全66件 (66件中 1-50件目)
今日もコシアブラのパックを50ほど出した。その他に榊も少し出したから売上は、15000円以上にはなっているだろう。そんな関係である人が夜になって野の花社を訪れ、山菜の採取、生産、卸、販売のことなどについて、いろいろな情報を教えてくれたりした。そういう方面に詳しい人で、私にとってはとても貴重な出会いに感じられた。私自身もそうした情報を自分で探そうとしていたが、忙しくもあり、あまり探せないでいた。彼とのかかわりの中で、そうしたことがもっと楽に出来るようになるかもしれない。とてもまじめにそうしたことを考えておられる人で、嬉しかった。
2006.04.30
コメント(0)
2006.04.30
コメント(0)
2006.04.30
コメント(2)
2006.04.29
コメント(0)
今日も1日中ほとんどをコシアブラとりなどに費やす。おかげでほぼ50ケースぐらいの、コシアブラパックが出来た。明日は連休の初めだから、完売は間違いないだろう。4月の18日ころから、休みの月曜を除いて、ほぼ毎日1万円ほどの売上になっているはず。あと3日くらいはコシアブラ採りでいけるだろう。新しい軽トラの車検も済んだし、お金を借りてだけど金も払えることになった。順調に行く日々に、しかしまた去年のシラミ騒動の繰り返しになるのか、腰の当たりが痒いので良く見るとシラミがいた。3匹見つけた。卵を産むという6月前に、またいろいろやる必要がある。おまけにフクスケも毎日のように大きなダニを首の周りにつけてくる。どうも神様は、私をゆっくり休ませるつもりはないようだ。
2006.04.28
コメント(6)
2006.04.28
コメント(0)
2006.04.28
コメント(0)
2006.04.28
コメント(1)
2006.04.27
コメント(0)
2006.04.27
コメント(0)
2006.04.26
コメント(1)
2006.04.25
コメント(0)
コシアブラのパック詰めをしています。
2006.04.25
コメント(2)
2006.04.25
コメント(0)
なぜか昨日の敬子さんのコメントとそれに対する私のコメントが、消えている。私がどうかした覚えはないのだけれど。私が間違って消したのかなー。
2006.04.24
コメント(0)
野の花社の近くの林でみつけた、根本に花が咲いている草。初めて見た。
2006.04.23
コメント(2)
2006.04.23
コメント(0)
細いのがコシアブラの木
2006.04.23
コメント(0)
今日もコシアブラのパック50個、15000円の売上。その他に花束や、苔玉、榊なども売れているから、17000円くらいになっているのかもしれない。今日で大体低い土地のコシアブラは採った感じ。明日か明後日からは、国有林の高いところに生えているコシアブラを採りに行くことになる。今のところ道の駅にコシアブラを出していつ人は私しかおらず、今朝は10時ころの30パック出したのだけれど、昼までには売れてしまっていた。その後午後1時ころに持って行った20パックも、3時には売れてしまった。ともかくコシアブラは人気があり、飛ぶように売れる。後1週間もとれないだろうけれど、ともかく頑張ってみよう。何とかもう1台の軽トラの車検代を貸せるかもしれないし。
2006.04.23
コメント(0)
一番手前のはあまり良い形にはなっていませんが、小さなサンキライが伸びているのは、面白い感じです。
2006.04.23
コメント(0)
今日はこごみ30ケース、コシアブラ40ケース花束5つ、鉢植えドウダンツツジ2個、しきみ7束それに苔玉1個などが売れた。コゴミとコシアブラが6000円と12000円で、計1800円、その他のもので2000円の2万円。やったねーという感じ。この季節だけは道の駅でもかなりの売上になる。それに出所して4年目道の駅に出せる品物も多くなった。要領も良くなった。今の時期岐阜の市場に出しても、私の様な新参ものは、良い値がつくようなものは出せない。榊やシキミの良いものが採れれば少しは稼げるだろうけど、それよりもコシアブラやコゴミなどの山菜を採って、道の駅に出したほうが確実に金が稼げる。おかげでどうやら4月危機も乗り切れた感じがする。国税5万強を払い、月賦の車検代を2万円払い、借金月1万の支払いもし、まだ15万くらいはある。何とかやったぞー、不思議に何とかなるのだ。あとは今回、またお金も払わないで貰った軽トラをどうするかということがある。車検が4月27日で切れるのだけど、4WDで力があるから山仕事には必要だということもあり、何とか車検を受けて使えるようにしたい。とりあえずは名義だけでも変更し、車検は金銭的な余裕が出来たときにするつもり。妹も車が会ったほうがいいだろうということもある。しかしもう2台の車を持つのは、時期早しょう気味な気もするのだが。あえてトライしてみたい。
2006.04.22
コメント(2)
2006.04.22
コメント(0)
これまでずいぶん南のほうへ出かけて、コシアブラの芽を採ってきていた。しかし今日からは比較的近いところのコシアブラの芽が、ちょうど採りごろになってきた。これから1週間ぐらい、ともかくコシアブラを採りつづけることになるだろう。今日は朝早く雨の中をコシアブラを採りに行った。昨日作ったものとあわせて27パックぐらいを道の駅に出した。それと昨日の夜作った榊の小束12本。それを出した後の道の駅で嬉しいことがあった。先日作ってときどき売れていた苔玉が、今日は私にいるときに5個1辺に売れてしまった。さすがに嬉しかった。今日はそのあと、場所の確保の意味もあり、苔玉を4つ作った。それを道の駅に出した後、まずコゴミをとりに行った。それを終えてからまたコシアブラを別のところに取りに行き時間でかなり採った眠いので寝ます
2006.04.21
コメント(0)
2006.04.21
コメント(0)
今日は朝早く起きて、サプリメントの紹介のための資料を送る準備、そのための手紙を書く。そのことも当て遅くなった朝食を8時ころにとり、その後は北のほうに行きこごみを採りに行く。菅田川の川原で探しながら採る。昼ころ帰ってきてご飯を食べた後、妹と共にパック詰めする、20ほど出来る。それを道の駅に出しに行き、そのあと川辺のほうに行き、コシアブラを採る。その当たりを採りつくした感じになり、午後4時ころから神渕に向かい、野の花社の近くの山、谷で、やはりコシアブラを求めて歩き回る。夕食後妹と2人でパック詰めすると、20ばかり出来る。こごみは1パック200円、コシアブラは1パック300円1万円くらいの売上、収入はガソリン代も引けば7000円くらいか。まずまずの日だった。それにしても今日は良く走り回った。軽トラはもうじき車検の切れるのをまたただで貰った。今日はそれに乗って走り回った。
2006.04.20
コメント(0)
2006.04.20
コメント(0)
昨日は岐阜市で開かれた、ある分子整合医学的な栄養療法を実践する人々の、生活習慣病、肥満とそこから来るいろいろな病気などに関する、講演会を聞きに行きました。肥満が単に肥満だけでなしに、そのことから来る多くの病気などを生み出すこと、また糖尿病の治療にインシュリンを多く出させる薬の投与は糖尿病、肥満に対する対処としては有害であることなど、いろいろ学ばさせてもらいました。私自身もこうしたことに深くかかわりながら生きていきたいと、改めて思いました。何とかそうした方向、栄養療法を含めた心身の健康と、精神的な成長、深化のための作業を共にする場、そしてそうしたことを阻害などしている社会のありようを変革するそういう場に参加し、自らも創造してゆく場を作るなどする方向に私自身の生活を変えていきたいと思います。私の本当にやりたいことはそういうことでありそういうことに私のエネルギーを全力で注ぐことが出来たら、本当に嬉しいだろうなーと思います。しかしその前に現在のような生活苦を深く体験することもとても大切なことだと思います。生活苦の中にあえぎ、なかなかそこからなかなか抜け出られない人々があること、そのことを身を持って体験することは、私のこれからの人生をより深いものにしてくれるだろうと思います。
2006.04.20
コメント(0)
赤ランプはつかなかったけど、メーターのはりが80ぐらいを指していたので、止まって冷やしているところ。
2006.04.19
コメント(2)
2006.04.18
コメント(0)
2006.04.18
コメント(0)
2006.04.18
コメント(2)
2006.04.16
コメント(0)
2006.04.16
コメント(4)
2006.04.16
コメント(0)
2006.04.16
コメント(4)
2006.04.15
コメント(0)
2006.04.15
コメント(0)
ひょとしたら毒草かなと思っていたが、調べてみたらやはり毒草だった。
2006.04.14
コメント(0)
手前に垂れさがっているのはサルオガセです。木などの枝などにぶらさがっているものですが、根はありません。
2006.04.14
コメント(0)
湿っぽい 、荒れ果てた林道に生えていた、名も知らない美しい草。
2006.04.14
コメント(2)
2006.04.14
コメント(0)
今日はトチの木を切りました。とてもエネルギッシユな感じの芽です。
2006.04.13
コメント(0)
山の自然なみどりの中に咲いている、ムラサキツツジはやはり美しい。
2006.04.13
コメント(0)
今日は昼ころになって近所の人から榊のお祓い用の枝2本と玉串200本分の注文がある。昼ご飯を食べてから山に上がり、夕方5時近くまで榊の枝を切っていた。野の花社に帰ってきて夕ご飯を食べた後、枝を商品に整えるのに、10時ころまでかかる。明日早く渡さなければならないものだったから、そうなる。結局1万円貰う。このごろは時々こんな感じで仕事が入る。困っているときだから助かる。
2006.04.12
コメント(0)
山から降りる途中4.5匹の鹿の群れにあった。一匹だけ小さく写っている。
2006.04.12
コメント(0)
少し前に山の岩の上に生えていたのを、根つきで取ってきて植えたものです。
2006.04.11
コメント(1)
昨日は午後から激しい雨が降るという予想で、ほとんどの野の花社にいて、しきみの小束20と、椿、マンサク、シロモジ、イワツツジの混合の花束を10ぱ作っただけ。今日は朝からの雨の中それを道の駅に出しに行き、帰りに川辺のコメリなどに行き、苔玉の材料の富士砂とケト土を買ってきた。ひるからはハトコかのOさんが来て4時過ぎまで話し込んだ。仕事のことが少し気に係りもしたけど、この流れに乗って心ゆくまで話した。そして5時ころから今までかかって、榊の小束12とみ水藻の袋詰を6個作った。昨日と今日とで、5000円ぐらいの売上分か。ふと不安が過ぎりはする。いつも何とかなってゆくのに、どこかで行き詰まるのではないかという不安がある。そうはいうものの、1日中春らしいしとしと雨が降り続き、ときどきフクスケが現れて、仕事をしている私の近くに座り、近くの天理教の月並み祭に行った妹が、たくさんの食べものをか貰って帰り、それをおかずに2人で夕食を食べ、禿げていく私の頭を笑いあう話をし、とても平穏な日々だった。山に行かないから、身体は楽だし。雨の音がする。雨のこの平穏な音が好き。優しく繰り返すぴたぴた、たとたと、ちょろちょろ雨の音そういえば今日はウグイスの声も聞こえなかった。こんな平穏な日々もいいものだ。心も比較的静かで、くつろいでいて、と、天井に、1つ、トンと雨漏りの音
2006.04.11
コメント(0)
さっきのドウダンをからげ、リックを付けて、これから尾根道を帰る。車のある林道まで。
2006.04.09
コメント(4)
150本はかさばる。しかしこれでも7000円取れればいいほうだろう。
2006.04.09
コメント(0)
この前に送った写真の、赤い実の付いたものは、実際は地を這っている植物です。この写真のような感じで。
2006.04.08
コメント(3)
全66件 (66件中 1-50件目)