさんに刺激されて久しぶりに作ってみることに。といっても三種類ぐらいしか編み方を知らないのだけど…(汗)久しぶりに作ったけど編み目が不ぞろいですね…。イメージはシンプルでこれからの季節に合わせて夏らしく…(画像で夏らしく見せてる…(笑))材料はヘンプ、カレンシルバー、ガラスビーズ、ターコイズ(留め部分)エディママたんさんのところではもっと綺麗な作品が載せてあり、フリマ(オークション)でも販売をされているのでぜひ覗いてみてください。自分はあることでロープを使う機会があって、そこからロープワークなんかに興味を持ってヘンプブレスレットへという感じなんだけど。 麻ひもは何かと便利!何でもまとめてキュッとしばれば、それだけでギフトにも良さそう。ヘンプ...ナチュラルな雰囲気で、何個か一緒に飾っておきたくなるヘンプヤーン。ちょっとしたプレゼント...タイ山岳民族の手打ちシルバーカレンシルバービーズピース 丸粒・大 3粒MARCHEN ART(メルヘンアート) カレンシルバー AC788ヘンプで作るかんたんアクセサリー麻で結ぶヘンプアクセサリー
2006/03/19
コメント(16)
![]()
公園の画像も今日が最終日です。少しずつ出したけど、ちょっと長すぎでしたね^^; - アンズ -科名:バラ科属名:サクラ属今回の公園の花の中では一番お気に入りの花かも。ちょうど日当たりがいい場所で、花の色がとても鮮やかでした。近くにはアーモンドがあるのだけど、まだ固い蕾でした。咲いた時に見に行ければいいのだけど…。…まだ苗木なので葉なのかもだけど(汗) - ノシラン -科名:ユリ科属名:ジャノヒゲ属他の方がちょうど通路で撮影をされていたので、待っている間に周りをブラブラしていたら沢山の葉の中にチラッと青いものが…。近づいて沢山の葉を掻き分けてみたら、中から沢山の青い実が顔を出しました。自然のものとは思えない、鮮やかな青色をしていますね。 一番良く売れているおすすめ品種 平和アンズ今秋新発売品種大きい実が成る品種です 新潟大実アンズ香りよくおいしい大実品種 信州大実アンズ新潟大実アンズ平和アンズ★人気の果樹苗がお買得価格で登場★家庭果樹園を楽しもう!● お買得苗 ●信陽 1株(アンズ)
2006/03/19
コメント(8)

- シナレンギョウ -科名:モクセイ科属名:レンギョウ属去年はレンギョウで載せていましたがシナレンギョウでした(汗)今まで気がつかなかったけど、道路の横に植えてあったり、民家で生垣にしてあったりしますね。 - マンサク -科名:マンサク科属名:マンサク属度忘れして名前が出てこなかったよ…(汗)もう少しで名無しで載せることになるところだった(汗)赤花のマンサクがあるようだけど、この公園には見当たらない。その前に、この公園以外でマンサクを見たことがないのだけど。 - アオキ -科名:ミズキ科属名:アオキ属アオキの花もやっと咲き始めたという感じですね。この前、ブログに載せたオガタマのあった神社にもアオキがあり、ちょうど同じ程度の開花でした。 鮮烈な黄色い花を咲かせる春を告げる花 “レンギョウ”れんぎょう 大株1株紅花トキワマンサク H:0.3苗木白花トキワマンサク H:0.3苗木斑入りアオキ “スターダスト”オス5号ポット苗アオキ
2006/03/18
コメント(6)

なんだか昨日からちょっと体調が悪い…。風邪の引き始めかな…。昨日に比べると体のだるさはなくなったけど、なんだか頭が重い…。それで今日のブログは「ツワブキ」と「フキノトウ」「ワラビ」もあったのだけど写真を撮る前に灰汁抜きしてしまったので画像無しです。朝、父親とそろそろ出来ているんじゃない?なんて話していて、明日にでも採りに行こうという話しだったけど我慢できなかったみたい(笑)まだ公園の画像も残っているけど、そちらはまた後日…。 - ツワブキ -科名 キク科 属名 ツワブキ属 ここへいらっしゃる方は園芸植物としての方がなじみがあるでしょうね。でも自分には食べるものです(笑)小さい頃から食べていますしね。 皮を剥き終ったツワブキです。皮を剥くというより、ナイフで削ぐという感じだけど。水に浸けながらとか、軽く茹でてからだと黒くなりにくいらしいけど自分はこの方法で剥いています。右の画像のように手袋は真っ黒くなってしまいます(汗)皮を付けたまま調理される方も多いようですが、ウチでは皮を剥いてから調理します。あとは下茹でしてからキンピラにすれば出来上がり。 - フキノトウ -科名 キク科 属名 フキ属この前、公園で見てきたときには見当たらなかったけど、もう立ち始めてますね。これも食べます(笑)ウチでは天ぷら以外はしたことがありません(汗) ツワブキ・コレクション(2)Farfugium japonicum琉球ツワブキの寄せ植え新商品ツワブキと黄金シダの寄植え4月上旬発送開始!北海道のふきのとう100g(6~10個程度)【山形の山菜 ふきのとう 約50g】ふきのとう(蕗のとう)
2006/03/17
コメント(8)
![]()
今日もいつもの公園の画像です。最初は下のボケの花とは別の場所で撮っていたら、年配の一眼レフを持った男性に声をかけられて「下のほうにボケの花のコーナーがありそこが綺麗ですよ」とのこと。カメラを抱えてどこかへ向かわれているようだったので、そのときは話を聞いてお礼を言って終わり。きっとハクモクレンでも撮りに来た方かなと…。それから、写真を撮りながら回っていたら、またその方に出会った。また、ちょっと話をして終わり。しばらくしたら公園内の管理事務所?のところで物音が…。さっきの男性は公園内の樹木の手入れやら管理をされている方でした。ちょうど事務所側で作業を始められたので、自分から話しかけて公園や植物の話など20~30分ぐらい色々な話を聞いてきました。話の内容は省略するけど、色々な話が聞けて楽しいひと時でした。 - ボケ -科名:バラ科属名:ボケ属…たぶん教えていただいたのはここのボケの花だと思う。綺麗なボケの花ですよね…写真のウデは別として(汗) 最初、声をかけられたときはこの近くのボケの花でした。それでこの前のフラサバソウを撮ったときに側にあったボケの花。枝が折れてしまったのか、誰か折ってしまったのか…でも周りにボケはない。なんて思いながら拾い上げようとしたら取れない…(汗)もう一度、そっと引っ張ってみても取れない…。枯れ葉や、草の中だったから落ちているものと思ったけど、ちゃんと生きているようです。…失礼しましたm(_ _)m - アミガサユリ -科名:ユリ科 属名:バイモ属 これも教えて頂いたアミガサユリです。作業中にもかかわら、ずわざわざ案内していただきました。アミガサユリは今回、はじめて見た花です。よく見て歩いているつもりだけどまだまだですね…。このすぐ側を歩いて通っているのに…(汗) ボケの木の苗寒ボケ庭植え向け ボケ 赤花ボケ中国原産の美しい花木です。盆栽、庭植えでも楽しめます。花の会1月商品【c】ボケ盆栽ボケのミニ盆栽
2006/03/15
コメント(14)

いつもの公園で撮影した画像の続きです。※ 名前は間違えているものがあるかもしれません。勉強中ということで…。 - ユキヤナギ -科名:バラ科属名:シモツケ属多数の枝を出し沢山の花を咲かせた姿をよく見かけるけど、写真を撮ったところは花も枝もまばらでした。もっと綺麗に咲いているところがあったのかもしれないけど…(汗) - アセビ -科名:ツツジ科属名:アセビ属去年も同じところのアセビを載せたけど、今年は花が全体的に少なかったです。一応、蕾はあるようなので、まだこれからなのか、咲ききれなかったのか…。 - ヒサカキ -科名:ツツジ科属名:ヒサカキ属花だけを見ると上のアセビに似てますね。気がつかなかっただけかもしれなかったけど、この公園のほかの場所ではこの木を見かけなかった。 ユキヤナギ(雪柳)の苗木5号サイズSpiraea thunbergiiユキヤナギ『新春セール』アセビ ’カーニバル’紅花アセビ 根巻き苗木ヒサカキ (ビシャガキ) 4号ポット苗岩山庭園(大) 園芸 盆栽 庭園シリーズDV0406-21税込・送料込
2006/03/14
コメント(8)

今日は公園の画像はお休みしてオガタマノキの花です。ネットでオガタマノキがないかと検索していたら、知っている神社に植わっているようなので見に行ってみました。ただはっきりと神社の名前は書かれていなくて、木を見つけるまではここで合っているのかわからなかったのだけど(汗)今日、この神社に行ったときには雪が降っていました(泣)寒い中で境内を回りながら木々を見て回ったのだけど見つからず、入り口付近まで戻ったらすぐ横にオガタマノキが…(汗) - オガタマノキ -科名:モクレン科属名:オガタマノキ属木は見たかったカラタネオガタマではなくオガタマノキでした。幹はそんなに太くはないけど、高さは15メートル以上ありそうなオガタマノキでした。 木が大きくて下のほうにはあまり枝かなく、手が届くところには花は無理かなと思っていたら、ちょっと飛べば届くところに花を見つけました。枝を引っ張りつつ花を撮影してきました。花の形はコブシに似たような花で、直径が約3cmほどの花です。花に近づき香りを嗅いでみたものの香りはしませんでした。(鼻づまり?) オガタマノキの葉です。長さが約10cm、幅が約3cmぐらで波打った形をしています。 某炭酸飲料のおまけです。他の方のところで虹の話を見たり、サン・キャッチャーの話をしたりしていたときに「虹色ルーペ」というのが目に入りひとつ購入してみました。右側が虹色ルーペを覗いたときに見える画像です。 オガタマオガタマ ミケーリアカラタネオガタマクリスタルサンキャッチャー ストラスボール20mmクリスタルサンキャッチャー マーキースサン・キャッチャー(ハート)
2006/03/13
コメント(6)

昨日の続きです。少しずつ公開であと3日ぐらいはいけそう…(笑)※ 名前は間違えているものがあるかもしれません。勉強中ということで…。 - ウメ -科名:バラ科属名:サクラ属ここのウメは散り初めで、木の下には花びらの絨毯ができ始めていました。草が多くて花びらの絨毯はあまり目立っていなかったけれど…。 - オオイヌフグリ -科名:ゴマノハグサ科属名:クワガタソウ属小さなオオイヌフグリも沢山咲いていました。どこでも見かける花だけど、この青色は綺麗だし目立つ花ですよね。段々と下のほうも見て歩けるようになったかな…。 - フラサバソウ -科名:ゴマノハグサ科属名:クワガタソウ属最初はオオイヌフグリかと思ったけど花も小さいしなんだか違う…。帰ってから調べてみたらフラサバソウのようです。小さな花だけど個性的な姿ですよね。 しだれ梅 大 g0743白梅 r0189紅梅 r0187梅 “豊後(ブンゴ)” 4号ロングポット苗梅 “白加賀” 1年生苗梅 “青軸” 1年生苗木
2006/03/12
コメント(8)

またいつもの公園です。もうしばらくしてから行くつもりだったけど、天気予報を見ていたら天気が崩れるようだし、雨でも降ったら台無しだな…なんて思って昼食も食べずに公園へ。今日は天気もよく、親子連れやハクモクレンを撮りに来たカメラマンで賑わっていました。一眼レフを構えたカメラマンが沢山…コンパクトカメラの自分は肩身が狭い狭い(笑)とは言ってもハクモクレンの所以外は人が居なかったけれど。今回も沢山(去年載せたものも…)撮ってきたので数回に分けて載せますね。 - ハクモクレン -科名:モクレン科属名:モクレン属一面が真っ白くなるほどハクモクレンの花が咲いていました。高い所はしっかり開花しているけど、写真の低いところはもう少しという感じ?上でも書いたけど今日は土曜日だし、天気はいいしカメラマンの姿が多かったです。今までこんなに人に出会ったことがないというくらい…。 - サクラ -科名:バラ科属名:サクラ属種類はなんでしょうね…自分の知識では種類まではわからない。シナミザクラあたりが似ているかなと思うけれど。でも葉の展開時期が違うかな…?実物は太陽の光で透けていて綺麗な色だったけど、画像だとなんだかイメージが違う…。 - サンシュユ -科名:ミズキ科属名:ミズキ属ひとつ、ひとつは小さな花だけど、これだけ植えてあると一面が黄色く見えます。これを書きながら黄色花はまとめて載せればよかったかなと思い中…(汗)もうこの辺りに来ると人影はありません…。 白花モクレン “ハクモクレン”ハクモクレン 1.5m一才桜 1100八重桜 1228サンシュ大実サンシュユ “ショリコ”
2006/03/11
コメント(12)

最低気温9.3度、最高気温19.5度。なんだか暑いと思ったら…。夕方、揚げ物をしてて思わず窓を開けてしまった…。 - クサイチゴ -科名:バラ科属名:キイチゴ属去年、いつもの公園で採ってきたクサイチゴの種子を蒔いていたのだけど、発芽して成長を続けています。去年の秋ごろから載せようと思っていたのだけど、小さくて雑草なのかクサイチゴなのかわからずに載せられないままに。その後、どうせならもっと大きくなってはっきりしてから…と思ったものの大きくならない(苦笑)そういうことで載せました(笑)ふと、そろそろ桜の開花が近いと思ったときに、桜を見に行ったときに見つけた花がクサイチゴだったことを思い出して…。花の画像は、コチラ実の画像は、コチラ 父親が知り合いのお葬式に行って、貰ってきていた香典返し?に入っていた花の種です。この花の種を見たときは、なんたがかちょっとほっとした気分に…。今度、時間があるときに蒔いてみよう。
2006/03/10
コメント(10)
![]()
- ジンチョウゲ -科名:ジンチョウゲ科属名:ジンチョウゲ属この前載せたジンチョウゲの花が落ち始めてきたので挿し木にしてみました。挿し木も良く付くそうだけど、何本のジンチョウゲが生き続けるでしょうかね。花瓶に挿しているジンチョウゲの花をふと見たら、花の下から角の様なものがニョキニョキと…。まだ花が完全に咲ききっていないのに、新しい葉がグングンと伸びてきていました。あとは何年目から花が咲くようになるのかな(汗) ジンチョウゲ 白花 H:0.4m苗ジンチョウゲ 赤花 H:0.4m苗ジンチョウゲ・咲き分け沈丁花(ジンチョウゲ) レッドスター febb沈丁花(ジンチョウゲ)ジンチョウゲ
2006/03/09
コメント(8)

- 十二の爪 -科名:ユリ科属名:ハオルチア属昨日載せた、熊童子を植え替えました。身近に置いているのであの姿が気になって…。それに朝、ちょっと触ったらまた葉が落ちた(汗)熊童子はほとんど土をつけたまま植えていたので、そのまま小さなポットに植え替えました。それで買ってきたのが十二の爪。少し前から気になっていたこの姿。名札に書かれていた十二の爪、検索してもほとんど情報が得られず(汗)十二の巻というのならば検索すると沢山あるのですけどね…。名札に書かれている文字が薄いし、自分が読み間違えているのかな…。価格は198円サイズ:鉢土からの高さ約5.3cm、幅は約4cm葉の長さは約4cm、幅は約8mm 庭の梅の花です。今がちょうど満開かな。梅の香りも今が最盛期のようで、いい香りが漂っていました^^ SABOTEN BOX いろいろなサボテンが6種類入っています。プレゼントにも最適!!【多肉植物】 ハオルチア属 十二の巻 D&M depotの鉢ですサボテン2個SET ※サボテンオーダー可 人気の【D&M depot】の鉢です。
2006/03/08
コメント(10)
![]()
今日、道路沿いのハクモクレンがもう咲きそうになっていました。もっと先のような気がしていたけどもうそんな季節なんですね。いつもの公園は山裾なのでもう少し先になるのかな…。 - 若緑 -(左)…徒長気味?(汗)でもこのところ、小さな葉が大きくなってきてあまりわからないかな。それでもスカスカだけど。下葉が黄色くなったりして、そのまま枯れてしまうかと思ったけど、ひとまず大丈夫そう。- 静夜 -(中央上)下葉が縮んで?、下に空洞ができちょっとキノコのような形に(汗)上部の方は間延び感もないし、いいのかな?- 火祭り -(中央下)もうほとんど赤いところがありません。ちょっと?徒長してます。本来の姿から遠ざかり始めてる?(汗)- モルガニューム -(右)この角度だとわからないけど買ったときに比べると上へ伸びてる。ちょっとスカスカ感がある(汗)過去のブログは、コチラ - スプレンダー -(左)この環境が合っているのか、徒長や間延びなどなく元気。買ってきたときに比べるとほんの少し大きくなったような…。前回のときに計測していたので計ってみたら鉢土からの高さ約3cm、幅は約6cmちょっとだけ大きくなっていますね。- 熊童子 -(右)ちょっと前、移動させようとしたときに葉に触れたら落葉…。そして今日、写真を撮るのに移動させた時にまた落葉…。熊童子はこの環境がお嫌い?ネットで検索しても落葉の情報は見つからず…。過去のブログは、コチラ この缶に植えたもの、どれも伸びちゃって缶がわからないほどに(汗)もう少しはこのままで…。- 子宝草 -(左)ちょっと空間が寂しかったので植えた子宝草。元々は何年も前に買った子宝草から芽から。- 猿恋葦(サボテン) -(中央)先端部は多少、黄色くなってしまったけどこれもずいぶん大きくなりました。…どこまで伸びるのだろうか(汗)- 赤鬼城 -(右)過去のブログからずっと赤鬼城と書いているけど、いまだに名前はなぞです(汗)画像ではあまりわからないけど、色々なところから伸びてきて増えてます…(汗)過去のブログは、コチラ DVDのおまけのDVD販促用ポスター。DVDを買ったのではなくて、DVDを買った友達からポスターだけ貰ったのだけど(汗) 多肉植物寄せ植え 3ポットセット多肉植物プチBOXミニ多肉植物 8種セット【即日発送可能】スタイリッシュミニ多肉植物寄植(4セット鉢)【DVD】Nana(ナナ)/スタンダード・エディション<2006/3/3>●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!NANA スペシャル・エディション
2006/03/07
コメント(10)

- 神刀 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属昨日、バッテリーを買いに行ったホームセンターで購入。ホームセンターの入り口にミニ観葉やら多肉が並べてあって、急いでいるにもかかわらずついつい覗いてしまいました。神刀は偶然に覗いた広場でブログをされている方のページで知ったものです。園芸店かフリマで販売されているようで、こんな植物が入荷しましたという感じでほかの沢山の多肉と一緒の画像が載せてありました。でも画像の中の名札までは見えなくて見た目で「多肉 刀」で検索したらすぐにわかりました。名前がわかったところで身近では手に入らないだろうと、そこで終わり…。手に入らないはずが…ホームセンターで見つけて即購入です。この不思議な葉が今後どのように成長していくかが楽しみ。価格は198円サイズ:高さ約10cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約4cm、幅は約9cm葉の長さは約5.5cm、幅は約2cm鉢のサイズ:高さ約6.5cm、直径約7cm 苔玉 神刀オニクピッチャー〔姫神刀〕
2006/03/06
コメント(8)
![]()
今日は朝から車のバッテリー交換しました…(汗)先週もバッテリーがあがっていたのだけど、しばらく大丈夫だったのでいいかな…と思っていたけど駄目だった(汗)考えたら長いことバッテリー交換してなかったので近くのホームセンターで買ってきて交換することに。ブースターで繋ごうにもブースターを持っている父親はこんな時にかぎって居ないし…バッテリーチェックしたくても道具は無いし、スタンドは遠いし…。ということで(笑)バッテリーの劣化ということにしてさっさと交換。他に原因があればまたエンジンがかからないだけさ…(大汗)…そういえば発電系統のチェック方法があったな、すっかり忘れてた(汗) - フィカス・アルティシーマ -科名:クワ科属名:フィカス属フィカス・アルティシーマ…だと思う。名札はベンガル・ボダイジュと書いてあったけど、フィカス・アルティシーマのような感じが…。ガジュマルもそうだけど、ネットで画像を見れば見るほど似たものが多くてわからなくなる(汗)これを買ったのはこの前、オーロラを買った同じ園芸店です。この前、隅々まで見たけどその時にはなかったような…でもしばらく置いてあったような感じ。値札は新しい感じだけど(汗)価格は450円サイズ:高さ約54.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約43cm、幅は約42.5cm葉の長さは約24cm、幅は約13.8cm鉢のサイズ:高さ約13.5cm、直径約15cm - ツクシ -科名:トクサ科属名:トクサ属園芸店へ行った後に去年と同じ場所へツクシを見に行ってみました。まだ少し早いかな…去年より少なめでした。長く伸びたものも昨日の寒さで少々痛んでました…。帰ってきてから確認したら、去年は3月18日だから約2週間も早いですね(汗) - ホトケノザ -科名:シソ科属名:オドリコソウ属ツクシの側で咲いていたホトケノザです。周りには背の高い草もなく、小さなピンク色の花がよく目立っていました。 アルティシーマゴムライムグリーンでお部屋明るく、フィカス・アルティシーマ・バリエガタ(アルテシマ)8号鉢・約80cmフィカス アルティシーマ 8号目の覚めるようなライトグリーンでスタイリッシュフィカス・アルティシーマ・バリエガタ 陶器ポ...ライムグリーンがとっても新鮮!フィカス・アルティシーマ・バリエガータ10号鉢(大鉢)・約150cmライムグリーンがとっても新鮮!フィカス・アルティシーマ・バリエガータ10号鉢・約150cm
2006/03/05
コメント(10)
![]()
- ガジュマル -科名:クワ科属名:フィカス属去年、ばっさりと切ったガジュマルです。載せようと過去のブログをを確認したら、前回とあまりかわりませんね(汗)撮る前に確認しろってね…(汗)ほかに準備もしていないのでガジュマルです(汗)前回よりはちょっと枝が伸びて、乱れ放題って感じです。春になったら枝先だけでも整えよう。過去のブログは、コチラ 1、2、3 ウチにあるもの色々です…。まだあるけど目に付いたものだけ(汗)クリスタル、アメジスト、ローズクオーツ…クリスタル、アメジストのブレスレットは10年ぐらい前に買ったかな。最近は全然身に着けることはなくて、ココ素材のをたまに気分しだいで。 人参ガジュマル(陶器鉢入り)人参ガジュマル(ココヤシPOT) ミニガジュマル(クワ科) [送料全国一律498円]ガジュマル朴仕立てガジュマル(中)センカクガジュマル陶器仕立
2006/03/03
コメント(12)

- テーブルヤシ -科名:ヤシ科属名:カマエドレア属テーブルヤシの花になるはずの部分です…暖かい部屋に移動させたので少しは膨らんできたけど、先のほうはダメのようですね…5本中1本は枯れてしまって、ほかの4本はこれと同じような状態です。どこまで成長するのでしょうね。花を…といいたいところだけど無理な気がする…本体は新しい葉が少しずつ開き始めていますが、それ以外は変化がありません。
2006/03/01
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


