全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日のレントゲン検査で骨折した箇所が安心できる状態にまで修復されてました。間もなく2カ月です。先生からジョグの許可が下りました。よし!!
2010年07月30日
コメント(2)
なんということか。。。先ほど写した写真を全て消してしまった。おまけにSDカードに保存してた写真も昨日はスバルラインを五合目まで知り合いの奥さんの運転で行きました途中五合目まで残り1k少々のところで、係の方に止められた。五合目駐車場が既に満車、此処に駐車しなければ足の不自由な事を告げ自転車ならどれくらいかかるか尋ねてみた。五合目は満車のはずが臨時の駐車場があるそうで、係の方は快くどうぞとの事そこは身障者マークの駐車場だった。こんな足でも役に立つ事があるんだ。。。『ここで消してしまった富士の写真を貼るはずだった。。。。』五合目駐車場より佐藤小屋までまでは自転車で行く富士五合目をミニチャリに乗ってるのは自分だけ『ここで消してしまった自転車の脇に立つご満悦の写真を貼るはずだった。。。。』競技に参加出来ない自分が残念ですが、富士の中腹より眺める下界の素晴らしき見晴らしに感動する。『』富士吉田市役所をAM7:00にスタートした山頂コースの知り合いを応援する場所は佐藤小屋の直ぐ先を左に曲がった坂の途中です。最初に視界に入ってきたランナーは1時間27分、信じられない早さで通過して行きました。その後、うぇるさん、ゐわすさん『ここでやっとのことで撮れたゐわすさんの写真を貼るはずだった。。。。申し訳ない』・・・、おさるさん、ノロさん(気づかなかった申し訳ない)、宴会部長、うまっちさん、リキさん、あずまっちさん。。。皆さん実にいい顔を見せて駆け抜けて行った。。。。来年は私もそして五号合目佐藤小屋の方から間もなく2時間20分の関門時間を告げるアナウンスが。。。此処までです。運よく通過できた人達に『五合目通過おめでとう』の声を掛け応援は終了です。坂を下るとそこには沢山の通過できなかった人達がいました。一昨年の自分を思いだしました、来年こそ!!山頂コースを見送った後、次は五合目に参加した知り合いの応援です。五合目コースは8:30のスタート、応援はゴール手前200m、登山道が終わり舗装道路に駆け上がる地点です。知り合いは2時間前後と予想、最初は黒タイツさん、2分差でろびんさん、『ここで黒タイツさん、ろびんさんの写真を貼るはずだった。。。。申し訳ない』来年は二人とも頂上コースの権利確定です。(2時間30分までが頂上コースの権利をゲット)来年が楽しみです。今年は残念ですが富士登山を諦めましたが、来年こそは頂上で感動する写真を載せられるよう頑張りたいと思います。最後に足の不自由な私を親切にサポートして頂いた黒タイツさんの嫁さんありがとうございました。
2010年07月24日
コメント(12)
骨折を意外と甘く見ていました。歳のせいでもあるかと思いますが。。。富士登山競争に臨もう等とんでもない事が良~く分かりました。土曜日の夜のこと歩道から脇道に入ろうとしたら段差を20センチほど間違えててアスファルトに受身をしてしまいました。どれくらいの時間でしょう、その場で固まってしまいました。傷めてる右足は、右肩、右膝、左手親指が庇ってくれたお陰で無事でした。しかし驚きと余りの痛さに堪えきれず男泣きで家路に昨日は足の状態を確認する為、何時もの練習場所1周1.5k午前1周、午後もう1周歩いて見ました。痛みはありませんが、右足が素直に動きません。筋肉が落ちたせいでしょうね。リハビリ リハビリです。先ほど、第30回つくばまらそんに無事エントリーが出来ました。ネットはパンク状態で中々繋がりませんでしたが、お昼休みに何とか完了後は、リハビリ期間にどれくらい掛かるのか心配ですが。。。とにかく頑張ります。続きです。さきほどランネットが何となく気になり除いて見たら何とまだ大丈夫でした。結果オーラーイかも知れませんが、ガクッときてしまいました。ランネットさん。。。いや慌てた自分の方が悪いのでしょうね、困ったものです。
2010年07月20日
コメント(8)

昨年夏が終わるころ御岳山にこの花を見に行きました。そばで立ち枯れてるのもあり、次期が少し遅かったようでした。見ごろは8月の中旬前後あたりでしょうか?何ということでしょうかレースに参加してる夢を見てしまいました。夢は故障明け後、初めてのレースのようでした。スタート直後は右の足も気にならない様子で順調な走り。。。この先の様子は最後まで夢には出てきませんでした。その走りを冷静に見ているもう一人の自分がいました。ランナーが続々とゴールしてるのに帰ってこない。。。1時間経過しても帰ってこない。。。途中で何かあったのかな?心配そうに見てる私がいます。夢はここまでと言うより目が覚めてしまいました。今日は2週間ぶりのレントゲン検査の日です。骨がぴったりとつながってくれてると良いのですが。
2010年07月15日
コメント(4)
少しでもいいから走って見たい。ただいま”走りたい”病に侵されています。こんな病に良く効く薬、何方か知ってたら教えてください。効きそうな薬お願いします。
2010年07月13日
コメント(2)

アザラシ先週の金曜の夕方、素足歩行の許しが出てから徐々にリハビリを開始、階段は殆ど気にならずに上れるのですが、下るのに苦労する。骨折部分を庇っていたせいで足首、アキレス腱の柔軟性と脹脛の筋肉が落ちてしまっている。階段を降りるときの足の動きは足首が曲がる⇒アキレス腱が伸びる⇒脹脛に力が入る。。。。これが上手くできない骨折したところの痛みが殆ど気にならなくなった2~3日前より足首を回したり伸ばしたりストレッチを始める。そして今日は何時ものジョギングコースを2周、ゆっくりと歩いてみた。痛みもなく1.5km×2が出来た。嬉しかった。
2010年07月10日
コメント(2)

収穫までもう少し右足の”第五中足骨”を骨折し、ようやく1ヶ月が経過しました。先週の金曜日より家の中では素足で、会社の中ではサンダルで過ごせるようになりました。骨の付き具合は順調のようですが、ジョグが出来るようになるまでにはまだ時間が掛かりそうです。残念ですが7月23日の富士登山競争は95%くらいは無理なようです。練習の開始は8月に入ってからでしょうか。。。第五中足骨骨折 http://hone.ninpou.jp/seikei/jones.htm
2010年07月07日
コメント(2)

富士の絵はカメラには簡単に写せますが頂はそう易々と捉えることが出来ません。やっぱり素足で歩くのが良い昨日のレントゲン結果では7割(少しばかり大目かな?)回復との診断家の中なら”装具”なしで歩き始めても良いとのこと帰宅後、素足で床を踏みしめる。。。ただし一歩一歩ゆっくりではありますが最高です。今朝はサンダルを履いて家の前を一歩一歩歩いて見た感動です。
2010年07月03日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


