『福島の歴史物語」

PR

プロフィール

桐屋号

桐屋号

カテゴリ

著書一覧

(1)

ショート、ショート

(236)

街 こおりやま

(91)

阿武隈川~蝦夷と大和の境界線

(15)

埋蔵金の伝説

(7)

三春藩と東日流外三郡誌

(12)

安積親王と葛城王

(18)

安積山のうた〜思いつくまま

(8)

和歌と紀行文に見る郡山

(42)

田村麻呂~その伝説と実像

(19)

雪女~郡山市湖南町の伝説

(9)

郡山最初の領主・伊東祐長

(21)

田村太平記~南北朝の戦い

(32)

源頼朝に郡山を貰った男

(24)

愛姫桜~ひそやかな恋の物語り

(12)

北からの蒙古襲来

(12)

さまよえる神々~宇津峰山に祀られた天皇

(15)

三春挽歌~伊達政宗と田村氏

(19)

寂滅~隠れ切支丹大名

(10)

平賀源内と三春駒の香炉

(3)

江戸屋敷物語

(9)

大義の名分~三春は赤穂とどう関わったか

(12)

三春化け猫騒動~お家騒動伝説

(14)

三春化け猫騒動(抄) 2005/7 歴史読本

(0)

地震雷火事おやじ

(1)

戒石銘

(10)

会津藩、ロシアに対峙す~苦難の唐太出兵

(42)

郡山の種痘事はじめ

(25)

いわれなき三春狐

(10)

三春戊辰戦争始末記

(45)

遠い海鳴り~幕末三春藩の経済破綻

(15)

目明かし金十郎

(5)

小ぬかの雨~明治4年、三春藩最後の敵討ち

(16)

馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ

(31)

三春馬車鉄道(抄) 2006/3 歴史読本

(1)

マウナケアの雪~第一章 銅鑼の音

(27)

マウナケアの雪~第二章 心の旅路

(24)

マウナケアの雪~第三章 混迷するハワイ

(29)

マウナケアの雪~第四章 束の間の平和

(26)

我ら同胞のために~日系二世アメリカ兵

(50)

二つの祖国の狭間で

(21)

九月十一日~ニューヨーク同時多発テロ

(13)

石油輸送救援列車・東へ

(13)

講演その他

(2)

新聞雑誌記事

(27)

いろいろのこと

(6)

海外の福島県人会

(34)

鉄道のものがたり

(14)

コメント新着

桐屋号 @ Re[1]:平賀源内の三春駒の香炉(10/20) ごん924さんへ コメントをありがとうござ…
ごん924 @ Re:平賀源内の三春駒の香炉 初めまして。私は日下部先生が晩年 平賀源…
桐屋号@ Re:旗本・三春秋田氏五千石(08/10) ご覧になっていただき、ありがとうござい…
湊耕一郎@ なんでも鑑定団 残暑お見舞い申し上げます。 さて、さくじ…
桐屋号@ Re:郡山の製糸(01/04) ビジターさん 1* 私はPCについてよく知…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
桐屋号 @ Re:10 新たな資料(02/26) 詳細をありがとうございました。 つい先日…
桐屋号 @ Re[1]:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20) 通りすがりさんへ ありがとうございます…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.01.21
XML


 嘉膳は、秋田季春の名で、藩内に厳命した。
「難民どもを城下に入れるな。もし戦いともなれば、彼らの命の保証が出来ぬ。また、もし同盟他藩の兵が紛れ込むと、それも迷惑。難民は周辺の村にて収容せよ」
 この日、泉藩の植田が、平潟港に上陸した新政府軍海軍の猛攻を受けて灰塵に帰した。そして三春藩は、京都よりの叡感勅書を奉じながら、どうしようもなく迷っていた。状況は、さらに厳しくなっていた。何故なら同盟側では、「いまこの時期に、三春藩重役の熊田嘉膳ともあろう者が、敵方の京都に行って戻ってきたとは、一体どういう了見か。その内容を明確にせよ」と言って、三春藩を疑い、「明確に出来ぬなら、三春藩の責任で、嘉膳を処刑せよ」と迫ってきていたのである。
 同盟側では、三春藩に対し、探索方を放っていた。そして嘉膳の策が、今になって周囲に滲み出し、同盟他藩よりの不審を招いていたのである。
 翌日、同盟の命令に従い、秋田帯刀の指揮による六十人ほどの三春兵が、須賀川方面へ出陣していった。とりあえず、同盟の命令に従ったのである。同盟側からの不審感を解くには、こうする以外に方法はないと考えられた。領内の三春藩兵の数は、払底していた。そして、岩法寺から引き上げて法蔵寺に泊まっていた仙台兵は、今度は守山に出陣していった。
 六月二十八日には、植田を攻撃した新政府海軍が、泉藩を陥とした。多くの難民が、切れ草履や足袋裸足で、乞食のような姿で逃げてきた。ゴザや風呂敷を被ったりの、哀れな姿であった。領内の沼沢や高倉にも、二百人ほど逃げて来た。三春藩では当初の計画通り城下には入れず、難民へは炊き出しを行った。

「三春兵が白河の攻防戦に同盟軍側として参加していたことについて、秋田広記ら在京藩士らが京都の重役非蔵人口に呼び出され、禁足令が出されたそうじゃ。わが藩は新政府に、疑惑の目で見られているようじゃ」
 そう言った季春は、深いため息とともに禁足の沙汰書を開いた。

   其藩事 賊中ニ孤立し大義を重し候事本月三日御褒詞被賜候処豈図らん
  や棚倉ニ於て賊軍を助候哉ニ相聞不届之至ニ候依之御処置可被迎出候得共
  追々事実御検査被為在候迄京詰之家来屋敷ニ於て禁足他藩へ出入差止候旨
  被仰付候事

「わが藩としては、率先して新政府支持を打ち出しておったからのう。これは苦しいところじゃ。それと六月二十九日には、湯長谷藩と幕領の小名浜陣屋が陥落した。また白河で敗れた同盟軍は、途中の矢吹の町家に火を放ち、須賀川に集結しておるそうじゃ」
「はい。わが藩も叡感勅書を奉じながらも新政府に疑われ、同盟側にも新政府軍と戦うよう迫られて動きがとれませぬ。それにしても仙台藩が朝廷より錦旗を二旒奉戴していることは誰もが知っている事実。その新政府の錦旗の返還もせずに北部政府の長であるということは、どういう了見でございましょうか? どう思われましょうか、季春様」
 嘉膳は悔しそうに言った。
 季春はそう訊かれても、返事をすることが出来なかった。
「また三春兵は同盟軍とともに藩外各地に散開させられ、またわが領内には、同盟軍各藩の兵が展開しております。その上に難民が押し寄せてきておりまするのですから、これではどうにも、対応のしようがありませぬ」
「うむ、それにしてもこうなってくると、藩内に展開している同盟軍の動きが、恐ろしいのう・・・。とにかくそれらも含めて、ただちにこの地の状況説明のため、急使を京都に出発させようと思う。その上で難民の対策もせねばならぬし・・・」
「それはそうですが季春様・・・。この錦旗の件を、仙台藩に向かって問い質しとうございます。いずれ大藩は、自分の思ったように行動致しましょうが、我ら小藩は課せられたものに黙って耐えるのみでございまする。それ故叡感勅書のことを知らせれば、同調する藩もありましょうに」
「まあ嘉膳。そう怒るな。わしとてそう思う。しかし今は・・・、いまはその時期ではない。口論で勝って藩を潰す訳には参らぬ」
 今は、夏の暑い盛りである。寝苦しい夜が続いていた。

 翌日、藩庁より、[太鼓の合図があれば、老人や女・子どもは城下より立ち去り、十七歳以上の男子のみ残留。ただ今のところ、騒ぎ立てなどしないように]との触れがあった。「守山藩が新政府軍に降参し、三春藩の領地に侵入した」との噂が町に流れ、大騒ぎとなっていたのである。
 そして城では、あの池の端で、季春と嘉膳の二人が話し合っていた。
「物見の報告では、守山藩は今のところ何の動きもしていないそうじゃ。ただしこの噂、塩田村でわが藩の軍医として行動を共にしていた町医者の佐久間玄畏が、二本松兵に後方から暗殺されたことから出たというが」
「ああ・・・、佐久間玄畏が。何故でございましょう」
 嘉膳が呻いた。
 目の眩むような日の下で、木陰とはいえ風の止まっている今は蒸し暑く、じっとしていても汗が流れた。
「うむ。『守山藩の農家に急病人が出て、それを診た帰りの夜に歩いているところを後ろから』という供の者の話だけで、それ以上は分からあ」
「本来なら町人とは言え、わが藩の領民の殺害という重大な主権侵害でございますれば、抗議をするのが順当でございましょうが・・・」
 嘉膳はそこまで言いかけて、「実は」という言葉を飲み込んだ。
「うむ。ただこの時節、二本松藩へは手探りではあるが非戦の申し入れの最中でもある。今ここで二本松藩との間で波風を立てるのは、いかにもまずい。そうであろうの?」
「さようでございまする。それでなくとも今日あたりは、仙台兵が法蔵寺と紫雲寺に宿泊したりして城下への同盟軍の圧力が一段と強うございまする。やむを得ませんでしょう」
 木々の間では、蝉の鳴く声が聞こえていた。そして一刻、静かな時が流れた。
「ところで、同盟から離脱した秋田藩に説得のために派遣された仙台藩の使節団が、秋田兵に襲撃され全員刺殺されたという。そこで仙台藩は秋田討伐の軍を進めたが、その間に弘前藩も同盟を離脱したそうじゃ」
「弘前藩も、でございまするか? しかし、秋田藩も使節団を殺害するとは・・・。これは穏やかではございません。もっとも秋田藩は、その昔、温暖の常陸の国より寒冷の秋田に、それも減封されて移され、徳川家を恨んでいたとの噂もございました。そんなことも、あって離脱したのでございましょうか」
「それを言えば、西南諸藩が関ヶ原の敗戦の恨みを晴らすために攻めている、という噂もある」
「ところで、天童藩も脱盟の動きがあったと聞きましたが、何かご存じでしょうか?」
「天童藩? いや、それについては知らぬ。何かあったか?」
「いや、そのような噂も聞きましたので・・・。だんだんに、周囲の情勢が明確になって参りまするようで・・・。わが藩も、いずれは叡感勅書を公にし、立場を明確にせねばなりませぬが、今のところは公表する状況にはございませぬ。ところで、勘定方より、戦費が払底して参ったとのことでございまする。町方に六千両、在方に九千両、合わせて一万五千両の軍資金を申しつけたいと申してきておりまするが」
 周囲の静かなたたずまいと、悠々と泳ぐ鯉を見ながらしばらく黙っていた季春は、独り言のように呟いた。
「そうか。また領民共に難儀を掛けるが仕方がない。勘定方に指示せねばなるまい」
 その眉間には、深い縦皺が刻まれていた。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.21 09:26:19
コメントを書く
[三春戊辰戦争始末記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: