全7件 (7件中 1-7件目)
1

4月に続き何とか今月も300kを超えることが出来ました。但し1日で100kの野辺山ウルトラマラソンを入れての事です。1月・・・244k2月・・・226k3月・・・151k4月・・・300.4k5月・・・336k3月から4月の距離を約2倍に延ばしたことで故障を気にしたのですが大丈夫でした。これも山の練習を増やしたお陰かと思います。この先の大きなレースは7月の富士登山が控えています。来月も積極的に山へ出かける予定です。まずは6月6日の『第1回武甲山トレイル』から。。。今月も300を目指し頑張ります。
2010年05月31日
コメント(6)

2か月ほど前、「高尾山」の雑誌を購入しました。その中で高尾山は「裏高尾」、「高尾山」、「奥高尾」、「影信・陣馬」、「南高尾」の五つのエリアからなるとか。。。。見ているうちに出かけたくなりました。前回は高尾駅~陣馬高原下まで、今日は裏高尾、影信・陣馬の一部、奥高尾へと出かけてきました。トレールは高尾山駅口から影信・陣馬までが一般的なコースですが、五つのエリアに分けて組み立てを考え楽しむのもなかなか面白いと思います。高尾駅出発6:50途中コンビニ「ポプラ」を右に。。。左へ行くと高尾山駅口に向かってしまいます。高尾駅~日影バス停 3.7k日影バス停先「森の図書館」の案内を左に7:23日影バス停~高尾山 1.87k○高尾山ではこの時間登山者2名、ランナー1名と遭遇8:03高尾山~一丁平~小仏城山~影信~小仏城山 4.4k△→▲小仏城山は貸切状態。。。誰もいませんでした。8:35そして影信も 9:05小仏城山~大垂水峠 1.8k○大垂水峠登山道入り口 10:17.大垂水峠~大洞山~中沢山~秦光寺山~三沢峠~草戸山~四辻~高尾駅▲ 12.28k大洞山入り口は歩道橋を右へ曲がります。左へ曲がると高尾山方面へ行けます。大洞山到着 10:42中沢山到着 10:58 中沢山~秦光寺山の途中ビューポイント。。。津久井湖が見えます。秦光寺山到着 11:21三沢峠到着 11:31草戸山到着 11:54[上記の表示 ○は楽、△ややきつい、▲きつい]高尾駅着12:50今回のコース、小仏城山の先、大垂水峠~高尾駅までは初めてのコースでもありやや不安でしたが、道に迷うことなく無事高尾駅にゴールすることができました。
2010年05月26日
コメント(4)

5/23清里まきば公園より23日の野辺山100k、筋疲労は意外と少なくこれも山登りの練習のお陰と自負。。。しかし肉体疲労はたっぷりと残ってました。若いつもりでいても何せ歳ですから。そんな訳で日曜日は恵みの雨=奥方孝行、玄関周りの間延びした花の植替え、食材購入、酒の摘み作り3品ほど、16:00より宴会開始。。。ビール、ワインで乾杯、18:00娘が帰宅し、もう一度乾杯してから飲み直す。何時もはまだまだ続くこの宴会?流石の私も野辺山の疲労からかうとうとし出す。そして二人に追い立てられ20:30より今朝6:30まで爆睡でした。
2010年05月24日
コメント(0)

とりあえず4回めの完走が出来ました。野辺山は第8回、9回、15回と今回16回の4度目です。ウルトラはこの他“えちごくびきの”に2回、併せて6回めです。比較すると野辺山が格段にきついですね、第9回終了後、2度と走りたくないと思っていたほどです。しかし苦しさも何年か過ぎると忘れるもの、2年前に地元の仲間に誘われまた参加するようになりました。今回は過去最高タイムでゴール等と良からぬ絵空事を考えたばかりに過去2番目のワーストタイムとなってしまいました。それなりに練習もしたのに。。。。。以下は参考タイムです。経過時間スタートAM5:00 スターターは 10k通過 0:57:25・・・45分くらいかと恐ろしい錯覚をする(実は大きな勘違いでした)20k 2:07:2530k 3:10:4040k 4:18:40・・・稲子湯の登りを過ぎ50kまでは昨年の反省から自重する 42kのエイドでシューズを履き替え、それまで背負っていたザックを置き身軽になる。50k 5:31:1660k 6:51:2570k 8:10:19 ・・馬超峠は約1時間かけて全て歩く80k 9:54:0690k 11:03:18100k 12:33:47・・・90k手前の登りは何とか歩かずにその先ラスト7kまで は殆ど歩き残り3kは何とか走りとおすことが出来ました。ウルトラマラソンはメンタル部分が大きく影響しますよね、走ろうと思えば体はまだまだ動かせるし、昨年のタイムは11時間52分20秒、走る速度は殆ど変わっていないと思います。昨年との差は歩く時間とエイドで休憩する時間の違いだと思います。こんな反省を踏まえ、多分来年も参加するのだろうな、昨年との違いは今のところ筋肉痛があまり無いことくらいでしょうか?今朝は5kのジョグが出来ました。今年はもう一度100kを予定しています。えちごくびきの。。。頑張ります。
2010年05月18日
コメント(16)
AM5:12今頃遅すぎるとは思いながら野辺山対策用のジョグを行いました。1.k6分の感覚。。。。後半は多分7とか8になるのだろうな これが中々難しい、普段のレースのk6は楽なのですが、ウルトラは別物です。2.足運び。。。ストライドからすり足気味に変更(省エネ走り) 今回はあまり細かい事は考えておりません。注意することは次の2点のみです。1.抑え気味のマイペースです。 昨年は40k手前から続く長~い坂道を飛ばしすぎ失敗してしまった。2.後半の落ち込みを極力抑える為のエネルギー補給 とにかく食べることに専念します。 今朝は空気はひんやり、体も軽く、iPodから流れる音も良し。。。それにしても気持ちの良い朝でした。それから今晩、我が家にPCが帰ってきます。基盤とメモリ交換で保障期間なので1万円也。。。3年保証に加入していて良かった。明日の午後から野辺山に出かけてきます。まだ準備は何も出来ておりません。課題はエネルギー原の調達です。何が良いのだろう。特に後半のリカバリー対策を何方か教えてください。
2010年05月14日
コメント(3)

5/7(金)少々左足太ももに違和感あり。。。軽く自宅を中心に8k5/8(土)明日の駅伝カーニバルを気にしながら、かみさんに”ヨイショ”しようとしたが既に予定ありと冷~たい返事。。。。それならと”裏高尾”決定!!左足太ももに違和感も忘れ”いざ出発”【コース】自宅~武蔵野線で西国分寺~中央線高尾駅下車。。。ここから陣馬を目指す高尾~小仏バス停まで。。。途中、道を誤り1kほど甲州街道を進んでしまう。(途中、トリックアートの表示が見えてきたので間違いに気付く)気を取り直し1k戻り小仏を目指す。途中、裏高尾町バス停留所を発見。。。地名があるんだと納得!そして小仏バス停。。。ここがバスの終点折り返し小仏バス停までは緩やかな上り、その先より山道に入る-----省略----小仏峠着 約8.7k小仏峠より影信までは約1.1k~明王~陣馬まで 約5.7k時間帯が意外と早いせいか登山者よりランナーが多い陣馬到着後即ビールにけんちん汁を注文。。。ビールが旨い富士山を眺めながらのんびりと。。。至福のひと時を味わうそして、引き返すか、どうしようかと考えた結果、既に答えは”陣馬高原下”よりバスで高尾駅までに決定!帰路は 陣馬~和田峠~陣馬高原下バス停までバスは1時間に1本のみ。。。下山する時はぎりぎりの時間でした。間に合うかどうか、とにかく急いで下る。。。舗装道路に出た時は既にバスの時間には間に合わず。。。。焦っては見たもののかなりの激坂に足の事を考えゆっくりとバス停まで。30分くらいバスを待ち、高尾駅へ。。。楽しかった5/9(日)駅伝カーニバル 2区5k。。。結果20分ちょうどくらいもちろん打ち上げ付き、楽しい1日でした。
2010年05月10日
コメント(3)

5/1(土)毛呂駅下車~奥武蔵グリーンライン~顔振峠まで、17キロ顔振峠の富士見茶屋で冷たいビールで一息、美味い蕎麦、蕎麦と愛称の良いロゼ、日本酒を軽くのみ下山。。。顔振峠~吾野駅までは勿論歩いて3.7キロ5/3(月)翌日、5月5日は春日部大凧マラソンですが、16日の野辺山を優先し練習距離を延ばす。当初10k程の予定が帰路で知合いと遭遇。。。+21k追加で31kを走る。5/4(火)春日部大凧マラソン(ハーフ)今回は前半を押さえ後半を落とさずに気持ちよくゴール。。。こんな作戦でした。前半の10kは43分30秒、これが2月頃なら抑え気味のペースですが、何せ炎天下の土手は厳しかった。10k過ぎから5kくらいを気持ちよく飛ばし、このまま行けるかなと思ったら、現実は甘かったです。後半を49分10秒、TTL 1時間32分40秒でした。走り終えてから軽い二日酔い状態のような頭にズキズキ感が残りました。軽い熱中症?5/6(水)AM5:16 連休終了、今日からまた頑張るぞ!そんな訳で気合を入れ直し11k朝練でした。自宅のPCが突然壊れ修理中、そんな訳で日記風になってしまいました。
2010年05月06日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

