全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
2006 Touraine Amboise Clef de Sol(Domaine la Grange Tiphaine)トゥーレーヌ・アンボワーズ クレ・ドゥ・ソル(ドメーヌ・ラ・グランジュ・ティフェイヌ)こんどは先ほど出たティフェイヌの赤。これまた好印象。カベルネ・フランの青っぽさや根菜っぽさは抑えめで、赤い果実。年末に飲んだシャトー・ド・クーレーヌのシノンほどのインパクトはないけれど十分素晴らしい。ブルゴーニュ・ボルドー以外の赤だと、ロワールが好みに合う。といいつつ、グレイトとなると、ローヌも捨てがたいしね。凝縮感のあるトゥーレーヌ。トゥーレーヌ・アンボワーズ・ルージュ・クレ・ドゥ・ソル[2007]ド...価格:3,087円(税5%込、送料別) ■シャトー ド クーレーヌ シノン ラ ディアブレス[2010](750ml)赤 CHINON LA DIABLESS...価格:4,368円(税5%込、送料別)1984 Echezeaux(Leonce Bocquet)エシェゾー(レオンス・ボッケ)そして、こちらはメインワイン。ピークは越えて細くなっているけれど、けして終わって無くてエレガント。弱いビンテージだけに、グランクリュの複雑性はないけれど、きれいに年を取り、柔らかな酒質が印象的。若いワインにはない良さがある。2001 Cotes du Ventoux Cuvee les Dements(De Fondreche)コート・デュ・ヴァントゥー キュヴェ・レ・デメント(ド・フォンドレッシュ)このあたりになってくると、だいぶ記憶も怪しい。ジビエの鴨が、だいぶ熟成香が出ているので、それに合わせて登場。10年以上たっているのにしっかりとグリップがあり、いい意味での土っぽさ、田舎っぽさ。ジビエの鴨。ちょっとフェザンタージュしすぎか。大雪の中、強行したワイン会だったけれど、ワインも料理も満足でした。ごちそうさま!
2014.02.15
コメント(0)

最近すっかり筆無精でネタはあるのに、ブログのアップが遅れています。で、今回は2度目の大雪だった金曜日の夜に開催したワイン会。メインのワイン以外は、すべてソムリエセレクトで用意してもらいました。2007 Penet-Chardonnet Extra-Brut Grand Cruペネ・シャルドネ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ初めて飲んだけれど、キリリと引き締まりおいしい。2010 Montlouis Blanc Clef de Sol(Domaine la Grange Tiphaine)モンルイ・ブラン クレ・ドゥ・ソル(ドメーヌ・ラ・グランジュ・ティフェイヌ)ダ・ヴィンチのお墓があるアンボワーズ城が近いモンルイ。以前、観光で行ったことがあります。シュナン・ブラン100%にしては、とがった酸が丸められてほどよい。きれいなボディ。ロワール好きなので、こちらも好印象。2000 Meursault 1er Cru Les Charmes(Henri Boillot)ムルソー・レ・シャルム(アンリ・ボワインヨ)そしてアンリ・ボワイヨ。香ばしい樽香とナッツ。ボディもあり存在感も十分。ほどよい熟成もあって、さすがの存在感。年末に前回飲んだムルソーもよかったけれど、こちらが1枚上手。ジャンボン・ペルシエオニオングラタンスープつづく。
2014.02.14
コメント(2)
![]()
アップが遅れてしまいましたが、自宅新年会の最後。前回からの続き。1970 Musigny(Chanson)ミュジニー(シャンソン)Bourgogne, France - 赤辛口怖くて飲めずにいたシャンソンのミュジニー。かなり液面が低かった(ショルダーくらい)。怖々と注いでみると、ロゼまでとはいかないまでもかなり薄い色合い。味わいも淡いけれど、イヤじゃない、しっかりとした熟成感があり、いい意味で透明感のある古酒。熟成したブルゴーニュには梅・カツオのようなニュアンスがあるものもあるけれど、こちらは赤い花。いい年&いい生産者のミュジニーが持つオーラは無いけれど、40年以上前のワインだと思えばけっこう楽しめるほうだと思う。1997 Chambertin(Armand Rousseau)シャンベルタン(アルマン・ルソー)Bourgogne, France - 赤辛口今日の主役。やや若いかと思いつつ開けてみた。まさに真円。何が突出するのでなく、すべての要素がバランスよく配置され、複雑さも上々。余韻も長い。少したったときの初期の飲みごろ。本領発揮は10年20年後だとは思うけれど、今飲んだ失敗感はない。本日No1だけれど、個人的には優等生過ぎて面白みに欠けるというか、もう少し艶めかしさが欲しい。楽天で調べてみると、ほとんど10万円以上。1万円台で買えたときを経験しているので、現在の値段にはびっくり。まあデュガあたりの値段を考えると当然かもしれないけれど、今のワイン相場は、飲み物を超越していますなあ。シャンベルタン Chambertin [1997] 750mlアルマン・ルソー Armand Rousseau価格:176,400円(税込、送料込)1999 Taurasi Riserva Radici(Mastroberardino)タウラジ・リゼルヴァ ラディッチ(マストロベラルディーノ)Campagna, Italia - 赤辛口こちらは2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」に選出されたという評判のよいタウラジ。ワイナートの南イタリア特集で表紙も飾っていた。で、おいしくはあるものの、洗練されたシャンベルタンのあとでは、粗雑さが目立つばかり。順番が悪かった。2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」見...価格:4,074円(税込、送料別)米なすのミートラザニアこちらは差し入れ。イワシの料理。それ以外にも、カスレ、ボルシチ、トリュフ入りアランチーニ(差し入れ)などがありました。みなさんありがとうございました。最近ラ・ロマネさんの下山エントリーに感動しながらも、今回は豪華ワインを飲んでしまいました。修行が足りませんなあ。
2014.02.11
コメント(2)

前回からの続き。2008 Beaune 1er Cru "Domaine de Saux"(Chateau de Chorey)ボーヌ・プルミエ・クリュ ドメーヌ・ド・ソー(シャトー・ド・ショレ)Bourgogne, France - 赤辛口最近インポートされてきたDomaine de Saux。どんなものなのだろうと試してみました。マノワで飲んだ2008のトゥーロンには及ばないけれど、4千円という値段を考えれば十分に満足な味わい。2010 Gevrey-Chambertin "Les Crais"(Jean-Michel Guillon & Fils)ジュヴレ・シャンベルタン レ・クラ(ジャン・ミッシェル・ギーヨン&フィス)Bourgogne, France - 赤辛口こちらは、うきうきのブルゴーニュ赤3本セットの1本。まあまあかな。1978 Pommard Vieilles Vignes(Domaine Coche-Bizouard)ポマール・ヴィエイユ・ヴィーニュ(ドメーヌ・コシュ・ビズアール)Bourgogne, France - 赤辛口ビズアールは白の生産者だけれど、赤も好きなのと、グレートビンテージの78ということで購入。液面が高いので、リコルクされたもの。リコルクものは安定感がある反面、おもしろ味に欠けるんだよねと思いつつ抜栓。ひどい酸化はしていないけれど、針葉樹のようなつーんとした香りがあり、ワインとしてはピークアウト。好みにもよると思うけれど、1杯飲めば十分。古酒好きの人ならば、もっとおいしいと感じると思う。つづく。
2014.02.10
コメント(2)
![]()
この日は十年来の友人と自宅でワイン会をしました。前日の大雪にあせったけれど、当日は晴れて何とか開催。よかったぁ。NV Laurent-Perrier Champagne “Grand Siecle”Brutローラン・ペリエ グラン・シエクル ブリュットChampagne, France - 泡白辛口ローラン・ペリエのフラッグシップ。自分で積極的に選ぶ銘柄ではないので、飲むのはたぶん2回目。雑味がなく、ピュアでエレガント。いいフリーランを使っているのだろうなとは思いつつ、プレステージとしては、プラスアルファの何かひかれるものが無い。おいしいという意見も多かったので、好みの問題だけどね。ローラン・ペリエ・シャンパーニュ・グラン・シエクル・ブリュット・正規代理店輸入品Laurent-P...価格:13,629円(税込、送料別)差し入れ、いろいろありがとうございました。2011 ハラモヴィンテージ甲州(原茂ワイン)山梨,日本 - 白辛口原茂のEU基準ワイン。バランスがいい。1990 Meursault Blanc(Jean Dupont)ムルソー・ブラン(ジャン・デュポン)Bourgogne, France - 白辛口ACブルが秀逸のデュポン・ファンの先代のワイン。ゴールドイエロー。大きくはないけれど、コンディションがよく、マロン、はちみつ。心地よい熟成香。ピークは越えているけれど、十分に楽しめる。【エントリー&いいね!で、ポイント最大23倍!】(〜2月17日23:59迄)ブルゴーニュ・ブラン・...価格:3,234円(税込、送料別)2005 Chassagne-Montrachet 1er Cru Les Ruchottes(Domaine Ramonet)シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・ルショット(ドメーヌ・ラモネ)Bourgogne, France - 白辛口白の本命ラモネ。さすがル・ショットというべきか、すべての要素が高次元にバランス。しっかりとしたボディがあり、複雑さも十分。あと5年、10年熟成させればさらによくなりそう。つづく。
2014.02.09
コメント(0)
![]()
このシリーズも、ようやく最後。1981 Ch.Fonbadetシャトー・フォンバデPauillac, Bordeaux, France - 赤辛口年末に近所の店で、ボルドーのオールドビンテージが格安で売られていて、買ったうちの1本。ドメーヌ・ド・シュヴァリエ以外は、その店で購入したもの。ポイヤックとはいえ、地味すぎるシャトーで初飲。最近のビンテージの値段を調べてみると5千円前後。と言うことは、それなりに評価されているのか。コンディションが不安だったけれど、開けてみると健全。30年の熟成が感じられ、まだ十分飲みごろのボルドー。最近はスゴいのか普通のか、両極を求めていることもあって、買い足さなかったけれど、3千円で買えたことや楽天での現在価格を思うと、もう少し買い足してもよかった。1992 Ch.Lanessanシャトー・ラネッサンHaut-Medoc, Bordeaux, Bordeaux, France - 赤辛口購入価格はなんと約1300円。92で不安だったこともあって、3本買って帰宅。すぐに開けてみると、うまっ! 慌ててお店に戻ってみると、もう品切れ。この味わいで1300円は安すぎた。もう出会うことは無いと思うけれど、ケースで抑えたかった。スゴくはないけれど92のボルドーとしてはなかなかだと思う。ちなみに92のボルドーで一番おいしいと思ったのがラスカーズ。一番おいしいと思ったボトルは5大シャトーかと思ってしまった。とはいえ、追加購入したラスカーズは、どれもイマイチだったのだけれどね。限定6本入荷!状態の良いボトルから出荷いたします!シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ[1992]...価格:17,640円(税込、送料別)1978 Domaine de Chevalier Rougeドメーヌ・ド・シュヴァリエ・ルージュPessac-Leognan, Bordeaux, France - 赤辛口高円寺のお酒の中古屋「リカーオフ」で見つけた、怖いもの見たさワイン。全体的に気を引かれるものはなかったのだけれど、なぜかこれだけ2千円という激安で売られていたので買ってみました。開けてみるとコルクはボロボロ。スクリューを刺すとボロボロに崩れ、結局コルクを砕きながら開けることに。エッジにはオレンジが入り、まさに古酒の雰囲気。味わいはピークを越えているけれど、十分に楽しめる範囲。開けるのは大変だったけれど、拾いもの出会えました。1994 Ch.Gruaud Laroseシャトー・グリュオ・ラローズSt-Julien, Bordeaux, France - 赤辛口こちらもインポーターの放出品らしく、5千円アンダーで購入。フォンバデと比べると、こちらには一層の複雑さや力強さがあり、格付けシャトーの存在感がある。とはいえ、やっぱり「スゴいのか普通のか」というわたしの琴線に触れず。おいしいのだけれど、予定調和で面白みに欠けるというか。超希少古酒!シャトー・グリュオ・ラローズ [1994] メドック・グラン・クリュ・クラッセ・格付...価格:8,400円(税込、送料別)
2014.02.05
コメント(0)
![]()
2013 Beaujolais Villages Nouveau(Jean-Marc Laforest)ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(ジャン・マルク・ラフォレ)Bourgogne, France - 赤辛口普通においしい。2010 Hautes-Cotes de Beaune(Jean-Yves DEVEVEY)オート・コート・ド・ボーヌ(ジャン・イヴ・ドゥヴヴェイ)Bourgogne, France - 白辛口たしかリアルワインガイドで推奨されていたというショップの売り文句で購入したワイン。リアルワインガイドに対して一定の評価はしているけれど、変な100点法や押しつけがましいところが苦手で、最近は本誌をまったく買っていないのですけどね。で、こちらはプチムルソーな雰囲気で上質。同じボトルを3本飲んだけれど、どれも安心できる味わいだった。ほかにもいろいろワインを作っているようなので、ほかの種類も飲みたくなりました。ジャン・イヴ・ドゥヴヴェイのワインを探すジャン・イヴ・ドゥヴヴェイ ブルゴーニュ・ブラン [2009]価格:2,194円(税込、送料別)2009 Fixin 1er Cru Clos de La Perriere Blanc(Joseph Drouhin)フィサン・プルミエ・クリュ クロ・ド・ラ・ペリエール・ブラン(ジョセフ・ドルーアン)Bourgogne, France - 白辛口なんとなくKONA9113さんが好みそうなワイン。フィサンの白。買う人は気にしないだろうけど、1er Cruとかあるんですね。で、こちらは想像通りミネラリーでエレガント。おしろいや石灰。和服を来た控えめな日本美人。じっくり観賞するには楽しい。2011 Bourgogne Passtoutgrains(Domaine Ramonet)ブルゴーニュ・パストゥーグラン(ドメーヌ・ラモネ)Bourgogne, France - 赤辛口11のパスグラは何度も飲んでいるので、何も期待しないで開けたのだけれど、これがびっくりの成長。もともと弱めな酒質だったと思うのだけれど、きれいでエレガントでスムーズ。大きくはないけれど、飲んで素晴らしいワインになっていた。ラモネのパスグラは毎ビンテージ半ケースくらいは抑えておきたい銘柄。ドメーヌ・ラモネ ブルゴーニュ・パストゥグラン[2011]価格:1,963円(税込、送料別)2003 Mercurey Les Montots(A&P de Villaine)メルキュレ・レ・モント(A&P・ド・ヴィレーヌ)Bourgogne, France - 赤辛口一時はもっともよく買っていた銘柄のヴィレーヌ。入手困難&価格高騰してから、疎遠状態なのだけれど、昔のビンテージを開けてみました。うーん、うーん。もっと昔に飲んだときにはしっかり気味だと思っていたけれど、どちらかというと弱めで、全体的にバランスを崩している。残念なボトル。2010 Beaune Champs Pimont 1er Cru Rouge(Domaine Jacques Prieur)ボーヌ・シャン・ピモン(ジャック・プリウール)Bourgogne, France - 赤辛口意外に好きなジャック・プリウール。ひそかな期待で開けてみると、スゴい樽々で、とげとげしい。現時点では評価不能。2011 Chambolle Musigny Vieilles Vignes Les Fremieres(Digioia Royer)シャンボール・ミュジニー V.V レ・フレミエール(ディオジア・ロワイエ)Bourgogne, France - 赤辛口底まで見えない黒さ。そしてびっくりするくらい濃厚で甘い。シャンボールとは思えないのは当然のこと、今どきカリフォルニアでもここまで濃厚なピノ・ノワールは少ないのでは。2002 Nuits St Georges 1er Cru Les Vaucrains(Domaine de la Poullete)ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ヴォークランBourgogne, France - 赤辛口ヴォークランというよい畑と、よいビンテージのバックビンテージのわりには、約5千円という安さだったので購入したもの。期待して飲んだけれど平凡。正直なところ値段なりというか、格を考えなければ値段以下。あと2本もあるのだけどどうしよう。ボトルバリエーションであることを祈るのみ。
2014.02.04
コメント(0)
![]()
2009 山梨ベリーA(シャトー・メルシャン)山梨, 日本 - 辛口赤たしか金賞を受賞したボトル。ベリーAというと甘い香りというイメージがあるけれど、こちらはハードに締まった硬派。ベリーAらしさは根底に残しつつも、しっかり目のボディとキリリ引き締まったスタイル。ここ1年に飲んだベリーAのなかでも、トップクラスの素晴らしさ。メルシャンは、高価なものを含めて、さまざまなベリーAを作っているけれど、スタンダードクラスでこのクオリティを成し遂げているのがスゴい。楽天カード感謝デー エントリー&楽天カード決済でポイント3倍!シャトー メルシャン 山梨マ...価格:2,184円(税込、送料別)2010 マスカットベリーAキュヴェ・イケガワ(シャトー酒折)山梨, 日本 - 辛口赤何度も飲んでいるイケガワの2010。なぜか、このボトルは甘口ではと思ってしまうほど甘さ。実際にそんな糖度はないのだけれど、とにかく甘さが前面に出てくる。キュヴェ・イケガワらしいぷるんとした果実はあるのだけれど、なにか好きになれない。熟成による変化なのか。あと数本あるのでしばらく寝かせてみよう。2012 Sumire rouge La Florette(奥野田ワイナリー)山梨, 日本 - 辛口赤メルロー主体。日本らしい柔らかな赤で、スミレという名前の通り、そんな感じも漂ってくる。いま飲んでも、そこそこおいしいけれど、1,2年寝かせて煮物に合わせたい。2005 Pinot Noir Vieilli en Fut Vin de Pays des Coteaux de Coiffy(Florence Pelletier)ピノ・ノワール ヴィエイー・アン・フュ(フローランス・ペルティエ)Champagne, France - 赤辛口珍しいシャンパーニュ地方のヴァン・ド・ペイ。2本目。自然派の生産者で、こちらの変形ボトルはトップキュヴェ。この手の変化球が好きなので期待して開けてみた。前回は、まあまあだと思ったけれど、このボトルは木っぽい香りが支配的で飲みづらい。ボトルの調子がよくないのか。超マイナー産地で当たりを見つけるのはなかなか難しいね。シャンパーニュで造られる驚きの自然派ピノ・ノワールフローランス・ペルティエ ピノ・ノワー...価格:2,000円(税込、送料別)2007 Chinon Clos de l'echo(Couly-Dutheil)シノン・クロ・ド・レコー(クーリー・デュテイユ)Loire, France - 赤辛口そこそこ有名なわりにはリーズナブルな値段のクロ・ド・レコー。すでに数本開けているだけに、とくに余計な感想はないけれど、2千円ちょいと考えれば悪くない。とても素晴らしいと評判のキュヴェ・クレッシェンドをいつか飲んでみたい。高いと思っていたけれど、クロ・ルジャールのことを考えると、それほど高いというわけではないね。【クーリー デュテイユ】 シノン クロ ド レコー キュヴェ クレッシェンド [2008] 750ml・赤 【...価格:6,615円(税込、送料別)2003 Faugeres Maison Jaune(J.M.Alquier)フォジエール メゾン・ジョンヌ(アルキエ)Languedoc-Roussillon, France - 赤辛口フォジエールの鉄板生産者アルキエ。グルナッシュ60%、シラー20%、ムールヴェードル20%。トップキュヴェのバスティードの1つ下。サインが入っているので、来日したときのワイン会で購入したもの。で、もともとおいしいのは知っていたのだけれど、さらなる熟成で複雑さ倍増。すげーうまい。洗練されていて複雑で、やぼったさは皆無。ローヌの1万円以上のボトルに勝るとも劣らない素晴らしさ。次回以降、年末年始に飲んだワインとして、ブルゴーニュやボルドーのもっと高いワインも紹介するけれど、こちらのボトルがNo1候補。最近のビンテージは高評価の影響で急に値上がりしているので、古いビンテージ今のうちに抑えておくのが吉。アルキエのワインを探す>フォジェール キュヴェ・メゾン・ジョンヌ [2001] (アルキエ)価格:3,360円(税込、送料別)
2014.02.03
コメント(0)
![]()
2006 Alsace Pinot Gris(Laurent Barth)アルザス・ピノ・グリ(ローラン・バルツ)Alsace, France - 白辛口大丸のフェアで購入したもの。初めて聞く生産者ながら、試飲ではけっこうおいしかったような。調べてみるとビオ系の生産者らしいけれど、味わいにビオっぽさはなく、わずかに甘み。心地よく飲める味わい。2008 Alsace Grand Cru Zotzenberg Riesling(RIETSCH)アルザス・グラン・クリュ ゾッツェンベルク リースリング(リエッシュ)Alsace, France - 白辛口大量買いしたリエッシュのゾッツェンベルクも、これがラストボトル。工学院の試飲で飲んだときは素晴らしいと思ったものの、その後購入したものはだいぶ落ちると思っていた。だけれど、これは熟成させたのがよかったのか、抜群の味わい。グランリュらしい存在感と長い余韻。これが5千円アンダーで買えると思うと素晴らしい。ダイスやウンブレヒトは倍くらいするしね。強いて言えばグランクリュは人気が高いので意外に入手しづらいのが残念。リエッシュのワインを探す>リースリング・シュタイン[2011] リエッシュ価格:3,034円(税込、送料別)2006 Sanct Valentin Pinot Nero(St.Michael-Eppan)サンクト・ヴァレンティン ピノ・ネロ(サン・ミケーレ・アッピアーノ)Alto Adige, Italia - 赤辛口白で有名なサン・ミケーレ・アッピアーノ。こちらはピノ・ネロのトップキュヴェ。重量級のボトルが期待させる。北の産地らしい酸があり、重たくなりすぎず、ピノ・ネロとしてはなかなかだと思うけれど、この値段を出すとなると微妙。イタリア好きにはいいのかもしれないけれど、ブルゴーニュとはあきらかに違うスタイル。もっと熟成させたのを味わってみたい。[2009] サン・ミケーレ・アッピアーノ サンクト・ヴァレンティン ピノ・ネロ 750ML価格:4,399円(税込、送料別)2007 Brunello di Montalcino Pian delle Vigne(Antinori)ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ピアン・デッレ・ヴィーニュ(アンティノリ)エノテカの40種類くらいのテイスティングで、もっとも印象的だったワイン。期待して開けてみると...閉じまくってる。酒質は目が詰まってなめらかで、固いとは違うのだけれど、うんともすんともいわない香り立ちの悪さ。開けどきを間違ったとはこのこと。ワインは開けてしまったら取り返しがつかないのが厳しい。10年後に飲んでみたい。伝統的なブルネッロらしい濃厚さや芳醇さを保ちながら、より飲みやすくモダンで洗練された味わ...価格:5,124円(税込、送料別)2008 Le Ginestre di Castellare(Le Ginestre di Castellare)レ・ジネストレ・ディ・カステラーレ(レ・ジネストレ・ディ・カステラーレ)Toscana, Italia - 白辛口いいワイナリーなのに、日本ではブレイクしないカステラーレ。ちなみに以前トスカーナでワイナリーめぐりをしたとき、もっとも印象に残ったワイナリー。こちらはソーヴィニョンブラン主体。トスカーナでは白を飲まないこともあって、影が薄いけれど、さすがカステラーレ。ハーブっぽさは適度に抑制されていて、バランスよく仕上がる。ちょっと前までは、インポーター変更のためメルシャンの放出品が安く売られていたのだけれど、ぜんぜんなくなっている。サン・ニッコロ買っておけばよかった。カステラーレのワインを探す>2008 Chianti Classico Riserva IL PICCHIO(Castello di Querceto)キャンティ・クラシコ リゼルヴァ イル・ピッキオ(カステロ・ディ・クエルチェート)Toscana, Italia - 赤辛口こちらもキャンティとしては高級品。脇田さんのセールで購入したもの。こちらは驚くほどの濃厚さ。げげげっ。熟成してよくなるかは微妙だけれど、とりあえず残りはしばらく熟成するしかない。
2014.02.02
コメント(2)
![]()
今年に入ってから、ふたたびダイエットに目覚めて、トレーニング&早寝を心がけていたこともあって、すっかりブログをサボっていました。何回かにわけて、年末年始に飲んだワインを紹介します。2012 Cotes de Provence(Miraval)コート・ド・プロヴァンス(ミラヴァル)Provence, France - ロゼブラピとアンジェリーナ・ジョリーが所有しているワイナリーとしてメディアに取り上げられているミラヴァル。近年はボーカステルのペランの監修を受けている。リニューアルした変形ボトルは、きれいでGood。味わいは辛口の正当派。プロヴァンスロゼのなかでも、それなりに上位に位置するような気がする。他産地と比べると値段は高めだけれど、それはプロヴァンスの宿命か。話の種に、手土産に持っていくのによさそう。【正規輸入品】話題沸騰!!ピット&ジョリが、南仏ローヌの名門ペラン家の協力を得て生産する...価格:2,400円(税込、送料別)左から2005 David Couvreur Champagne Blanc de Blancs Brut Millesimeダヴィッド・クヴルール・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ミレジム「IWSC」金賞受賞2011年度「ギド・アシェット」2つ星を取ったもの。わたし自身は、誰か(失念)のブログで紹介されていてよさそうだったので購入したはず。購入直後に飲んだときには、濃厚で早いと思ったので、3年ぶりくらいに開けてみました。前回より軟らかくなっているけれど、基本的にはかめるような酒質のしっかりとしたシャンパーニュ。分類すればクリュッグ系なのだけれど、クリュッグに感じる楽しさやすごみがないというか、悪くはないんだけれどねという中庸な印象。ダヴィッド・クヴルール・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ミレジム[2005]年・蔵出し限定品・R...価格:6,279円(税込、送料別)2008 Frescobaldi Brut Millesimatoフレスコバルディ・ブリュット・ミレジマートエノテカのブラインドテイスティングで、クリスタルと間違えたもの。久しぶりに飲んでみてもやはりおいしい。しっかりとしたグリップと、ほのかな甘さ。とはいえ、ひさしぶりに味わってみると、そのときのクリスタルの調子が悪かったのだろう。当たり前だけれど、調子のよいクリスタルのような凜とした存在感はない。楽天を探してみると、どこにも在庫無し。日経プラスワンでランクインしていたことが原因っぽい。わたし自身はエノテカで購入していたこともあって2500円くらいで買っているのだけれど、2千円アンダーで売っていた店もあるようだ。これなら半ケースくらい買っておけばよかった。
2014.02.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1