全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨年の10月以来、久々に月間のランニング距離を300kの大台に乗せることが出来ました。走らない人から見たら間違いなく???かと思います。我が家の家族も同じで、特にかみさんは機嫌があまり宜しくないようで大変です。目標を持つことはとても大切なことです。しかし、目標には近づくことが出来ても様々な障害があり、中々到達が出来ません。一番の障害は自分の目標にかける想いだと思います。この4月は何とか踏ん張ることが出来ました。目標を持つことはその先に大なり小なりの夢があるからです。目標はその夢を達成するための一つの手段(方法)です。夢を実現化する為のステップが300kです。心地よい疲れが残りました。また頑張ります。
2010年04月30日
コメント(0)
1月=15/31・・・244k2月=14/28・・・226k3月=11/31・・・151k4月=4/26現在14/26・・・241k(15/31は31日間で15日走れたと言うことです。)今月は何とか300kを目標にスタートしたのですが、故障や雨で中々距離を稼げず苦労しております。何とかこの土日で54.4k、今朝14k、目標まで残り58.4k来月の野辺山100kが迫ってきています。いい加減さぼり癖にさよならしなければ!!
2010年04月26日
コメント(2)

日曜日に出来た左足裏の大きな”まめ”2個半は3日間安静にしていたお陰で4日めの今朝より、ジョグを再開することが出来ました。前回の千葉マリン、ほぼ同じ箇所に出来たのですが、水?を直ぐに抜かなかった為、回復が遅れた記憶があります。但し、皮膚を切った後は、消毒液で清潔にしておかないと化膿する場合があるので気をつけなければいけない。何れにしろ回復が早く助かりました。”自然治癒力”が早いと言うことはまだまだ若いと言うことでしょうか何時もの練習場所より(少し前の写真ですが。。。)
2010年04月22日
コメント(4)
当日の気象条件4月18日/天候・晴れ/気温・7.3℃/湿度・76.3%/南西の風1.1mフルのスタートは10:00、その頃には気温はもう少し上昇していたかと思います。前の日のアルコール摂取について一言東京マラソンは3日間程禁酒、結果は前日眠れずに散々だった。そんな訳でかすみがうらは普段と変わらずに晩酌する。発泡酒350ml-1、ウイスキーのハイボール-2杯、グラスワイン-5杯そして、当日、スタート前に”うこんの力”を飲む=肝機能保持走る前に失敗スタートの1時間ほど前、10マイルを先に走る知り合いに貴重品の保管をお願いしたのですが、中に“チップ”を入れたままだったことに気付く。その時は既に10マイルのスタート30分前くらいだった。鍵は彼女が持っているし、どうしたものかとこんな事もありアップは急ぎ足で右往左往しながら1k強、何とか大会関係者に説明し、代わりのチップを手に入れほっとしてスタートレース内容5k-22'15 / 10k-21'11/ 15k-22'21/ 20k-22'25/ 25k23'32/ 30k-24'28/ 35k-24'10/ 40k-24'11 残り11'53記録オフシャルタイム3時間16分58秒 プライベートターム3時間16分36秒今年の目標は3時間10分切り、次はつくばで頑張ります。魔法の白いシューズについて何年か前に○○○○―トクラブで購入したソールとレース仕様の魔法の靴、一時期、快進撃が続いたこともありました。しかし、ここのところ錆付いて来たようで千葉マリンの辺りからレース中に”まめ”が出来るようになりました。昨日は早々10k過ぎより、左足裏の親指の下を中心に前足の3/1辺りに兆候があり、途中水を掛けたりしながら騙し騙し39kまで、ズルっとした感覚。。。破れてしまいました。残り3kは左足の指を”グウー”の状態で“まめ”に刺激を与えないように何とか我慢、我慢、そしてまた我慢、それでもゴール前では何とか17分を切りたかったので最後の鞭を入れる。ゴール後、救護テントで3箇所ほどハサミを入れて水抜きして貰い応急処置この様子だと4~5日は走れないだろうな。。。。
2010年04月19日
コメント(4)

意外と凝り性ですが反面冷めやすいところもあり、過去に失敗したこと数多く散々だったり、結果オーラーイだったりもします。最近の夢中は自宅からそれほど苦もなく時間を掛けずに行ける”高尾山”です。3月は陣馬まで2回、影信まで1回、其々往復してみました。行き帰りで約26k、効果ありの良い練習になります。次回の計画は”裏高尾”です。”裏”がつく高尾。。。何だか気になります。春夏秋冬、今年は高尾山を究めてみようと思います。
2010年04月14日
コメント(4)

今日は1号路の舗装道路より陣馬までの往復でした。相変わらず、6号路が閉鎖の為、1号路の入り口より入る。初の試みでした。激坂です、それも舗装面はコンクリートです、下りもこの坂を使ってしまいました。登りは間違いなく練習には良いと思いますが、下りは膝を痛める等の危険性がありありです。舗装された道路でこんな急坂は初めてです。平日にも関わらずハイカーが多い事、今日は10:00スタートでした。都心と比べ桜は満開の一つ手前、目の保養になりました。それからミツバツツジもきれいでしたね。一方、トレイルランの方ですが、日曜日の15kもあり無理しないように終始、のんびり、のんびりと写真を撮るなど休憩しながら楽しんできました。追伸影信のところにこんなメッセージが。。。
2010年04月09日
コメント(2)

楽天メンバーの影響もありますが、今年こそトレイルレースに参加しようと決意!!初戦は近間の『青梅高水山トレイル』に決定!!人気のレースと見え、30kの部は既に満員御礼で止む無し15kにエントリーしました。少し前の予報ではしかし今日の天候は雨は回避で肌寒い結果はオーライだったと思います。流石に東京マラソンの寒さはですが、今日の寒さは給水ポイントの水を少しだけ飲んだ程度でした。30kのスタートが10:00、15kは40分後、肌寒い中ではありますが、皆さん元気にかっ飛ばして行きます。驚いたのは15kの給水ポイント残り5~6kで30kのトップの選手、あの相馬さんが追いつき、あっという間に登り坂の向こうへ消えて行きました。山は色んな意味、マラソンの練習になります。今の自分の弱みは登りですね、今年は山の練習に徹底して取組もうと思います。正式なタイムと順位が分かりました。総合1080人中56位 年代別118人中4位 タイム1時間20分44秒でした。次は6月6日 第1回武甲山トレイルレース。。。。登りの練習頑張ります
2010年04月04日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


