全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
今日は在宅勤務だったんだが、用事があって外に出たついでに近所の風の丘公園の桜がどんな感じか様子を伺いに。で、案の定桜が咲き始めました。まだ一分咲きといったところなので、余程好天が続かなければ満開には満開にはまだまだといった感じで、この週末はまだ見頃ではなさそう。しかし早めに花見の予定でも立てるべぇかぁと。河川敷公園の桜は明日の朝出勤途中にでも様子を見てこようかなぁ。 ちなみにこの風の丘公園は、テレビ朝日系のドラマで『彼女との正しい遊び方』という、イケメンの水嶋ヒロ主演のドラマがあったのだが、ここがロケ地になったんですよねぇ。詳しくは2009年7月15の日過去記事をご覧ください。
2016年03月31日
コメント(2)
![]()
ココのところ忙しくて休日も自宅で夜遅くまで仕事をしてたりして、メシも結局コンビニ弁当だったりして。この前の土曜日のランチはローソンの「まちかど厨房」の「直火で炙った焼き豚丼」ッスよ。甘辛い味付けの豚肉とトロトロな半熟卵が真ん中にのっていて、卵かけご飯みたいに混ぜてご飯や焼豚と食べると、コレがなかなか絶妙な味ッスよ。 卵かけご飯とえば、今日はコレでしたねぇ。自分流の食し方は、ご飯の真ん中に窪みを作り、其処に卵を割り落とし、ご飯と卵を箸でよく混ぜでトロトロにする。ヤマサの昆布つゆを少量掛けて味を整え、更に箸で混ぜる。最後に昆布ちりめんをトッピングする。以上です。 ちなみに今日の味噌汁はホウレン草と油揚げの味噌汁で、紀州南高梅のはちみつ漬けと新潟県産の沢庵で、地味で清貧ッスが、日本人に生まれてよかったなぁと思う朝食でした。
2016年03月29日
コメント(0)

通勤途中、カーラジオでFM栃木(レディオベリー)を聴いていたら、栃木県の那須野が原ハーモニーホールに国際ジャズ殿堂入りを果たした日本ジャズ界の重鎮、穐吉敏子さんが夫でテナーサックス奏者のルー・タバキン氏をしたがえて来るんだそうで。 5月1日(日)15時半開場、16時開演だから多分行けそうかなぁ。今年のゴールデンウィークも特に予定は入ってないし。 そういえば娘のMondy満ちるもジャズじゃないけどミュージシャンだったなぁ。ジャズ・カンヴァセイションズ [ Monday満ちる&秋吉敏子 ]価格:3,024円(税込、送料込)
2016年03月28日
コメント(0)

小林亜星さんというと、寺内貫太郎とか「ぱっとサイデリア」を思い出す人には、この曲が小林亜星さんの作曲によるものと言われると意外かもしれない。オイラは小林さん作曲のサントリーオールドのコマーシャル曲「夜が来る」を思い出すし、この人元々慶応大学の音楽サークルでジャズをやっていて、確かヴィブラフォン奏者だったのは知ってたんだけど、こんなクラシックっぽい曲も書けるのかという意味では意外かも。 この曲は向田邦子のTVドラマシリーズを小林さんが手がけたものの一つ。そう言えば「寺内貫太郎一家」のドラマって向田邦子の原作なんスねぇ。さておき演奏は小林さんが熱烈なファンである天満敦子女史のヴァイオリン。小林亜星曰く、「私は天満さんの演奏を聞く度に、メロディーに生命を与えることのできる、真の天才を見る気がします。天満さんこそ私の思う“ロマンティック”な音楽を表現してくれる人なのです。」だそうです。昭和の郷愁を誘うような綺麗なメロディッスねぇ。 そう言えば昨日のブログに書いた弘田三枝子の歌っていたレナウンのCM「ワンサカ娘」の小林さんの作曲でした。CD/天満敦子/ロマンティックをもう一度/KICC-781価格:4,629円(税込、送料込)
2016年03月26日
コメント(0)

弘田三枝子のボーカルで"On A Clear Day"。テナー・サックスは松本英彦、ドラムがジミー竹内、ピアノは世良譲、バックは東京ユニオン。 弘田三枝子の日本人離れした歌唱力は、7歳の頃から米軍キャンプで歌っていたからでしょうかねぇ。リズム感、音程、音量、どれをとっても「やっぱ他の日本の歌謡歌手とは違うわぁ」と昔から思ってましたぜ。松本英彦のテナーも油がのっていてイイっすねぇ。弘田三枝子・せれくしょん~ジャズ・ヒッツ[CD] / 弘田三枝子価格:2,916円(税込、送料別)
2016年03月25日
コメント(2)
![]()
スマホはシャープのAQUOS PHONE SH-02Eという機種を使ってるんだが、コイツに限らずだが最近のスマホは本体にストラップホールがない。なのでシェルケースにストラップホールがあるものを購入したいわけだが、iPhoneばやりなのでiPhone用のケースは間違いなくあるんだが、型落ちしたスマホのケースなんぞなかなか置いてない。 ネットで探して、やっと見つけて購入したのが上のシェルケースなんである。ストラップはガラケーで使っていた首からぶら下げるタイプっすね。ピタッとハマってくれるのかは心配だったんだが、大丈夫そうだ。難点を言えば充電用卓上フォルダーに載らないし、ケースをつけたままでは充電できない。なので仕事から帰ってきたらシェルケースから本体を外して卓上フォルダに載せてます。AQUOS PHONE ZETA SH-02E用ホワイトマットケース/ストラップホール付き!落…価格:480円(税込、送料別)
2016年03月23日
コメント(0)
![]()
日曜日の一週間の買い出しで、ロースとんかつが197円(税抜)だったので、2枚買ってきて、一枚は日曜日の夕飯に、もう一枚は昨日カツ煮にして頂きましたぁ。ちなみに嫁さんは豚肉が食べられません。 材料は卵一個、ヤマサの昆布つゆ少々、三温糖少々、玉ねぎ、ホウレン草だけっすね。昆布つゆって意外に塩辛いので水で薄めすぎというぐらい水を入れても大丈夫。ある程度煮詰まるのを考えてるんすよねぇ。最後の卵は溶き過ぎないのがコツ。 思いの外、味も整って上手く出来たのでアップしました。ちなみに親子鍋は百均ショップのダイソーで以前購入したもの。フタと一緒に購入したので216円ッスね。霜龍器物 ライフクッカー 親子鍋 17cm /キッチン用品/調理道具/鍋・フライパン/親子鍋/…価格:2,088円(税込、送料別)
2016年03月22日
コメント(0)

初めて聴いたのは中学生だったか高校生だったか、歌詞に「…じっとりと汗ばんできたら、よしずばりの中でみぞれを食べて、夕日の頃には空の色を確かめながら…」というくだりがずっと脳裏に焼き付いて離れなくて…。だけど誰が歌ってたのかも、曲名も忘れてしまったんですが、やっと今日、その歌を見つけましたよ。恐るべしインターネット検索。アーティストはザ・ディランIIで、「その気になれば」でした。 今聴いてもスリーフィンガーの綺麗なアルペッジオっすねぇ。 さてぇ。仕事の続きやるかぁ。時は過ぎて〜ザ・ディラン2ライヴ [ ザ・ディラン2 ]
2016年03月21日
コメント(0)
![]()
三連休なんスけど、仕事が終わんないんで家で缶詰になって仕事してます。昨日も今日もランチはウチ飯。しかも2日連続で炒飯。昨日の土曜日はイオン・トップバリュの「本格五目炒飯」。コレ最近はウチのスタンダードで、コスパ的にも最高。安い割に美味い。ヘタすると中華料理店の炒飯より美味いかもっていうくらい。 フライパンで炒めるのがいいんでしょうけど、そんな手間かけたくないんで電子レンジで4分20秒待つと出来上がりが上の写真。飯粒はふっくらパラパラ、口に含むと思わずニヤーっと微笑んでしまいます。 で、今日のランチに食べたのが味の素の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ☆チャーハン」。こちらは小栗旬のテレビCMを見て思わず「食いてぇー」と思って、本日イオンに一週間の食材買い出しのついでに購入したもの。 コチラも電子レンジで温めたものが上の写真。「どんなに美味いの?」と思って口に含んだが思わず黙ってしまいました。トップバリュの「本格五目炒飯」が450gで278円。コチラは600gで今日の販売価格は407円(但し本日20日なので、ここから5%オフ)。正直、甲乙つけ難しって感じです。コスパ的にはトップバリュに軍配が上がるかなぁって感じっすねぇ。【冷凍】【10パック】冷凍食品 ザ・チャーハン 袋 600g 味の素冷凍食品 | チャーハン …価格:7,938円(税込、送料別)
2016年03月20日
コメント(0)

自分が幼い頃に聴いた洋楽をザラッと並べてみた。先ずはゾンビーズ/二人のシーズン。まあ歌詞の内容的にはエッチっぽいんですけど、幼かった自分には当たり前だけど、全く分かりませんでした。 ゼーガーとエバンス/西暦2525年。動画は未来の人間社会をオドロオドロしく描いてますけど、こういう意味の歌詞だとは知りませんでした。今の人間社会を見まわしてみると果たして2525年迄人類が存続するかどうかも怪しいところですけどねぇ。 ビージーズ/マサチューセッツ。ビージーズはどちらかと言うとディスコブームにのってサタディ・ナイト・フィーバーとかスティン・アライブの方が有名になっちゃいましたけどねぇ。 今夜はこんなところで、昨日早寝した分を取り戻すので、これから仕事にかかりますわ。AO★全56曲★オールディーズ★CD4枚セット新品★1308価格:3,024円(税込、送料別)【中古レコード】ゼーガーとエバンズ/西暦2525年/リトル・キッド[EPレコード 7inch]価格:500円(税込、送料別)【送料無料】若葉のころ/ベスト・オブ・ビージーズ Vol. 1価格:1,480円(税込、送料込)
2016年03月19日
コメント(0)

ショッキング・ブルーで邦題「悲しき鉄道員」。 実家にポップスのヒット曲を集めたオムニバス版のLP盤でこの曲と「ヴィーナス」が入ってたんスよねぇ。ちなみにウチの嫁さんはショッキング・ブルーを知らなくて、「ヴィーナス」を聴かせたら「コレ長山洋子が歌ってたヤツの元歌?」と言われて、自分は演歌の長山洋子しか知らないのでYoutubeで確認してしまいましたわ。 ヴォーカルのマリスカ・ヴェレスは2006年に59歳、癌で亡くなったんですけど、晩年は太っちゃって見るのもちょっと痛々しい。 生涯、猫とお茶とケーキと孤独を愛して独身を通したとあります。CD/ショッキング・ブルー/ショッキング・ブルー (解説一部歌詞付)価格:2,700円(税込、送料込)
2016年03月17日
コメント(2)

いつの間にかこのブログ、最近は1970年前後ポピュラーミュージックの紹介みたいになってしまいましたが、今夜はクリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival、略称CCR)のヒット曲で「プラウド・メアリー」。 CCRは小中学生の頃、兄貴が聴いてたんで自然と好きになっちゃいましたねぇ。その頃は確か和訳付きのライナーノーツじゃなかったんで、ちょっと調べたら「へぇこんな意味だったんだぁ」みたいに感じてます。バンド名の由来もWikipediaで見て初めて知った有様ッス。この曲はギターでリフの所だけよく弾いてましたよ。CCRで有名なのは「雨を見たかい」、「ダウン・オン・ザ・コーナー」、「スージーQ」なんてぇところでしょうかねぇ。アルティメット・クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル [ クリーデンス・クリアウォー…価格:4,093円(税込、送料込)
2016年03月16日
コメント(2)
![]()
この間、楽天プロフィールでは既報でしたが、「ニッカウヰスキー公式Twitterキャンペーン」に当選して懸賞品が送られてきましたよ。180mlのスキットルボトルのような瓶に入っている「ブラックニッカ ブレンド」ですね。一晩で終わっちゃう量ですが、1000人にしか当たらないのでなかなかのクジ運ですなぁ。ニッカ ブラックニッカ ディープブレンド 45度 700ml【GT】【楽天市場最安値挑戦中】価格:1,180円(税込、送料別) 今年はなかなか運がいいかもです。キャッシュフローが悪い時に思いがけなく収入が入ったり、新しい仕事を受けたりと厳しいながらも何とか持ち堪えてます。
2016年03月15日
コメント(0)

懐かしいっすよねぇ、このドーナツ盤。おっとドーナツ盤って死語っすね。EP盤。シカゴといえば「素直になれなくて」の方が有名になっちゃったんですけど、この「長い夜」もウチの実家にこのレコードがあったぐらいにヒットしたんスよ。ジャンル的にはブラス・ロックっていうんですけどね。ロックにブラスを取り入れたということではかなり先駆的な存在なんスよ。ブラス・ロックというジャンルではブラッド・スエット・アンド・ティアーズってぇのも居ましたねぇ。 ほとんど音楽的にはジャズですねぇ。CD/シカゴ/ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション価格:3,035円(税込、送料込)ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ / ニュー・ブラッド[CD]価格:2,484円(税込、送料別)
2016年03月14日
コメント(2)

初期のビートルズのライブで"She loves you"。熱狂的女性ファンが大挙して押しかけてきてキャーキャー騒いで音楽を聴くっていう雰囲気では到底無かったッスねぇ。中には失神して病院に担ぎ込まれた人も居るとか。 初期のビートルズって演奏技術的にもそれほど巧いわけじゃないし、歌だってガ鳴っているだけでそんなに巧くない。裏で演奏をカバーしてた影のギタリストがいたとかという噂もあるくらい。ジャニーズのTOKIOの方が全然巧いッス。今見るとステージングも滑稽に見えてしまう。それでも楽曲的には同時代のポップスとは違う魅力があったんだろうねぇ。多くのアーティストに計り知れない影響を与え続けているし、未だに彼らの名前は語り継がれているからねぇ。ザ・ビートルズ 1962年~1966年 [ ザ・ビートルズ ]価格:3,888円(税込、送料込)
2016年03月12日
コメント(0)

大震災からもう5年も経つのかぁ。未だに故郷に帰れない避難者の方々。遅々として進まない復興。生業再建が困難な被災された経営者も大勢居る。何が悪いんだろうねぇ。もうちょっと政府とかが、手を差し伸べてやったらいいのにとか思うんだが、なかなか血の通った采配が出来てないみたい。復興予算に群がる金の亡者とか? 今日また、もう一度あの日のことを思い出してみようかぁ。
2016年03月11日
コメント(0)

凄いね。大御所のハービー・ハンコック(pf)とウェイン・ショーター(ss)。それを支えると言うより対等に楽器で会話し合っている若手のエスペランザ・スポルディング(vo,bs)、テリ・リン・キャリントン(ds)、レオ・ジェノヴェーゼ(key)ッて感じっすかぁ。勿論ここでの主役はエスペランザ・スポルディングッスけどね。曲はハービー・ハンコックの曲で「ハーヴェスト・タイム」。どうして弾いているベースラインと違う旋律で歌が歌えるのか不思議です。 エスペランザ・スポルディングはいろんなプロジェクトを立ち上げて音楽作っているのでアルバムを買うときはちと注意が必要かなぁ。オススメ的にはこれだね。Esperanza Spalding / Radio Music Society (Delux…価格:2,290円(税込、送料別) こんな感じの聴きやすい曲が入ってますね。
2016年03月10日
コメント(0)

別に仏贔屓じゃないっすけど、今日もフランス人の話っす。サングラスとモジャモジャ・ヘアーになる前の若き日のミシェル・ポルナレフの動画を発見!曲は"Love Me Please Love Me"。日本では邦題「愛の休日」や「シェリーに口づけ」が有名ですけどねぇ。そう言えば仏ワールドカップのときに「シェリーに口づけ」がイメージソングで巷でかかってましたが、日本代表監督のトルシェの通訳をやっていたのはフローラン・ダバディ氏で、この人はミシェル・ポルナレフの倅だってっことは以前の拙著のブログ記事に書きましたっけ。 ミシェル・ポルナレフも71歳。現在の写真も載せようかと思いましたが、止めました。Michel Polnareff / Polnareff's (輸入盤CD)【I2003/7/…価格:2,290円(税込、送料別)
2016年03月09日
コメント(0)

今日はフランス人でロマン派の作曲家エクトル・ベルリオーズの命日ですね。ベルリオーズといえばこの曲「幻想交響曲」第4楽章の「断頭台への行進」ッスかねぇ。指揮者はといえばロリン・マゼール。元来ロマン派は余り聴かない中で唯一持っていたこの曲のLP盤の指揮者がこの人だったというだけの選択の理由です。初期のロマン派の音楽を代表する楽曲なので一聴に値するとは思います。ベルリオーズ:幻想交響曲 オッフェンバック:パリの喜び [ ロリン・マゼール ]価格:1,285円(税込、送料込)
2016年03月08日
コメント(0)

自分はマイカー通勤で高根沢方面の職場に通っていて普段は電車を使わないので知らなかったんだが、JR烏山線に一般型直流用蓄電池駆動電車っていう余り訊いたことのない電車が走っているンだなぁ。請負元会社の社員が東京出張の帰りにこの電車EV-E301(愛称ACCUMアキュム)に初めて乗ってきたと騒いでおりました。烏山線は電化されていない区間も走るので、パンタグラフからも電気が取れるし取れない区間は蓄電池で走るっていうことですよねぇ。多分国内で烏山線でしか使われてないんじゃないかと。 別の同僚は洗練された小洒落たデザインなんで「ローカルな烏山線には似合わねぇなぁ」と申しておりました。
2016年03月07日
コメント(0)

昨年の8月23日に引退して見納めになった北斗星が栃木県の高根沢町と宇都宮市の市町境となる鬼怒川の鉄橋を渡るところを、仕事を請け負っている会社の社長さんがビデオに収録していているので、同業者のよしみでご紹介。8月22日にアップしてますが、多分何度か通っての撮影かと思われます。場所は宝積寺駅と岡本駅の中間なので駅から徒歩ではちとキツイっすけど、宝積寺駅から歩いて1時間は掛からないかと。北斗星・トワイライトエクスプレス 旅路の記憶 昭和に誕生した豪華寝台特急の終幕 [ (鉄道) …価格:4,320円(税込、送料込)
2016年03月06日
コメント(0)

いすゞ自動車というと「ディーゼルエンジンの…」とか「トラックの…」という接頭句が付くほどにモータースポーツとは縁が無さそうなんだが、幻のロータス・ISUZUというF1マシンが有ったんスねぇ。いすゞが1991年に開発したV12気筒3500ccエンジンをロータスのF1マシンに搭載したんだそうな。Wikipediaによると、「テストから1ヵ月後、ロータスのピーター・コリンズは『私の経験に基づけば、レーシングエンジン(いすゞ)を1発で始動できたのは初めてだ』と、いすゞを賞賛する発言をした。」とあるくらい完成されたエンジンだったそうな。まあ日本の技術力の高さを証明するようなエピソードではあるかなぁ。 この後、いすゞは当初の目標であるテスト走行まで漕ぎ着けたってぇことで終了。F1に参戦するなどということはなく、10台分の部品を作ってお終い。 古いモータースポーツファンならいすゞ・ベレット1600GT-Rとかラリーとかで活躍したジェミニZZ-Rとかを思い浮かべる人も居るだろうなぁ。そう言えばジェミニの足回りは「ハンドリング・バイ・ロータス」とか言って、ロータスがチューニングに関係してるような宣伝もしてたっけ。まんざらロータスと関係がなかった訳でもないのかなぁ。
2016年03月05日
コメント(0)

ベートヴェン ピアノ・ソナタ第20番 Op-49 No.2。演奏はアルフレート・ブレンデル。実はスビャトスラフ・リヒテルのピアノ・リサイタルの実況録音盤でこの曲が入っているLP盤を持っているんだが、レコード・プレイヤーがないので聴くことが出来ない。Youtubeにあるかと思って探してみたんだが見つからない。ブレンデルの演奏も全然悪くないけどねぇ。 そもそも持ってるLP盤は、押入れの奥深くにしまい込んでしまったので確かめる気も無いんだが、ソナタじゃなくってソナチネと書かれていたような…。2楽章形式なのでソナタではないと決めつけていたせいもあるんだがねぇ。Wikipediaを見て納得、「2楽章制の簡素な形式からしばしばソナチネとされる」とある。 リヒテルの演奏は実況録音なので音はあまり良くないんだが、それを差し引いて有り余る演奏の素晴らしさなので、こんな平易な曲が凄く魅力的に感じた。それ以来何度か針を落として聴いてはいたんだが、プレイヤーがぶっ壊れてからは押入れの奥へしまい込んでしまったという始末。 今更オーディオ機器を揃えるつもりもないし、安いUSB接続のLPプレイヤーを買ってもなぁ。誰かに頼んでCDに焼いてもらう程の手間をかけるのもどうかと。そういうLPが50枚ぐらいヤフオクで(惜しくて)処分しきれずにあるし。TN-350-CH 【送料無料】[TEAC ティアック] レコードプレイヤー TN350CH価格:47,800円(税込、送料込)
2016年03月04日
コメント(2)

2010年のツール・デ・フランドルでのファビアン・カンチェラーラ VS ボーネンの一騎打ち。最大斜度19.8%のカペルミュールの激坂をシッティング(サドルに座ったまま)でぶっちぎるカンチェラーラ。自分もコレを見て「モーター・ドーピングじゃね?」って思うくらいに凄かったんスけどねぇ。 そう言えば彼は去年、宇都宮のジャパンカップ・クリテリウムにトレック・ファクトリー・レーシングチームで来てたんスけど、自分がスマホのカメラでホテルニューイタヤで出待ちして撮影した動画にカンチェラーラが写ってたんスよねぇ。【2016】 TREK Domane 4.1【自転車】【ロードバイク】【トレック】【ドマーネ】価格:240,000円(税込、送料別)
2016年03月03日
コメント(0)

今月12日から公開が始まる映画「エヴェレスト 神々の山嶺」 連載開始から20年以上!その間、国内外で映画化オファーが殺到しながらもスケールの壮大さから成立に至らず、“映像化不可能な小説NO1”と言われ続けてきた夢枕獏の世界的大ベストセラー「神々の山嶺」が遂に奇跡の映画化! そりゃそうっすよねぇ。ヘタすると死ぬかもしれないような高所の現場での撮影ッスからねぇ。キャストやスタッフを集めるのも大変だったんじゃないでしょうか。実際ネパール・エベレストに行って標高5,200M級の山に登っての撮影は、その自然の壮大さと神秘さを鑑賞するだけでも価値がありそうな気がしますが、そんな過酷な条件の中での演技はまさにリアリズムに迫るものと想像されます。2009年に映画館に観に行った、新田次郎原作、木村大作監督の映画「劔岳点の記」も撮影は大変だったと聞いてますが、多分それよりも大変でだったでしょうねぇ。 中旬に仕事で納品の予定があるので、いつ見に行けるか分かりませんがぜひ観に行きたい映画っすよ。 ちなみに「神々の山嶺」は「かみがみのいただき」と読むんだそうです。■映画『エヴェレスト 神々の山嶺』公式サイト神々の山嶺(上) [ 夢枕獏 ]価格:777円(税込、送料込)神々の山嶺(下) [ 夢枕獏 ]価格:864円(税込、送料込)
2016年03月02日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1