全59件 (59件中 1-50件目)
![]()
羽生結弦・・ゆずぴー~♪ 羽生結弦 2015年カレンダー CL-482
2014年12月31日
コメント(0)
![]()
乾杯~ヽ(^。^)ノ( ^_^)/□☆□\(^-^ )NHK紅白 乾杯ウコンEX(5カプセル)【HLS_DU】 /[サプリ サプリメント]
2014年12月31日
コメント(0)
![]()
生ビールがあるじゃないか!!NHK紅白 限定 キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール(350ml缶×24本) 1ケース
2014年12月31日
コメント(0)
![]()
クリスマスに焼酎ええんちゃう?(*^_^*)日本一&世界一受賞セット『焼酎飲み比べ 3本セット』【国税局酒類鑑評会 金賞】【IWSC 金賞】【あらわざ】【桜島】【貴匠蔵】【焼酎 セット】【鹿児島】【芋焼酎】【楽ギフ_包装選択】【お歳暮 焼酎】
2014年12月24日
コメント(0)
ブログを移転しました。 しばらくはあちらで書き込みを続けます。よろしくお願いいたします。 m(_/_)m移転先⇒『RUPISUの環境志向の日記!』 参考:「RUPISUの環境志向のページ」 参考:「RUPISUの健康志向のページ 」
2008年11月09日
コメント(0)

今日の大阪は何とか雨も上がり、短いめの刺激走の日としました。---ビルドアップ---1)4:532)4:433)4:204)4:115)4:34 S)22:41Ave)4:32---インターバル---100m-100m1)0:22-0:382)0:20-0:393)0:18-0:424)0:18-0:405)0:18-0:45合計1kmタイムが怪しい?GPSの手動LAPなので秒単位しか出ずです。(オエ~疲れた~・・)単発なら100m14秒台は出せそうな気がします^^;---給水後ジョグ---1)5:252)5:133)5:234)4:45 S)20:46Ave)5:12合計10kmでした。なんかちょっとトレーニングらしくなってきた感じです^^;その後筋トレスクワット+腹筋60分程やったのでけっこう疲れました・・・。明日は筋肉痛確実です^^今日の体重64.75kg 体脂肪率9.3%もう寝るべ・・・参考:「RUPISUの健康志向のページ 」参考:「RUPISUの環境志向のページ」
2008年10月23日
コメント(2)

こんにちは、RUPISUです。今日は簡単な省エネのご紹介^^ といっても大々的にその方向で推進していることなのですが^^みなさん、お家の照明は何をお使いでしょうか?電球?蛍光灯?LED?ロウソク?月明かり?無し(笑) 色々あると思うのですが、これまで普及していた電球・・これは灯りとしては効率が非常に悪いのです・・というのも、電球のその殆どは灯りとして使うことのできる人の目に見える可視光線の領域より長い波長の赤外線が多く出てしまい、どちらかというと暖房器具のような働きをしながら明るく照らしております(写真右)それに比べて、電球型蛍光灯は効率という意味においても寿命という意味でも非常に優秀で、蛍光灯自体を駆動する回路が必要で大きくなりますが、電球に比べれば同じ明るさのもので比べると・・・消費電力・約1/5(電気代&CO2排出量が少ない)寿命・・・・約6倍 (長持ち~♪)発熱量・・約1/5(夏場涼しい^^)価格・・・・?~6倍(ちょっと高い?) 我が家も既に電球を使用した照明はありません。全てが蛍光灯やLEDとなっております。 LED型のものは、まだまだ高価で買うのに勇気がいりますね^^ でも、こちらのほうが蛍光灯より効率がさらによいので、これから期待したいですね^^ でも、この電球型蛍光灯・・少し大きなのが問題で入らなくて使用できない場合もあり、十分確かめてから交換なさってください。我が家のシャンデリアには、そのまま取り付けることができなかったので、ちょっと改造してつけちゃいました。 小さなものも販売されると言う情報も得ておりますので、こちらも期待したいです。 もうひとつ、高価と書きましたが、こちらは大丈夫。寿命が長く消費電力が少ないことで1日6時間ほど利用することを前提にすれば1年以内にもとが取れます^^ 安心して交換なさってください。 ちょっと注意が必要なのは、明るさを調整できる機器にはそれに対応した電球型蛍光灯があるのでそれを使用する必要があります。 ご注意を! 余談・・・・・・・・・・・・・・・・この電球に限ったことではないのですが、家電製品やガス機器はエネルギーを消費します。エネルギーを消費すると仕事をした後に熱として発せられます。この熱は冬場は暖房の補助となり、夏場は厄介な熱となります。でもって、この無駄に出てしまう熱をエアコンで室外に捨てて夏場にヒートアイランド現象の一因とならないようにその廃熱を吸収して風呂を沸かすことにしました。 我が家では毎日、家電の熱や調理の際に出る熱を吸収して風呂を沸かしております。すご~くエコでリーズナブルに沸かすことができるのでよいものを作ったと、自画自賛・・m(_/_)mメーカーさん、早くこういった商品開発やってくださいね!参考:「RUPISUの環境志向のページ」
2008年10月23日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです^^ジョグ関連で皆様多くのコメントありがとうございますm(_/_)m今日は昼からこちら大阪は雨です・・・。 毎週やってる番組で森脇健司さんの「走る男」・・私も見ているのですが、今日我が家の前を走り抜けて行きました!(ようです)昨日わかっていたのに集合場所に行けず&会えずでしたが、なんか見たような顔ぶれが写真入で番組ブログに載ってました^^;くそ~・・一緒に走りたかったぞ~!!TVには環境関連の方で何回も出たことあるんですけど、ランの方でも出たいぞな!!今から雨の中追っかけるか?!走る男=http://www.hashiruotoko.jp/
2008年10月22日
コメント(2)

こんにちは、コーヒー(中毒?)タイムのRUPISUです^^;新しいジョギングシューズが届きました~♪といっても、アウトレット品ですが調子がよいのでこのシューズばかり選んで履いております。今はいている練習用シューズは1年半ほど履いておりだいたい3000km位走りました。(左)以前のシューズは1500km程でアウトになってしまいましたがこの種類のものは長持ちして好い感じです。片足235g、中敷・・インソールを専用のものにして300gくらいですか・・練習にはこれくらいの重さが好い感じですが、あまり速くは走れません^^;私のレベルだと1km4分が関の山ですが、レース用のシューズを勿論大会の時には履きますから、それでキロ10秒以上速く走れるので、それなりのトレになってる感じです。アウトレット品で定価1万ちょいの物がちょっとポイント使いましたが、2700円で購入!早速、慣らしに少し走りに出ますか!!参考:「RUPISUの健康志向のページ 」
2008年10月21日
コメント(0)

こんにちは、コーヒータイム(中毒?)のRUPISUです。今日ベランダで水遣りをしていると、収穫してくれ!!と言わんばかりの茄子が3つほどありましたので収穫いたしました。サイズで言えばSサイズ・・小さめですが今晩のおかずの足にしましょう^^あとは、スイートバジルの種がとれそうなところをカット、来年の春植えようにこちらもGET完了です。これで8代目の種になります。 種を買うとけっこう高いですからね~・・・買う必要は無いですね^^次はオリーブと終わりに近いピーマンの収穫かな??今年の緑のカーテンは店じまいですね^^ 参考:「RUPISUの健康志向のページ 」
2008年10月20日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。今日は来月末の小豆島で行われる瀬戸内海タートルフルマラソンに向けてのロング走と考え、走りに出ました。フルマラソンは、日ごろ10kmくらいしか走らないでいきなり走ってどうにかなるものではないので脚を長距離用に調整する意味でゆっくりでいいので少なくとも25km以上・・3時間以上走り続ける練習が必要です。とはいえ、私のような市民ランナーにはなかなかその距離を走る纏まった時間も無いというのが実際です。さて、今日はすっごく晴れていて汗がだらだら・・ウルトラマラソンの装備で出ましたが、それでも厚く感じました。いつものコースを2周すれば24km程で、3周を目安に考えておりましたが、梅田に遊びに出ていた息子から連絡が入り・・急用・・中途半端に24kmで練習を終わることになってしまいました。まあ、また来週できればいいかな・・といった感じで急いで家に帰るのでありました。自作エコ給湯器でこちらも中途半端に沸いた風呂37℃に入り、ビールをぷっしゅ~・・・・甘い・・この一瞬のために走っているのだろうか・・・と、おっさんランナーは思うのでありました(笑)参考:「RUPISUの環境志向のページ」
2008年10月19日
コメント(2)
![]()
こんにちは、RUPISUです。今日もいい天気でジョギング日和なんですが、環境問題は悪化の一途をたどっており、雷雨状態が続いております。北極海の気温も5度上昇していると報道され、もう温暖化の暴走が近いことを物語っております。さて、今日は私のHPでもご紹介したエコロジカルフットプリントのご紹介。皆さん、日ごろから地球温暖化・食糧危機・貧困・飢餓途上国の内戦・・・・など色々な報道がなされていますが私が思うに、これは私たちの身近な生活様式・・経済活動がそうさせていると考えております。地球温暖化はエネルギー・資源の無駄使い、貧困・飢餓・内戦などは先進国の豊かさのしわ寄せからきていること・・私たちの生活のどこがいけないのか?を知るための指標がいくつかありますが、今回は略してエコフット・・・これはすっごく簡単に言えば、自分自身の生活を世界中の人がすれば、地球が何個必要か? を調べることです。はっきりいって、いまの世界中の経済活動は地球の再生できる資源が支えきれるラインを大きく超えて使われており持続可能な社会とよく言われますが、持続不可能な社会を支え続けて今も私たちは生活しているのです。なれば、自分の環境負荷を知りましょう。 自分の生活レベルは妥当なのか?因みに、私自身を調べると地球0.6個で済むことがわかりました。以下の簡単なクイズに答えるだけで自分の環境負荷が解ります。 以下のサイトで調べてみてください。そして、もし、地球1個分以上の生活をしているなら生活を見直してみてください。 あなた自身の生活が自然環境を圧迫していることを自覚しましょう。そして、エコな生活をこれからでも遅くは無いので実践してください。実践方法は、私のHPでもいいですし、今は色々な方法が色々なところで紹介されております。あなたの環境負荷=エコロジカル・フットプリント・ジャパン実践方法=RUPISUの環境志向のページ自然環境の中で人類が平和に活きつづける事ができるかはあなたの生活方法にかかっています。余談・・この手の環境問題の番組でエコな生活をしましょう!と贅沢に着飾った服装で排気量の大きな高級乗用車などを乗り回しているキャスターや評論家がいくら叫んでも説得力も何も無いことに自分たちは気づいているのだろうか??? それとも偏見なのかな?? 赤面して笑ってしまいます。参考:「RUPISUの環境志向のページ」 参考文献
2008年10月18日
コメント(0)
こんにちは、RUPISUです。ミラーブログがアメブロのほうにもあります。そりらもよろしくお願いいたします。http://ameblo.jp/rupisu/そちらが、今後メインになる可能性大です~♪
2008年10月17日
コメント(0)

ふ~・・今日も大忙しの一日・・とりあえずコーヒータイムです^^今日も大阪はよく晴れてくれたのでお日様コーヒーを入れることに。 我が家のソーラー調理器で温めたお水はいつも3リットル。今日の水温は少し冷めてしまって83℃。とりあえず、コーヒーには十分です^^今日はマグカップでいただきましょう。飲みながら・・・そういえば、今日はガス・電気の検針日・・・ガス6m3と電気222kwhでした。やっぱり、ガスは去年の60%減、電気は自作エコ給湯器を毎日風呂に入っているので実測35kwh多く消費しているので5%減に止まったか・・・。まあ、増えたわけではないから今月も勝ちです(^o^)v今月の光熱費は6481円でした。まあこんなものでしょう・・・。無理せず、工夫すれば光熱費も減るということが実感できる瞬間でありました^^冬が楽しみだ~♪参考:「RUPISUの環境志向のページ」
2008年10月16日
コメント(0)

こんばんは、RUPISUです^^ 今日は昨日濡れてしまった練習用シューズがまだ乾かないのでレースシューズでショートのビルドアップすることに。1)4:39(それ~♪2)4:53(あれ?3)4:24(ペースアップ4)4:33(あれ?5)4:18( (>_<)6)4:10( (>_<;)...残り歩き S)26:58Ave)4:30ん~・・これなら4:30のペース走にしたほうがよかったかな?? もったいないな~・・・前後に2kmジョグ入れればもう少し効果的なのにな~・・。 これで満足しているのが私の限界ということなのでしょう^^;今日の浪費・・6kmランニングで385kcalこのとき呼吸で出たCO2の量は基礎代謝も含めて165g....1日の人間の呼吸によるCO2排出量は約860g....私は少し多く排出しすぎているのだろうか??? 自動車で移動することを考えると考えなくてもいいほどの小さな値なのですが・・なにか突き詰めて考えていると息苦しくなってきた(>_<)...やめておこう^^;
2008年10月15日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです♪今日の大阪は雨、しかし小降りなので走って移動でした。いつもの母の抗がん剤投与のために通院ランときたもんだ。今日はタクシーと競争・・負けるのは必至。走るのも必死・・・。 やっぱり負け・・・。なにやってんだか・・・。 往復12kmでした。靴がびしょ濡れで変な感じ~・・。でもってこれだけやってどのくらいCO2削減になったか? すぐ計算できる。CO2でいえばランはCO2排出はゼロ換算なので乗用車移動の場合を考えて2.1kgのCO2排出量削減になりました。交通費でいえば電車往復で400円の節約なんですがこの際交通費なんて私の場合考えない(笑)トレーニングとして私は時間を割いて走るので、時間のつかい方のロスも無しで言うことナッシング~♪なんてエコな一日なんだ~ヽ(^o^)丿ちょっと濡れて冷たいけど・・・。
2008年10月14日
コメント(0)

今日は久々のロング・・プチロングの25kmだけでしたが、途中走っている人、歩いている人・・サイクリングの人、大阪湾ではWサーフィンに釣り客。ラジコンしてる人・・・3連休の最終日、皆さんそれぞれ楽しんでいて平和を感じた一日でした。大阪湾の公園で給水のとき撮影↓距離25km平均ペースキロ5:08日差しが強くて暑かったです。日焼けしちゃいました^^;しっかし、これで25kmちょっと走って1800kcal....でも、スポーツとはいえやはり浪費以外の何者でもない?この熱量ならぬるめの風呂が沸かせそうだ(笑)もったいない。来月末の瀬戸内海タートルはまたサブ4できれば良しって感じです^^ できれば3時間45分位で完走したいな~^^毎日の走る距離を少しのばすべ!!
2008年10月13日
コメント(0)

今日は私の妻のオーケストラの演奏会があった。ということで今日も走って移動・・とはいかなく電車で移動でした。7時から準備して、駅に到着したら10時くらい。ホールまでの道で秋祭りの叫び声が!!収穫を祝って^^ 私の住んでいる地域では収穫は無いのでこういった光景は目にしないので新鮮に感じた。田んぼにはまだ刈り取られていない稲・・稲穂も垂れ沢山つまっていそうだ・・案山子は少し寂しそうにも見えた。大ホールに入ってやっぱり落ち着きの無い我が子達・・ホールの中を走り回っている・・・迷惑だ・・・とりあえず、子供用の観覧席に押し込める^^;携帯ゲーム機で2人はおとなしくなった・・いったい何をしにここにきているのかわからない・・子供にしてみればただついて来ただけか・・・子供からすれば迷惑な話だ^^; なんとか落ち着いて私も聴くことができた。妻もヴァイオリニストのはしくれなので毎日何時間も練習して演奏会に挑んでいる。 真剣勝負だ。曲目はベートーベンの交響曲6番と5番・・・「田園」と「運命」と言ったほうがわかりやすいだろうか??小編成のオーケストラながら結構迫力のある運命を聴かせていただいた。しかし、この勢いのある、ある意味うるさい?演奏の中、心地よくなって居眠りをしてしまった・・。すまぬ・・許してくれ・・と反省するのであったm(_/_)m食事やなんかして家につけば夜中・・完全に午前さん・・子供たちには悪いことをしてしまった・・こりゃ明日はたくさんすきなことさせて、遊んであげなきゃね^^親のエゴにつき合わせるのも程ほどにですね。
2008年10月13日
コメント(0)

今日は身軽なほぼレース装備で久々のT.Tをやってみました。 大阪は晴れで今日も暑いくらいでしたが、日が暮れると涼しく、微風もありよいコンディションだったと思います。X)up-jog 1km1)4:47(流し+ストレッチ2)3:53(それ~♪3)4:35(流し+ストレッチ4)3:45(そっれ~・・めいっぱい(><)X)walk 1km 足が攣る・・(><) S)17:00(4km)Ave)4:15やった~♪4分切れました^^ やはり装備が軽いとキロ10秒以上違いが出るようです。なれないスピードで走ったので歩きながら最後痙攣してしまいましたが、いい汗をかけました。今日もよく眠れそうです。今度やるときは5kmで21前後を目指して見ます。あ~つかれた・・はよ寝ます。。。。
2008年10月09日
コメント(2)

こんにちは、RUPISUです。先日死亡してしまったレーザプリンター・・・やっと蘇生しました。修理部品を探しましたが、見つからずで、結局ジャンク中古品の部品をつかうことで蘇生することに・・・生態間移植ですかね??みごとテスト印刷もバッチリ! ヽ(^o^)丿修理費用2800円・・・これは勝ち負けで言うと・・引き分け?部品交換だけで修理というのだろうか???そういう意味では負けたような気がする・・・・ま、いいか。やっぱり物を持つということは維持に労力がかかる・・・と実感するのでありました。 それでは~ m(_/_)m
2008年10月09日
コメント(0)
今日は体がだる~く、頭もだる~く・・走る気があまりなかったのですが、気がつけばスタートラインに立っておりました。今日は昼間は暑いくらいだったので日が暮れても気温は高め、とりえずジョグから入って調子を見ながら足を運びました。最初からだの動きがバラバラで頭で「左足を出して・・右腕を引いて・・・」と考えてもそのとおり動くはずもないのに力が入った走りをしていました。ふと我に返りリラックスを心がけてひたすらファーストジョグ、終盤にインターバルを入れました。大阪湾まで出るつもりが、いつもついているナトリウム灯がついてなくって真っ暗なので途中で引き返して12kmとなりました。1) 5:18(jog..なんか変?2) 4:58(f-jog3) 4:44(4) 4:50(5) 4:55(6) 4:48(引き返す・・7) 4:49(8) 4:53(9) 5:25(jog10)4:03(Dash!11)4:49(12)4:14(Dash!残り歩き・・とぼとぼ・・ S)57:46Ave)4:49今日は早く寝よう・・・
2008年10月08日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。今日は母との通院ラン。 勿論、母は走らずバスやタクシーですが^^;私はそれと競争して今日もダッシュするのでありました。結果からいうと今日も負け・・負けると何か買わされるのですが、今回はムアツ布団・・・ちょっと高いんでない??まあ、かなり寝心地がいいので私も愛用しているものなのでそれにしました。往復合計12km・・・ちょっと蒸し暑く、小雨もパラパラ・・体の重い走りで今日も走るのであった。ペースはキロ6分ちょっと。帰って体重測ると64.5kgの体脂肪率10.2%・・まあこんなものかな?橋の上から大阪駅方面を撮影。今日は走ってる人いなかったな~・・・
2008年10月07日
コメント(0)

こんばんは、RUPISUです。昨日も紹介したのですが、今年の8月にちょこっと作ってみた自作エコキュートを紹介したいと思います。今日も13km走っている間に部屋の中の熱を吸収してお風呂を沸かしました。よく考えてみれば、これってすごく合理的で家電や料理・食器洗乾燥機の廃熱、そして人間の廃熱をサーマルリサイクルしたに過ぎないのですが、なぜか家電メーカーさんはここに着目しない。すっごく不思議でもったいないので自作したしだいです。(何ジュール必要か計算すればすぐ答えが出ます)部屋の中の熱を200Lのお湯を沸かすのに使用しても家具や壁などに蓄熱された熱がありますので、一時的に2℃程しか温度低下しません。夏場ならオール電化で深夜電力を利用するまでもなく電気代10円以下でお風呂に毎日入ることができます。ただし、冬の場合はその熱エネルギーが枯渇するので暖房するわけなのですが・・・まあ、この自作したエコ給湯器は市販のエコキュートとはちがったもっとマニアックな使い方ができます。 また冬にでも紹介したいと思います。サーマルリサイクルを家庭で行えば冷暖房・給湯に使用するエネルギーは半減します。勿論、CO2排出量も半減します。メーカーさん頑張ってよい製品作ってくださいね!!期待してます^^詳しくは私のHPに少しまとめてあります。参考:RUPISUの環境志向のページhttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/index.htm
2008年10月06日
コメント(0)

こんばんは、RUPISUです。今日もどうやら電気の使いすぎで省エネナビが起こって赤表示です^^;表示では2.796kwhの赤字・・・もうあと3時間ではどうにもならない数字です・・・。今月に入ってはや2回目、ほぼ去年のレベルを維持をしているものの赤字が出るのは気持ちよいものではない。 何故だろう????と考えてみたら・・・今年の8月から自作したエコ給湯器が動いているのでした。 商品名でいえばエコキュートですか・・それを作ってみました。夏場は室内で動かしますので部屋の熱や料理や家電の廃熱を吸収してお風呂のお湯にしてくれ、冷房にもなります。 下の写真がそれです↓スポットクーラーを改造して作ったのですが、効率はあまりよくないものの、今現在気温25℃で23℃の水を40℃以上まで200L弱を給湯するのに1kwhほどで給湯できます。これのおかげで、ガスの消費量は激減、今月は5m3程ですみそうです。電気は225kwhくらいですか・・去年より少し増えたかも??光熱費でいえば電気・ガス・水道で7800円くらいですか・・・毎日給湯しますので30kwhは去年より増えるはずですから、これ以上省エネしようがないところまで対策してますから、赤字が出てもおかしくないということでしょうか・・・。後できることといえば、したくはないけど、我慢するしかないかもしれません・・・省エネや省資源は我慢大会ではないと思って無理のないように楽しく行ってるつもりですが、我が家の場合既にマイナス60%の省エネ率を達成しているので残されたフロンティアは狭まっているのは確かです。太陽光発電や太陽熱温水器で対策すれば一発で解決するのですがそれでは省エネの知恵も生まれないというもの。 まだまだ抜けている部分があるので、そこを賢く抑えて生きたいと思います。今回紹介した自作エコ給湯器は下からリンクしていますので、よろしければご覧ください。参考:自作エコ給湯器/RUPISUの環境志向のページhttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/index.htm
2008年10月05日
コメント(0)
こんばんは、RUPISUです。新聞などで今年の北極の氷の体積が過去最低に・・と言う報道が最近ありました。私も後で紹介するサイトで氷の量を観察していましたが、今年は去年の9月中旬より少しだけ面積では増えていてほっとしていたのですがどうも体積は減っているようです。この北極の氷が全て解けるような時期が出てくるようになれば、次は大陸の氷が溶け出して危険な温暖化の暴走が起こりかねない状態になると言われております。今の北極海の氷の減り方は予測を大きく超えた速さで少なくなっていることを忘れてはいけませんね。さて、最悪のシナリオで進まないように皆で少しは省エネ・省資源してCO2排出量を減らすことを努力しましょう!JAXA:海氷モニタhttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=jニュースソースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000063-jij-int
2008年10月04日
コメント(0)

今日は私のいつも通っている病院まで通院ランでした。淀川沿いを走って毛馬から大川沿いを大阪城付近まで走ります。とはいっても、検査なので行きは久しぶりの電車移動でした。いつもはこの片道が25km以内は自転車なのですが検査結果に響いてはいけないので、電車です^^そのかわり、帰りはジョギングで13km程走って帰ります。トレーニングの時間をこの移動時間に当てることで時間のロスを最小限に。13kmくらいでしたら、ゆっくり走る分にはさほど疲れません。でもって、帰りに大川沿いを走っていると、大阪城桜マラソンの会場にもなる場所にいつものあれが止まっていました・・・水陸両用タクシーです^^ ちょっと撮影♪ パシャ!♪ん~最近乗ってる人多いのかな~??けっこうTVなんかで取り上げられて予約でいっぱいと聞きましたか・・・。まいいか・・。 と思いつつ家までジョギングで帰るのでした~♪大川沿いはジョギングしている人がけっこうおられ、マラソンシーズン突入を感じ、気合が入るのでありました^^で、検査結果は(^v^)V 何の問題もなしで、この続けているジョギングの威力を感じるのでありました。ことさら食べ物でダイエットすることを否定はしたくは無いのですがダイエットは結局引き算・・摂取カロリーから消費カロリーを引いてマイナスにならない限り、脂肪は減ってくれませんから。いくらお茶などで利尿作用を促しても水分補給すればもとどおり。まあ、おいしい思い?楽をした分は苦労して取り戻すのが健全というもので、世の中そんなに甘くは無いですね(笑)(勿論私も色々摂取してのダイエットの経験者であり、敗者なのですが・・・)今日帰った時の体重は64.2kgで体脂肪率9.8%、体内年齢17歳でした。少し体脂肪率が低いのが気になりますが、許容範囲内ということではあります。まあ、走るのはどこでもできてタダですし、リーズナブルで賢いダイエット方法でいうことは言うまでもありませんね。
2008年10月03日
コメント(0)

こんばんは、RUPISUです♪今日は忙しくてランオフで~す。ふと、我が家の省エネナビを見てみると赤表示ではないか!!1.032kwhの消費電力量オーバーだ!!この赤表示は久しぶりに出てしまった・・・・今日は料理でローストポーク、パンなどを焼いてるからそれでかな?10月11月というのは消費電力量が年間で最低を示す時期。去年の平均より少し多いってことか・・・う~・・あと3時間しか今日がない・・このままでは負けてしまう・・・こういうときは早寝するに越したことはない。ブログ書いている場合じゃないよ・・・さらばじゃ!。。。。
2008年10月02日
コメント(0)
![]()
今日の大阪は昼から暑いくらいに晴れましたが夕方は涼しさが戻り、今日のメニューはショートのインターバル走に。 給水タイムなしでいけました。1) 5:15(up2) 4:06(それ~♪3) 5:10(jog4) 4:10(もういっちょ~♪5) 4:45(down5km-run S)23:26Ave)4:41やっぱり今日も4分切れませんでした。1km中に4m程のアップダウンが3回あるのでいいトレにはなっていると思うのですが。お腹がなっている状態ではだめということでしょう。お腹がすいて手足が震えていました・・・。でも、持久力をつけるならお腹のすいた撃沈状態からのトレは効果があると聞きます。色々とやってみます^^参考:RUPISUの健康志向のページ 知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
2008年10月01日
コメント(0)

こんにちは、コーヒータイムのRUPISUです^^大阪は午後からやっと晴れてくれて、我が家のソーラー調理器もしっかり働いてくれて、太陽熱で入れたコーヒーを今日もいただくことができました。下の写真は我が家のソーラー調理器です。真冬の2月でも80℃くらいのお湯3Lを作ったり、ジャムやパン焼き・炊飯もできちゃいます^^このソーラー調理器や自作エコ給湯器・その他工夫で毎日風呂に入って9月のガス消費量は4m3でした。 電気も218kwhでなかなか省エネできていると思います^^。工夫次第で何とかなるものだと実感しだいです。家で仕事をしなければもっと減るんですけど・・・こればっかりは仕方ないですね^^;さて、いつものカップでコーヒータイム^^いっただきま~す♪ちょっと最近コーヒー中毒っぽい・・・4杯までに抑えねば・・このソーラー関係の詳しい記事は下のホームページにありますのでよろしければ見てやってください。それでは~♪参考:RUPISUの環境志向のページhttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/
2008年10月01日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。昨日、ラボに帰ってから書類を印刷しようとしたら愛用しているレーザプリンターがまったく動かない・・・電源も入らない・・・・何で???・・・とりあえず、別のプリンタで書類を印刷したものの電源のフューズでもとんだかな?と軽く考えてました。とりあえず分解して電源基盤を取り出してフューズをチェック・・あれ?切れてない・・・。 雷でも落ちて半導体が静電破壊??どうもチェックしていくとロジック回路用のスイッチング回路が動作していないようだ・・・さて、代替部品を探さねば・・・・・それか、これと同機種のジャンクを探すという手もあるな~環境によく安上がりな方は部品ですね・・・・とりあえず探そう。新品を買うのは誰でもできる簡単なことだけど、それじゃ負けたも同然。修理技術があるのに修理屋に頼むのはバカ(笑)「買ったら負け」・・・知恵と努力で乗り切るの者が本当の勝者だ!なんてね♪
2008年09月30日
コメント(0)
![]()
今日は息子の小学校の運動会でした。 8時から15時まで立ち見だったので腰が痛くって・・・(T_T)少し寒いくらいの天気でしたが、児童の皆さんは元気いっぱいでした。帰宅して、一休み・・走るかどうか迷いましたが、いつもの癖で?ストレッチしてすぐに走りに出でました^^でも、ランニングとはいかず、ジョギングペースでいつものように最後だけ上げることに・・・。1) 5:22(jog2) 5:11(3) 4:55(4) 5:15(風がつよい~5) 4:49(6) 5:01(7) 5:04(8) 5:10(給水9) 4:57(10)4:59(11)4:47(12)5:32(トイレ・・・ orz...13)5:0214)4:5515)4:31(dash!... あれ??残りjogで家まで。 S)1:15:30Ave)5:02なんといいますか、少し肌寒いくらいの感じで心地よく走れたので、少し長めの15km。でも最後は疲れてかスピード出ずでした。しかし、強張った体が温まり疲れは吹き飛びましたヽ(^o^)丿参考:RUPISUの健康志向のページ 私の読んでいる本です。 参考になさってください。知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
2008年09月28日
コメント(0)

こんにちは~ RUPISUで~す^^今日は息子の小学校の運動会でした・・・。 少し肌寒いくらいで体も冷え気味でしたが、児童は元気いっぱいに競技・演技を取り組んでおりました。さてお昼・・我が校はお弁当が当たり前・・皆さんのところはどうでしょう??お昼は講堂で半数以上がお弁当です。 ここぞとばかりに見回してみると割り箸で食べている人が7割ほど・・再利用できる箸を使っているひとが2割残りが手で食べるタイプ(サンドイッチやお結びなど)・・でした。我が家はできるだけごみを出さないというのが当たり前の生活なのでいつものマイ箸・マイボトル・マイ手拭・・・ごみは殆ど出ません。出るとすれば、アルミ箔が少々とラップが少々くらいです。まあ、これが一般的に当たり前といえば当たり前なのですが(笑)(写真:0円で手に入れたマイ箸、ボトルなど・・・)それにしても、食事が終わって、皆が解散した後を見てみると割り箸やポリ袋や紙ごみが落ちている状態・・・・嘆かわしいですね。マナーのなっていない人の多いこと、残念でなりません。運動会最後の副校長の言葉で、「マナーがなっていない」と注意が入るくらいでしたが、そういう人たちはこの最後の言葉は聴くことなく急いで帰ってしまっているのが現状ですね・・・。 むなしく響き渡るのみのようにも聞こえましたが、最後まで残って片付けを手伝っている親子の姿がたくさんあり、救われた気がしたのも現実です。児童の皆さん、教職員の方々、PTA、家族、地域のみなさん、お疲れ様でした。m(_/_)m
2008年09月28日
コメント(0)
こんにちは、RUPISUです。少しずつ涼しくなってきましたね!!今日の大阪は曇り・・お~!24℃・・・走りやすい気温になってきましたよ~♪でもって、私がいつも見ているサイトのご紹介です。宇宙にもお天気があって、風の強い日や弱い日があったり晴れたり曇ったりで色々あるんですよね~ここの情報メールをず~ともらってるのですがどうも最近、あるはずの太陽黒点がゼロの状態が続いているようで、科学者・研究者も注目しているようです。この無黒点状態が長く続くと太陽活動が弱まり地球の気温も下がってしまうとか・・・地球温暖化してるからちょうど好いじゃないか!!と言う声も聞こえそうですが、これがなかなか厳しい感じです。小氷期がやってくるとか、景気循環が悪くなる・・とかいろいろいわれてますが、はてさてどうなんでしょう??寒くなるにしても、限られた資源を上手に使うすべを今から身に着けておかなければなりませんから、省資源省エネルギーはどちらにしても大切なことですね。みなさんもPCで太陽の観測やってみませんか?SWC宇宙天気情報センターhttp://swc.nict.go.jp/contents/index.php
2008年09月27日
コメント(0)
![]()
今日は少し集中力に欠けた日で仕事にならず・・イライラを吹き飛ばす意味でも1kmダッシュを少しやってみました。とはいっても、フォームが崩れない程度に抑えながら頑張ってみました。1km走って給水+ストレッチを繰り返しました。1)5:15(アップ2)4:33(ストレッチ3)4:11(給水+ストレッチ4)4:18(給水+ストレッチ5)4:19(給水+ストレッチ6)4:02(給水+家まで残りジョグ.... orz...(6km) S)26:38Ave)4:26けっこう涼しかったのですが、最後の1km空腹でか?昨日に続いて力入らずキロ4分切れず・・これで少し筋肉痛になってくれれば進歩するというものでしょうか?やはり、私の脚力ではWポーチを腰にぶら下げてではこれが限界なのでしょう・・でも、健康維持ペースは保ててるのでよしとしましょう^^イライラは何とか吹き飛びました!ヽ(^。^)ノ参考:RUPISUの健康志向のページ 私の読んでいる本です。 参考になさってください。知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
2008年09月26日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUで~す♪今日は私がダイエットでお世話になった本の紹介です。今から4年ほど前になりますか、私は幸せ太りで?90kgほどに太っていました。勿論、体内環境は崩壊寸前・・血液もメチャクチャ・・血圧も高い状態でした・・・・環境を語る人間が、体内環境が悪くては駄目と悟り、ダイエットに励むのでした・・・・というのは嘘・・カッコつけすぎ・・おなかの出ている自分を見てガックリきた・・というのが本音でしょうか・・・・ orz...その昔、10代のころは短距離走を少ししていてけっこう速かったので自信があったのですがマラソンはまったくの別物でした・・いまさらながらそう思いました。それでも、そのころ5kmを18分台で走っていたことがあるのですが、40才付近になると瞬発力は衰えますのでそこまでは望めそうにはありませんが、がんばって走っております。ダイエットを始めたころ、90kgの体でいきなり走ると膝をやられるのは承知していたので、食事を少し減して歩くことから始めて、足の筋力を強化しながら、焦らずゆっくりと減量・・走らなくとも歩くことはできるのでとにかくエレベータやエスカレータを使わずに体を動かし、休日は家族でサイクリングや外で体を動かして遊ぶようにしました。 1年ほど経過して10kg無理なく減量し体重は80kgを少し割り込むところまできました。 脚の筋肉も少しはついたか?と考え2005年の2月から本格的にジョギングを始めることにしました。 目標は大きくフルマラソン完走、目的は健康!です。でも、闇雲に走っていては継続もできないでしょうし、楽しくもないと思い、ひとつの本に出会いました。私も大ファンの、あの、Qちゃんや千葉ちゃんを育てた小出監督のマラソンの基礎本でした!でも、走り始めたころ、まだまだこの本に書かれているようなメニューはこなせず、ひたすら飽きずに諦めずにゆっくりジョグを続けていきました。 そして体重も70kg代前半となり、10kmをキロ6分くらいの練習が普通になり、月間200km程走り、初のハーフマラソンを2時間で完走でき、その4ヵ月後には初のフルマラソンを4時間12分で見事完走することができました! まさに継続は力なり!今では、体重も64kgで体脂肪率10%以下になり、もうこれで良いかというくらいまで落ちました。 でもって、今度は記録更新を目指すという目的と目標タイムが新たに現れてきたのでした。目標は5kmを20分以内、10kmを42分、ハーフ1時間35分以内、フル3時間30分以内、70kmを7時間半以内、100kmを12時間・・・この目標に対してもこの本は色々と教えてくれます。 これまでやらなかったスピードトレーニング、LSD、筋トレ、食事内容・・・・・さて、今シーズン、記録達成できるのか??? 私のHPでもこれまでのマラソン大会の様子を書いていますのでよければご覧ください。参考:RUPISUの健康志向のページ私の読んでいる本です。 参考になさってください。知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
2008年09月26日
コメント(0)
今日もキロ5分以内を基本としたトレでした。ハーフなら100分は切れる感じですが、フルはまだまだ3時間半は切れそうにない感じです。来年の3月のフルでサブ3.5目標でやってます。でも月間200km程度では難しいかも・・・。1) 5:11(jog2) 4:45(ペースアップ3) 4:43(↑4) 4:32(↑5) 4:41(給水6) 4:32(↑7) 4:18(dash!8) 4:53(jog+給水9) 5:25(jog10)5:21(jog11)6:01(jog+給水12)4:02(dash!燃え尽きる・・残り歩き・・。S)58:24Ave)4:52ん~・・最後めいっぱいで4分を切りたかったのに脚に力が入らず駄目でした^^;そろそろまたロングを入れたくなってきました。また大阪城までロングしよう!
2008年09月25日
コメント(0)

少し前なのですが、省資源・省エネルギーなど環境対策の特別番組を作りたいということで、省エネルギーセンターから連絡があり、取材を受けることにしました。TV取材・雑誌・新聞は国内では沢山受けたことがあるのですが、海外からの取材は初めて・・・韓国でも原油高騰などで省エネ・省資源に興味が集まっているようで、世界は繋がっていることを再確認できたしだいです。あと、韓国と日本の生活パターンの違いなど感じさせられる取材内容で、こちらも勉強になる部分が多かった1日でした。省エネ・省資源の基本から応用まで、いつもと同じく喋りまくって咽喉が痛くなってしまいました^^;しかし、改めて日本は省エネ先進国であることが確認できました。日本で当たり前のエコアクションが韓国では目新しいようです。率先して皆がまねできるようなエコアクションをこれからも伝えてゆきたいと思うのでありました~♪詳細:「RUPISUの環境志向のページ」 http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月25日
コメント(0)

皆様こんばんは、RUPISUです。さて、実験いたしましたエコワット3兄弟の結果が出ましたのでご報告申し上げます。写真は私の持っているエコワットで、左から旧型、新型、最新型で、1代目、2代目、3代目です。 旧型:T3T-R 新型:T3T-R1 最新型:T3T-R2■各種機器別の測定結果 2008年9月に各家電製品に対して消費電力量をそれぞれのエコワットと基準機としたワットチェッカーで測定してみた。 消費電力・力率についてはワットチェッカーの値を記録した。 -ノートPC掃除機エコ給湯器食洗機IH圧力炊飯器平均誤差使用時間5時間0分7分3時間0分30分42分-ワットチェッカー0.190.080.910.500.17-エコワット旧型:T3T-R0.210.080.860.470.16-0.2%エコワット 新型:T3T-R10.860.111.140.510.2085.4%エコワット 最新:T3T-R20.170.091.010.500.173.0%力率(%)5960-98809999-消費電力量 (Wh)3510422301035958-標準偏差0.340.010.120.020.02-補足:力率というのは簡単に言えば家庭用電源AC100Vの電流波形が正弦波なら100%、歪んでいると100%以下ということで効率が悪いということです。 ■力率悪化で誤差が増える傾向に これは、それぞれの取扱説明書にも書かれているのですが、力率はある程度考えて測定はしているが正確ではないという結果がそのまま出たことになります。エコワットの誤差±10%というのは間違ってはいないようでした。 力率が悪化するほど標準偏差が大きくなりばらつきが大きいということです。 詳しくは私のホームページの方にまとめておりますので興味のおありの方は訪問してみてください。詳細:「RUPISUの環境志向のページ」 http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月24日
コメント(4)
今日も少しだけ走りました。 大阪は少し蒸し暑くまだ夕暮れにセミが鳴いておりました・・。快適に走ることができるのはまだまだ先のようです。1) 5:06(jog2) 5:07(jog3) 4:45(↑4) 4:56(5) 4:48(給水6) 4:42(7) 4:50(8) 4:53(9) 5:25(jog+給水10)5:24(jog11)4:34(↑12)4:12(↑ 残り歩き・・ S)58:42Ave)4:54最終1周をペースアップできたので何とか健康維持ペースを維持できているようです。でも、終われば汗だくで水シャワーがまだまだ気持ちよい季節です。 はやく涼しくならないのかな~??ん~・・それにしてもマラソン大会にエントリーできたのは、小豆島の瀬戸内海タートルフルと大阪国際女子マラソンと同時開催の大阪ハーフだけとは・・・3月くらいにまた長居フルを入れるとして、忙しいのでなかなかエントリーできんです^^;
2008年09月23日
コメント(0)

こんにちは、コーヒータイムのRUPISUです^^今回紹介するプロジェクトはGoogleユーザー向けなのですがユーザー参加型CO2削減活動の「One Greenプロジェクト」です。私も、もちろん参加しており、毎日のエコ・アクションを申告することでCO2削減を皆で行っているということが判りやすく地図に表示され、それぞれのユーザーの活動状況も確認することができ、情報を共有できる優れものです。毎日の小さなアクションの積み重ねがCO2削減になります。みなさんも参加してみませんか?私は今のところCO2削減量でトップ!! 1位です!!皆で他の人の活動も応援して繋がりを、エコ・アクションの環を広げよう~♪One Green プロジェクトhttp://www.google.co.jp/intl/ja/landing/onegreen/いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月22日
コメント(0)

こんにちは~RUPISUです^^今日は連休?の中休みですね~・・。 私は連休関係ないのですが^^;先日、小豆島に行ったときのお土産・・をバッグの中に入れっぱなしなのを今発見・・これはなかなか良いものなので、毎回小豆島に行ったときに買ってくるものです。小豆島には色々な現地でしか手に入らないもがあるのですが、これもそうかもしれません?。入浴剤なのですが、とても好い香りがしてデラックス・・じゃなくてリラックスできる入浴剤です。効能は、疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え性、神経痛、リウマチ、荒れ性、ひび、しもやけ、あかぎれ、あせも、しっしん、産前産後の冷え性とあり、確かに疲れが取れます^^これを手に入れるには、製造元のネットショッピングから入手できますのでよろしければお試しください。この他に、化粧用オリーブオイルを私の妻が好んで使用しておりますが、調子がよいようです。他にも商品が色々あります。 島内では当たり前のようにどこでも手に入るのですが^^;国産・・小豆島産のオリーブを使用してますから安全ということですね^^小豆島オリーブ株式会社http://www.s-olive.co.jp/いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月22日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。昨日まで四国だったのでエコワット3兄弟の精度を調べる実験が途中になってしまって、やっと再開です。写真はパソコンの測定中の写真です。使っている機材は、エコワット3兄弟と、ワットチャッカー(我が家の基準の機材・・誤差1%で測定実証済みです)それに加えて、データレコーダで電圧波形とCT電流センサーを使用した電流波形測定を行っています。電流波形は、FFTを通して周波数解析して高調波の具合や力率の計算、エコワットの誤差の原因などの解析に使用します。これで一般的には十分な解析が可能となります。つづく・・いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月21日
コメント(0)

こんばんは、RUPISUです。昨日に小豆島へ渡り、少しだけ観光してから帰ることにしました。小豆島の土庄の中心部にあるスポットと言えば・・・土渕海峡ですか・・・ギネスにも登録されている世界一狭い海峡!。 川かと思ったら海峡だったのですね!確かに狭い・・ジャンプすれば向こう岸まで渡れそうだけどダメだ・・9mちょっとある・・5mくらいなら何とかなるのにな~♪オリーブの木が沢山植えられていて流石オリーブの島ですね!!(写真:土渕海峡↓)あと、ここには温泉があります! 露天風呂もあり瀬戸内海に向かって全裸で叫ぶことも出来ます^^;でも、釣り客からは丸見えなんです・・これが・・・健康ランドっぽいですが、大変リーズナブルで温まれる温泉です。ゲームコーナーや食事もできてマルナカ(スーパー)もあり結構大規模な施設となっております。少し西に行けば夏場楽しめる海水浴場もあり!少し東に行けばエンジェルロード・・・潮が引いたときだけ渡ることの出来る道が出来ます! 人気のスポットです!(写真:オリーブ温泉↓)色々とまわったのですが、書ききれないのでここまで・・さて、帰りは土庄港まで勿論ラン&ウォークで移動!土庄港にも色々とあります。まずは、下の写真の「二十四の瞳」の像。これはあまりにも有名なので説明はいたしません。土庄港のフェーリーターミナルの脇に面白いもの?があります^^下の写真がそれなのですが、右にあるボタンをポチルと音楽が流れてきます・・それも演歌!!石川さゆりさんの、この土庄港を歌った「波止場しぐれ」がながれてきます。 結構大音量なので押してみてびっくりするかもしれません。さて、写真のフェリーで土庄から高松へ渡ります・・・フェリーの出発待ち時間に瀬戸内海タートルフルマラソンのパンフとみつけました。 誰か走りたいヒトいないかな??と思い、2枚ほどいただきました。 お弁当、無料温泉つきで3500円は安い!! おまけにフェリーの運賃割引券までついている!! 来たれ同士よ!!! ハーフや10kmもありますよ!1時間で高松に到着し・・・ここから4kmほど離れた高松東港までタクシーと言いたいところですが、私の場合?4kmはラン&ウォークの範囲内でした^^神戸行きのフェリー乗り場に到着^^でもこの日のこの時間のフェリーが運休ということで代替高速バス移動となりました。原油高騰の波が個々にも現れているようですね^^;ということで、神戸まで高速道路でバス移動。空いていたので、そこそこくつろげました。このルートをたどると、小豆島まで行く交通費が一番安く済むのです実は・・・往復しても4千円弱で移動できます。これ知ってるヒト・・少ないかも??普通に自動車で大阪から小豆島まで渡るとガソリン代も含めて3万程かかりますから以下に安く、CO2の削減になっているかが解ります。このフェリー会社は、省エネで国土交通大臣賞を受賞している会社で、他にも色々と工夫されているようで私は好んでこれを利用することにしております。 安いですしね~(笑)お金は最小限・・自分で出来ることは自分でする。これ節約と省エネの基本ですね^^一つ言えば、少し時間が長くかかると言うところくらいでしょうか?でもフェリーの中でくつろげますからね~♪まあ賢く楽しましょう♪いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月20日
コメント(0)

今日は..いや、正確には昨日18日から移動は始まった。何が何でも絶対に移動しなくてはならない..そういった状態になり台風13号が接近中の中、大阪から四国まで移動しました。台風の中、自動車で移動したことは沢山ありますが、徒歩で移動は初めて。自動車なら駄目ならルートを変えたり、自動車の中で休憩もできる・・・現在の自動車を愚とした昨今・・CO2削減を実践するために今日も知恵と勇気で乗り切ることに。神戸発のフェリーに乗りましたが、フェリーは遅れ1:30am.発・・・朝の便はもう欠航が決まっていたので夜の10:30から移動開始でした。滑り込んで乗ったフェリー、ひと寝入りするともう高松東港に到着6:00am.JR高松駅までバス移動...まだ少し早いので高松港で小豆島行きのフェリーを撮影、こちらのフェリーは問題なく運行しているようです。(写真↓)8:00位まで時間をつぶし、目的地まで移動、大切なことを済ませて再び高松港に戻ってくるも神戸行きフェーリーが動かず...これは仕方ない...帰れない....どないしよ...小豆島にでも行って見るか!!...と、小豆島まで行くことに。小豆島は今、「オリーブ100年祭」でイベントが沢山あります。11月末の瀬戸内海タートルフルマラソンも100年祭が歌われている。勿論、今年もこの難コースに私も挑むつもりです。(勿論フルです^^)できれば記録証の1ページ目に名前が載りたいな~♪そのためには、難コースを3時間50分以内にゴールしなくてはならない....去年はギリギリサブ4で平坦なコースより15分程時間がかかる難コース....連続20m~40mのアップダウン20連発....さてどうなりますことか....(小豆島行きのフェリーの中より↓)チケットも特別バージョン^^。 台風の風の影響もなく、無事に土庄港に到着。 さてどこでくつろごうかな~♪とりあえずは宿へGO!!!(現在に至る)小豆島はやっぱり最高です^^ いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月19日
コメント(2)

先日エコワットの2台目を入手したと書きましたが、次は3台目が到着!!これで、エコワットの旧型・新型・最新型の3台がそろった事になります。何故3台そろえたかと言うと、我が家の基準となる積算電力量計があるのですがその計測値と3台の計測値がどのような誤差が出るのかを比較検証するためでした。もう少し後でもよかったのですが、新型(2代目)のエコワットは値があまりにも正確でない値を出すので検証してみることにしました。(写真:左から1代目・2代目・3代目) 我が家には積算電力量計が7台ありますが、問題なく正確な別の製品を基準に3台を検証することにします。今回は3代そろったところまで・・・さて、実験の結果お楽しみに~!!いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月17日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。ま~ブログをはじめてからネタの尽きないことうれしい限りです。昨日夕飯をいただいていると、小学生の息子が・・「あっ..折れた」何が折れたのか?と聞いてみると、箸でした^^;写真の箸は何年前になるか忘れましたが、折れた野球のバットをリサイクルして箸にしたものがあるとのことで購入したものです。かなり丈夫で質感もよく流石バットに使用されるだけのことはある素材ですが、やっぱり長年使っていると折れてしまいますね。さて、どうしましょうか・・・折れた場所が微妙な位置ですが・・・削りなおしてもう一度使えるように修理するか、廃棄するか・・・まあとりあえず暇なときにでも修理してみるとしましょう~。私の考え方ですが、リサイクルはあまり好きではないのです。省資源にはリユースすることが一番好いこと、そしてリペアー・・修理して使うこと。 これは、環境志向の考え方の基本だと思います。リサイクルは、無駄に出てしまった後の資源を再利用することですから、最終手段ですね。 無駄に出さないようにまずはすることが当たり前の流れで、これ節約の基本ですよね。この箸に限って言えば、そのものを素材として無駄にエネルギーも加えていないようなのでOKですね。いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月17日
コメント(0)

さて、今日は少し変わったジョギングです。 というのは、私は一応健康なのですが、母が癌になってしまい、通院と入退院を繰り返しており、あわせると8年ほどこんな生活が続いております。でもって、通院にはタクシーかバスなどを利用して移動するようになっているのですが、一緒に乗って行けばいいのに、マラソンを始めてからは私だけ走って移動するのでした~^^勿論、母の調子が悪いときは一緒に乗車するのですが、まだ数回しかそれはありません・・。母には「走れ!!」と言われ、家から病院までの6kmを競争して負けるとペナルティー?が下される・・何とも変わった親子なのでありました^^;下の写真は病院のエントランスホールです。 タクシーだ私の負け確実かと思ったら、渋滞があるので30%ほどの確率で勝てます。バスですと73%程勝つことが出来ます・・。 しかし、夏場はスピードを上げれないのでかつ確率も落ちます・・無理すると脱水・熱中症ですから・・・・。恥ずかしながら私はトレーニング中に救急車のお世話になったことがございます・・・。走るときは皆さんも気をつけてくださいね^^しっかし、病院は待たされる・・・もう3時間待ちました・・暇なので母とジャンケンポン! 今日はタイムでは負けて本を買わされましたが、ジャンケンでは勝てました! WIN!!この後受診後、抗がん剤投与が2時間ほどあり、支払いは勿論私・・薬をもらって、また私だけ走って帰るのでした~♪それにしても、抗がん剤投与1回で3万円ほど取られ、これが月に3回と他の病院にも通院してますのでかなりの出費になってます。(T_T) けっこう大変です^^;今日の走行距離:6km+6km=12km(平均キロ5:34)日差しが合って暑かったので、汗だくの通院ランでした~・・・疲れた・・・ orz....健康が一番ですね^^ やっぱり。さ~て、仕事しよっと・・・。いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月16日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。まだまだ残暑の厳しい大阪方面でありますが朝夕は涼しくなりやっとすごしやすくなってきました。夏場は我が家も緑のカーテンをベランダに作ります。今年も春から準備してそこそこの効果を発揮してくれました。しかし、緑のカーテンにも弱点がいくつかありそれを回避するために労力が必要です。我が家で今年植えたのはキュウリ、トマト、ナス、ピーマンバジル・・・などでほぼベランダにカーテンをかけたようになります。相手は植物ですので、病害虫の対策が少し大変です。また、水やりを朝夕というのも都会人にとっては少し手間でしょう。葉が落ちたりでの掃除、剪定など植物を扱う上では家電製品と同じく?維持するための労力・お金・時間・技術が必要になるということです。写真は、今残っている植物の中でスイートバジルとローズマリーです。ローズマリーは一年草ではないのですが・・・両方とも花を咲かせて、バジルの場合は来年用の種を採取する大切な時期です。 葉のほうはまだまだ食べることができるので、パスタやピザなどに使用することになります。8月中旬の写真です。 トマトが沢山なって、バジルの葉などとあわせてトマトソースを作ると凄く助かります。食費も少し助かりますし、自分で作れば安全ということですね。いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月15日
コメント(2)

今日は朝涼しかったので久々のロング決行!といっても大阪城までいってクルクルまわってゆっくり帰ってきたのですが^^;風が弱かったのですこし気温より暑く感じました。大阪城のいつもの売店でアクエリアス買って・・ほんとうはこういう時はビールと言いたいところですが帰ってからのお楽しみ^^帰りに毛馬のところでいつものコースでたまにご一緒する方とすれ違い・・え~枚方まで走るとか・・・私の今日走った距離は26km・・・へこたれ寸前なのに、あの人は40km超えとは凄い・・・まだまだ私の実力でこの残暑の中40km超えは厳しいです・・・大阪はなんでこんなに...orz.. ..帰ってみれば昼過ぎ・・まだまだ水シャワーが気持ちよい^^ 昼飯そっちのけで、ビール一缶いただきました^^ ( ^0^)/U 美味い!!いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月14日
コメント(0)

こんにちは、RUPISUです。今日はちょっと集まりがあり、北新地まで食事することに。 私だけは例によって家から走って6km移動です。 今日の大阪は朝雨が降っており電車にしようか迷いましたが、晴れ間が見えて、スタート後40分弱で現地まで到着。 ゆっくり走ったのでさほど汗はかきませんでした。 でも、一応着替えはもって走ってますので着替えますが^^;北新地も変わりました・・以前はお昼でも、もう少しにぎわっているように感じたのですがこんなもんですかね~?? 今日は焼肉になりました・・・何といいますか、マイ箸勿論使って、走って移動して、ドリンクもマイボトル・・・そこまでしてCO2削減を目指しているのに、フードマイル最悪の肉を食うとは・・私としたことが・・罪悪感でいっぱいでした。でも、悔しいことに美味い・・・・ 矛盾だ~!!! と考えつつ、復路6kmを走って帰るのでした。 12kmの移動だと700kcalほどしか消費しないのでこれまた赤字・・・。やっぱり外食は最悪だ・・・・(でもたまにはよしとしよう)本日の走行距離・・12kmのみでした^^;いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。 ブログランキングに登録しました! 応援よろしくお願いしま~す!m(_/_)m人気ブログランキング
2008年09月13日
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)