全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
今年の2月18日付のブログでセブンゴールドの海老チリソースを使った海老チリ豆腐なるものを手間を掛けずに作って酒の肴にした話を書いたが、機能はその応用編でスクランブルエッグに海老チリソースを掛けたので酒の肴にしたわけね。卵はMサイズ3つをボウルにかち割って塩少々入れて白身を切るようによくかき混ぜ、熱したフライパンにオリーブオイルをひいてよく熱したところに入れて手早くかき混ぜるだけ。出来上がったスクランブルエッグをお皿に盛ってそこに湯煎した海老チリソースを掛けるだけッス。 手間の掛からぬ酒の肴と言えばサバ缶もあるよねぇ。玉ねぎをスライスした上にサバ缶の身をのせただけで一品出来上がり。昨日の夕餉はこんな感じでキリンのどごし生とウィスキーを頂きました。キリン のどごし生 350ml×24本★【取寄せ 2ケースまで1件の送料で発送可能 ビールKIRIN】○35価格:2500円(税込、送料別)
2016年04月30日
コメント(0)
![]()
今日はやたらと風が強かった。ゆえミニベロで出掛ける気も失せ、家の中で踏み台昇降とヒンズースクワットでちょっと体を動かしたんだが、スマホの歩数計で見るとせいぜい500mかぁ。あと4ラウンドぐらいは必要かぁ? 実はランチにちょっと高カロリーな食事をしたんでね。場所はさくら市の国道293号沿いにある「かつ饗」というお店。以前このお店で上の写真と同じかつ重を頂いたんだが、ロース肉が固くてなんと切れてなかったんだなぁ。「こんな肉を出すようなお店に二度と来るもんかぁ」と思ってから随分経ったんで、久し振りに来て食べてみたんだな。 ロース肉は程よく油がのっていて柔らかく、噛み切れないなんてことはなかったね。卵は多分1個でこの大きさのトンカツには若干足りない感じ。上に載ってる青菜は小松菜かな?汁のご飯の染み込み具合は若干多めだが、まあまあかな。ご飯も美味しかったっす。総じて以前食べた時よりは断然美味かった。75点ぐらいかな。 ここはキャベツの千切りと味噌汁のおかわりが自由なんだが、味噌汁を豚汁にチェンジは可能だが、その時はおかわり不可だそうです。定食系のご飯のおかわりもできたんじゃなかったかなぁ。まあそのせいか若干値段設定が高いっすけどね。カツ重+つけうどんセットのお値段が1,220円だからまあまあかぁ。かつ重単品だと920円だったかなぁ? 閑話休題。今日は4月29日なんだが、この間紹介したばかりだがジュリアス・カッチェンの命日でしたね。哀悼の意を表して今日は激しくない奴、ブラームスの3つの間奏曲からOp.117を。 ちなみに今日は指揮者のズビン・メータの誕生日でもあるねぇ。御歳80歳かぁ。メータと言えばマーラーかなぁ?
2016年04月29日
コメント(0)
![]()
昨日の夕方、会社の帰りにマイカーで国道4号線の河岸南交差点の手前辺りを走っていたところ、何かに乗り上げてガンと音がしたんだが、河岸南交差点で信号待ちをした後、走り出すと後ろの方でガタガタと音がしだしたんで、「やべぇパンクかぁ?」と思って、その先のセブンイレブンに立ち寄って後部右タイヤを見たら空気圧が減っていたんで、「軽だし、後部タイヤだからまぁいいかぁ」ってんで、裏道をゆっくりと自宅までとりあえず走ってしまった。 自宅で夕方の暗がりの中でなんとかスペースセイバータイヤに履き替えて、とりあえず事なきを得た。 今日、こないだ行ったばかりの整備工場へタイヤを持って行ってよく見たらサイドウォールに傷がついて「このタイヤもう使えません」とのお達し。「どうせ10月車検までに乗り換えるつもりだからなんか中古のタイヤとかない?」と云ったら適当なタイヤを見繕ってくれて締めて二千五百円でやってくれました。 整備工場の社長に訊くところによると昨日の夜八時頃、さくら市の氏家警察署の辺りで自分と同じように何かに乗り上げて跳ね上がったモノがガソリンタンクに当たって穴が開き、ガソリンがダダ漏れで、警察と消防車が出動し、一時騒然とするような事件があったとのこと。近くに住んでいるのに全く気が付かなかったわ。それにしても同じ日に1キロぐらいしか離れていない場所で時間差はあれ、同じようなことがあったんで、何か関連があるのか知らんと勘ぐってしまった。 で、車を買い替えようと思ってグーネットを見てたら、ありえねー物件見つけました。写真はロータスのイクシージかなぁ?これがこの値段で買えるんだったら絶対買っちゃうよね。ひょっとしてまだこのリンクが生きてたら、クリックしてみて下され。スズキ アルト Lbスペシャル
2016年04月28日
コメント(0)

デヴィッド・フレイのピアノ演奏によるJ.S.Bachのパルティータ6番 ホ短調、BWV830 アルマンド。演目としてオーケストラを待たせておいて唐突にBWV830のトッカータから始めるのでなくアルマンドってぇのはアンコールの演奏かね? 楽団員が固唾を飲んでシーンと静まり返った場内に、しっとりとしたフレイのピアノが響いているのが印象的だよねぇ。バッハの曲を弾くときのフレイの顔はいつもしかめっ面をして神経質だ。でも素晴らしい。David Fray (Partita in D / Douze Notations Pour Piano)【中古】価格:3780円(税込、送料無料)
2016年04月26日
コメント(0)

多分ナカリャコフのトランペットを聴きに行ったときにアンケートか何かに名前と住所を書いたせいだと思うんだが、栃木県の壬生町城址公園ホールから今年度の催し物を知らせるダイレクトメールが来ていて、その中にパスカル・ロジェのピアノ・リサイタルのことが書いてあったんだよね。パスカル・ロジェは、ジュリアス・カッチェンの唯一の弟子なんだが、ふとカッチェンについて詳しく知りたくなったんだが、ネットで調べても有名な演奏家ほどに大したことは載ってない。42歳の若さで亡くなってしまったから、彼の生涯についてまとまった記述がなかったんだけど、まとめた人がいましたよ。http://kimamalove.blog94.fc2.com/blog-entry-901.html これを読むと何かに突き動かされて突進しているというか、まるで自分の生い先が短いことを予見して存命中にやれる限りのことやったって感じかなぁ。上の動画も気持ちが高ぶってるかのようにアタックが凄ぇよねぇ。 作曲家ローレムが彼の人生を「ボードレールのように、1度の人生でその3倍の人生を生きたということをまさに体現している。彼が4月に亡くなった時、カッチェンは42歳ではなく、126歳だったんだ。」と言ってるんだが、分かるような気がする。【中古】 ジュリアス・カッチェンの芸術::ブラームス:ピアノ曲全集 /ジュリアス・カッチェン(p),ジャン=ピエール・マルティ(p) 【中古】afb価格:6634円(税込、送料別)
2016年04月25日
コメント(2)
![]()
今宵の夕餉の酒の肴のカツ煮。トンカツは実はイオン・ビッグエクストラで147円の怪しい冷凍食品ッス。だって惣菜コーナーのトンカツってアメリカン・ポークのロース肉で297円(税抜)だったんだもん。親子鍋から剥がしてお皿に開けるのヤバそうだったので親子鍋からそのまま頂いてます。トンカツが安い割に旨かったッスよ。他はホウレン草のお浸しやら、大根とがんもどきの煮付けとか。酒はアサヒスパードライッスね。ずっと新ジャンルばっかだったんでビールは久し振りっすね。【ロースカツ5袋セット】【豚肉】 黒豚 とんかつ ロース トンカツ 惣菜 /黒豚匠ロース5袋セット/ ギフト 贈り物 レンジで簡単【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】価格:4428円(税込、送料別)
2016年04月24日
コメント(2)

今日は朝のゴミ出しの後、実家の倉庫に保管してある夏用タイヤに交換しに行ってきた。本当はもっと早く交換したかったんだが、忙しくて土日も仕事してたんでねぇ。念のために贔屓にしている自動車整備工場のウッドベルに行って、ボルトの増し締めと、オイル交換をお願いしましたわ。整備工場の社長が地元の片岡駅の西口で最近音楽イベントやった話をしていたんで、そう云えば去年の3月19日に片岡駅って東西自由通路を持つ橋上駅舎になっちゃったんだよねぇと。高校時代はこの駅を利用して通学してたんだが、最近は全然お見限りで、どう変わったのか全く分からんかったんだが、ずいぶん洒落た駅になっちゃったんだねぇ。だけど無人駅なんだよねぇ。ここのホームに植えてあるツツジが今見頃になっていて夜はライトアップしてるんじゃないかなぁ。隣の矢板駅が最寄駅になるツツジで有名な長峰公園を目指している人が、たまに勘違いしてここで下車してしまうらしい。
2016年04月23日
コメント(0)
![]()
今朝3時にシステム障害の警告メールのスマホへの着信音で叩き起こされて、復旧作業。ほぼ寝ずに朝飯を食って請負会社へ出勤。 朝仕事した分、少し早めに切り上げて、ローソンでゲンコツメンチとゲンコツコロッケを肴に麒麟ののどごし生で腹を満たすと、眠気が襲ってくるんだが… ブラックニッカのリッチブレンドをナイトキャップで飲もうかと、アストラッド・ジルベルト&スタン・ゲッツの「イパネマの娘」聴いていたら、結局寝るのはブログを書いてからにしようと、眠い目を擦りながら書いてるわけです。お休みぃーーー。ベスト・オブ・アストラッド・ジルベルト~イパネマの娘 [ アストラッド・ジルベルト ]価格:1887円(税込、送料無料)
2016年04月22日
コメント(2)

キース・ジャレット・トリオによる1996年の日本でのライブ演奏でスタンダード。 曲目は以下の通り。introductionIt Could Happen To YouNever Let Me GoBillie's BounceSummer NightI'll Remember AprilMona LisaAutumn LeavesLast Night When We Were Young - Caribbean SkyJohn's AbbeyMy Funny Valentine - SongAll The Things You AreTonk 演奏者は以下の通り。っていうかキース・ジャレット・トリオといったらパーソネルは決まってんだけどね。Keith Jarrett pianoGary Peacock double-bassJack DeJohnette drums いろんな演奏者によって手垢のつくほど演奏しつくされた楽曲ばかりなんスけど、何か作業をしながら聴く音楽としては、肩肘張らずに聴けるのでスタンダード・ジャズっていいよねぇ。もちろん家で一人でお酒でも飲みながらこういうの聴くのも悪くないんだけどね。ライヴ Vol.2(1993+1996) [ キース・ジャレット・トリオ ]価格:4471円(税込、送料無料)
2016年04月21日
コメント(0)

本日、自分のソフトが売れました。Audit Folder Pro Version 1.0 は次の特徴は以下の通り。任意のローカルフォルダ、ネットワークフォルダを監視します。監視の対象はフォルダ/ファイルの作成/変更/削除です。監視中のフォルダにイベントが発生するとポップアップで、イベント発生日時、イベント(ファイル・フォルダの作成/変更/削除)、パス名を表示します。監視中のフォルダにイベントが発生すると関連付けされたアプリケーションで変化のあったファイルを開きます。(削除されたファイル等は開けません)監視中のフォルダにイベントが発生すると任意のDOSコマンドを実行します。監視中のフォルダにイベントが発生すると任意のサーバーに対しFTPコマンドを実行することが出来ます。(イベントで作成・変更されたファイルの転送も可)監視中のフォルダにイベントが発生すると任意のサーバーに対しPOSTでデータを送信することが出来ます。またその受信データを受け取ることが出来ます。イベント時に、ポップアップ表示する画面、実行されるDOSコマンド、FTPコマンド送信先URL、POSTデータが編集可能です。 ダウンロードは、こちらから。 オフィスオートメーションとかのお役に立ちます。 他にショッピングカートと決済システムのWebシステムの問い合わせがあったり、今のいままでAmazonのクラウドサーバのシステム移行をやってたりと、なんかこのところ忙しい。
2016年04月20日
コメント(0)
![]()
一週間の食料の買い出しのついでにブラックニッカのリッチブレンドを購入。久し振りにウィスキーだねぇ。 その後、タブレットの初期インストールのお手伝いに実家へ。タブレットは何を購入したかと思いきや、MicrosoftのSurfaceだそうで、ヤマダ電機で9万円で買ったそうな。自分も6台パソコン持ってるけど9万円もする奴はないなぁ。2時間ぐらいでインストールが終わったら、「えっ?こんなに?」という手間賃を実兄から頂きましたぁ。さすがぁ相手にするなら金持ちだねぇ。 それではと実兄と義姉の持つスマホのWifi設定もしてあげました。家に無線LANルーターあるのに、Wifi使わずに通信料払ってたんスねぇ。そもそもスマホでインターネット使わないのかなぁ? お昼をご馳走になった上に、アサヒスパードライと吉野家の牛丼も頂きましたぁ。 なかなか悪くない日曜日でした。 そうそう、実家で飼っているオスのマルチーズのリリィ。可愛い奴。 そう言えば、東日本大震災の時のトラウマで、熊本地震の地震速報が出ると「リリィが怯えるんだよ」と実兄が言っておりました。
2016年04月18日
コメント(0)
![]()
昨日、リサイクルショップの「オフハウス」でジーンズのお買い物。最初、エドウィンの28インチのジーンズを手にとってフィッティングルームで着てみたらちょっとお腹がキツイ。で、29インチのリーバイスを選んだんだが、面倒になってフィッティングしないで、そのままレジに持って行ってしまったんスよ。お値段は500円(税別)! 持ち帰って家で着てみたらレングスがピッタリ。L34って書いてあったんだが、34インチも有るわけないので、多分前のユーザーが裾を詰め過ぎて格好悪かったんで、ほとんど着ないでリサイクルに出しちゃったってぇ感じでしょうか。余り使用感が無いんですよねぇ。 古着は余り抵抗がないし、ましてやジーンズは古着のほうが味があってイイと思うんで、最近は新品でジーンズを買わなくなっちゃいましたねぇ。ちなみに今履いているジーンズはリーバイス501なんだが、楽天オークションで100円で落札して500円の送料が掛った奴ですね。
2016年04月17日
コメント(0)
![]()
木曜日は在宅勤務だったが、お昼に用事で外に出たついでにさくら市にある農産物直売所の「菜っ葉館」に行って、ニンジンと長葱とホウレンソウを購入。しめて330円也。う~ん安いねぇ。しかも生産者の名前も書いてあるし。最近、なるべく野菜を摂取すべくいろいろ考えてるんですわぁ。≪送料無料≫ レビュー件数6,000件超!当店人気No.1☆ 九州 熊本産 定番野菜大盛 たっぷり くまもと野菜セット価格:2970円(税込、送料無料)
2016年04月16日
コメント(0)

ベートヴェンのピアノ・ソナタ20番、Op.49 No.2で演奏はスビャトスラフ・リヒテル。以前アルフレッド・ブレンデルの同曲の演奏の紹介で、リヒテルのピアノ・リサイタルでの実況録音盤のLPが再生できないのでどうしたものかと書いた時のものと同一かどうか分かりません。なんか違うような気がするんですけどね。第二楽章の途中でミスタッチしてるようなんですけど、動画のコマ落ちっすかねぇ。 こちらはヴィルヘルム・ケンプによる演奏。こっちのほうが軽快な感じがしますねぇ。リリカルなこの曲の弾き方としては、自分はこちらのほうが合っている気がしますが。 最後は、以前紹介したアルフレッド・ブレンデルの演奏。ケンプの演奏よりピアノの響きが有って3つのうちでは一番良いッスかねぇ。 ソナチネと称されたことのあるほどの小作品なんですが、この曲は初期のベートヴェンの魅力に満ち溢れた素晴らしい楽曲だと思うんですよねぇ。
2016年04月14日
コメント(2)

バッハやヘンデルと同時代の作曲家ドメニコ・スカルラッティのソナタ ホ長調 k.380 K.380 L.23の園田高弘先生によるピアノ演奏。 こちらは同曲をウラジーミル・ホロビッツによる演奏。2つの演奏を比べてみて、やっぱり園田先生のピアノの方が美しく聴こえるね。それにしてもホロビッツの指を真っ直ぐに伸ばして鍵盤から余り指を離さないで弾くあの方法でどうしてあんなでかい音が出るのかねぇ? 園田先生の弾いている姿を撮した動画がないかと思って調べたら、ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」を近衛秀麿氏の指揮で弾いている動画があったんだが、いやぁ園田先生の指裁きも華麗ですわ。2004年に亡くなっていて、生涯現役だったので生で聴くチャンスはあったんだが今となっては叶いませんなぁ。園田高弘 若き日の軌跡1/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ストラヴィンスキー:練習曲集 グラズノフ:ピアノソナタ第1番 [ 園田高弘 ]価格:2116円(税込、送料無料)
2016年04月13日
コメント(2)

カール・ベームの最晩年にして最後のウィーンフィルとの日本公演のリハーサルと人見記念講堂のこけら落しの特別公演の貴重な映像ッスねぇ。 ウィーンフィルでもあんなにダメ出しされるんですねぇ。老いさらばえても自分の求める音楽に対してストイックであり続ける姿には圧倒されますわ。公演が終わってもいつまでも帰ろうとしない観客とそれに応える彼の姿の印象的でした。Beethoven ベートーヴェン / カール・ベーム&ウィーン・フィル(1980年日本公演)…価格:4,568円(税込、送料別)
2016年04月11日
コメント(2)

やっとと言うべきか、Pontaカードに遅れること何年だか知らないが、Tポイントカードもモバイル化したみたい。ローソンだと、電子マネーで決済するついでにモバイルPontaもスマホにインストールされているので、カードの出し忘れによるポイントつけ忘れがないのだが、ファミマに行って買い物するとき、電子マネーのWAONかEdyで決済するのに、いちいち財布からTポイントカードを出さなければいけなかった。Tポイントのアプリが出た時、モバイル化してるんだろうと思ったらさにあらずでがっかりしたんだよねぇ。 取り敢えずコレでTポイントも使ってやろうかなぁって気になりましたよ。
2016年04月10日
コメント(0)
![]()
今週も忙しすぎて、昨日の夕餉に350mlの金麦を一本呑んだら睡魔が襲ってブログ更新も巡回もせず寝てしまいました。 木曜日が一日雨でその後強風が吹いて桜はどうなったんだろうと心配になって、朝のゴミ出しの後、車を出して市中見廻りをしてきました。 鬼怒川河川敷公園の桜堤は、散るには散ったがまあ安泰かなぁ。上の写真で奥に見えるこんもり茂った勝山城址公園の方まで桜堤が続いてます。 こちらはウチの近所の風の丘公園の桜。地面を見ると桜の花弁がけっこう落ちてますけど、まあ大丈夫ですねぇ。 これは草川用水沿いの枝垂れ桜。こちらはこれからって感じっすかねぇ。 今日の天気は晴れて気温が23℃まで上がる予想なので、絶好の花見日和ッスねぇ。
2016年04月09日
コメント(4)

本日在宅勤務で、しかも一日中雨が降って鬱陶しかったんで仕事をしながらYoutubeで小鳥のさえずりを聴いてました。 心の中だけは乗鞍高原の山の中にいる気分ですが、現実はそう甘くない。渡されたデバッグレポートを確認しながら一つ一つ先日納品したプログラムのバグ潰しをするわけですよ。しかもバグレポートが意味不明だったり最初の仕様と違ってたりに対応と、けっこう疲れます。 ちなみにこの音源をアップしている方のクォリティはけっこう高いようなので、お気に入りにしているヘビーユーザがかなりいるようです。 本物の小鳥を飼うという手もありますけど、コレはどうなんでしょうねぇ。タカラトミーアーツ 愛鳥倶楽部 ヒーリングバード 05 スズメ価格:1,840円(税込、送料別)
2016年04月07日
コメント(2)

さくら市にある鬼怒川河川敷公園の本日(2016年4月6日)の様子。桜堤がどんな様子か、出勤途中に立ち寄ってスマホのカメラで撮影しました。せいぜい五分咲きぐらいっすかねぇ。見頃は今週末かなぁ。明日は一日を通して雨が降るようなので花が落ちなければいいんですが。
2016年04月06日
コメント(2)
![]()
【バイブストレッチャー ヒーター付【マラソンsep12_関東】【マラソン201302_趣味】…価格:3,669円(税込、送料別) 先々週の週末から昨日まで、夜中1時とか2時とかまでプログラムの修正で散々でしたわ。まぁ会社の社屋ではなく自宅での作業で、終わればそのまま布団に潜り込んで寝るということができるのでいいんですけどね。まぁそこはSOHOの強みですわなぁ。元請けとの打ち合わせもスカイプを使ってやり取りするので、便利っちゃあ便利なんスけど、逆に四六時中監視されてるみたいなんスよね。 一段落ついて、今晩は二年前に購入したネックストレッチャーで首のマッサージでもして早々に寝ますわ。コイツのいいところは空気を入れて首を伸ばすだけじゃなくて、ヒーターがついていいて温めてくれるところと、バイブレータが付いていて15分ぐらい経つと自動で止まる仕掛けになっているところかな。けっこう重宝して使っていて、随分くたびれてきたので実物写真の掲示は控えさせて頂きます。
2016年04月05日
コメント(0)

2011年3/23、ドイツで開催された”Jazzwoche Burghausen”フェスにおけるGary BurtonとChick Coreaの共演ステージの演奏で楽曲は「ラ・フィエスタ」。 自分はこの二人の演奏をクリスタルサイエンス・ライブのLP盤で持っているんだが、この後も何度となくこの曲は演奏されていて、これは随分間が空いての久し振りの共演らしいが、相変わらず二人の息を呑むほどの絶妙なインタープレイはさえ渡っている。コード進行等、ある程度楽曲を固めていく要素はあるんだが、ほぼアドリブなわけで相手の出方次第ではお互いを潰し合うことになりかねないわけだが、「次はこう来るんだろうな」とお互いに相手の出方の癖が分かるんでしょうねぇ。だからジャズは面白い。Chick Corea/Gary Burton チックコリア/ゲイリーバートン / Live …価格:4,568円(税込、送料別)
2016年04月04日
コメント(0)
![]()
金曜日は、昼間に出されたバグレポートをもとに、月曜日に納品する予定のプログラムの修正を、夕飯を食べ終わった後から始まり午前1時半まで格闘。 土曜の朝にゴミ出ししなきゃと思い6時半に起き、ついでに勝山城址公園の桜がどんな感じか見てきたら、なんか去年より枝振りが寂しい。よく見たら枝打ちしてたのねぇ。じゃあ運動不足解消に(焼け石に水だがやらないよりマシ)公園内を散歩でもしましょうかと、上の写真の奥の雑木林の遊歩道の方へ歩いて行くと、ちょっとした山道という程でもないがなかなか良い感じ。 突き抜けると鬼怒川河川敷公園が一望できる小高い崖の上にでる。ここは旧勝山城の本丸になるわけで、戦略上こういう場所に築城されるのは当たり前といえば当たり前かぁ。 来た道を振り返るとコブシが咲いていた。右手が窪んでいるんだが、内堀になるんだろうか。 ここからは右手から那須連山、高原山、田代山、月山、羽黒山などの東北の山々、そして日光連山が見渡せる。 こう云う所でお弁当を広げて花見をするのは悪くないんだが、まだ満開には程遠いねぇ で、帰ってきて朝飯を頂いたと。ほぼ食物由来食品だねぇ。ダシと昆布ちりめんの小女子は動物性食品かぁ。 それにしても、今回のお仕事、割に合わん。今日の未明2時半までやってて、今もブログ書きながらスカイプで元請けとやり取りしながら今しがたやっと収束したところ。今日は早めに寝たいわ。
2016年04月03日
コメント(0)

朝比奈隆氏の指揮によるシカゴ交響楽団の演奏でブルックナーの交響曲第5番。終わらない仕事の手を止めてつい聴いてしまった。ちょっと感動したねぇ。忙しいので詳しくは書かないけど、後で追記するかも。NHKクラシカルシリーズ 朝比奈隆 シカゴ交響楽団 1996年アメリカ公演価格:5,076円(税込、送料込)
2016年04月02日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


