全9件 (9件中 1-9件目)
1
想定外の未曾有な自然災害で、復興懸命の日本国家の現状です。 想定外の人智を凌駕した災害に破壊された原発は、以前としてその修復に追われまだその策に結論をみいだしていません。 家も居住区も奪われた方は、日日を積み重ねても不安の癒す暇もまだ見出されません。 早く国家的合意を付けて、施策援助をしてほしいものです。 正義に二つはないと思うに、結社が違うと意が合わなくなるものでしょうか。 政界はやめろ、やめないで大騒ぎ、なんだか庶民の想定外の事象に突入していくようです。 当地区で拮抗した先の参院選で、民主党候補に自民党候補は勝ちました。 時間がないのと、候補者の知名度のなさを挽回したのは、組織の方の努力と民主党候補がかつて自民党大物の孫だったため、異を感じた反発の結果票でした。 事もあろうに、その自民党参議院議員が、今度、民主党の陣営の幕格に馳せ参じたというから想定外の大騒動のようです。 離党届を出したとか除名だとか、いずれにしても個人の判断先行はまずいものです。 鳩が豆鉄砲とは。 あれだけ自民と民主しのぎけずって参院選挙戦って、後はどうなるの。 漁夫の利。 誰が漁夫? 所詮そのくらいの政治家の集団なのか。 挙国一致で非常事態に当たらねばならぬ。 まわりが党利党略で正義を出さぬなら、決然と意を唱えて、理に適わねば己が意を貫けばいい。 黙っての行動はいかん。 今回の事は庶民にはわからない。
2011年06月29日
コメント(0)
鳥取から移動式放射能測定車を福島県に貸与するというニュース。 23日の県庁で開いた東日本大震災対策本部会議で発表した。 いいことだ。早く持って行ってほしいものです。 全国に車に積んだ可搬式の装置は数台しかないという車だそうで、2001年3月国庫補助で人形峠技術センターへの備えとして6300万円で購入とのこと。 倉吉に保管、実際に測定など運用されたこたはまだないということのようだ。 こんな車があったなんて庶民はしるよしもないが、早く持って行って頂戴。 福島原発の現場では、被爆オーバーでも現場を離れて、測定場に行けぬ人がいると、朝ずば!のみのもんた氏が悲痛に語っています。 下請けの人など恐らく、採算のかげで危険をおかされてるものがきっといるはず、検査してあげてください。 原子被害は、染色体を犯すんで、孫子末代に被害をおよぼします。 その時には、原因不明の病気で処理されますが。 なんとしても原発事故を収めねばなりません。 現場の方の御苦労にたよらねばどうもこうもなりません。 しかし。 せめて23日でも、6月でなく4月、5月の23日、否、3月の23日であってほしかった。 なんで今。 遅い。 ウラン残土の微量放射能さえレンガにして、県外に持ちされという潔癖さがあるのに、今度の福島は想像を絶する状況だのに、いち早くこの車があると名乗らなかったか。 総務大臣はなぜだまってたのか。 知事も遅い。 人形峠の技術センターも遅い。 現場の人を早く安心させてほしいものです。
2011年06月24日
コメント(0)
町内公民館の運動会が先の日曜日にありました。 5ブロックにわけて、点数を競います。 結論。優勝しました。 欠席者が多く、出場メンバーがギリギリ。 「今日は絶対に優勝するんだ」 逆にみんなに、気合を入れました。 呼び出しのSさん、張り切ってたのむたのむを繰り返しています。 おやおや、途中経過では、一番のようです。 もしや。 でも全員が参加の玉入れ、なんと最下位。 貯金使い果たし。 最後の種目は、ジャンケン大会。 去年まで綱引きだったが、綱が切れ、危うく怪我人がでそうだった。 そこで全員参加者大人も子供もジャンケンポン。 館長が壇上にのぼり参加者全員フロアで館長とジャンケンをします。 館長に負けた者、アイ子の者はリタイア。座る。。 3回続けて館長に勝った者の数が点数になります。 数人しかいません。 さらにすすんで個人優勝者が決まりました。 なんと赤組と青組が同点。 わが赤組と青組でジャンケンで決める事になりました。 ジャンケン個人優勝の赤組のFさん40歳の女性と青組はジャンケン2位の高校生のおにいちゃん。 さいしょはぐー、 じゃんけんぽん。 Fさん勝ち。 1点差で赤組優勝。 最小参加者で、優勝の栄冠。 優勝旗を晴れがましく受け取り誇り顔。 懇親会の酒盛りもはずみました。 瓢箪から駒ならぬ、ほら宣言が現実になりました。 今日は2日めなんだか足が痛くなりました。 おわり
2011年06月21日
コメント(0)
東日本震災があってから100日たちました。 新しい息吹も復興へ向けて脈ずいているようです。 あの戦災からフェニックスのようにたちあがった日本の心意気は又発揮するでしょう。 しかし残念なのは、有史始まって以来の放射能被害事象が未だ解決されず、進行形であることです。 物理的な地震津波被害は取り片づけれますが、原発周辺は、立ち退きでたちいりもできません。 正確には戦時の原爆をふくめ2回目の放射能災害。 解決の目途がつかぬまま、事態は深刻です。 遠くはなれた地域から高濃度の茶がみつかったり、魚から放射能が出る状況です。 放射能たるもの正体が見えないし、又被害がすぐでるものでなく、2代、3代にわたっても被害がでることです。やっかいなことです。 原子科学者全員が結集して解決策を見つけ終息にもっていってもらいたいものです。 政界も国家存亡の時とわきまえ一致協力解決にあたってほしいものです。 心せねばならぬのは、原子力発電では、想定外事象では事ならぬと云う事です。偏西風が、台風が列島を常にとおります。 列島南西部で事が起これば北東部は、すべて汚染されます。 安全という名のもろい原発安全神話をしらされ世界に衝撃がおこっています。正念場を人類は迎えたともいえます。 安易に安全神話つくった者たちの罪は大きいものです。
2011年06月18日
コメント(0)
「放射性物質」から放射線を出す能力を「放射能」といい単位を「ベクレル」であらわします。 放射線を受けることを「被ばく」といい「線量」・「被ばく線量」が人体への影響を表す単位が「シーベルト」です。低い放射線量のときは、シーベルトの1000分の1の「mSv(ミリシーベルト)」を使います。 「放射線」は、光の仲間です。ベクレルは、放射線を発見した科学者のアンリ・ベクレル(フランス)からとった名前です。 シーベルトは、ロルフ・マキシミリアン・シーベルト(スウェーデン)にちなんだ名前です。 こんどの震災、津波被害により原子力発電所の事故、安全神話が崩れ、その修復に懸命です。 漏れた放射能物質で被害がでています。 ガイガーカウンターで数値を調べることも安全度の確認になります。★ガイガーカウンター★
2011年06月11日
コメント(0)
「この橋の所で下ろしてください」 私の家からの最短距離の所で、下車しました。家まで1キロはあります。 真っ暗な中 途方にくれます。 いつもの送迎のコースならもっと近くで下車できるんですが、どうした密約があったのか、役員さんのお家の方にコースを変更して裏道をはしりました。 「おさきにごくろうさん」とさっさと下車したおえらさん。 お陰で私の家からコースははなれてしまいました。 車は駅へ最短距離で走らねばならない理由がありますので、そんな訳でここで下車。 あるNPOの総会がありました。 懇親会があり、旅館のバスで帰りに送る予定でした。 時間になっても、もう一杯の未練があるのかなかなか集まりません。 隣市からきた上年の女性は駅まで行き電車で1時間、米子で乗り換え又30分のところだといいます。 地域おこしに薬膳を生かそうと勉強にきて資格とり、総会に参加したとのこと。 私と二人ですバスに乗って出発まってるのは。 予定出発時間だと間に合うんですが、もうギリギリいっぱいです。 ○○田舎時間ではJRは待ってくれません。 会場に早くしてと連絡して三々五々乗客は集まりました。 ようやく発車したわけでした。 私を置いてバスは発車しました。 急にあたりは真っ暗闇になりました。 わかってたらタクシーでゆっくりかえればよかったと思うももう後の祭。 とにかく歩かねばなるまい。 土手を歩くと、向こうの灯りが目にはいり足元がみえません。 さっきまでの降っていた雨でアスファルトは濡れていて反射します。 「あれあれホタルが!」 土手の下で一っぴきひかっています。 真っ暗闇だから余計にひかります。 今年は寒いのでホタルはおそいんだと会場でどなたかはなしていました。 こんどは、ホタルの光探しに夢中で歩をすすめます。 しばらくしてもう一ついました。そしてもうひとつ。 それだけ、三匹のホタルをみました。 みんな遅い出現でも先に出現するホタルもあるんですね。 うっそうと茂った観音さんの杜にきました。 ポツンと丘に盛り上がった岩石は対岸の岩石と同じです。 地続きだった頃、川はどのように流れてたのかなあと想いめぐらすともうたまんない。 暗闇での楽しい空想はつきません。 知らぬ間に家までつきました。 散歩の時間が思わずできました。 ありがとう。 服を換え腰を下ろしたら、外は音をたてて雨です。 テレビは宮城県沖で4,5の地震があったことを報じています。 お気の毒です。 早く終息してほしいものです。 酔いもすっかり醒めました。 。
2011年06月10日
コメント(0)

先日鳥取砂丘に行きました。 おやおや食堂の駐車場の裏に見たような黄色い地層があります。 近寄ってみると火山灰です。 5万年前に大山火山が噴火した軽石火山灰と解説しています。 大山倉吉軽石層(DKP)です。砂丘の真ん中にも赤い地肌をみせています。 倉吉の服部に同じものがありました。 秋喜のところでは3,7mもあるようです。 関金の堀の釜ケ谷池にも同じものがありましたが、これはもう一つ古い時代の下部の火山灰層のようです。 大山の火山灰が砂丘まで風でとんで行って積もったと驚いてはまだ早い。 能登半島、福島あたりまで堆積が認めれるようです。 大山倉吉軽石層の上には鹿児島の姶良火山からの火山灰層がつもっています。 中国から黄砂が飛んでくるんだから、そんなに驚く事はないのかもしれませんが。 今日の新聞では、生の茶葉が500ベクレル/Kg放射性セシウムあり、茨城全域、千葉、神奈川14市町村に原子力災害特別措置法で出荷停止されたとありました。 風の流れは人智の想定を超えます。 列島南部で原発の想定外の事故があると、偏西風にのり列島全部あるいは他国までを汚染します。 アダムとイブがリンゴの味を知ったように、いま人類は第2のリンゴの刺に苦慮しています。
2011年06月03日
コメント(0)
保育園に招かれて、今日はちまきつくりにいきました。 さくらぐみ すみれぐみの幼児と一緒に三角布、エプロンをつけて、団子を笹でくるみました。 来年1年生ともう1年保育園の幼児たちですが、さすがしつけが良く、打ち解けてきて可愛いものでした。 一緒にお遊戯をして、小さな椅子に腰かけて園児と給食を食べ、出来あがったちまきを御馳走になりました。 とてもおいしいものでした。 戸口までさようならと手をふっておくってくれました。 帰ってきたら、やめろ やめないの国会のニュース。 駆け引き、にらみ合い、震災地では冷めたコメントが出されていました。 いろんなちまき
2011年06月02日
コメント(0)
今日から6月です。 梅雨に震える寒さです。 何か冬を引きずってるような、明けきらぬ感じです。 政界もなんだかすっきりしません。 震災津波の復興も原発がすっきりしないので中途半端の気持です。 当の被災地の方は、もっと深刻です。 全力でスクラムくんで突進状態に早くせねばなりません。
2011年06月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

