全3件 (3件中 1-3件目)
1

小田原にほど近い、アサヒビール神奈川工場の近くにある「あじさいの里」で開催された「開成あじさい祭」に行ってきました。畑や田んぼのあいだにあじさいが広がっています。会期の終わりが近かったこともあり、タケノコが500円以下で売られていた(たしか2本で500円)。メイン会場ではいろいろな売店が出ていて、いろいろなイベントも開催されていました。あじさいなら鎌倉がイイかな。とはいえ、こちらの自然あふれる風景を堪能するなら、プラスで、アサヒビール工場見学か、小田原城かな。
2014.06.14
コメント(2)

昨日のイベント終了後は甲府に一泊。翌日はワイナリー巡りへ。とはいえ飲み過ぎて頭が痛い。シャトー酒折へ。何度も来ているけれど、ワインツーリズム以外で来たのは初めて。駅からは近いけれど、中心地ではないので人はまばら。有料試飲は全部制覇。珍しいシラーを購入。ここから勝沼に移動。サッポロで白ワインセット。ここのワインは値段が抑えられていてリーズナブル。昼食はSunking Cafeにしようと思っていたけれど、そば屋が地元客らしき人たちで賑わっていたので入ってみました。値段がとても安い信玄冷やしうどん。田舎風の自家製麺で、実物はかなりのボリューム。食べているあいだにもたくさんお客さんが来て、とても賑わっていた。裏通りにあるにもかかわらず、これだけ人気なのもわかる。続いてハーブ園へ。こちらも入るのは初めて。曇っているので写真映えはしないけれど、バラがきれいに咲いていた。グレイスへ。ご覧の通り、かなり飲みました。この日はスタンダードの甲州がよかった。それとグリ・ド・グリも。飲み過ぎの二日間でした。こんなことをしていたらやせなくて当然か。とほほ。
2014.06.08
コメント(2)
![]()
相変わらず遅いブログですが、5月末に甲府で開催された「甲府 春の蔵出しワインバー」に行ってきました。場所は甲府駅前。甲州夢小路をはじめ、北口は最近整備されてとてもきれいになってます。受付で2500円払うと、千円のチケットとグラスとおつまみが付いてます。日の高いうちから賑わってました。甲州地鶏の盛り合わせ甲州名物のアワビ。800円で、なかなかの量が入っていましたグラスワインも充実しているけれど、飲んべえのわれわれはリーズナブルなボトルワインへ。ボトルだとワインショップと同じ値付け。結局このワインも含め3本飲んだ○丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート マスカット・ベリーA 樽貯蔵 720ml価格:2,160円(税込、送料別)気がつくとすっかり夜に。感想は以下の通り。・つまみの種類は豊富・楽しい感じの演出は上々・7つのワイナリーが出ていたけれど、グラスの値付けは微妙に高め。そしてアウトドアなのに高めのワインの品揃えが多かったのは残念。アウトドアだと高級ワインのよさが味わいづらいので(特にこの日は暑かったし)、もっとリーズナブルなラインを揃えて欲しい。楽しくはあるけど、わざわざ東京から遠征するほどでもないかな。それにしても飲み過ぎました。
2014.06.07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()