全42件 (42件中 1-42件目)
1

今日は朝から晴れて夏日になりました夕方になったら、さすがに冷えてきましたが、昨日までの悪天候が嘘のようです。今日、皮膚科に行ってきました。気になっていることは時間が掛かっても一つ一つ解決していこうと思って結局かかりつけの個人病院の皮膚科の病院に行ってきました。付き合いが長いし、気心も分かっているので。診察に呼ばれて、顔を見るなり『顔がむくんでいるね』と言われてしまいました。腫れていると思っていたのですが、むくみだったようです。診察をして、いろいろ話をした結果、病名は『副鼻腔炎』と分かりました。昨年2回転倒し、鼻をコンクリートの床に思いっきりぶつけて怪我をしました。その時多分、鼻の骨が骨折するなど、何らかの異常が起きて炎症が起きたのではないかとの主治医の話でした。あの時どの病院も鼻のケガの治療をしてくれなかったんですよね。今更愚痴を言っても仕方がないことですけど。その時の炎症が元で、膿みがたまり顔のあちこちが腫れて痛むようになったのではないかと言うことでした。転んで怪我をしたときちゃんと治療をしていたら、こんなことには鳴らなかったかも。副鼻腔炎症状と診断急性副鼻腔炎では、炎症を起こした副鼻腔に疼痛、圧痛、腫れがみられます。上顎洞の炎症は、眼の下の部分の痛み、歯痛、頭痛を引き起こします。前頭洞の炎症では額に痛みが起こり、篩骨洞の炎症では眼の奥や両眼の間が痛み、頭が割れるような激しい痛みが額に起こります。蝶形骨洞の炎症による痛みは、位置をはっきりと特定できませんが、頭の前部や後部の痛みとして感じられます。急性副鼻腔炎では、鼻から黄色や緑色の膿が出ることがあります。発熱や悪寒が起こることもありますが、これらの症状がみられる場合は、炎症が副鼻腔以外の部位にも広がっている可能性があります。視覚の異常や眼の周囲の腫れはきわめて危険な状態で、数分から数時間以内に失明するおそれがあります。眼にこうした変化が現れたときは、ただちに医師の診察を受ける必要があります。慢性副鼻腔炎の症状は通常、急性副鼻腔炎に比べてかなり軽く、痛みも急性の場合ほどみられません。鼻づまり、鼻の充血、鼻汁がのどに回る後鼻漏などがよくみられる症状です。黄色や緑色をした鼻汁が出たり、嗅覚が低下することもあり、全身のけん怠感が生じることもあります。こうした典型的な症状があれば副鼻腔炎と診断されますが、ときにX線検査も行われます。X線画像では副鼻腔の空洞内にたまった分泌液が見られますが、炎症の範囲や程度を調べるにはCT検査の方が優れています。上顎洞の副鼻腔炎の場合は、歯の膿瘍の有無を調べるため、歯のX線検査も行われます。鼻に内視鏡を挿入して副鼻腔の開口部を観察し、分泌液を採取して培養することもあります。これは局所麻酔を必要とする処置ですが、病院や診療所の外来で実施できます。治療急性副鼻腔炎の治療は、副鼻腔にたまった分泌液の排出と、感染の治癒を主眼に行われます。血管を収縮させるフェニレフリンなどのスプレー式点鼻薬は、短期間に限って使用します。同様の作用をもつプソイドエフェドリンなどの内服薬は、それほど効果がありません。急性・慢性いずれの場合でも、副鼻腔炎にはアモキシシリンやトリメトプリム‐スルファメトキサゾールなどの抗生物質を用いますが、慢性の場合は長期間の服用が必要です。ステロイドのスプレー式点鼻薬や錠剤は粘膜の炎症を抑える効果があります。明らかなアレルギー症状がみられる場合は、抗ヒスタミン薬も症状の緩和に有効です。食塩水による鼻洗浄は、副鼻腔を清潔にして湿った状態に保つのに役立ちます。抗生物質の効果がみられない場合は手術を行い、副鼻腔内を洗浄して洗浄液の培養検査を行ったり、副鼻腔からの排膿を改善することによって、炎症を抑えます。ネットで調べたところ、多くの症状が当てはまりました。(下線を引いた赤い太文字をクリックすると、詳しいことが分かります。)薬は抗生物質を処方してもらい、1週間様子を見て、また皮膚科に行くことになっています。思い切って早めに皮膚科に行って良かったと思います。『副鼻腔炎』と聞いたときは、『耳鼻科に行ったほうがいいですか』と尋ねました。『いいえ、治療は多分同じなのでここでもいいですよ』との返事。しばらくは皮膚科にもお世話になることになりました。ひとつでも病名が分かって治療してもらえると、気持ちが違いますね。少しスッキリしました。本当は元々の病気がもっとよくなってくれれば嬉しいのですが嚥下障害がどんどん強くなっているので、残念です。食べるものが、本当に限られてしまい、食べる楽しみが今はなくなってしまっています。でも、体力を落とさないために、夜食も頑張って食べています。今日の健康メモ歯周病菌は心筋梗塞や糖尿病の一因にも。早めに休息をとり歯茎のマッサージをしましょう。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 31, 2012
コメント(18)

今日は昨日の天気と打って変わって、朝から晴れて夏日になりましたでも風が冷たく、体感温度はそれほど暑く感じませんでした。風が冷たいのは田植えが終わった田んぼから吹く風のせいだと思います。これから稲刈りまでは、涼しい風が吹いてきてくれるので、暑がりの私には嬉しいです(#^.^#)今日は午前中はゆっくり休みました。午後になって元気がでてきたので、気分転換に美容院に行ってきました。首のことが心配だったけれど、痛みもなく大丈夫でした。カラーリングをしてからカット、10センチくらい切ってもらってさっぱりしました。そのあと、工場直売のお菓子を売っているお店に行ってお菓子を買い、スーパーで買い物をして帰ってきました。夕方はスモークサーモンと、新玉ねぎ、トマト、きゅうりを入れたスパゲッティサラダと肉じゃがを作りました。両方とも写真を撮ったつもりでしたが、SDカードをカメラに入れ忘れていて写真は撮れませんでした_| ̄|〇昨日書き忘れたのですが、神経内科の診察の時に、気になっていたことがあったので主治医に訪ねてみました。実は今年に入ってから、顔が腫れて痛むんです。腫れる箇所が移動するので、虫歯のせいではない感じで、その症状を言ったら『皮膚の下で炎症を起こしている可能性がある。プレドニンの量が多いのに 晴れて熱を持つようなら免疫異常を起こしているかもしれない』と言われました。私がどの科にかかったらいいか尋ねたら『皮膚科でしょう。』と言われました。でも私の家の近所には皮膚科専門の病院がないんです。総合病院の皮膚科にかかってもいいのですが、予約制なので、神経内科の主治医に紹介状を書いてもらい、それから予約を取ったり手続きが面倒なのです。でも体の不調は一つ一つ治していかないといけないので、比較的近くの皮膚科に行こうかと思っています。あと腕に青痣が出来ているのですが、痣が広がってきています。膠原病の可能性もあるので、ちゃんと見てもらってこようと思っています。次から次へといろいろな症状が出てきていますが、不安はありません。以前はそのまま放っておくことが多かったのですが、今は解決できることは解決していこうと思っています。通院が増えてしまうのが、辛いけど。今日は美容院に行けて、元気に過ごせました。明日もこの調子でp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ明日は「世界禁煙デー」です。タバコは1本でビタミンC25mgを消費します。明日は喫煙家も一日だけでも禁煙してみてはどうでしょうか?皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 30, 2012
コメント(16)

不安定な天候が不安定な日が多いですね。こちらは昨夜から雷雨がすごくて、雷は一晩中なっていました。今日の昼間も雷雨が…そして雹まで降ってきました。病院の帰りには停電で信号機が消えてしまっていてびっくりΣ(゚д゚lll)夜は夜で我が家でも停電が起き、父がお風呂に入っている時だったので一時懐中電灯で母がお風呂場を照らしていました。皆さんのところではどうですか?変わりやすい天候なので、車で外出するにも、外に出るときは傘が必要ということがありますよね。なので私は常に傘を車に積んでいます。今日は総合病院の神経内科と血液内科の受信日でした。血液検査では、検査に呼ばれるまで待たされ、呼ばれても血管が細くて出ていないのでお湯を張ったバケツに両腕突っ込んで温めてから、血管が出たところで採血し時間が掛かりました。でも早めに行ったので、なんとか予約時間までには結果もでて、今日は午前中に2科終わらせることができました。ちょっとタイミングがずれると血液内科の主治医が病院長室にお昼に行ってしまい待たされることが多いので、今日はラッキーでした神経内科の主治医に首の頚椎のことを話したら、とても心配してくれました。嚥下障害がある時に、全身麻酔をすると、麻酔によるストレスで意識は戻っても自己呼吸ができなくなるかもしれないこと。あるいは全身脱力で寝たきりになる場合があること。脊髄の両横に普通の人にはありえない太い静脈があり、脊髄が変形しているので手術の際、万が一その静脈を傷つけたら下半身麻痺になるかもしれないこと。などいろいろ手術をする場合のリスクを教えてくださいました。そして総合病院の整形外科に行って、手術となった場合、ほかの病院に全国でも有名な脊髄の先生に手術をしてもらったほうがいいとアドバイスもしてくれました。総合病院の3人の主治医の中では(消化器科、血液内科、神経内科)一番丁寧に診察してくれ、いろいろアドバイスもしてくれるし、親身になって診察して下さる先生です。肝心のMGは眼症状が強いこと、嚥下障害が強いことを指摘されました。結局プレドニンを減らしたいけど、減らせない状態で前回と同じ連日30mgと薬の変更はありませんでした。私としてはそろそろ減らしたいんですけど_| ̄|〇血液内科では、検査の結果、貧血が進んでいること、腎機能は悪化していないけど数値が悪いことがわかりました。次回貧血が進んでいたら、また鉄剤の点滴を始めるそうです。ペインクリニックでは薬の変更はなし、神経ブロック注射をしてもらってきました。注射をしているときに、雷が近くに落ちたようで、ものすごい音がしました。私はその音にびっくりしましたが、注射をしている最中だったので動けませんでした。そこは医者、少しのことでは動じず、しっかりと注射をする場所へ針を打ち無事に液を注射し終えました。停電にならなかったから良かったけど、電気療法をしている人たちは機械が止まってしまうのでやり直しをしなければならず、大変だったと思います。いろいろ手術をする場合のリスクを聞かされてきて、内心、手術になったら嫌だなぁと思っています。でもネットで見たら手術以外にも痛みを止める方法はいくつかあるようだしとりあえず整形外科にかかってから、どんな結論が出るかわからないので手術のことは考えないようにしています。今日も病院のはしごで疲れました…今夜はもう寝て休みますまた明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ歯磨きは歯垢除去をする役割があるが、歯肉をマッサージする役割もある。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 29, 2012
コメント(18)

今日は昼間は夏日、夕方になって冷え込んできて、夜は雷雨という変化の激しいお天気でした。最近天候が不安定な日が多いですよね。体調管理が難しいから油断はできません。ブロ友(ブロ友さんとお呼びしていいのかな?)ニャロメ。さん宅の仔猫ちゃんがいよいよ土曜日に我が家に来ますもう今から待ち遠しくてたまりません。でも心配もあって、私に懐いてくれるかしら…と不安にもなってしまうのです。ニャロメ。さんのようにしっかりお世話をしなくちゃ!とあれこれ考えてしまっています。でも飼い主になる私が不安になっていると仔猫ちゃんも不安になってしまうから、あまり考えないことにしようかと。以前保健所行きになりそうだった怪我をした子猫をもらってきて、育てた経験を生かそうかと思っています。きっと言葉通り猫可愛がりしちゃうと思います。さて最近の私の体調ですが…。とにかく首のコルセット、肋骨を保護するサポーター、そして骨盤ベルトとがんじがらめ状態で、普通の人より暑がっています。その上、ステロイドを飲んでいるし更年期障害もあるので、顔が火照る、火照る。暑いので薄着になっていると、とたんに風邪をひいてしまうという状態。なので暑いのを我慢して、なるべく薄着にならないように注意しています。MGは相変わらず嚥下障害が強く、食べられるものが減ってきました。ドラッグストアーの介護用品のコーナーで、介護食を買おうかどうしようか悩んでみたり。でも噛むことも飲み込むことも、なるべく普通の食事をとるように指導されているので(どうしても食べられない時は、栄養補助食品の利用可)主食をお粥にする以外はなるべく家族と同じオカズを食べる努力をしています。でも、やっぱり肉や魚は苦手、のどに詰まらせしまうことが多いです。水分も苦手で鼻に抜けてしまうので、薬を飲むのに一苦労しています。でも良いこともあるんです。痛めた左肩の痛みがなくなったことです。これで片手だけの不自由な生活から抜け出せました。脱力は時々起こすけど、慣れているので自分で対処できるし、これで仔猫ちゃんの世話は大丈夫UCほか、抱えている病気も安定していてるし、これはトム君効果?とにかく猫ちゃんがパワーを私に与えていれくれるのは確かです明日は総合病院の神経内科と血液内科の診察予約日です明日はペインクリニックにも行く予定なので、またまた病院のはしごです。あすは疲れてぐったりかも~それでは今夜は早めに寝ます今日の健康メモ歯肉の炎症や知覚過敏がする人は柔らかめの歯ブラシがおすすめ。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 28, 2012
コメント(13)

携帯で撮影したままの写真を載せてしまいました(ノ∀`)ちょっと大きくて見づらいかと思いますが、今年最後に咲いたアマリリスは白いアマリリスでした。オレンジ色のアマリリスを見慣れているので、百合っぽく見えてしまいます。昨日は眠れず、完徹してしまい、今日は母がグランドゴルフの試合で不在で朝早くからお弁当を作ったりして疲れています。疲労は病状を悪化させる一因なので、今夜は早く寝ようと思っています。あすは通院もなく、母もいるのでゆっくりできることでしょう。今日の健康メモかみ合わせが悪いと肩こり、頭痛、耳鳴りなどの原因になることがある。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 27, 2012
コメント(14)

今日は朝から晴れて気温も夏日に近い気温になりました。今日は通院もないので、のんびり過ごせませた。午後から旦那さんと母と買い物へ。ショッピングセンターは、広いので疲れます。歩き疲れたあと、家に帰ってきてから昼寝をしちゃうかな?と思ったけど眠らずに起きていられました。これって少しずつ体力がついてきた証拠かも。買い物の帰りにスーパーで苺が安かったので、4パックまとめ買いしてジャムを作りました。当分ヨーグルトに入れるのは苺ジャムです。でも料理をして腕を使ったせいか、肩と首がものすごく痛いです。母に叱られました…この年になっても親に怒られるとは情けないの一言。明日は本当に安静に寝ていなければ…。明日は母がゴルフの試合でお弁当を持っていくので、今からおかずを作って詰めようと思っています。この時期から、食中毒が心配になってきますから…早めに詰めて冷ましておいたほうが安全です。今夜は完徹です。なぜか眠れなくて…。完璧に昼夜逆転してしまっています。それでも今までは夜中の12時頃にはブログを終わり、朝まで眠れていたのに。どうにかしてこの生活から抜け出さないと、病気にもよくありません。悪循環を繰り返していては、病気は悪化するばかり…。ちゃんと普通の生活に戻るように気を付けないと。でも焦らずのんびり行こうと思っています。今日の健康メモ健康寿命を伸ばすためには、歯の寿命を延ばすことも大切。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 26, 2012
コメント(20)

眠れなくて夜中に作ったチーズケーキ。イチゴジャムをたくさん作ったので、それを利用してみました。まだ試作品でうまく焼きあがりませんでした。ジャムを入れた分、柔らかくなるようなので、小麦粉を多めにしたほうが良いかも。また作ってみて上手に焼けたら分量など手直ししたいと思っています。ケーキを型から出すときに、失敗したのは生地がやわらかすぎたのが原因かもしれません。混ぜるだけで出来ちゃう(≧▽≦) チーズケーキ料理名:チーズケーキ作者:☆萌園5539☆■材料(約4人人分)クリームチーズ / 250g砂糖 / 大さじ4~7杯薄力粉 / 大さじ2杯卵 / 2個レモン汁 / 小さじ2分の1杯ストロベリージャム / 大さじ4杯■レシピを考えた人のコメントまだ未完成のケーキなので、また分量等変えて自分でも焼いてみます_(._.)_詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
May 26, 2012
コメント(0)
![]()
今日も夏日に近い気温になりました。今日は通院もなくのんびり過ごせましたが、昼寝をしないのに、夜眠れません。ブログも今からやりますが、その前に料理をしました。簡単にできる物しか、今は作ることができません。今夜はポテトサラダとチーズケーキを作りました。両方ともレンジを使えば簡単にできる料理なのです。ポテトサラダに利用したレモンドレッシングはこれです。 味わいすっきり レモンドレッシング★税込1980円以上で送料無料★味わいすっきり レモンドレッ...価格:220円(税込、送料別)ポテトサラダの隠し味に私はよく使います。さっぱりしていてどんなサラダにも合うドレッシングです。新じゃがと新玉ねぎ入りポテトサラダ料理名:ポテトサラダ作者:☆萌園5539☆■材料(4人分)じゃがいも / 大2個玉ねぎ / 中1個ウィンナー / 3本塩胡椒 / 適宜レモンドレッシング / 大さじ2杯ケチャップ / 大さじ2杯マヨネーズ / 大さじ5杯きゅうり / 1本■レシピを考えた人のコメント母の知人の農家から新じゃがと新玉ねぎをたくさんいただいたので、作ってみました。今回は子供も食べやすいように隠し味にケチャップを使っています。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
May 26, 2012
コメント(0)

今日は小雨がぱらついた程度で雨は降りませんでした。予報では雨となっていたので、病院に行くのが憂鬱でしたが、雨が降らずに良かったです。でも肌寒い一日でした。まだ寒暖差が激しいですね。体調管理には気をつけましょう。今日は整形外科に行ってきました。肩の方は痛みはあるけれど悪化もせず、今のところ薬や注射を打つなどの処置はいらないとのことでした。でも首の方は腕にしびれが起きていることなどから、大きい病院に行ったほうが良いと言われ紹介状を書いてもらいました。大きい病院といっても、私の場合、プレドニンを処方してもらっている総合病院が一番良いと言われ、総合病院の整形外科に紹介してもらいました。正直、気乗りがしないのですが、病院から総合病院へ電話もかけてくれたし予約もとってくれたので、仕方ないですね。私の首の病名、今日初めて知りました。病名は『頚椎関節症』です。病気のことは先日簡単に説明しましたが、首の第5,6頚椎の間の椎間板がすり減って潰れたようになり、骨同士がくっついてしまっています。関節症軟骨は、柔軟な結合組織である。 軟骨細胞は細胞外マトリックスに、コラーゲンと同様に、異なる物質を大量に生成および解放軟骨として知られています。それは強さと柔軟性、すなわち軟骨の特性に責任があり、この行列です。時には軟骨は、マトリックス内に捕捉され、その後、軟骨細胞と呼ばれています。軟骨は常に摩耗や裂傷を受けています。 軟骨細胞は、しかし、常に軟骨マトリックスを補充されるため、軟骨の整合性を維持します。 年齢とともに、任意の組織を補充する能力は減少するが完全に停止することはありません。 でも、若い人には、組織を補充するための身体能力は、時間によって制限されます。 補給時間を超えた関節軟骨の定数や過度の磨耗がある場合は、軟骨が侵食されます。 これは、関節がより一般的に非常にアクティブになっている人の高齢者とより頻繁に見られる理由です。 さらに関節のほとんど、あるいはまったく炎症があるが、通常の軟骨再生に影響を与える炎症性メディエーターのように、これを複雑にする他の要因もあります。 軟骨細胞の活性を遅くするか停止するいくつかの基礎疾患がある場合は同様に、軟骨は摩耗します。 それが弱くなるように、軟骨のビットが途切れると関節空間に浮かんでいる。 骨組織は現在、関節軟骨と同じ磨耗にさらされますが、柔軟性と回生能力を欠いている。 その後時間をかけて破壊され、この状態は、変形性関節症として知られています。 関節症の症状 関節症の症状は非常にゆっくりと開発しています。 軟骨の侵食の初期段階では、症状はありません。 さらに、これは退行ではなく、炎症性関節状態であるため、長期間気付かないで行くことができます。 症状はその後開始したら、それは徐々に長期にわたって悪化する。 痛み 痛みは通常、患部の関節に分離されています。それは時の影響を受けた関節の動きの後に悪化するかもしれません。軽度の場合には、痛みは人の動きまで、欠けているかもしれません、それは後のしばらくの間持続します。残りは、しばしば痛みを和らげます。いくつかのケースでは、関節の皮膚をしっかり圧力が痛みを誘発します。ジョイントのこの優しさは、通常、関節リウマチなどの関節痛の炎症の原因の場合のように腫れを伴っていません。 剛性 関節の剛性は、他の一般的な症状です。 それが朝に目覚めの後、長期の休止で最も顕著である。周りに移動すると、剛性を容易にするかもしれませんが、過度の運動は、最終的には痛みの原因になります。 状態が進行するにつれて剛性が時間の経過とともに悪化する傾向があります。剛性が容易場合でも、動きの正常範囲は同じではありません。柔軟性のこの損失は、時間の経過モビリティの人のレベルを阻害する。 関節音 格子の音は特に条件の進行、関節から聞いたことがあります。時には、これも影響を受けている関節に応じて、スナップやクリックノイズとして聞くことができます。 通常は骨の両端のいずれかの関節軟骨はある程度一緒にこすってください。軟骨は非常に滑らかでよく滑液で潤滑なので、全くノイズは通常ありません。しかし、関節でこの滑らかさと簡単に動き、それによってこの格子のサウンドを生み出して妨げられている。 硬さ 膝のような大きな関節が触れて硬くなります。 骨棘と呼ばれる骨のoutgrowths、時間をかけてフォーム。これは異常とハードしこりとして皮膚の上に感じられるかもしれません。これらは病気の後期機能です。 関節症の治療 関節は、より頻繁に高齢者に見られ、治療が制限されています。 キーは、関節に負担をかけるとモビリティを向上させるために理学療法士とのジョイントや仕事にさらなるストレスを減らし、痛みを管理することです。痛みのために処方されることがあります薬は、イブプロフェンのようなacetminophenと非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)です。再生成するために関節組織を刺激するに役立ちますが、この再生能力の減速有望な結果を示しますが、年齢に関連したProlotherapyは、高齢者での使用を制限される場合があります。そのような関節と関節置換術にコルチゾンまたは潤滑油の注入のような他の治療法は時々骨の終わりとともに関節軟骨が、大幅に浸食された深刻なケースのために予約されています。 グーグルで検索したところ、このようなころがわかりました。治療は必ずしも手術だけとは限らないようです。注射や飲み薬などで痛みを抑え、理学療法で痛みを管理することできるようです。なので総合病院の整形外科の予約日(6月7日)に行っても、必ずしもすぐに手術が必要とは言われないと思います。今までも経験上、多分、入院はないでしょう。病名が分かってホッとしました。先日ははっきり教えてもらえなかったので。とにかく総合病院の整形外科の診察まではおとなしくしてようと思っています。でも首も肩も、ステロイドの副作用だろうと言われたときには『病気を治すために飲んでいる薬で病気が増えていくってやりきれない』とさすがに思いました。だんだん疲れてきています。通院する病院と病気が増えていくことに。でも仕方がないんですよね。元々の病気が治癒しないのですから。原因不明の病気、難病を抱えたために、いろいろな病気を抱えてしまっている現在。私はこれからも増えていく病気と闘っていかなければなりません。そのためにも体力をつけなければ…。食事を頑張って(嚥下障害があるのは、こういう時ネックになりますね)散歩をして足腰を鍛えて置かないと。お天気の良い日はお散歩は必ずする習慣をつけたいと思います。今日は病院から帰ってきてから夕方まで寝てしまいました。通院も体力を使って疲れます。でも頑張って通わなければ病気は良くならない…。明日は通院もないので、ゆっくりできます。お散歩も天気が良ければしたいと思います。あすもp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモはお休みさせていただきますm(_ _)m皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 25, 2012
コメント(14)

今日は朝から良い天気で初夏らしい気候でした。母がグランドゴルフに朝早くから出かけるので、久しぶりに4時に起きてお弁当を作りました。大抵母がゴルフの試合で朝早く出かけるときは1日がかりなのでお弁当を作ります。ついでに自分の分もお昼はお弁当です。父はラーメンや焼きそば、作り置きしておいた豚の角煮で食べてもらいます。今日はお弁当を作ってから、眠くて眠くてほぼ一日中眠っていました。でもウトウト程度だったので、起こされるとすぐに起きられました。時々あるんですよね~こういうことが。ご飯だけはしっかり食べないとと、半分眠りながら食べました。疲れがたまっているのかなぁ?そんなに疲れるようなことはしてないはずなんだけど。母が帰ってきてから、ようやく目が覚め、銀行廻りをしました。先日旦那さんに頼んだら、『暗証番号はいくつ?』と聞いてきました。自分で決めたのに、いつも私まかせなので覚えてなかったんです(  ̄っ ̄)記帳を頼んだのにそれも忘れ…挙句の果て『いくつも銀行を回るのは面倒だ』と逆切れされました(`・ω・´)それ以来、絶対旦那さんには銀行の用事は頼まないようにしています。頼むと、必ず、携帯で電話をかけてきて、あれこれ聞かれるので、却って面倒なんです。でも、お金のことだからちゃんとできるようにしておいて欲しいなぁ。私が動けるから、まだいいけど、動けなくなったらどうするんだろう…。銀行廻りから帰ってきてから、疲れてお夕飯までまた眠ってしまいました。なんでこんなに眠いんだろう?と自分でも不思議な一日でした。今も、もうすでに眠いです。夜食を食べたら寝ようと思っています。明日はもっとp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ唾液は成長ホルモンが含まれているのでよく噛むことで、老化防止にもなる。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 24, 2012
コメント(16)

今日も快晴で良いお天気でした。初夏らしい陽気で、お散歩に行けました風邪の症状は早めに病院に行ったおかげで、軽くなっています。昨日病院から帰ってきてから、昼寝をぐっすりして疲れが取れたのも良かったみたいです。今日はお散歩の途中、近くの洋品店の猫ちゃんと遊びました。動画も撮ったのですが、ブログにアップする仕方が分からず、今日は断念_| ̄|〇最初は車の下にいた猫ちゃんですが、私が近づいていったら車の下から出てきてじゃれる、じゃれる…お腹を見せて遊んでくれました。やっぱり動物も癒してくれますよね。とても楽しい時間を過ごしました気温が上がって暑くなってくると、憂鬱なことが2つ。ひとつは毎年のことなので、一応は慣れています。それは体温調節ができない体なので、気温の上昇共に体温も急激に上がってしまうんです。毎年アイスノンを3つくらい抱えて体温を調節しています。そしてもう一つは去年から骨盤ベルトやコルセットを付け始め、付けている部分に汗をかくとあせもやかぶれ、かゆみが起きてしまいます。今年は首にもカラーをつけているので、さらに暑さを感じてしまいます。あせもも、たくさんできるかも。今から対処方法を考えないと…。エアコンはペインクリニックの主治医に禁止されているので、冷房はダメだし扇風機で暑さを乗り切らないと。今年の夏はどうなんだろう?去年は酷暑で、熱中症になり救急車で病院に運ばれ、入院しちゃったけど。こまめに水分を取って脱水にならないようにしないとね。仔猫ちゃんのトム君は暑さに耐えられるだろうか、ちょっと心配です。暑いと食欲が落ちてしまうので、今から栄養を蓄えておかないと。という訳で?今からブロブが終わったら夜食を食べようと思っています。今夜の夜食は栄養補助食品の『エンシュアリキッド』(´▽`*)アハハまだ嚥下障害が強くて食べられないのです。エンシュアリキッドは下痢しやすいので、たくさん飲めないのが難点。あとは雑炊でも作って食べようかな?と考えています。MGの症状で、私にとって一番辛いのが嚥下障害です。自分で工夫して、水分や食事で栄養をとってと神経内科の主治医に言われても毎日のことで、自分でやらなくてはいけないから、簡単に言うけれどできないときもあるんです。夏が来る前に~~~~~体力をもっと付けておかなくちゃと思うと余計に焦ります。でもあすもp(*^-^*)q がんばっ♪病気に負けずにfight!!今日の健康メモきちんと歯を磨いていても過剰なストレスや披露があると歯肉は腫れる。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 23, 2012
コメント(16)

昨日は調子が悪くて、珍しくブログをお休みしてしまいました。ご心配をおかけしてしまった方々、申し訳ございません。心配してくださってありがとうございました。今朝起きたら体が怠くて、鼻水と咳が出るので、『風邪をひいたかな』と思いかかりつけの個人病院の内科に行ってきました。早めの対処が病気を悪化させないと思ったので。朝8時に診察券をだしに行き、一旦家に帰って休養していました。10時頃、旦那さんに病院に連れていってもらい、診察をしたところ熱はないけど、ほかは風邪の症状だね…と風邪薬を処方してもらいました。早い時間に診察券を出しておいた割には、患者さんが多くて混んでいて待ち時間が1時間以上あり、疲れてしまいました。でも、早めの対処が肝心、風邪薬をもらってだいぶ楽になりました。整形外科で言われたことを報告もしてきました。最終的にどうなるか結論が出るのは来週の29日神経内科と血液内科の診察を終えてからになると思うということも。25日に整形外科に行くのですが、いろいろ病気を抱えているので今、一重要なMGと自己免疫性溶血性貧血を見てもらってからこの先の方針を決めることにしました。首も肩も相変わらず痛みがあって、左手が動かせないので右手もそろそろ疲れてきている頃です。痛みが少しでも楽になってくれたらいいなと思っています。今日は病院に行って疲れて昼寝をしてしまったので、お散歩はお休みしてしまいました。毎日少しずつでも歩くようにしないといけないんだけど。嚥下障害が強くなってきて、食事が大変になってきました。今日も朝食のスープの人参が喉に張り付き、大騒ぎになるところでした。食事、もう少し工夫しないとダメかも…。元気になっていないとトム君をもらえないから、頑張らなくちゃ!明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ唾液には成長ホルモンが含まれているのでよく噛むことで老化防止になる。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 22, 2012
コメント(22)

今日は朝曇っていたので、日食はどうかなぁ?と思っているうちに昨日の疲れが出たのか寝てしまい日食は見られませでした。ニュースと新聞で見ただけです。18年後に北海道で日食が見られるとか…北海道は遠いけど行って自分の目で見てみたいです。その前に日食用のサングラス、買って置かなくちゃ!今日はもう眠いので寝ます(-_-)゜zzz…疲れもたまっているので、今日はこの辺でそうそう寝る前に更新したブログ、2個あります。久しぶりの散歩で発見!手羽元と大根のおでん風煮興味があったら読んでくださいねあすは冷え込んで4月中旬の気温だそうです。寒さ対策をしかりして、風邪をひかないように気を付けましょうね。明日はp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモはお休みさせていただきます。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村1
May 21, 2012
コメント(13)

今日は金環日食でしたね。みなさんはご覧になりましたか?私は専用のサングラスがないし、体調が少し悪かったので寝てしまい、見られませんでした。でもニュースや新聞で、しっかり見ることができました。18年後には北海道で日食が見られるとか。行けたら北海道に行って見てみたいと思います。専用の日食グラス、ちゃんと買って持っていきます。今日は直接見てはいけないと盛んに言われていたので、母はカーテンの影からそ~っと|゚Д゚)))」時々覗いて見ていました今夜は少し肌寒かったので、おでん風の煮物にしました。じっくり煮ると味がしみて美味しんですよね。いつも練製品が残るので、今回は手羽元を入れてコクを出すようにしました。手羽元と大根のおでん風煮料理名:煮物作者:☆萌園5539☆■材料(3人分)手羽元 / 9個卵 / 3個大根 / 2分の一本だし昆布 / 適宜めんつゆの素 / 100cc料理酒 / 100cc長ねぎ / 2分の1本生姜 / 1かけ水 / 1200cc■レシピを考えた人のコメント鍋ごとテーブルに乗せたら、一番人気のある手羽元があっという間になくなってしまいました゚(゚´Д`゚)゚詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 21, 2012
コメント(1)

最近、ほかの県では雨や雹が降ったり地震が起きたり、雷が鳴ったりしているようですね。昨日は千葉県で断水になりました。私の叔父(母の弟)の住んでいるところが一番断水時間が長かったと思います。心配でしたが、母は『大丈夫だよ』とケロリとしていました。私に心配をかけないようにと思って、平気なフリをしていたのかもしれませんが。今日はお天気が良く、風も弱かったので、久しぶりに母と散歩をしました。前から目についていた空き地のバラの写真を撮りたかったのです。その空き地は母の親戚の方が地主で、丁度草取りをしていたので、一言『バラの写真を撮ってもいいですか』とお断りして、いろいろな角度から写真を撮らせていただきました。『もうバラも終わりなんだけどいいの』と聞かれたので、『綺麗な部分だけ撮るようにします』と返事をしたら笑われてしまいました。しばし花の写真を見て楽しんでください。 まずは実家に咲いているアマリリスから。前回載せたアマリリスとは少し色が違います。アマリリスに隠れるようにひっそりと咲いているベゴニア先日載せたツツジが、たった1輪だけ地面を這うように枝を伸ばし咲いていました。ここからは親戚のおじさんの畑に咲いていた花たちです。おじさんの話だと、この黄色いバラ、昨年はピンクだったそうです。今年突然黄色の花を咲かせたそうですΣ(゚д゚lll)そういうことってあるのかなぁ…。突然変異?たった一輪、しゃくなげが咲いていました。ピンクの大きな花が華麗です。 あじさいも咲きだしました。 写真を撮り終わってから、母と行きつけ洋品店に行きました。このお店では猫を3,4匹飼っています。母が洋服を選んでいる間、私は暇だったので猫を探していました。お店の人が『居間で昼寝中だよ』と言っていたのですが。見つけました!お店の裏の畑の隅で箱座りをして日向ぼっこをしている猫ちゃんをもう少し上をむいてくれたら完璧なカメラ目線だったのに…残念 カメラのズーム機能を使えばいいものを、使わずにそ~っと近づいて写真を撮りましたここまで近づいたら、私の存在に気がつかれ、ちょっと遠くへ…。諦めて帰ってきましたが、猫が気になって振り返ると、少しづつ近づいてきているのがわかりました。もう少し辛抱強く待っていたら触れることが出来たかも。今日はいつもの倍の歩数を歩くことができましたでも途中、疲れて足が動かなくなってなんどもしゃがみ込んでしまいました。焦らず、少しずつ距離を伸ばしていきたいと思っています。今日は綺麗な花も見たし、猫ちゃんも見られたし、気分転換になりました。やっぱり花や動物は、傷ついた心を癒してくれますね。今日の調子で明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ体の免疫力が落ちてくると歯周病になりやすい。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 20, 2012
コメント(3)

知り合いの農家から新鮮な春キャベツと新玉ねぎをいただいたのでさっそくおりょうりにつかってみました。キャベツは柔らかく、スパゲッティがゆであがる直前に鍋に入れると時間短縮になります。熱いうちにレモン汁と黒胡椒を合わせ、よく混ぜてからあら熱を取ります。あら熱は氷水をいれた大きめのボウルで冷やすとあら熱が取れやすいです。好みでポン酢をかけて食べますが、私はポン酢をかけて食べたほうが食べやすかったです。春キャベツと新玉ねぎのスパゲッティサラダ料理名:サラダ作者:☆萌園5539☆■材料(2人分)キャベツ / 80g新玉ねぎ / 1個きゅうり / 2分の1本スパゲッティ(サラダ用) / 80gたらこ / 2分の一腹レモン汁 / 適宜黒胡椒 / 適宜塩 / 適量マヨネーズ / 適宜ポン酢 / 適量酢 / 小さじ1杯■レシピを考えた人のコメント新キャベツと新玉ねぎを、知り合いの農家からたくさんもらったので、利用してみました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
May 20, 2012
コメント(7)

どうしても蒸しパンが食べたくなり、市販の蒸しパンミックスの粉で作ってみました。レシピ通りでは物足りないので、ワンポイント加えてみました。イチゴジャムとさつまいもを入れるので、砂糖を分量より半分にしても甘さは充分あります。チーズケーキの要素も取り入れたかったので手軽にとろけるスライスチーズを使ってみました。イチゴジャムは昨日作ったジャムを使用しました。さつまいもといちごとチーズが意外にあって美味しくいただけました。まだ試作品の段階ですが、レシピに載せてみました。暖かくても美味しいのですが、冷蔵庫で冷やしてイチゴジャムをかけたりホイップクリームをかけたりといろいろな味が楽しめます。さつまいもといちごの蒸しパン料理名:お菓子作者:☆萌園5539☆■材料(約5人分)市販の蒸しパンミックスの粉 / 1袋砂糖 / 大さじ2卵(Mサイズ) / 1個水(または牛乳) / 100mlサラダ油 / 大さじ2杯モッツレアスライスチーズ / 2枚■レシピを考えた人のコメントレンジを使えば簡単にできます。今回は試作品なので、完成品はきれいにできませんでした。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…まだ改良しなくてはならないと思います。まずは型から出したとき、綺麗に仕上げたいと思っています。
May 19, 2012
コメント(5)

最近晴天続きで気持ち良いお天気が続いています。冬物で家でお洗濯物もできるものはできるだけして、片付けています。風が5月にしては冷たいんだけど、初夏らしい爽やかな風なので気温より涼しく感じますが、お洗濯物はすっきりと乾いてくれます。お日様の匂いのするタオルとかって気持ち良いですよね。私は好きです。今日は洗濯と久しぶりにお料理もしました作ったのは簡単な肉じゃがとカレーですが。でも使っていないようで使っていたんでしょうね、左手左肩が悪いのに、痛くなったのは首。きっと首に負担が掛かってしまったのでしょう。今日は痛み止めのお世話にずっとなっていました。MGの症状は相変わらず嚥下障害が強いので、食事が大変です。食事が終わると全身が疲れて眠ってしまうほど。でも食べれないと食べないどいると、すぐに体重が減少し神経内科の主治医に入院を勧められます。ステロイドの増量、鼻管からの流動食を胃に直接流し込む、IVHで24時間高カロリーの点滴をやって、体重と体力を徐々に戻す等、ありとあらゆる方法で体重を増やし、体力回復と体重増加をしてから退院させられます。今のところ、体重は安定しているので、それは心配ないと思いますが。UCの症状は落ち着いています。ほかの病気も症状は出ていません。問題は肩と首のケガだけ。どのくらい治っているか気になります。5月25日に整形外科に行って、今後の方針が決まると思います。暇を見つけては猫グッズを見ていろいろ揃えていっています。肝心の猫の食器も決まりました。あとはトム君が来る日に合わせて猫グッズが届くように注文するだけです。トム君が我が家に来るのが本当に待ち遠しいです。毎日カレンダーを見て日にちを数えています。明日も笑顔で過ごしましょう!あすもp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモプレ更年期の過ごし方(プレ更年期とは更年期の前の準備期間のようなもの)1.なるべくリラックスしてストレスをためないようにする2.軽いストレッチをしたりバランスの良い食事をとったりする3.更年期に向けて対策をしつつ神経質になりすぎない皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 19, 2012
コメント(8)

今日は朝から晴れてよいお天気でした。風が強かったので、気温が上がりましたが、暑さはあまり感じませんでした。ペインクリニックはいつもお昼ころが一番すいているのでその時を狙って、病院に行きました予想通り、病院についたら患者さんがほとんどいなくて、待ち時間が15分くらいで診察室に呼ばれました。主治医に痛みを訴えたところ、すぐに注射をしてくださいました。注射を打つ間隔が空いてきたのを喜んでくれました。注射の方が、骨盤の痛みより痛いです☆⌒(>。≪)痛み止めの液を入れる時が一番痛くて、私はベッドにしがみついてしまいます。一番最初、あまりの痛さに『痛い、痛い』と大声で叫んでしまった記憶があります。久しぶりのブロック注射、間を空けたせいか効きがよくて痛みは軽減しました。今夜は熟睡できそうです(u_u)。。。zzzZZ昼寝から目が覚めてから、夕飯まで猫グッズを楽天内のショップで物色していました。ほとんどのものは決まったのですが、猫の食器を見るのを忘れてしまいました。あと、家猫にするつもりですが、外にも出たいだろうと、猫用のリードを探しましたが見つかりませんでした。小型犬用でも大丈夫かな?トム君と一緒に散歩するのが、今から楽しみです。本当にトム君効果は絶大です。まだMGの症状の嚥下障害は強く、普通のご飯は食べられませんが体重を増やすため、食べられるものを一生懸命食べています。おかげで体重が少し増えてきました。ほかの症状は安定しています。もしかしたら今度の診察でプレドニンを減量してもらえるかも(´▽`)UCも下痢もなく安定しています。今日久しぶりに庭に出てみたらツツジとアマリリスが咲いていました。ゆっくり庭を見る余裕もなかったんですね、今まで。実家のツツジは1本の木にいろいろな色の花を咲かせます。 いつの間にか咲いていたんだなぁと、いかに家に閉じこもっていたか自覚しました。もう散歩にも良い季節、お天気の良い日には散歩に出かけます。もう開きすぎてしまったアマリリス。でもとても綺麗だと思いました。ほかの種類もあるそうなので、そのアマリリスが咲くのが楽しみです。いくつも病気を持っていても、毎日明るく元気に過ごしたいと思います。片手が使えなくても散歩はできます。足は、今のところ不自由ではないので、少しずつ歩いてみようと思います。最近、散歩をサボっていたので、足の筋力が落ちているだろうなぁ。トム君と散歩をするためにも筋力をつけておかなくちゃ!明日も良いお天気になりますように。明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ女性ホルモンは善玉コレステロールを増やす働きがある。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 18, 2012
コメント(12)

そろそろいちごのシーズンも終わりに近づきました。今日は病院の帰りに新鮮でお安いいちごを買えたのでジャムを作ってみました。甘さ控えめで簡単ヘルシーなジャムだと思います。レンジを利用してジャムを作っていらっしゃる方は多いと思いますが、今回私は自己流で作ってみました。左手が使えず、右目も見えないので、いちごを切るときは慎重に切りました。努力しなければお料理もできない不便な体ですが、好きな料理は時々やっています。 レンジでチン!簡単ヘルシーなイチゴジャム料理名:ジャム作者:☆萌園5539☆■材料(約10人人分)苺 / 2パック砂糖 / 大さじ6杯■レシピを考えた人のコメントイチゴジャム用の安いいちごで十分美味しいジャムができます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…昨日届いたパンによく合いました。今度はレンジで蒸しパンを作って付けて食べてみようと思っています。私は主に無糖無脂肪のヨーグルトに混ぜて食べています。
May 18, 2012
コメント(2)
昨夜は雷雨で一晩中雨が降っていました今朝は気持ちよく晴れていますが、風が強く、気温ほど暑さは感じません。昨日のブログにも書きましたが、今から支度をしてペインクリニックに行ってきますやはり骨の痛みが強くなってきているので、神経ブロックをしてきます。いつも1週間に1回の注射が今回は11日持ち、神経ブロックをする期間が長くなりました。注射、ちゃんと効果が出てくれればいいのですが、時々失敗するときがあるんです。痛い思いをするんだから、1回で成功して欲しいものです。それでは、これからへ行ってきま~す
May 18, 2012
コメント(10)

今日は朝から晴れて気持ち良いお天気でしたでも夜の8時頃から雷雨が…雷が苦手な私は、あまり大きい音がすると布団をかぶってしまいます。昨夜は全身の骨が痛みだし、特に右足に激痛がおきました。一晩中『痛い』☆⌒(>。≪)と言い続け眠れませんでした。寝不足だった今日はその分、昼寝をたっぷりして元気を取り戻しました。あすペインクリニックに行って神経ブロックをしてもらおうと思っています。多分骨の痛みはプレドニンの副作用だと思うので、心配ないでしょう。なるべくお腹に負担がかからない様に、無脂肪のヨーグルトやチーズを食べるようにしています。カルシウムをちゃんと取らないとね。MGの症状は嚥下障害だけが強くなっています。ほかの症状は却って良くなってきています。これはトム君効果?嚥下障害が強いので、今日はのどごしの良いものばかり食べていました。でも栄養を取らないと…と思い、お夕飯に家族と一緒の焼肉を食べたところ焼肉が喉に詰まり、一苦労しました。しばらくは無理をせずに、食べやすいものをこまめに食べたほうが栄養が取りやすそうです。UCも今日は下痢をしてしまい、腹痛もあったけど、夜になったら収まりました。良性頭蓋内圧亢進症は頭痛もなく、落ち着いています。貧血も多分大丈夫、しっかり食べているからね。MSは手のしびれと硬直が起きますが、安静にしているとすぐ治ります。最近、少し位、症状が悪化しても、気にしないようにしています。それより体調管理をしっかりして、トム君の良いお母さんになることばかり考えています。そうすると不思議と元気がでてくるんですヽ(*´∀`)ノまだ写真でしか会ったことがないとトム君ですが、早速私を癒してくれているみたいです。少しずつトム君の為に猫用品を揃えていかないと…。まるで妊娠して赤ちゃんのものを揃えるような気持ちです。痛みなんかに負けないぞ!あすもp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ歯並びは幼い頃の顎の大きさがポイント。意識して左右の歯でバランス良く噛む。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 17, 2012
コメント(14)
![]()
今日は気持ちよく晴れて気温も上がりましたね昨日、肌寒かっただけに、余計に暑く感じます。これから梅雨に入ると気温差が激しい日が続くことがありますね。また暑くなると熱中症対策にも気を配らなければなりません。体調管理がますます難しくなります。皆さん、これから暑い夏に向けて、体調を崩さないように気をつけてくださいね。さて、私はブロ友さんのニャロメ。さんのところの仔猫ちゃんの里親に決定しました\(^^@)/毎日ブログを見ていて、どうしても猫を飼いたくなり里親希望を申し出たんです。するとニャロメ。さんは気持ちよく承諾してくださり、お互いの都合が合えば6月はじめに婿入りしてくることになりました。里親になるのは『トム君』です。目がクリクリっとしてとても可愛い猫ちゃんなんですよ~今からトム君が我が家に来るのがとても楽しみです。『僕も待ち遠しいよ~』 Byトム里親に決まってから、俄然元気がでてきました。何か楽しみがあると、病気にも良い影響が出るんですね~。猫を飼う以上は無責任なことはできません。自分の体調管理をしっかりして、ちゃんと猫を育て可愛がってあげないと。ケガもちゃんと治していかないとダメだし。なんだかファイトが湧いてきた今からトム君のためにいろいろ用意するものをリストアップし購入して準備しないと。いろいろ考えが広がって(←妄想ともいう?)ワクワクしています。MGの嚥下障害が強くて、今、あまり食べることができないけど、体力をつけるために頑張って食べるようにします\(*⌒0⌒)♪手足の筋力も少しずつつくように、お散歩もお天気の良い日は続けます。三角巾で左手をつっていると、体のバランスを崩しやすいので、今まで休みがちだったけど明日からはもっと頑張らないと。今のMGの症状は、眼瞼下垂、複視、嚥下障害、粗食困難、手足の脱力があります。UCは今のところ落ち着いていて下痢もしていません。ほかの病気も一進一退ですが、悪化はせず安定しています。これから天候が不順な日が多くなって、病気に影響しやすいけれどトム君がいれば大丈夫な気がします。花や小動物は心を癒して元気づけてくれるから。今、頭の中はトム君のことでいっぱいです。本当に楽しみなんです。トム君が我が家に来たら、ブログはトム君の記事ばかりになりそう(´▽`*)アハハ闘病日記なのかトム君の成長記録の日記なのかわからなくなるかもねそうそう、今日楽しみにしていたパンの福箱が届きました。前回と同じショップで購入、リピーターです。石窯パン工房 ばーすでい 楽天市場店 おまかせ5千円相当のパン+送料+クール代 コミコミ![送料無料]★超徳用 おまかせパン 売り尽...価格:3,000円(税込、送料込)入っていたパンの種類を書きますね。ぶどうパン 221円 ドイツチーズ 263円 レザンノア 410円 クルミいちじく 470円 天然酵母のオレンジ 410円 くるみカンパーニュ 610円カマンベールノア 250円 森の子 260円×2 メロンパン 100円ブルーベリー&サワークリーム 260円 あんぱん 137円×2 天津甘栗 360円バターロイヤル 500円 石窯食パン 550円 合計5191円おまけにおつまみラスクが入っていました。丁度前回購入したパンが終わりかけていたので、ちょうど良い時期に届きましたこのパンたちももりもり食べて体力付けるぞー今日の健康メモ歯ぎしりをする人には見えないストレスがあるのかもしれない。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 16, 2012
コメント(18)

今日は朝から一日中雨が降っていました気温も上がらず肌寒いくらいでした。衣替えをしたら、とたんに寒くなるなんて、私の日頃の行いが悪いせいかしら?まあ、冬物を着るほど寒くはならず、涼しいな位でしたけど。今日雨の中、家の近くのコンビニに行ってきました。首にはカラー、左手は三角巾で固定し、骨盤ベルトをして行ったのです。骨盤ベルトは見えないけれど、ほかの部分は丸見えなじみの店員さんに『どうしたのぉ?交通事故?』と大変驚かれてしまいました。私は『交通事故じゃないけど、転倒してちょっと怪我をしたの』と答えましたが『ちょっとどころのケガじゃないの!大丈夫?』ととても心配してくれたので『大丈夫よ。すぐに良くなるから』と返事をしておきました。そりゃあ突然上半身怪我をしています状態でお店に現れたらびっくりしますよねぇでもケガを治すには必要なこと。スーパーに行ったときも私の格好を見て子供たちが驚いて何度も振り返っていましたが、外見なんか気にしては居られません。左手を固定しているととても不便です。まず家事ができない、お風呂に入るときは三角巾は外しますが左手を使わないように洗髪をするのに苦労する、その他通常の生活に支障がいろいろ出ています。利き手でない左手でも使えないととても不便だということが分かりました。人間って両手両足が使えるように出来ているんだなぁと改めて思いました。左手が使えないだけでこんなに疲れるなんて思いもしませんでした。この疲れがMGの症状を悪化させています。きっと体にストレスを与えてしまっているんでしょうね。今日は最近動きすぎていたので、昨日も書きましたが静養日にしました。朝からウトウト眠りながら、体を休めました。もしかしたら猫ちゃんの里親になれるかもしれないので、ちゃんとケガを治して元気にならないと。猫ちゃんの世話はしっかりやってあげたいから。まだ疲れが残っているので、今日はこのへんであすも一日p(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ食べかすは約24時間で歯垢になる。一日一回はしっかりと歯を磨く習慣をつけましょう。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 15, 2012
コメント(10)

既に日付が変わってしまっていますが、5月14日にペインクリニックに行ってきました。今日はなんと!神経ブロックをせずに済みました。骨盤は注射をするほど痛みがなかったんです。これには主治医は大喜び。『痛くなったらいつでも来てくださいね。注射をしてあげるから』と上機嫌でした。今日は処方だけで、帰ってきました。いつもこの調子だといいんだけど。薬局ではモルヒネの話になり、なるべく飲まない方が良いと言われました。まだ激痛が来たとき不安なので、薬は持っていますが、主治医から必要がないと言われたら、すぐに薬局にもってくるように言われました。違法性のない薬ですが、やはり麻薬の一種と取られ、問題になることがあるそうです。なので薬局の方で破棄してもらったほうが安全だということでした。骨盤の方の痛みは薬でコントロールでき始めているようで注射も今日は必要ありませんでしたが、今は肩と首の痛みに悩まされています。寝付いたと思ったら1時間くらいで痛みで飛び起きてしまいます。昼夜逆転の生活は改善されましたが、夜の方が痛みが強いので寝るのが怖くなっています。痛みさえなければ朝まで熟睡できるのに…。今日は病院から帰ってきてから疲れたので昼寝をしそれから洋服の入れ替えを本格的にしました。春夏物と冬物の入れ替えをしたのですが、お夕飯までに終了して、ホッとひと安心。でも筋肉痛になってしまいました_| ̄|〇絶対運動不足になっています。でも今は安静にしていなければならないので仕方ありませんね。また足がむくみ出しているし…。むくみになるのは、脱水か、腎機能が低下している証拠。他にも理由は考えられますが…。今私の足はドラえもん状態です゚(゚´Д`゚)゚毎日、何かトラブルに見舞われている私ですが、笑顔だけは忘れず明るく過ごしていこうと決めています。13、14日と少し動きすぎた感じなので明日は西洋日にしたいと思っています。あすもp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモレモンの酸味を利用して塩分を抑えることができる。レモンを利用するとっ口当たりがさっぱりするので、サラダだけでなく肉料理、魚料理にも合います。また生姜には炎症を抑える働きがあります。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 14, 2012
コメント(20)

今日はとてもよいお天気で、少し動くと汗ばむくらいでした。予定通り、ダチョウ牧場のあるカフェつなぐへ行ってきました。もちろん目的はダチョウの卵のプリンを食べることです。でも売り切れていました_| ̄|〇だいたい金曜日につくり、その日の内に売り切れてしまうか、残っても土曜日には既に完売してしまうそうです。今度は金曜日に確認の電話をかけて行ってみようかと思っています。『つなぐ』に行く前に愛猫のお墓参りに行ってきました。命日は(猫に命日っておかしいかな?)5月14日なのですが今日、旦那さんがおやすみなので連れていってもらいました。今の私には運転は無理だし、出来たとしても山の中にあるので細くくねくねした山道を運転する自信がなかったので、旦那さんが居て良かったです。いつも野良猫ちゃんがいっぱいいるお寺も盛りの時期には、ほとんどいなくなります。この日もいつもより少なくて、野良猫ちゃん用に餌を用意していったのに1匹しかよ寄って来てくれなくて、ちょっと寂しかったです。残った餌はお寺の人に手渡して来ました。お墓参りが済んでから、『つなぐ』へ。日曜だったので、お店は混んでいました。私はランチプレートの『大豆シートのカツレツ』を旦那さんは『野菜たっぷりのタコライス』を注文。 左が私が頼んだ『大豆シートのカツレツ』です。カツレツ、サラダ、キャベツの中華ドレッシング合え、厚揚げの和風野菜あんかけ、ポテトサラダの5種類。カツレツはお肉と違って筋もないし脂身もなく、あっさりしていました。肉は嚥下障害のため、飲み込めないけど、こちらはとても柔らかく食べやすかったので障害があっても、ゆっくり食べれば飲み込めましたこれにスープとドリンクが無料で付きます。ご飯は黒米のご飯で、とてもヘルシーでした。旦那さんのタコライスもご飯は黒米で、ご飯が見えないくらいレタスが乗りプチトマトもたくさん乗っていました。でも辛かった…ランチメニューには、スープと飲み物が必ず付きます。これで950円は安いと思います。どのメニューもヘルシーだし。デザートも今日は食べちゃいました。私はホワイトチョコレートレアチーズケーキホワイトチョコレート、スポンジケーキ、レアチーズケーキの3層になっているケーキでした。どの層もさっぱりした甘さで、いくつでも食べられそうな美味しさでした。旦那さんのデザートは名前を忘れてしまいましたが、やっぱりレアチーズケーキを注文。こちらはケーキというよりレアチーズのクリームといった感じ。これもくどくなくさっぱりした甘さで美味しかったです(一口味見をさせてもらいました)食事が終わってダチョウのいるところへ。ちょうど記念写真を撮っている3人組の女の子のグループがいて旦那さんに写真を撮るようにお願いしていました。ダチョウ倶楽部の『やーっ』のポーズをとりながら、ダチョウと一緒に写真を撮ってもらっていました。 (←若いっていいよね)私たちも、その子達がダチョウと一緒の記念写真をとってくれました。二人一緒に写真を撮るのは久しぶりでなんだか照れくさかったです。産卵期だからか、2頭しか宿舎から出てきていませんでした。この1頭は特別人懐っこくて、すぐに人に近づいて来ていました。すでにプリンに使われたと思える卵の空がカウンターに飾ってありました。お店の人に『ブログに載せたいので写真を撮らせてください』とお願いしたところ『いいですよ』と気持ち良いお返事をいただき、写真を撮らせてもらいました。 左の写真だけでは大きさがわからないと思います。比べるものが卵の近くになかったので、旦那さんが持っていたタバコと比べてみました。家に帰って、タバコを鶏の卵と比べてみたら卵2個分くらいの大きさでした。想像していた卵より、ダチョウの卵は小さく感じました。今回は売り切れていて食べられなかった、ダチョウの卵のプリン_| ̄|〇今度は金曜日にカフェに行って、必ず食べてみたいと思います。つなぐ開放感たっぷり!海辺の“ゆるカフェ”。静波海岸の目の前にある隠れ家カフェ。ダチョウ牧場内と言っても、臭いはまったくせず、のんびりと過ごすダチョウの姿に癒される。白を基調とした開放感のある店内には、イームズのシェルチェアや、骨董のストーブなどがセンスよく配され、海岸の松林や、広々とした芝生広場を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせる。地元の野菜をたっぷりと使ったランチプレート(950円)や、チーズケーキ(400円)などが味わえ(写真)、3~9月の期間限定でダチョウの卵を使ったプリン(300円)も登場する。 .メニューおすすめメニュー 本日のランチプレート 950円※メイン(日替り3種の中からチョイス)、スープ・ドリンク付焼津の契約農家から仕入れる、無農薬の玄米や黒米、古代米が日替わりで登場ランチメニュー土曜日OK 日曜日OK オムハヤシ 950円タコライス 900円野菜の豆カレー ※いずれもスープ・ドリンク付900円デザートメニュー プリン200円チーズケーキ400円マフィン、スコーンなど150円~. 店名 ダチョウ牧場の中のカフェ つなぐ住所 〒421-0422 牧之原市静波2220-2 電話0548-22-7537 (尾崎板金 0548-22-6652) FAX0548-22-7537営業時間11:30~18:00 (ランチ11:30~14:30) 定休日火~木曜日 ※営業は金・土・日・月曜日駐車場12台(無料) ホームページhttp://tunagucafe.web.fc2.com/index.html席数テーブル席12名 カウンター席6名パーティ・宴会詳細はお問合せください アルコールビール カクテル 焼酎 特徴・サービス ペット可 静かにゆっくり テラス席 緑豊かな眺めが自慢 今日は母の日だったので、帰りにお寿司を買って帰路に着きました。プレゼントは既に渡してあったので、特別なことはしませんでした。久しぶりにたくさん歩いたので(しかも坂道が多かった)疲れました。旦那さんが帰ってから、お昼寝を3時間もしてしまった私です疲れたけど、自分の足で歩けたし、森林浴もわずかだけど出来たし、美味しいものもたくさん食べられて大満足です。4,5時間位の外出だったけと、楽しかったです。良い気分転換になりましたあすもこの調子でp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ5月の紫外線は思っている以上に強く、紫外線が当たると肌が乾燥しやすいので保湿を十分に。女性ホルモンが不足すると粘膜が乾燥気味になる。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 13, 2012
コメント(10)

最近不安定な天気が続いていますね。今日は一応晴れましたが、気温がそれほど上がらず寒かったです。昨日の夜中、肩の激痛で目が覚めてから、痛みで一睡もできませんでした仕方がないので、ネットをやっていました。夜中のネットはよくありませんね~ついついお買い物をしてしまいますまあこれは自己責任、お買い物をしない人はしないでしょうから。朝、朝食を食べたあと、さすがに睡魔が襲ってきて1時間仮眠しました。それからはずっと起きていましたよ。悩んでいた昼夜逆転の生活は完全に治ったみたいです。仮眠から起きてから、お布団を風に当て、枕は日に干しました。やっぱり気持ちいい~さっぱりしますね。そのあと、ネットショッピングの支払いがあったので、郵便局へ。それから昼食まで少しネットをやっていました。昨日、肩のレントゲンを撮って分かったことがあります。なんと肋骨が骨折していたのですペインクリニックでは、痛み止めの処置と処方しかしなくてレントゲンを取ることはめったにないので、転倒したことを主治医に訴えましたが、レントゲンも撮らず何もしてくれなかったんです。どうりで肋骨が痛いはずだわ現在、私は首にカラーを付け、肋骨の部分はサポーターで固定し骨盤は骨盤ベルトというベルトでガチガチに上半身を保護しています。左腕は三角巾で吊って固定もしています。周りの人から見たら『何があったの?!』と驚かれることでしょう。上半身を曲げるのも変な動きになってしまうので、自分でも爆笑(^0^))コントをやっているみたいです。整形外科の主治医が『原因不明の病気(症状)が出たとき、診察時に『これは原因不明の症状です』と言われると思いますが。元々の病気が原因不明なので、そう言わざるを得ないんです』と言われたとき、『なるほどなぁ』と妙に納得してしまった私です。特定疾患のMG、UC、MS(多発性硬化症)、難病の良性頭蓋内圧亢進症、自己免疫性溶血性貧血を抱え腎機能障害(慢性腎盂腎炎、水腎症、右心臓結石)卵巣のう腫(卵大なのですが今のところ放置)右目失明、他にもいろいろ病気がありますが書ききれないので主なものだけ。これだけ病気を抱えていると、どんな症状がでてもどの病気なのか、医者にもわからないでしょう。これに加えて、今更年期障害の症状でちょっと辛かったりしています。幸いステロイドの副作用のうつ症状が出ていないだけでもラッキーかな?整形の方は、温存療法で手術が必要ではなくなればいいのだけど。母にこれ以上心配も苦労も掛けたくないので、きちんとカラーやコルセットを付け安静にしています。寝るときはカラーやコルセットはとって寝られるのでホッとします。体が開放された気持ちになるから。明日は愛猫『キキ』の命日です。行けたらお墓参りに行きたいと思っています。そのあとは以前書いた ≪4月になったら参照≫ ダチョウ牧場があるカフェ『つなぐ』で食事をする予定です。ダチョウの卵のプリン、ずっと食べたかったんです。今が産卵期なので多分食べられると思います。食べたら明日、感想をブログに書きますね。さて明日は、ちょっと疲れそうなので、今日は早めに休むことにします明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ体内時計を正常にするポイント1.朝太陽の光を10分以上浴びる2.1日1回はあsバムくらい体を動かす3.夜8時以降の証明は柔らかい色で4.夜は眠ろうとして焦らない皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 12, 2012
コメント(22)

今日は晴れていたけど、気温が上がらず、夜は肌寒さを感じています。毎日気温差が激しくて、体がついていきそうにありません。着るものも毎日悩みますね~この時期は。みなさんもそうですか?体調管理が難しい季節ですので風邪などひかないようにしてくださいね。今日、私は整形外科に行ってきましたいつも行っているペインクリニックではなく、家の近くの個人病院の整形外科です。先週転んで打った肩の痛みが全然治らないし、首も少しおかしかったので。診察をしたあとレントゲンを撮った結果、病気(病名)が二つ増えました。肩の痛みは肩腱板断裂症という病気です。説明書をもらってきたので、それを写して書かせていただきますね。(少々疲れ気味なので…申し訳ありません_(._.)_ )ピンク色の下線の部分をクリックすると詳しく書かれているページに飛びます40歳以上の男性(男62%、女38%)、右肩に好発します。発症年齢のピークは60代です。肩の運動障害・運動痛・夜間痛を訴えますが、夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番の理由です。運動痛はありますが、多くの患者さんは肩の挙上は可能です。五十肩と違うのところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。他には、挙上するときに力が入らない、挙上するときに肩の前上面でジョリジョリという軋轢音がするという訴えもあります腱板断裂の背景には、腱板が骨と骨(肩峰と上腕骨頭)にはさまれているという解剖学的関係と、腱板の老化がありますので、中年以降の病気といえます。明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。男性の右肩に多いことから、肩の使いすぎが原因となってことが推測されます。断裂型には、完全断裂と不全断裂があります。若い年齢では、投球肩で不全断裂が起こることがあります。治療保存療法急性外傷で始まった時には、三角巾で1~2週間安静にします。断裂部が治癒することはありませんが、70パーセントは保存療法で軽快します。保存療法では、注射療法と運動療法が行なわれます。注射療法では、肩関節周囲炎を併発して夜間痛があると、水溶性副腎皮質ホルモンと局所麻酔剤を肩峰下滑液包内に注射しますが、夜間痛がなくなればヒアルロン酸の注射に変えます。腱板のすべてが断裂することは少ないので、残っている腱板の機能を賦活させる腱板機能訓練は有効です。手術療法保存療法で肩関節痛と運動障害が治らないときは、手術を行ないます。手術には、関節鏡視下手術と通常手術(直視下手術)があります。関節鏡視下手術の方が低侵襲で、手術後の痛みが少ないので、普及してきていますが、大きな断裂では、縫合が難しいので、直視下手術を選択するほうが無難です。どちらの手術も、手術後は、約4週間の固定と2~3ヵ月の機能訓練が必要です。私の場合、肩腱板の他に、上腕骨骨頭も痛めているので治るのに時間がかかるかもしれないと言われてしまいました。左腕をなるべく動かさないようにしているので、タイピングに時間が掛かってしまいます。両手が使えないことがこんなに不自由だとは想いませんでした。頚椎症(多分)頚椎(けいつい)は脊椎(せきつい)の上部、首の部分です。脊椎とは、おおよそ背骨のことをいい、多くの椎骨(ついこつ)が椎間板(ついかんばん)というクッションをはさんで、首からお尻までつながったものです。椎骨の空洞部分を脊髄(せきずい)などの神経がとおっています。椎間板椎間板は,脊椎(せきつい)の骨と骨の間にあり、クッションの役割を果たしています。その構造は、自動車のタイヤに似ていて、図の1の部分が、薄い軟骨が層になった線維輪と呼ばれる部分で、丈夫で柔軟性があり、タイヤのゴムの部分に例えられます。図の2の部分は髄核と呼ばれるゼラチン状の物質で、タイヤで例えると空気ということになります。私は第5、第6の間の椎間板がつぶれくっついてしまっているそうです。ほかの頚椎の間が広がり、頚椎が不安定でグラグラになっています。治療現在詳しい説明を受けていませんが、とりあえずカラーという首のコルセットのような物を付け首を固定し、動かさないようにしています。痛みが強くなる、手足に障害が出る等の症状が出てきた場合、ボルトで頚椎を固定する手術が必要になると説明を受けています。どちらの病気も痛みが取れなかった場合、最悪手術が必要ということになります。どちらも転倒したときにぶつけたことが原因かと思われますが、主治医のおっしゃるのには『ステロイドの副作用が大きいね』とのこと。病気を治すために飲み始めたプレドニン、飲み続けている現在副作用でなった病気の方が多い気がします_| ̄|〇病気になるために薬を飲んでいるわけじゃないのになぁ。元々の病気MGもだんだん悪化してきているし、ちょっと落ち込みモードかも。私自身が病気になることには耐えられるんだけど、母親にまた心配をかけてしまったから。でも大丈夫。何度も生命の危機を乗り越えてきたんだから、もし手術をしてもこれくらいの手術には耐えられるさ!母親もきっと耐えてくれるはず…。とりあえず2週間後にまた整形外科に行く予定です。今日は病院に行って疲れているのでこのへんで(´ー`)/~~あすもp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ筋力低下を防ぐアドバイス1.ゆっくりスクワットを励行する。2.椅子に長時間座らない3.なるべく階段を使う4.たんぱく質の多い食品を適度に食べる皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 11, 2012
コメント(18)

今日は朝冷え込んで、肌寒かったのですが、太陽が出てきたら日中は暑いくらいでした(´ε`;)今日は母がグランドゴルフの試合で、朝早く家を出発するので朝4時に起きてお弁当を作りましたお弁当は冷凍庫にあるものを利用し、母と私の分の2つ作りました。母に『簡単なものでいいよ』と言われたものの、栄養のバランスと彩りはちゃんと考えて作りましたよ久しぶりに作ったお弁当、母は美味しく食べてくれたようです。そのあと、ちょっと疲れたので1時間ほど仮眠それからお墓参りに行きました。今日は母方の祖母の月命日でした。明日は叔父(母の弟)の月命日です。お彼岸は、体調が悪くていけなかったので、その分も一緒に手を合わせお参りをしてきました。そのあとは自分の布団干しをしてから、買い物に(主に食料の買出し)行き午前中が終わってしまいました。買い物から帰ってきてから、父の昼食は用意してあった豚肉の角煮丼、味噌汁を温め食べてもらいました。そのあと昼食の片付けをしてホッと一息。自分でもよく動いたと思います。しばらくすると母が帰ってきたので、疲れをとるため、布団で休ませてもらいました。2時間ほど昼寝をしてしまいました今日は久しぶりに庭の花の写真を撮ったので、載せますね。バラに隠れるようにひっそりと咲いていたあやめ。もうそろそろ終わりの時期に近づいていると思います。このバラ、なんと姉が小学校6年生の時に学校で購入してきたバラなんです。もう38年咲き続けている、驚異の生命力が強いバラなんです。バラの種類はわかりませんが、淡いピンク色のバラ、私はとても愛着を感じています。特別な手入れもせず、時々肥料を与え水を撒いて枯らさないようにしているだけなのにずっと咲き続けています。私が発病した頃に植えられたバラ、いつも見るたびに励まされています。ずっと咲き続けていって欲しいと思います。上の写真は早朝に撮影したバラです。昼間日が当たっているときにこの写真を撮影しました。 左は早朝に撮影したマーガレット、右は昼間撮影したマーガレットです。同じ花を撮影しましたが、光の当たり具合で、だいぶ違って見えますね真ん中にあやめがたった1輪咲いているのがわかるでしょうか?クンシランは以前にもブログに載せましたが、今が満開です。プランターに植えられたサクラソウも満開です。私はこのピンクの可憐な花が大好きです金のなる木の影に、鉄線の花を見つけました。葉に隠れてしまってわかりにくいと思いますが、今が一番綺麗なときかもしれません。この花の名前は母にもわからないそうです。どこかから種が飛んできて、いつの間にか花を咲かせていたそうです。ヒヤシンスに少し花が似ている気がします。今日はよく動いた割には、MGもUCも症状の悪化はそれほど強くありませんでした。ただやっぱり嚥下障害がどんどん悪くなってきています。食べられるものが減っているので少し動くのを制限しなければ。寒さも暑さもMGの大敵なので、今が一番調子が良い時のはず。食欲はあるので、食べられるものをしっかり食べて体力をつけておかないと。今日は自分でも褒めてあげたいくらい、よく動けました。明日は加減しながらも動いていきたいと思います。明日もp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ滋養食の代表選手でもある長芋をとろろ状にして汁物に加えることで体をしっかり温めます。団子を作るときには火を弱火にするときれいに作ることができます。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 10, 2012
コメント(18)
![]()
今日2回目の更新です。1回目は猫の動画を載せました。猫好きにはたまらない動画です。猫好きさんでなくてもぜひ見て欲しいと思います。猫のジャンプ大会最近お天気が不順で体調管理が大変ですよね。皆さん、風邪をひいたり、体調を崩してはいませんか?大型連休の疲れも出ている頃、くれぐれも車の運転など慎重にしてくださいね。今日は午前中は小雨、お昼頃から雷雨、そして夕方には雨がすっかり止んで晴れました当然気温の変動も大きく、昼間はストーブを付けるくらい寒くなったのに夕方は反対に暑くなって半袖で過ごしたりと、着るものに苦労しました。昨日個人病院の内科に行ってきましたが、病院にいる時間が短かったにもかかわらずしっかり風邪をいただいてきちゃいました。マスクもして一応予防していったのですが、本当は風邪をひいていらっしゃる方がマスクをしなければ予防にはならないのです。隣や前後の患者さんが咳をするたびにビクビクしていた私。プレドニンを飲んでいるし、体力も落ちているので、普通の人より抵抗力が極端に落ちているので、ヒヤヒヤしていました。最近プレドニンを飲んでいる割には白血球が下がってきていて、今6000くらいです。正常値が4000~8000なのでまだ余裕があるのですが、白血球は少なすぎても多すぎても感染しやすくなります。なのでちょっと少なめだけど、感染を主治医も心配しています。結局家に帰ってから、寒気がしだし、熱がで始めました。今日は最高39度まであがり、フラフラの状態に久しぶりになりました。でも午前中ぐっすり寝て汗をかいたら熱も下がりスッキリしました。胃腸風邪らしく、昨晩からまたトイレとお友達です(^^ゞでもお腹の方も、熱が下がったら落ち着いてきました。腸が下がってきているので、母は下痢が続くと脱腸になるのではと心配しています。まあ脱腸になったら簡単な手術で治るから本人はそれほど気にしていませんけど、母にまた心配をかけてしまう方が辛いです゚(゚´Д`゚)゚風邪を引いた所為で、MGの症状がぐっと悪くなりました。特に嚥下障害がひどくて飲み込むのが大変です。今日の私のお昼はこれ 東北ご当地グルメ Oeufで購入したプリンです。 【東北復興 秋田県】どこか懐かしいお母さんの味。醤油味のプリン?!とクチコミで大人気!ほ...価格:2,100円(税込、送料別) 【東北復興 秋田県】濃厚で香ばしいみそスイーツをご堪能下さい♪みたらしジャージーミルクプ...価格:2,100円(税込、送料別)以前、アイスクリームにお醤油をかけて食べるのがブームになったことがありますが味はそんな感じです。でも両方とも、お醤油や味噌の味がほんのりとするだけで普通のプリンの味で違和感は全くありませんでした。むしろ私は甘いだけのプリンよりこちらの方が好みかも。両方とも冷たく冷やして、スルッと喉を通ってくれるので食べやすかったです。夕飯はしっかり食べましたよ(-^〇^-)お粥、梅干、ぶりの照り焼き、じゃがいもの煮物、きゅうりと新玉ねぎの酢の物それぞれ少しずつの量ですが、バランス良く食べたつもりです。お腹がすいたからといって、急にたくさん食べるのは胃にも腸にもよくありませんよね。でもお夕飯を控えめに食べたので、今、私のお腹は空腹を訴えています(/ω\)夜食に消化の良いものを食べないと夜中眠れそうにないです(;´∀`)ここ2,3日、食欲が出てきたので嬉しいです。もともと食が細いので、一度にたくさん食べられません。なので間食にパンを食べたり、エンシュアを飲んで栄養を補っています。昨日だるかったのは、風邪のせいだったのかもしれません。でも風邪はMGやUCなどの免疫の病気の大敵。熱が下がっても、しばらくは大事を取らないといけないかも。今日は我慢して一日寝ていました。布団の中でブログをやったり、夜になってからゴソゴソと起きだし(←ゴキブリみたい)テーブルの上でブログをやっています。とにかくMGの症状が一番悪化しやすいので気を付けなければ。一番辛いから…脱力、咀嚼困難、嚥下障害、眼瞼下垂、複視…。普通の人が普通にしていることが全てできなくなることもあるんです。UCの方は下血に気を付けていればなんとかOK貧血になって進むと溶血性貧血が始まってしまうから厄介です。さて、今日は疲れるといけないのでこの辺で…また明日もがんばろう!p(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ適度な酸味や酸味のある汁物を料理に取り入れることで代謝が高まりやすくなり食べ過ぎも控えることができます。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 9, 2012
コメント(12)

毎日はっきりしない天気が続いて気分も憂鬱になってきますね。今日もお昼頃雨と雷がすごかったですそんな憂鬱な気分を吹き飛ばすような動画を見つけました。≪撮影者のコメント≫連休中に使うようおもちゃを準備しました。みんな気に入ってくれたようですがあまり興味のない子もいます。ソニーHDR‐PJ760Vのなめらかスロー録画機能で本体のビ?デオライトを点灯させて録画してみました。猫の運動神経に驚かされました\(◎o◎)/!迫力、圧倒的!最後まで感心してみていました。そして爆笑(´▽`*)アハハ是非みんなに見てもらいたい動画です
May 9, 2012
コメント(6)

今日も晴れてよいお天気になりました半袖でも一日いられるほど、気温が上がりました。でも温度差が激しい今日このごろ、体がついていかず、だるいです多分気候のせいなので、心配ないと思いますが。今日は個人病院のないかの診察日でした予約ができないので、朝早く診察券を出しに行きましたが、既に診察券入れの箱の中は診察券が山積み状態(@_@;)みんな考えることは同じなようです。でも早く出しても、診察が開始しても来ていなかったりするのであまり診察券の山はあてになりません。一旦家に帰ってしばし仮眠を…。昨日は昼夜逆転の生活を治すため、ブログを早めに終えて、23時に布団に入り静かに目をつぶっていました。眠れないと焦ると余計に眠れなくなることが多いと聞いたので、何も考えないように静かにしていたらそのうち寝てしまいました眠りについたのは多分24時頃だったと思います。単純な性格なので、眠れると思ったら眠れちゃったのかも(^^ゞ朝は早く目が覚めてしまったけど(早朝の4時頃)、ちゃんと夜中は眠っていたようです。話がそれてしまいましたが、9時頃診察が始まるので、9時頃病院に着くように家をでましたその頃には座る椅子がないほど、待合室は患者さんで一杯事務員さんに『〇〇ですけど、お願いします。待ち時間はどのくらいありますか?』と聞いたら『30分くらいです』と言うので『それまでには戻ってくるので、少し外出して来ていいですか』と尋ねると『いいですよ。その時は声をかけてくださいね』と言ってくれたので、雑用を片付けるため、一旦病院をでました。あのまま待合室にいると、なんだか風邪などに感染しそうな気がしたし座るところもないので、病院をでることにしたんです。まず軽自動車税を支払い、銀行を2箇所回って、丁度25分くらい経ったので病院に戻りました事務員さんに声をかけて、診察に呼ばれるのを待ちました。ほとんど待ち時間はなく、すぐに診察に呼ばれましたが、これは珍しいことです今日は患者さんが多かったので、主治医も診察を手短に済ませました。それでも丁寧に、私は診てもらったほうです。昨日の検査のことや、モルヒネの副作用によるふらつきで倒れて全身打撲になったことプレドニンが減り、元の量に戻ったことなど話したかったことは全て話してきました。最近食欲が落ちて痩せてしまったので、点滴を勧められましたが今日は食欲も出てきていたので、一応お断りしました。薬が2種類、中止になり、これは嬉しかったです。少しでも薬を減らしたいと思っているから。『調子が悪いときになんで総合病院では何もしてくれないのかなぁ。 入院もさせてくれないんだよね。家で頑張るのも大変だね。頑張ってね』と最後に言葉をかけてくれました。こういう気遣いができるとても優しい主治医を、私も母も信頼しています。会計に手間取ってかなり待たされたけど、薬はスムーズに受け取れて、思っていた以上に早く家に帰ることができました。今日は朝食、昼食を作ることができたし、雑用も買い物もすることができました。午前中は行ったり来たりしてかえって疲れた感じですが、昼食を食べたあと昼寝を2時間ほどしたら、私にしては元気になりました。プレドニンを減らしてから、眼症状は良くなったままで、悪化しないのは良かったですでもほかの症状は、やはり少しづつ悪化しています。嚥下障害が特に強く、魚はまだいいのですが、肉はダメです。あと麺類は全て食べられません。野菜も火が通ったものは良いのですが生野菜はポポソぽししていて、口の端からポロポロ落ちてしまいます。水分も鼻に回り鼻から出てしまったり、むせることが多くなりました。手足の脱力も強くなっています。無理に力を加えて動かすと、突っ張ってしまいます。筋肉が硬直しやすくなっているようです。ストレッチしてから、ゆっくり動き始めるようにしないと…。自分の体は自分で守れる範囲なら守っていかないと、病状は悪化するだけです。今、私の通っている総合病院は医者がどんどん減っていっています。4月からは脳外科の医者が1人になってしまいました。もし良性頭蓋内圧亢進症が悪くなったときには、今通っている総合病院では対処できないと言われてしまいました。大丈夫かな…?病院、潰れてしまわないかな?そんな心配と不安を抱えています。支離滅裂な日記になってしまいましたね。申し訳ございません。今日は昼夜逆転にはならなかったのでホッとしました(^▽^)明日もこの調子で頑張ろう!p(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモバナナやアーモンドに多く含まれるトリプトファンはセロトニンと言う成分を通してリラックスや入眠を高める働きがあると言われています。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 8, 2012
コメント(14)

昨日の竜巻の被害は大規模なものでした。雷もすごかったようです。家屋倒壊、死者まで出て自然災害の恐ろしさを改めて感じました。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われて方たちにはお見舞い申し上げます。今日は消化器科の検査とペインクリニックのブロック注射の掛け持ちでした。検査はエコーだけだったので、検査自体は楽でした。でも今朝、張り切って昨日届いたパンを食べようとして、はっと検査があることに気づきました。絶食で水しか飲んではいけないと言われていたので、慌てて支度を始めました。昼夜逆転の生活にまた戻ってしまっていたので、寝惚け眼で(=_=)のろのろと歯を磨き顔を洗い、服を着替えました。8時30分頃家をでて、病院についたのは9時10分頃。9時30分までに消化器科の受付に行くことになっていたので、時間に余裕がありました。すぐにエコーの検査の待合室に行くことができたのですが、検査室に呼ばれるまで30分待たされました。検査の内容によって順番が変わるのは珍しくないのでのんびり待ちました。検査室に呼ばれて、検査開始。私はエコーのあのジェルが苦手です。生暖かいしヌルヌルしているし。上半身を検査しましたが、一度、中断されました。『確認したいことがあるから、ほかの検査技師さんを呼んできます』えっΣ(゚д゚;)…何か異常が見つかったの?と一人で検査室のベッドの上に寝かされている私は、不安になりました。そしてほかの検査技師さんが現れて、2人であれこれ言いながら、再び検査開始。『ここは〇〇だからマイナスでいいですよね』『う~ん、やっぱりが〇〇だからプラスマイナスじゃないか?』『じゃあ、プラスマイナスということで。それではここは?』『ここは〇〇だからプラスでしょう』と言うような内容の会話を2人でぼそぼそと続けていました。検査されている患者の私は、不安増大…(悪いものが見つかったならはっきり言ってよ!患者にもわかるようにはっきり話してよ!!癌でもいまさら驚かないわよ、これだけ病気をしているんだもの!!!はっきりしたほうがスッキリするわ(`Δ´)!)と内心思いながらも不安も大きくなっていって…。ようやく検査が終わって、検査技師さんから『長い間ご苦労様でした。痩せているので胃下垂のように腸が下がってしまって良く見えなかったので、確認のため、検査を2人でやりました』えぇ~っΣ(゚д゚lll) たったそれだけの理由?それならもう一人の技師さんを呼んでくる前にそう言ってくれればよかったのに…ヽ(`Д´)ノ検査の結果は主治医から説明を受けましたが、悪いものはやはりなかったです。ただ腸全体が炎症を起こし、腫れているそうです。そのせいで腸が過敏になり、潰瘍性大腸炎というより『過敏性大腸症候群』の症状が出てしまっているとのことでした。1回食べて下痢したものは絶対食べないように言われてしまいました(´・ω・`)未だに炎症がくすぶっている私の大腸。いつ再発するかわからないそうです。診察に1時間以上待たされて、結局消化器科が終わったのは12時頃でした。なんだか検査自体より、検査技師さんたちの会話に疲れさせられた気がします。旦那さんは、検査がいつもより長いので、心配になったそうです。会計を済ませ、お昼を食べてからペインクリニックに行きました。あちこち青痣を作っていたので、理由を聞かれ、「モルヒネを飲んでふらついて倒れた」ということにしました。打撲した両腰(両骨盤)に、今日は注射をしてもらいました。(いつもは右側の骨盤だけ)注射をしたあとの安静時間は、疲れていたのか爆睡(u_u)。。。zzzZZ旦那さんに起こしてもらって帰ってきました。家についたとたん、着替えもせずに布団に倒れ込み爆睡よほど疲れたんだなぁと思いました。昼夜逆転の生活を治すため、明日からなるべく昼間起きている努力をしようと思います。たまったコメントの返事を書いたり、やりたいことはたくさんあるので。お散歩も、最近お天気が安定しないので行っていませんでしたがあすからまた始めたいと思っています。今日の健康メモ女性ホルモンの種類1.女性らしさを作る卵胞ホルモン2.妊娠に関わる黄体ホルモン皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 7, 2012
コメント(12)

GW最後の日、大荒れのお天気になりましたね。静岡は午後から雨と雷がすごかったです。竜巻が起きたところもありましたね。家屋倒壊、死者まで出たようです。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。今の異常気象、何が起きるかわかりませんね。5月3日に夜食のサンドイッチを作っているとき、パンを切っているとき突然手の脱力と視力低下が起きてしまいました。突然筋無力症の症状が出て、いつも慎重に包丁を使っていて、この時も慎重に使っていたのですが、症状のためにうまく包丁が使えず左手の中指をざっくり包丁で切ってしまいました。私は血が止まりにくい体質なので、台所から居間までぽたぽ血を垂らしながら、いそいでバンドエイドで止血をしました。でもなかなか止まらず、みるみるバンドエイドが血だらけになり母を驚かせ心配させてしまいました。『何か考えごとしてたの?』と聞かれ、思い当たることがあったけれど『別に』と答え、バンドエイドを交換しました。その日の夜中にはトイレに行って、これまた突然全身の脱力が起きトイレの中で倒れてしまいました。実家のトイレの戸は引き戸なのですが、その戸に体当たりしてしまい全身打撲状態。戸は外れてしまうし、くの字で倒れている私を見てさらに母を驚かせてしまいました。病院は休みだし(救急に行くのは拒否反応が出る)仕方なくシップを貼り絶対安静状態。ようやく痛みも和らいできて、今は動けるようになりましたが、しばらくは寝返りも打てない状態でした。精神的ショックは、やはり病気に悪い影響を与えてしまったようです。気にしない、もう忘れたと思っていたのですけどね。他にもいろいろ悪化していますが、書くときりがないのでこの辺で切り上げます。でも考えてみれば、4月5月は去年も転んで怪我をしたり、薬の副作用で居眠りをして怪我をしたり、怪我が多かった月です。理由は思い当たらないのですが。さて嫌な話はこの辺で終わりにして…今日楽しみにしていたパンの福箱が届きました。福袋というより箱といったほうがふさわしい位、どっさりと届いたパンたち。ダンボール箱一杯に入ってきました。いつも気になって、一度買ってみたいと思っていた福箱、いつも売り切れだっだんです。でもタイミングが合って、あと一つとなっていたので『ラッキー』とすぐにクリック。無事買うことができました。届いたパンたちすごい量でしょう?開けてびっくりしました。箱の中には…これだけのパンが入っていました。写真だけではわかりにくいと思うので入っていたパンの種類を書きますね。食パン1听 メロンパン2個 トリプルチーズ りんごと栗(大) ぶどうパン2個チーズパリパリ カンパニュ レザンノア 森の子2個 天津甘栗 クッキークリームブルーベリー&サワークリーム クイニーアマン アンパンマン(中はチョコクリーム)バースディあんぱん2個 カマンベールノア以上5367円文のパンが入っていました。これが送料込で3000円だったので、かなりお買い得でしょう?でも、ひとつ困ったことが…冷凍しておきたいのだけど全部入りきらな~い_| ̄|〇旦那さんに分けて、冷蔵の方にも入れてなんとか収めました(*´д`*)明日からもりもり大好きなパンを食べて体力回復させるぞー!p(*^-^*)q がんばっ♪嚥下障害が心配だけど、飲み込みにくかったらスープやコーヒーに浸して食べます。どれが一番美味しいか、楽しみ(^^♪今日の健康メモ月経前はホルモンの急激な変化で心身の不快感が現れる。ハーブティーにはリラックス効果がある種類のものがあるので、活用してみる。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 6, 2012
コメント(15)

今日はこどもの日でしたね(書いているのは9日ですが…すみません)我が家には子供がいないので(父母そして私)特別なことは何もしませんでした。スーパーでお寿司とちょっとしたオードブルなんかも買い、柏餅を買って形だけのお祝いをしました。旦那さんは休みだし、何もすることがないので、私は布団の中でネットをしていました。モルヒネの副作用による睡魔と闘いながら。面白い動画もいいけど、私はこの動画がとても心に響きました。いろいろ迷いや不安を抱えているので、心にすんなり動画の言葉が入ってきたのかもしれません。辛かったり苦しかったりしたら、この動画を見て元気を出そうと思いました。生きる勇気を与えてくれた動画です。こどもの日の話題にはふさわしくないけれど、もし悩みがあったり苦しいこと、辛いことを一人で抱えているのなら、見てみてください。どれか一つでもあなたの心に響いて勇気が出ますように。どれか一つでもあなたの心に響いて元気がでますように。>
May 5, 2012
コメント(6)

≪動画をアップした方黒石ひとみさんのコメント≫2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震。この震災で亡くなられた方にご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様およびご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の方達が、少しでも勇気づけられたり、希望を持つことを諦めないで欲しいという願いから、より多くの人に見てもらいたいと思い、この動画をアップしました。昨年から自然災害が日本を襲い続けています。地震、津波、豪雪、爆弾低気圧、竜巻、雷など。(この日記を書いているのは9日です)幸い私の知人たちは全員無事でした。でも被災された方々の悲しみは計り知れないものがあると、心を痛めています。この動画をアップされた黒石ひとみさんと同じ気持ちです。もしこの動画を見て勇気づけられたなら、とても嬉しく思います。私はいくつもの病気を抱えているちっぽけな人間です。いろいろ考えてはみるものの、自分では何もできません。現地に行っても、足でまといになるだけでしょう。でも命の尊さだけは人一倍知っているつもりです。家族を失う悲しさも辛さも苦しさも知っているつもりです。だから、ただただ毎日、一日も早い復興を願うばかりです。そして亡くなられた方々の冥福を祈り続けています。
May 4, 2012
コメント(0)

今日の日記にたくさんの励ましのコメントありがとうございました。先に書いてあった日記はこのブログにふさわしくないと思い、削除しました。もう大丈夫です。皆さんの励ましのおかげで復活しました。ネットの世界には本当にいろんな方がいらっしゃいます。でもご自分の意見だけ正しいと信じ、強調され、相手のことを思いやる心がない人がいるのは悲しいことです。自分の言いたいこと、自分の気持ちを文章に表すのはとても難しいです。相手の取りようによっては、全然違った意味に取られてしまうので。また相手のコメントに傷つけられたと怒っている人も、自分が書いたコメントで相手が傷ついている場合があることを考えたことがあるのでしょうか。お互い傷つけ合うのは性に合わないのでもうこれ以上書きません。あなたのコメントは独りよがりとしか、私には感じられないので、削除させていただきます。ただこれだけは書いておきます。私のコメントで気分を害し、傷ついたとのことなので、謝っておきます。どうも申し訳ありませんでした。ごめんなさい。さて、明日からまたいつもの萌園に戻ってブログ書いていきますね。あすも頑張ろう…p(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモレモンバームやカモミールのハーブティーにはリラックス効果がある。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 3, 2012
コメント(26)

私は元気な頃、パチンコの景品交換所に勤めていました。2人の交代制で、早番は朝9時から夕方16時まで、遅番は夕方16時から閉店まで働いていました。でも働き始めても、新入社員はすぐにやめていってしまい、万年人手不足でした。新入社員が入って落ち着くまでは、古株の私たちの体制は『通し』と言って朝9時から閉店まで大抵最後の締めまで一人でやるので、仕事が終わるのは23時頃)今では考えられない勤務時間でした。14時間労働はざら、ひどいときは16時間働いていました。お金を扱う仕事なので、ものすごく神経を使うし、トイレも自由に行けません。食事も仕事が暇な時にかき込むような食事でした。それでも体の弱い私が1年くらい続けられたのは、病院の日を優遇してくれて病院の予約日は必ず仕事を休ませてくれたからだと思います。そういう日は、私の休養日…と思ったら大間違い。_| ̄|〇働いているときにできなかった雑用を片付け、たまった洗濯物もきれいにし掃除も一通りやって、日頃の埃を払っていました。こういう時でも主人はほとんど協力してくれず、私が遅番の時は必ず主人のお夕飯を作って準備してからでかけていたし、買い物も空いてる時間を見つけては私がやっていました。良く1年間、体がもったものです。結局家老で倒れ、緊急入院することなりましたが、入院当初は食事もできず眠りっぱなしでした。仕事自体は面白かったんです。社長は一日一回、10分くらい顔を出し、お金の確認をし、注意事項の伝達だけでしたし、それ以外は一人で交換所にいてお客さんがいない時はテレビを見たり本を読んだりと、割りと自由でした。もし過労で倒れなかったら、今でも続けていたかもしれません。いろいろなお客さんがいて、観察するのも面白かったです。負けると私に八つ当たりする人が多かったけれど、すぐに事務所に連絡して対処してもら得ました。なかにはパチンコ玉やスロットのコインを投げつける人、交換所の前にばらまく人もいましたがその片付けは主にお店の人の仕事でした。私が一番扱った大きなお金は一日でスロットで稼いだ103万円です。お札を数える方はドキドキして緊張しているのに、受け取る方は平然と確認もしないでお金を受け取っていくパターンが多かったです。一日で100万円以上稼げば、働くのが嫌になってしまわないかなぁト余計な心配もしましたが、勝つと気持ちが大きくなるのか次の日も来てました(´▽`*)アハハお客さんやお店の人からいろいろな情報を教えてもらって、興味本位でやってみたこともあります。コインは苦手と分かったので、パチンコのみ。ビギナーズラックというのでしょうか、半日で13万円稼いだ時がありました。それが2回続いたときは、さすがに驚くと同時に嬉しかったことを覚えています。もちろんそのお金は生活費に消えましたが…o(TヘTo) くぅ私の特技が、普通の主婦よりお札を数えるのが早いというのはそういう理由からです。パチンコ店は空気が悪く、健康によくありません。とくにMGの症状には悪影響を与えます。体の疲労も相当負担になっていると分かっていたので、長くは続けられませんでした。まぐれでも運が良い時にでも、一晩で100万円近く儲かればギャンブルにハマるのもわかる気がします。トータルでは絶対負けていると思うんですけど、勝った時の興奮が忘れられずにだんだん深みにはまっていくのでしょうね。その人の性格にも夜と思いますが。嗜む程度ならいいけど、深みにはまらないように、ギャンブルはほどほどに。マインドコントロールすることが大切です。いくつもの難病を抱えていても、あの頃のように働くことができると、私は必ず働けるようになることを信じています。自分の力を信じ、自分の精神力を信頼して、いつか病気を克服してもっと元気になって、両親の面倒を見たいと、それだけを目標に闘病生活を送っています。完治しない病気ばかり抱えていますが、寛解といって、一時的に症状が良くなることはあります。それでもいいんです。今より元気になりさえすれば…。つまらない過去のお話に最後まで付き合って下さってありがとうございました。最後まで読んでくださった方々には感謝いたします。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 3, 2012
コメント(4)

雨の降る中、旦那さんと道の駅巡りをしました。静岡県東部の方を回ったのですが、雨も降っていたし、私の体調もあり3箇所しかいけませんでした。でも、それぞれ個性があって、見ているだけで楽しかったです。静岡県東部道の駅まず最初に寄ったのはふじおやまと言う道の駅です。ここは手作りのパンが有名で、パンが大好きな私はどうしても寄りたかった道の駅です。着いたのが12時近くで既にほとんどのパンが売り切れていました。でも美味しそうだったので、残りのパンの中から好みのパンを旦那さんと選んで購入してきました。ふじおやま富士山の恵みを受けた美味しいパンが人気! 広いスペース内に、レストランや農産物直売所などがあります。身体に優しい素材を使った「できたて手作りパン屋さん」のパンは、ヨーロピアンベーカリーの製法で作られており、その美味しさにわざわざ遠方から買いに来る人がいるほど。 営業時間 7:00~20:00(レストラン7:00~20:00(LO19:00)農産物直売所(9:00~17::00) 電話番号 0550-76-5258(レストラン・物産店)0550-76-6622(農産物直売所)0550-76-6600(管理事務所) 定休日 12/31・1/1(施設により異なる) 駐車場 大型42台/小型62台/優先2台 近くの観光名所 御殿場プレミアム・アウトレット(車で約20分)富士霊園(車で約15分)富士スピードウェイ(車で7分)次に寄ったのは朝霧高原です。ここは子供のわらじくらいの大きなコロッケが有名です。それをどうしても食べたくて、寄ってもらいました。お皿からはみ出しそうな大きなコロッケ!大きさは7センチ×18センチ×3センチくらい。それに山盛りの生野菜のサラダが添えられていました。そしてお味噌汁と冷奴まで(@_@;)頑張りましたが、全部食べられず、3分の1は旦那さんのお腹の中へ…。嚥下障害があるので、生野菜は苦手です。コロッケはお味噌汁で流し込むような感じで食べました。大味だと思ったけれど、じゃがいもの味がしっかりして、コロッケ自体には玉ねぎのみじん切りが入っているシンプルなコロッケでしたが、とても美味しかったです。朝霧高原 富士山の自然の恵みを受けた料理やアイスクリームが美味しい! 雄大な富士山を背景に、緑輝く草原が広がる高原にある道の駅です。牛舎風の建物には、地元の特産品やお土産品が数多く販売されており、なかでもアイスクリームや牛乳といった乳製品、食事ではコロッケ定食(650円)がオススメ! 営業時間 8:00~20:00 ※12~3月は~18:30(レストラン8:30~18:30) 電話番号 0544-52-2230 定休日 年中無休 駐車場 大型11台/小型122台/優先2台 近くの観光名所 富士花鳥園(車で約2分)まかいの牧場(車で約15分)白糸の滝(車で約20分) 最後によったのは富士川楽座です。ここは東部へ出かけたときには必ず寄っています。でもリニューアルしてあって、お店の中がずいぶん変わっていました。ここではスタバのコーヒーを買って一休み。ずっと運転し続けていた旦那さんも腰が痛いと言って仮眠をとっての休憩。富士川楽座東名と一般道路から入場できる多目的複合型道の駅 道の駅と東名上り線富士川SAが接合した、オープン型サービスエリア。東名と一般道路の両方から入場できます。施設内は、各種アミューズメント施設や富士山を眺望できるレストラン・カフェ、地域特産品などのお土産売場を備えています。 営業時間 8:00~21:00(レストラン8:00~20:30) 電話番号 0545-81-5555 定休日 年中無休 駐車場 大型12台/小型143台/優先4台 近くの観光名所 岩本山公園(車で約15分)由比港(車で約30分)御殿山広場さくらつり橋(車で約5分)観光名所に最寄りたかったのですが、雨が土砂降りになったので、この3箇所しかよれませんでした。今度はお天気の良い時に道の駅巡りをしたいと思いました。お店の中を歩き回るだけで疲れましたが、楽しかったです。9月頃、旦那さんは1週間連休を取る予定です。その時はSL列車の予約を取って、SLの日帰り旅行も計画しています。そのときままでに体調を整えて、多少のハイキングも出来るようにしておきたいと思います。気候も良くなってきたことだし、ウォーキングも少しずつ無理をしない程度に距離を伸ばして足の筋肉を鍛えていきたいと思います。嚥下障害も少しずつ食べる量を増やし、普通の食事も少しずつ食べてリハビリをしたいです。とにかく、頑張りすぎない、無理をしない程度にリハビリを頑張りますp(*^-^*)q がんばっ♪今日の健康メモ今日は立夏です。菖蒲湯に入る習慣がありますね。最近ではそういう家もめったに見られなくなりましたが。急に暑くくなるこの頃、無病息災を願って菖蒲湯に入る習慣が始まりました。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村へ">
May 2, 2012
コメント(6)
もう9日も前のことなので(書いているのは9日(^^ゞ)簡単にささっと書きます。まず午前中に神経内科の診察。混んでいると覚悟して行ったのですが、予約制なので予想に反していつもどおりの顔ぶれ。血圧を図ったらいつもよりかなり高く、ストレスとプレドニンのせいだと言われました。30分も丁寧に診察をしてくれて、話もじっくり聞いてくれた主治医。最近では珍しい熱心な医者です。先月期間限定で1箇月だけプレドニンを増やしたけれど、眼症状が多少改善されただけでほかは全く変わっていない、むしろ症状が悪化しているので、増量は約束通り1箇月で中止。また元の連日30mgに戻りました。『戻してからしばらくは症状が悪化するかもしれないけど、それは薬が減った事への不安 があるからです。いわば精神的なものが原因ですね。慣れれば元に戻るから』そう言って頂けました。4月から脳外科の常駐医が一人になったことで、『良性頭蓋内圧亢進症』が悪化した場合はどうすればいいかも相談してきました。結局ほかの脳外科の医者が揃っている病院に一時入院し治療してからこちらに戻してもらうことになりました。原因不明の拡張静脈も『定期的に検査したほうがいいのではないですか』と質問したところ『そのほうがいいかもしれませんね。考えておきます』との返答。じっくり主治医と話し合って、納得のいく返事も貰え、安心することができました。神経内科は総合病院なので、一旦病院を出て、お昼時だったのでお昼を食べてからペインクリニックへこちらはさすがに混んでいました。かなり待たされてから診察室に呼ばれましたがこの日は注射を希望する患者さんが多くて、流れ作業のような感じで順番に注射を主治医がしていきました。看護師さんも大忙し。いつもならゆっくり話をしてくれる主治医も看護師さんも自分の仕事でいっぱいいっぱい。患者と余分な話をする暇はなかったようです。次に個人病院の内科へ行きました。でもこの日は薬をもらうだけだったので旦那さんに行ってもらいました。すごく混んでいたらしく、家に帰ってくるまでにかなり待ちました。という感じで3件病院をはしごした5月1日でした。GWも病院は休みなしでやって欲しいなぁ。患者の負担はそうとう大きいもの。
May 1, 2012
コメント(0)

今日から5月がスタートしましたね。あいにく私は病院3軒はしごすることから5月が始まりました。少々疲れているので、通院のことは、またあすにでも書こうと思います。最近視力低下」、視野狭窄が進み、右目がほとんど見えず視力がなくなっていましたがその分を補うために、左目も酷使しているようで、視力低下視野狭窄が進んできています。視野が狭いため、見える範囲が極端に狭くなっています。そのせいか、置いてあるものが目に入ってこず、あちこちぶつかることが多くなりました。目が見えなくなるのは、本当に恐怖です。真っ暗な世界で暮らしたことがないので、よけいに恐怖を感じてしまいます。今いつ失明しても大丈夫なようにリハビリに励んでいますが、包丁を使うのが怖くなってきました。でも覚えなければ…慣れていかなければ、母に世話をかけたくないので。私はドライブが好きです。いつもは見られない綺麗な景色を見て綺麗な空気を吸って、気分転換をするのがお気に入リです。でもだんだん見えなくなってきている眼で、景色を見るのはとて至難なことです。それでも、今見えている景色はしっかり心に焼き付けて行きたいと思っています。旦那さんもそのことは多少理解してくれているようで、ドライブに行くことは反対しません。あすも土砂降りでなければ、富士方面にドライブに行く予定です。今道の駅がブームになっていますよね。ネットで調べて、近場の道の駅を回りながら、少しだけでも景色を眺めて心に焼き付けてきたいと思っています。美味しいものも、少しでも食べてきたいなぁとの願望もあります。あすは弁当をつくらず、出かける予定ですが、きっと少しは作って出かけることになるでしょう。今日の健康メモ5月1日は八十八夜でした。八十八夜で摘んだ新茶を飲むと、一年健康に過ごせるという言い伝えがあります。皆さんはもう新茶は飲まれましたか?私はお茶の名産地に住んでいますが、まだ新茶は飲んでいません。お茶のカテキンは健康に良いので、コーヒー等ですが、なるべくお茶を飲むようにしています。( ^^) _U~~皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
May 1, 2012
コメント(22)

今日はあまりよいお天気ではありません。今のところ雨は降っていませんが薄曇りという感じで、気温も低めです病院に行くので天気はあまり関係ないと思うけど、やはりお天気が良いほうが低気圧の影響が少ないので、調子も違います。診察のとき、調子が悪いと、主治医が心配するんです。一番心配するのはペインクリニックの主治医です。今日は総合病院の神経内科の診察予約日、ペインクリニックへ神経ブロックの注射、そして内科の個人病院に行きます。それぞれ場所が違うので、移動にも時間が掛かりそうです。GW中なので、休日以外の診察をする日に患者が集中しそうです。きっとどこも混むだろうなぁ…。今日は疲れきって帰ってくるかも。そろそろ支度をして出かける時間です。今日の診察の様子は、今日の夜か明日、かきますね。今日の健康メモ更年期に伴う不快症状は女性ホルモン量の低下と自律神経の乱れによるもの皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村それでは頑張って病院に行ってきま~す
May 1, 2012
コメント(12)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
