全55件 (55件中 1-50件目)
今日は朝久しぶりに道の駅に。帰りに車の修理屋に寄ったら、軽のバンが一万で手に入る。四ダフ、クーラー付き。ちょうど欲しかったもの。
2006.08.31
コメント(6)
夜中に起きてしまって眠れない。そんなことは久しぶりだ。多分ここでのハードな生活に疲れている私がいる。そしてまだこの先かなりの間ハードな生活が続くだろうことに、つらさを感じている私がいる。その根っこには、幼いころから本当に安心して生活が出来なかった、そういう何かがまだ残っているのかもしれない。妹との生活感覚の違いから来るストレスに、気が滅入るところもある。つらいなーつらいなーって泣きたいような気持ちがどこかにあるのかもしれない。山の中に入り、それなりのペースで仕事が出来ていて、自然の美しさに心打たれているときなどは忘れているけど、そんな気持ちがあるのかもしれない。先日飯田さんから返事がきたとき、相変わらず自分を見つめることなどに関し、情熱を込めて語っている飯田さんに、なにか距離を感じたのもそんなところかもしれない。獄中にいる間は私もそんな感じの中で、できるだけのことをやっている実感があった。それがこの3年間の生活苦の中で、どこか遠くなり、凍り付いているようなというか、疎遠になっている。ライファーズの集会の中でも、そんな生活との距離をどこかで感じていたのかもしれない。あの映画をみることで、罪を犯したころのこと、飯田さんとの出会いのころのことを新たに思い起こされ、だからこそ集会の前に感じていたある種の疲れはどこかにゆき、割と心をこめて話せたのだけど。今夜は少し前までフクスケが帰ってこず寂しかった。
2006.08.30
コメント(0)
琵琶湖畔の友人の家でも、大阪のあの集会の中でも、そして帰ってきた野の花社の中でも、仕事をする山の中でも、何かしら心が同じような状態だ。そのことにこうしていると気づく。微妙な変化はもちろんあるのだけど、どこもが同じ時間の中にあるような、妙な感じ。昨日はさすが疲れて1日中寝ていた。今日からまた近くの国有林に入り、シキミなど300本ほど取る。山の中での無言の仕事。夏の終わりの蝉の声。山の仕事がだいぶ稼げるようになったとはいえ、新しく見つけた場所もとり尽くした感じだし、また9月のはじめからは新しい場所を探さないと、稼げない。そのことのほうにもう意識はシフトしている。
2006.08.29
コメント(2)
2006.08.28
コメント(0)
今朝写したもの
2006.08.28
コメント(0)
林道脇に咲いていた。
2006.08.28
コメント(0)
野の花社に帰り、昼寝した私の布団の上で昼寝しているフクスケ。
2006.08.28
コメント(0)
今朝早く、琵琶湖湖畔の友人の家の、バスタブの中に入れていたガマ、30本10束300本を載せ、岐阜の市場に向かう。
2006.08.28
コメント(0)
2006.08.25
コメント(3)
2006.08.25
コメント(0)
昨日の集会は60名以上の人が参加し、良い集会になったようです。映画は、私にとってとってとても心を動かされるものでした。獄外の元受刑者と受刑者が協動して自己の有り様をみつめなをし、変わって行く姿は感動的でした。私のしどろもどろの話も、多くの人が良かったと言うってくれ、ほっとさました。
2006.08.25
コメント(4)
浜辺の近くの友達のところで 畳ほどの浮袋を借り その上に仰向けになり しばらく穏やかな波に揺られていた 深い寛ぎ いつか妹や兄とともに来てみたいと思った
2006.08.25
コメント(2)
遥かな水平線 繰り返す波の音 どこかで水鳥の鳴き声 日陰で休む私に 少し強い風
2006.08.25
コメント(2)
2006.08.24
コメント(0)
150本ほど取り、山を降りて来て、近くの用水の水を汲んで来て飲ませいるところ。
2006.08.20
コメント(0)
2006.08.20
コメント(0)
2006.08.20
コメント(4)
2006.08.19
コメント(0)
今日は電気屋の仕事。納期が明日で、残業。今日も高いところ。
2006.08.19
コメント(0)
イナゴのようなものが、走る車のフロントガラスにしばらくしがみついていた。
2006.08.18
コメント(0)
またどこで摘み取ってきたのが、今年も咲いた。
2006.08.18
コメント(0)
昨夜は9時ころから11時半ころまでずーとNHKの番組を見ていた。近藤一さんだったかの靖国体験と、その、戦死者は靖国に祭られるべきではない靖国は、誤った戦争に人々を誘い込み、動員するのにつかわれた存在であり、戦死した日本兵たちが体験した苦しみなどの対極に立つ存在である、みたいな主張が、私には一番真相を語っているものに感じられた。靖国神社はそのホームぺじで以下のようにあの戦争と自分たちのかかわりについて語っている。Q:神さまのことをもっとたくさん教えてください。 A:みなさんは、靖国神社にどれくらい神さまがいらっしゃるか、知っていますか? 答えは、なんと2,466,000余柱です。こんなにもたくさんの神さまが、お参りするみなさんの前におられます。神さま方のことをお話ししましょう。 靖国神社の神さまの中には、歴史の本やテレビドラマなどでみなさんもよく知っている橋本左内、吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作など、江戸時代の終わり頃から明治時代のはじめにかけて国のために活躍した人たちをはじめ、明治・大正・昭和の戦争で戦死された多くの軍人が祀られています。 また、軍人ばかりでなく、女性の神さまが57,000余柱もいらっしゃいます。みなさんと同じくらいの少年少女や生まれて間もない子供たちも神さまとして祀られています。 今から50年前に起きた大東亜戦争の時のことをお話ししましょう。沖縄にアメリカ軍が攻めてきた時、軍人と一緒に立ち向かった中学生たちがいます。ふるさと沖縄を守るため、沖縄師範学校や県立第一中学、第二中学など九校の男子生徒1,600人あまりが「鉄血勤皇隊」などの名をつけ、軍人と同じように戦いました。 また「ひめゆり部隊」、「白梅部隊」などの名をつけた県立第一高女、第二高女、首 里高女など7校の女子生徒460人あまりが看護婦として戦場で働き、また弾丸や食料を背負って戦場を走り回りました。そしてそのほとんどが戦死しました。今は靖国神社に祀られ、お鎮まり戴いております。 この沖縄から、鹿児島へ疎開(空襲のため引っ越しすること)するため対馬丸という輸送船で航行中、敵潜水艦の魚雷攻撃を受けて悲しい最後をとげた1500人の方々がいます。その中には、六百数十人の小学校児童もいたのです。 また、戦争のために勉強を休んで工場で懸命に生産に取り組んでいた時、空襲のため亡くなった、たくさんの男子・女子の学生がいます。 昭和20年8月20日のことでした。もう戦争が終わっていたのに突然攻めてきたソ連軍の行動を日本本土に通話し続け、敵の迫ってくる中で「みなさん、これが最後です。さようなら」の声を最後に全員、みずからの生命をたった樺太(今のサハリン)真岡の女子電話交換手さんたちがいらっしゃいます。 また、神さまの中には、敵の飛行機が日本の各地を空襲の最中、消火などの先頭に立って活躍中に倒れた方々。戦場でお母さん、お姉さんのようにしたわれた、赤十字のマークもりりしい従軍看護婦さん。南方の戦場に向かう途 中、軍の輸送船もろとも海底深く沈んだ船員さんたち。戦場で取材中、敵の弾に倒れた従軍報道班の新聞記者やカメラマンたち…こういう方々がすべて祖国日本のために生命をささげられた尊い神霊として、大切に祀られているのです。 また、大東亜戦争が終わった時、戦争の責任を一身に背負って自ら命をたった方々もいます。さらに戦後、日本と戦った連合軍(アメリカ、イギリス、オランダ、中国など)の、形ばかりの裁判によって一方的に“戦争犯罪人”とせられ、無惨にも生命をたたれた千数十人の方々…靖国神社ではこれらの方々を「昭和殉難者」とお呼びしていますが、すべて神さまとしてお祀りされています。 靖国神社は国民みんながお参りする神社です。これで、靖国神社には、どんな神さまが祀られているのか、おわかりいただけたことでしょう。 靖国神社の神さまは、日本の独立と平和が永遠に続くように、そしてご先祖さまが残してくれた日本のすばらしい伝統と歴史がいつまでもいつまでも続くように、と願って、戦いに尊い生命をささげてくださいました。 日本が今、平和で栄えているのは、靖国神社の神さまとなられた、こういう方々のおかげなのです。 この方々が戦争の時、ご自分の生命までささげて守ってくださった「私たちの日本」を、これからも大切にしていってください。 そして、みんなで靖国神社にお参りし、神さまに感謝の気持ちをささげ、立派な人となることを誓いましょう。白鳩たちも神社のお庭の上を飛びながら、みなさんがお参りにこられるのを楽しみにしています。 いったいこうした言説が、どこから生まれているのだろう。「 靖国神社の神さまは、日本の独立と平和が永遠に続くように、そしてご先祖さまが残してくれた日本のすばらしい伝統と歴史がいつまでもいつまでも続くように、と願って、戦いに尊い生命をささげてくださいました。 日本が今、平和で栄えているのは、靖国神社の神さまとなられた、こういう方々のおかげなのです。 この方々が戦争の時、ご自分の生命までささげて守ってくださった「私たちの日本」を、これからも大切にしていってください。」 日本が今平和で栄えているのはこうしたかたがたのおかげなのだとは。彼ら-得に太平洋戦争に限定するが、は今のような日本にするために戦ったわけではなかった。彼らは大東亜共栄圏の確立とか、神国日本を守り、鬼畜米英を倒すためにそういうときの政府と多くの人々の考え方を信じ、信じさせられそのような目的のために戦ったのだ。平和で民主的な自由があり、アメリカやイギリスなどと今のような関係を持てるようになるために戦ったわけではない。要するに靖国神社の言い方は、彼らが戦争中に兵士たちに信じ込ませようとしたことからすれば、その故に死んでいった兵士たちなどが怒り来るはざるをえないような、事実に反する言い方なのだ。もうやめる。仕事に行かなければならないから。
2006.08.16
コメント(2)
2006.08.15
コメント(0)
2006.08.15
コメント(0)
山から帰ったら、フクスケが腰に濡れタオルを巻いて昼寝していた。笑ってしまった。妹の発想。
2006.08.15
コメント(3)
私たちの反日闘争にも、共志向者と被害者双方に多くの死者、重症者、死刑囚がいる。 私は決して彼らのために祈ることはしない。問われているのは、いまの私の生き方だ。微々たることしかできていない。こんな番組を見ていて思ったことは、そんなことだ。
2006.08.15
コメント(0)
若い人の7割が、小泉の参拝を肯定していることに、少し驚く。ともあれ、昨日から久しぶりに、こうした報道番組を良く見ている。
2006.08.15
コメント(0)
昨日写真で載せたハイゴケは1ケース800円で売れた。市場に行ってからベテランの人が、苔の名前を書くこと、2重につめてあるならその旨書くこと、など教えてくれたこともあり、その場でそうしたからかもしれない。久しぶりに出した苔のケースだったが、13ケースで1万を越した。昨日の午後3時過ぎから取りにいって、4,5時間で整理までしたものだから、割のいい仕事といえる。近くの林道にあるということもある。これで8月前半は終わったが、7月後半からの1ヶ月の売上は40万ほどになった。こんなことは初めてだと思う。さまざまな出費も多くなっているが、何とか経済的な見通しもついてきた感じが、こうした事実からも感じられる。精神的にほっとするところがある。兄の病院により、そう状態の鎮静にも効き、高血圧などにもいいという、タウリンが1カプセル1000ミリグラム入ったサプリメントも渡してきた。朝夕1錠ずつ飲むことにすると、兄のほうから言ってくれた。このサプリメントもサプマートというホームページで見つけたもので、100錠入り1200円と安かったから、あまり負担にはならない。私自身は、同じサイトから注文した、1瓶1500円、90条入りのマルチビタミン・ミネラル・ハーブなどの入ったサプリメントを、1日多くて6錠と書かれているところ、12錠飲んでいる。このペースで飲むと4瓶、6000円必要だが、今までのより半分のお金で済む。体の調子は、前と変わらないか少しいいかもしれないというほどの感じ。もう少し続けてみないと分からないけど、これもサプリメントに関わる事柄の中で、貴重なものになるかもしれない。今日は山仕事は休み、買い物をしたり、車の掃除をしたりする。明日も山仕事は休む。8月26日の準備も、する必要がある。少し新しい生活が始まり始めている感じ。
2006.08.14
コメント(0)
昔はなかったけど、帰って来ると行われていた。地区ごとの盆踊り大会。これは良いことだ。
2006.08.13
コメント(0)
今日は朝の仕事がはかばかしくなかったので、午後三時ころから苔玉用の苔を取りに行った。写真はそれをケースに入れ、水で洗ったもの。緑が美しい。
2006.08.13
コメント(0)
少し取ったドウダンツツシ゛が、暑さで乾いて萎れたので、今日は30分ほど走ったところで、川の水に浸ける。
2006.08.12
コメント(0)
野の花社の門の前の竹藪にて
2006.08.11
コメント(0)
またこの紫の花が咲いた 幼いときは その青い実を竹鉄砲の丸に使った 今はこの花が好き
2006.08.11
コメント(1)
内容については今は書く暇はないが、宮城刑務所に服役中の、飯田博久さんから手紙がきた。とりあえずそのことだけ書いておく。
2006.08.11
コメント(0)
書くことを忘れていたが、4日ほど前今年初めてジョウリ蜂に刺された。今はいつも携帯しているホメオパシイの蜂刺されに効くという薬のような砂糖で固めた錠剤をすぐ飲むと、腫れも引き、痛いのもすぐ気にならなくなってしまった。これは私だけではなく、先日長野に行った際滞在したところの女性も、ブヨとか蜂に刺されても腫れないといった体験をしているから、かなりの人に効く様だ。困っている人がいたら試してみて欲しい。また今年は私の部屋の蚊が入ってこない。これはずいぶん助かる。原因は多分、ダニよけの匂いを出す天然ハーブの成分を含む香料みたいなのを部屋に置いているからではないかと思う。その他に同様な脱臭剤も置いている。こうしたことの副産物として蚊がこないようだ。毎年蚊取り線香を焚いていたから、ずいぶん手間が省けてや数上がりでこれは気に入っている。トイレのハエの蛆は、1度バルサンを焚き、その後EM菌の入ったぼかしを全体に撒いた上で毎日便をしたたびにボカシを少し撒くようにしたこと、それに加えてコーヒーの出し殻も巻いていつからか、この2,3日はまったくハエが発生しなくなっている。
2006.08.10
コメント(0)
満月です 野の花社の前の竹藪の上に 真ん丸な月が浮かんでいます電信棒もそれを見ています
2006.08.09
コメント(1)
夕暮れ 雨上がりの林道 ヒグラシの鳴き声
2006.08.09
コメント(0)
2006.08.09
コメント(0)
2006.08.09
コメント(0)
今日もこんなところで仕事をした。
2006.08.08
コメント(0)
台風前夜のためか久しぶりの、荘厳な夕焼けである。それを野の花社のまえから写した。
2006.08.08
コメント(0)
昼過ぎに山から帰り、水浴びして一眠りして起きたら郵便配達の女の人。妹は出るなと言うけど、私はこれも好き。女の人笑う。
2006.08.08
コメント(0)
この1ヵ月半ほど、マルチビタミンミネラル関係のサプリメントを飲んでいる。確かに疲れはそれなりに感じるが、そこから野の回復が早く深い感じがする。昨日も11時ころまで仕事をし、さすがに疲れて体がかったるかったが、サプリナさんを飲んで寝たら、朝4時に目が覚めてしまった。しかも疲れた感じがしない。不思議な感覚である。このところサプリナさんの摂り方を、通常の量の2倍はそのままだけど、1日4回に小分けして飲むようにしていることもいいのかもしれない。もうすぐ他社の同様なサプリメントも入る。これは謳い文句はいい感じで、1か月分が1500円ぐらいと安い。これでもメガビタミン主義を実践して、感じを比較してみる。こんなことも楽しい。今日はこの後すぐ仕事に出かける。朝は早いほうが、切ったものの歯が痛みにくく安心しておられることもある。
2006.08.08
コメント(0)
今日は4万くらいかなー、と思っていたら47000円ほど。よく見てみると、付け落としもあるみたいだから、53000円くらいの売上になるはず。今月は2回で10万を越えているという、私にとっては快挙だ。盆を当て込んでみなシキビとかに集中していることもあり、私がツヤドウダンなどの枝物を出したことも良かったようだ。シキビもはじめて中津川のほうの山で切ったのが23000円にもなっている。ツヤドウダンも合計14000円になっている。ともかく嬉しいことだ。
2006.08.07
コメント(0)
2006.08.07
コメント(0)
ティシュペーパーのから箱にマタタビを入れて置くと、フクスケはそれを取ろうと必死になります。妹の考案です。
2006.08.07
コメント(0)
もっと早く終わるはずだったけど、まだペースがつかめない。
2006.08.06
コメント(0)
前に咲いていたのは、コアジサイ
2006.08.05
コメント(0)
2006.08.04
コメント(2)
今日の売上は、5万2千円ほど。私としては最高額かもしれない。盆も近いから、良い値がついているということもあるかも。今朝はタンポポ号に全部積めるかどうか、心配だった。しかし幌の上にツヤドウダンなど軽いものをかなり積んだら楽に積めた。トイレのハエの大量発生の件、アビの教えてくれたコーヒーの出し殻、かなり効くようだ。ただし、妹だけがドリップし気ので飲んでいるだけ。私はインスタントのだから、量的に少し少ないようだ。EM菌の入ったぼかしは去年まではうまくいってたきがするけど、どうも今年はうまく醗酵していないみたいだ。敬子さんたちはどんな風にしているのだろう。私はぼかしというEM菌の入った米ぬかなどの入ったものを、そのままトイレに撒いているのだけど。効いているときは、ハエの幼虫が便槽から上がってきてしまい死ぬから良くわかるのだけど今年はそういうことがない。フクスケが毎日のようにネズミを捕まえてくる。
2006.08.04
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)


![]()