『福島の歴史物語」

PR

プロフィール

桐屋号

桐屋号

カテゴリ

著書一覧

(1)

ショート、ショート

(236)

街 こおりやま

(91)

阿武隈川~蝦夷と大和の境界線

(15)

埋蔵金の伝説

(7)

三春藩と東日流外三郡誌

(12)

安積親王と葛城王

(18)

安積山のうた〜思いつくまま

(8)

和歌と紀行文に見る郡山

(42)

田村麻呂~その伝説と実像

(19)

雪女~郡山市湖南町の伝説

(9)

郡山最初の領主・伊東祐長

(21)

田村太平記~南北朝の戦い

(32)

源頼朝に郡山を貰った男

(24)

愛姫桜~ひそやかな恋の物語り

(12)

北からの蒙古襲来

(12)

さまよえる神々~宇津峰山に祀られた天皇

(15)

三春挽歌~伊達政宗と田村氏

(19)

寂滅~隠れ切支丹大名

(10)

平賀源内と三春駒の香炉

(3)

江戸屋敷物語

(9)

大義の名分~三春は赤穂とどう関わったか

(12)

三春化け猫騒動~お家騒動伝説

(14)

三春化け猫騒動(抄) 2005/7 歴史読本

(0)

地震雷火事おやじ

(1)

戒石銘

(10)

会津藩、ロシアに対峙す~苦難の唐太出兵

(42)

郡山の種痘事はじめ

(25)

いわれなき三春狐

(10)

三春戊辰戦争始末記

(45)

遠い海鳴り~幕末三春藩の経済破綻

(15)

目明かし金十郎

(5)

小ぬかの雨~明治4年、三春藩最後の敵討ち

(16)

馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ

(31)

三春馬車鉄道(抄) 2006/3 歴史読本

(1)

マウナケアの雪~第一章 銅鑼の音

(27)

マウナケアの雪~第二章 心の旅路

(24)

マウナケアの雪~第三章 混迷するハワイ

(29)

マウナケアの雪~第四章 束の間の平和

(26)

我ら同胞のために~日系二世アメリカ兵

(50)

二つの祖国の狭間で

(21)

九月十一日~ニューヨーク同時多発テロ

(13)

石油輸送救援列車・東へ

(13)

講演その他

(2)

新聞雑誌記事

(27)

いろいろのこと

(6)

海外の福島県人会

(34)

鉄道のものがたり

(14)

コメント新着

桐屋号 @ Re[1]:平賀源内の三春駒の香炉(10/20) ごん924さんへ コメントをありがとうござ…
ごん924 @ Re:平賀源内の三春駒の香炉 初めまして。私は日下部先生が晩年 平賀源…
桐屋号@ Re:旗本・三春秋田氏五千石(08/10) ご覧になっていただき、ありがとうござい…
湊耕一郎@ なんでも鑑定団 残暑お見舞い申し上げます。 さて、さくじ…
桐屋号@ Re:郡山の製糸(01/04) ビジターさん 1* 私はPCについてよく知…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
桐屋号 @ Re:10 新たな資料(02/26) 詳細をありがとうございました。 つい先日…
桐屋号 @ Re[1]:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20) 通りすがりさんへ ありがとうございます…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.12.27
XML
カテゴリ: 新聞雑誌記事

  続 忸怩戒
     魚 雁 往 来  NO24
      魚雁往来(ぎょがんおうらい)とは、手紙が往ったり来
       たりするという意味です。
                 無着成恭
                  文●むちゃく・せいきょう
                   泉福寺住職 南無道場首管
                 村尾健二
                  え●むらお・けんじ

     秋深し聞かれて知らぬことばかり
      (季語)秋深し─秋(平成二十年)

 秋も深まると、いろいろなことを考えてしまう。オレは学校の教師なんかになって、知ったかぶって(シッタカブッタ)子供の質問に答えてきた。TBSをキーステーションにしての「全国こども電話相談室」という番組をつくることに熱心になったりした。ついでに書いておけば、全国こども電話相談室は昭和三十九年七月の第二月曜日から始まった。最終回は平成二十年九月二十八日であった。四十四年半の長寿番組だった。しかしこれで終ったわけではなく、TBSでは別の形で子どもの質問を受けつけるコーナーがつくられるし、NHKの方は夏休みの間「全国こども科学電話相談室」として残り、そこにはTBSで育ったベテラン解答者が顔を出している。この世に子供がいる限り、質問が限りなく続くのであろう。
 はてな? と思う。質問をする──ということこそ、ヒトは生きていることを実感するのかも知れない。ヒトが人間になるということはハテナ? と思う心があるからかも知れない。単なる哺乳動物の一種であるヒトが、人格を持った人間になれる──人間としての資格を持子とができるのは質問するからかも知れない。
 しかし、このオレはシッタカブッテいいかげんなことばかり答えてきたなあと、しみじみ忸怩(じくじ)たる思いにとらわれているこの頃である。まさに「秋深し」なのだ。
 しかし、「仏様と神様はどう違うのですか?」とか「道徳と宗教は同じなんですか、違うんですか」とか「戒律、戒律というけれど、戒と律は同じものですか、違うものですか」とか「なぜこの世の中には男と女しかいないんですか。男でも女でもない、中間はいないんですか」等々々。そのような質問にこのオレは何と答えてきたのだろうか。

08/12ナーム・マイク

 この魚雁往来(ぎょがんおうらい)に紹介した橋本捨五郎さんから手紙がきた。
《『我ら同胞のために』という本のタイトルは始め『我ら祖国のために』だったのです。しかし、二世にとっての祖国はアメリカであり、一世たちの母国は日本であったのです。祖国と母国。この狭間で苦悩した日系二世という名の日本人に何が起きたのか? 日本という国家は、日本に住む日本人だけにではなく、海外に移民していった日本人たち(もちろん満蒙[まんもう]開拓移民も含めて)に対して、とんでもない犠牲を強いたのです。国家は国民のためにあるのだ──ということを主張するためにも『我ら同胞のために』としたのです。》──と。
 もう一つ。オレは知らなかった──と声に出して言ったのは、憲法第九条ができるいきさつであった。

 日本国憲法・第九条
「私たちは、まごころから、世界の平和を望んでいる。それには、どうしても戦争をやめなければならない。だから私達はどんなことがあっても、どんな時代になっても、よその国を軍隊の力でおどかしたり、戦争をしたりすることは一切やらないと決心した。そして、それを実行するために、私達は日本の国を軍隊を持たない国にするのである」
 注*この口語(こうご)訳は、日本の子どもたちの憲法学習のため、宮沢俊義氏と国分一太郎氏の二人によって昭和三十年有斐閣(ゆうひかく)から出版されたもの(『わたくしたちの憲法』)である。それを東京都武蔵野市が復刻し、申し込めば無料(送料は自分持ち)でわけてくれる。

 人類史の中で重要な役割をになうであろう日本国憲法(平和憲法)の、この第九条を変えて、日本を戦争のできる国にしようとするたくらみがある。それは間違いだとオレたちは言う。特に仏教徒であるオレたちにとって、平和こそがホトケの心だからだ。しかし、この第九条がどうしてできたのか知らなかった。政治家から「アメリカから押しつけられたのだ」と言われて、そうかな──などと思ったりした。
 ところが『憲法第九条はなぜ制定されたか』(古関彰一著・岩波ブックレット・四八〇円)を読んでびっくり仰天、オレの目ん玉がひっくりかえったのだ。
 簡単に書けば昭和天皇が、この条文を入れよいう「勅語(ちょくご)」を出していたのだ。それは昭和二十一年三月六日である。
「(─略─)日本国民カ正義ノ生活ヲ希求シ文化ノ向上ヲ希求シ進ンテ戦争ヲ放棄シテ誼ヲ万邦ニ修ムルノ決意ナルヲ念ヒ(─略─)憲法ニ根本的ノ改正ヲ加ヘ以テ国家再建ノ礎ヲ定メルコトヲ庶幾(コイネガ)フ政府当局其レ克ク朕ノ意ヲ体シ必ズ此ノ目的ヲ達成セムコトヲ期セヨ」
というのである。つまり、憲法第九条は、昭和天皇の積極的なご意志で条文となったのだ。そのために、天皇を戦犯として取り調べるべきだという連合国側からの圧力が天皇からそれていき、第一条の象徴天皇という形で天皇制? が残ったとしても。
 逆から考えてみよう。もし、日本国憲法の中に、第九条がなかったらどういうことになるのか。答えは簡単である。昭和天皇は戦犯として、絞首刑になっていたのだ。
 この事実を、憲法改正をとなえている方々、戦争のできる国にしたいと考えている政治家、そういう方々はどう考えるだろうか、とくに日本のお坊さんたちはどう考えるだろうか。

 青い空仰ぐ八月十五日(昭和二十年)
 オレが羽黒山の社務所のラジオで、天皇陛下の「玉音(ぎょくおん)放送」を聞いた直後の気持だ。そして十月、テニスをやっている山形師範(学校)の中庭で、
 青い空白いボールがぽんと飛ぶ(昭和二十年)
 この俳句をつくったとき「それには季語がないよ」などと仲間からバカにされたのだが、この句を知っている十人ほどの仲間が集まると、この句の話になる。
 B29がいなくなった青い空だった。そして「青い空」という映画ができた。けれども、そこでも、憲法の第九条はなぜ出来たのか明らかにされなかった。事実を知ってオレは「ふ─」っと息をはいた。
08/12ナーム・ラジオ

海を見て空を見上げて秋惜しむ
   (季語)秋惜しむ──秋(平成二十年)

 大分県の教育界をゆるがした汚職事件は七月半ばから八月・九月と毎日のように報道された。もちろん今だにほとんどの問題は決着していない。ただ平成十九年度、点数を嵩(かさ)上げしてもらって採用されたという二十一名の教師は退職を勧告された。前年度までも、嵩上げで採用された教師はたくさんいたらしいが、証拠が不十分ということでそれは問われないことになった。内部事情を全く知らないオレはおかしなことをするもんだと思った。案の定「嵩上げされて採用されたなんて知らない」「自分は何もたのんでいない」という教師がでてきた。
 オレが一番心配するのは、処分を言いわたされた教師から担任されている子どもたちのことである。
「オレたちの先生は成績が悪いのに点数をかさあげしてもらって先生になったんだそうだ」ということが心の底に沈むだろう、これは教育上はかり知れない汚点となる──とまず思った。
 つぎに、学校の成績がよかった人が、よい教師になるとは限らないということだ。むしろ成績が悪くても、わかろうと努力して、「なるほど!!」とわかった人が、子どもの心にとどく授業ができるのだ。学校の成績がよい人がいい先生なら東大卒業生を先生にすればいい教育ができる──ということになるだろう。
 とにかく教育委員を選挙制にして、政治から教育を独立させることが先決だ。

ブログランキングに参加しました。
50位以内に入れればいいなと思っています。是非応援して下さい。ちなみに今までの最高位は、2008年7月22日の52位でした。

バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.27 10:34:59
コメント(0) | コメントを書く
[新聞雑誌記事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: