全18件 (18件中 1-18件目)
1

うち海公仁さんと・・・今日はお昼からの運転です。早めに事務所に行くと・・・お弁当を用意してくださっていました。ありがたくいただきながら、アナウンス原稿を見ています。もちろん私がウグイスをするのではないけどね。町並みはすっかり桜色、明日からは4月です。駐車できる限りの場所に候補者カーを付けて、うち海候補が訴えます。カジノ・学校に先生がいないこと・国保統一料金化で府民負担が増えることなどなど。府議会活動で維新政治と闘ってきた内容だけに、とても分かりやすく、リアルです。ちなみに、先日デコレートした候補者カーが、左側の車です。
2023.03.31
コメント(0)

車2台を・・・統一地方選告示が近づいたので、候補者カーのデコレーション(鉢巻)を準備。候補者が乗る「候補者カー」の屋根に候補者名のパネルを載せます。でも、公職選挙法により人目につく屋外での作業は出来ません。室内でアクリル板に、シールになった候補者名を貼り付けてから事務所へ車を移動させてアングルに取り付けるという作業。もう1台は政党の宣伝カー。こちらは軽車両なのでかろうじて手が届きます。でも、脚立を用意してくれたので使わないと悪いかな?候補者カーの運行は厳しく帰省されていますが、宣伝カーは自由にしんぶん赤旗の宣伝や政策を訴えることが出来ます。さて、自宅に戻ってから自分の軽トラのタイヤ交換が済んでいないことに気がつきました。例年は4月になってから交換しているのですが、今年は2週間以上春が早く来ているので、今のうちに。軽トラのジャッキは助手席の真下にあるので、シートを持ち上げる必要があります。いつものことながら、薄っぺらな座席シートの下に地面が見えるのはびっくりです。夜ごはんはズンチャッチャ夜市へ。妻は外食するそうなので、今夜は自分の好きなものだけ買い求め立ち食いです。タタミエリアくつぬいでネ!ってなに?そういうことか~~~。ライブ会場に市内の畳屋さんが畳を敷いてくれているんだね。天気にも恵まれて、たくさんの人が来てくれています。怪しい?イカ星人?SHOTAの店主さんでした。お店が引越ししてから一度もいっていないなぁ~~~。毎回参加のトルコ料理アラプスンさん。トルコ地震の義捐金を今でも母国に送っているそうです。そして、シンショクさんのパスタを食べたところでお腹いっぱい。来月は何食べよ?
2023.03.29
コメント(0)

今日はお休み・・・眼科医の予約日なので、宣伝カーの運転は変わってもらって病院へ。特に異常もなく、次回の診察日を予約して帰宅しました。病院では、検温・消毒・マスクなどのコロナ対策への協力を求められていましたが、いただいたパンフをゆっくり読んでみると・・・致死率は低下しても死亡者はぞうか。伝搬力は高く、しかもまだ上昇・・・とありました。マスコミなどのニュース報道が少なくなってしまっているので忘れがちですが、マスクなどの予防は個人にゆだねられただけで死亡者数でも相変わらずに大阪がワーストワン!パンフには、医療機関と一般社会との感覚の乖離もかかれていました。これらもマスメディアの報道姿勢によるところが大きいのではないでしょうか?ともあれ、今日の検査結果も前回との差異は殆ど無いようでした。
2023.03.27
コメント(0)

たつみコータロー・うち海府議が朝からの雨降りで散歩にも行けずに家でくすぶっていると・・・妻から街頭演説会に誘われました。場所は額田商店街なので、雨でも大丈夫?知事候補のコータロー氏と府会予定候補のうち海氏が演説をされるそうです。アーケードは屋根がかかっているのですが、ステージには屋根がありませんでした。弁士もそれぞれ傘を指しながら熱いメッセージを訴えます。演説会が終わったあとは少しだけ商店街をぶらぶらしながら駐車場へ。和菓子屋さんで足を止めると、アンパンマン饅頭が目に留まります。が・・・、妻はイチゴ大福に決めたようです。まっ、どちらでも大好きなんですけどね。
2023.03.26
コメント(0)

元気~~~?しばらくブリに孫たちと遊べました。末の娘からのSOS。保育園へのお迎えから夜までの孫守です。家に着くとすぐに「山登り~!」と、私の体によじ登って遊ぶのですが、にぃにぃは、何故か遠慮気味・・・その訳は妹たちが「おとん」を独占中だから・・・とても優しく我慢強いにぃにぃです。暫く体を動かして遊んでからは、おもちゃで遊びます。すると、7ちゃんが眼鏡をかけて登場!!!自慢のめがねスタイルを、モデルさんのように披露してくれました。片付けるのは大変だぞ~この玩具たち!そういえば、保育所の箸箱やコップ・洗濯物など、何も出さずに遊び始めてしまった~~~。まっ、明日は日曜日だから慌てんで いっか~~~。
2023.03.25
コメント(0)

会議が終わって・・・月に一度の会議があるので、傘をさしながら歩いてゆきました。でも、会議中に雨はあがり、帰り道は遠回りをしてお散歩気分。恩智川氾濫の際の遊水地。普段は公園として管理されて、たくさんの種類の花が見ごろを迎えていました。遠く、飯盛山・生駒山を望みながらの帰り道です。深野北治水緑地では今夜から桜まつり、そしてライトアップも始めて計画されているそうです。黒田大阪府知事時代に、府民の安全の為に寝屋川流域の遊水地として作られたものです。学童保育所連絡会から、堤に桜の苗を植樹して欲しいとの要望を後の知事宛に提出したこともあったのですが、流木となって水門を破壊する危険性があるなどの理由でかなわなかったのです。が、最近ではそれらが認められ、さらに火気厳禁だったけれど、一部とはいえBBQ広場が作られたりして、ファミリーの利用者も増え続けています。スケボー広場や、若者たちが請願していたBMXのコースも設置されてきました。その後の知事の下で、残念ながら駐車場が有料化されていまったこともありましたが、それでも府民の憩いの場としての利用は続いています。キッチンカーも出ているようなので『夜桜見物』に出かけてみようかな?
2023.03.24
コメント(0)

今日も昼から・・・昨日のあらさき市議に続いて、今日の昼からは天野市議の一般質問。傍聴が終わってユーチューブを見ようとしていると、妻がお出かけの準備。雨も降っているし、駅から遠いところだそうなので軽トラで送るよ!ありがとう!と言うことで城東区のほうまで・・・。アナウンサーのボランティアとは聞いていたけれど、こんなにデカイ街宣車だとは知らなかった。いつもは軽の宣伝カーなので、心の中で『まけた』と思ってしまった。雨は小康状態から曇り空に。桜もいよいよ本格的に咲いてきた。カジノは要らないの声が咲き乱れて欲しいなぁ~。
2023.03.23
コメント(0)

市議会傍聴・・・今日・明日は大東市議会の一般質問がライブ配信されるので、宣伝カーの運行は他の人にお願いして自宅で傍聴することに。そして・・・傍聴がすんでからはユーチューブを心ゆくまで・・・丸太を加工して生活道具などをまかないたいと思っているので、参考になるものを探しています。そのためにもチェーンソーで丸太を製材する方法も・・・。これは、そのための治具作りと製材方法・・・。動画を見るだけならば、簡単そう・・・なのですが・・・とにかくやってみるしかないですね。濃土花にはネット環境がないので、頭に叩き込んでゆくしかないのです。携帯も県外だから、デジタルデトックスには良い環境なのですがね。
2023.03.22
コメント(0)

今日は雨・・・うち海府議と、今日も宣伝活動。あいにくの雨模様ですが、透明な傘を差して駅頭・街頭へ。近鉄の俊徳道駅や・・・河内永和駅など・・・文字通り雨にも負けず!ですね。カジノ予定地夢洲の土地の鑑定を巡る疑惑。さらなる税金の投入問題など、具体的で分かり易い。どこまで、府民の耳に届くか・・・頑張りどころでしょね。
2023.03.21
コメント(0)

桜咲くように・・・町のあちこちに桜の花が咲きはじめた。満開はもう少し先のことだが、桜と言えば小学校などの入学式のイメージがある私としては、それまでまってくれるかな?と、心配になってくるほど。今年は山菜も2週間ほど早く出ていると言うことなので、濃土花の様子も気になるところ・・・。でも、今はやるべきことがあり、それを優先させる。今日はうちうみ府議とアナウンサーが、町の隅々まで訴えを行うので、通行の邪魔にならないように気をつけながら車を走らせ、停める。大きなスーパー前。街路樹の柵の上にちょこんと子供用の靴が・・・。私も経験があるが、自転車に乗せたこどもの靴が片方だけ脱げてしまったのだろう。気がついた人が目立つように置いていた模様。自宅に帰って慌てたことだろう。うちうみ府議の地元に入ると、さらにスポッと演説の場所が細かく指定される。車は出来る限り端に寄せて駐車。公園横では運転席からギリギリで降車できるところまで攻める。もちろん広い場所もある。カジノよりも府民の生活守れ。ギャンブル依存症対策をするというが、一番の対策はカジノを作らないこと。カジノの売り上げの一部が財政になると言うが、人の不幸で税収をまかなってはならないし、そのお金は元々地域で循環するお金であり、ギャンブルに消えてしまっては地域経済が冷え込む・・・と。新型コロナの犠牲者が全国1位の大阪。早くから検査の必要性を指摘してきたがイソジンでうがいをすれば大丈夫などと、科学的根拠もないことをテレビ出演で堂々と言う維新の政治家。保健所を減らし病院の別途を減らし医療崩壊へと突き進んだ反省もないどころか、さらに病床を減らすと言う。学校の先生が足りない現状には、将来の少子化に備えるとして、今の児童・生徒を泣かすような政策をさらに推し進めると言う。府立高校もどんどん減らし、毎年のように5000人以上の不合格者を出している現実・・・。文言は正確でないけど、うちうみ府議の訴えに胸の内から維新政治への怒りが生まれてくる。それでも、しっかり安全運転をしなくては・・・。
2023.03.20
コメント(0)

今日もまた・・・運転二日目はターミナルを主に回りました。朝ドラの「舞い上がれ」ののぼりの向こうに、にぎやかしメロディーを奏でながらチンドン♪駅前には「明るい会」のヤッケを着た人たちが「カジノは要らない」のぼりを立てて集まっていました。残念ながら たつみコータローさんの姿は見えませんでしたが、若い人たちが多かったように思います。その後は、空いた場所をお借りしてあさの市議・うちうみさん。そして、駆けつけてくれたのは日本共産党副委員長の市川さん。場所を交通公園などに移しながら、あちこちで街頭演説会。足を止めて聞き入る人が徐々に増えてきました。
2023.03.19
コメント(0)

なんとしても・・・宣伝カーの運転を頼まれたのでお隣の東大阪市へ。最近は視力に自信がない(それでも視力は左右ともに1・5)ことや、地域の土地勘がないことなどを伝えながら、道案内を助手席に同乗させてくれることなどを条件に、できることは協力すると言うことで。事務所には・・・府会議員のうちうみ公仁さんへの応援メッセージが!そうだよな、府民の請願・陳情全ての紹介議員となって議会へ届けた日本共産党の議員団だから。186万筆もの声を無視してきた自民・公明・維新とは信頼が違うな~~。運転する車はこれ。告示後は別の車も用意しているそうだが、当面はこれ。小型なので運転しやすそう。高さに注意は必要だけど・・・早速地域のスーパー前へ。買い物客も足を止めて聞き入る。カジノは要らない!暮らし優先。こどもたちの教育環境がやばい!大阪から教員が逃げてゆく、先生が足らない。東大阪でも、この3月は44人の教員不足で授業に穴が開いたり、選科の先生がいないために高校進学時の内申書に評価点が付けられない問題が起きていることなど、維新政治のつけが弱いものに向けられている実態が報告された。さらに、日本共産党の府会議員を落とすために議員定数を減らす暴挙まで。議員を減らすと言うことは府民の声がより届きにくくすること。請願・陳情を受け付けてこなかった与党には「関係ない」とでもいうのか・・・。近鉄の駅前でもそのことを訴える。山下よしき副委員長も「宝の議席をなんとしても」と応援演説に駆けつけた。北風の強い日で、肌寒かったけれど、心は熱くなりました。聞いてくださった方々にも、思いが伝わればカジノはとめられるよね。私が知事になったら、初登庁のその日にカジノ廃止に舵を切ると明言しているたつみコータロー知事候補とともに、命・暮らし守る府政に変えてゆきたい。*この日記は4月8日執筆です。
2023.03.18
コメント(0)

白鷺はいるかな?近くの河川でサギがウナギを咥えていたというニュースはブログに描いたとおりだが、本当にウナギがここまで上がってきているのかどうかは関心を持ちながらもあやふやなまま。機会があれば恩智川を覗いてみているのだが・・・今日はまた、河川の左岸を中心に歩いてみた。バイクの入れない歩道があり、公園もあるのでとても良いお散歩コース。アオサギかシロサギか、とにかく魚を食べる鳥がいればめぐり合えるチャンスかも。でも、残念ながら今日はどちらにも会えず。先日のヌートリアも姿を見せてくれません。川面に浮かぶのは番い(?)のオオバンのみでした。他のカモたちと違ってオオバンはクイナの仲間だそうで、足の水かきが独特ですが、残念ながらそれも見ることがかないませんでした。まっ、それでもこうして元気に歩けるうちはいつかはめぐり合えるかも。ウナギがいるとしたら、モクズガニも海から上がってきているのかな?
2023.03.13
コメント(0)

春到来・・・暖かな日差しが春の到来を告げているかのよう。小屋を出て朝日を浴びたとたんに体が温まるのを感じる。先ずは作業小屋の台所口の屋根になるタープの張りなおしから・・・。しっかり固定しておくと雪の重みで紐が切れたり、タープそのものの損傷が進んでしまうので冬場はだらんと垂れ下がるようにしていたけれど、もう、雪の心配はないだろう。気になっていたものの一つ。妻が植えたクスノキの様子を見に行くと・・・太い幹からポキリと折れてしまっていた。ある程度は雪の重さに耐えられるように雪対策をしていたつもりだが、あっけないほどポキリ!金沢の兼六園に見るような雪対策をしなければならないようだが、知識も腕もない・・・。根っこはしっかりしているので枯れる心配はないようだけど・・・。お昼過ぎに帰阪。サファリロードを過ぎたあたりでフキノトウ探し。妻へのお土産を確保しなければね。ところが・・・蕾のフキノトウは全てなくなっていた。そうか!世間では日曜日。山菜を求めて山奥までやってくる人が多い。そういえばすれ違った車の殆どが京都・大阪・福井などの他府県ナンバー。仕方がないので、フキノトウの天婦羅は諦めて、フキミソつくりのための材料分だけ摘んで帰ることに。そして、自宅に戻ってすぐに、味醂と味噌・を入れて油いため。香りはいかが?と妻に問うと「殆どない」とのこと。やっぱり、蕾を刻んだものとは違ってしまったようです。香り立つようなフキノトウは、来年までオアズケですね。
2023.03.12
コメント(0)

顔認証って・・・日ごろ使っているスマホだが、電源を入れるたびに顔認証などを求められる。他人がログインすることを防ぐためだと聞いていたのだが、そうしてログインしてからも再びIDやPWを求められる場面があり、20桁以上の数字や、電話番号・メールアドレスなどのIDを入力してもログインできずに、とうとうロックがかかってしまった。ロック解除のためには契約内容などを改めて入力しなければならなかったりするので、困ってしまう。こんな時の為にID・PWなどを書き留めていたのだが、何の役にも立たなかった。そこで前回ドコモショップに行ったのだが、予約してからといわれてしぶしぶ・・・。こんなに空いているならば困った時のレスキューくらいはお願いしたいものだがと思いつつ、指定時刻に店内へ。座るテーブルを指定されてから待つこと暫し。状況をお話しすると、スマホを真ん中に置き「ここをタップ」「次にこのボタンを・・・」と的確に教えてくださるのだが、言われるままにすることだけで、何も頭に残っていなかった。けど、ログインは出来たのでお礼を言って外へ。今日は久しぶりの朽木・濃土花へ行くのだ。この季節はツクシやフキノトウなどの山菜が待っててくれるはずだから。ついでに美味しいお水も・・・。そして、近くの用水路の畔にはお行儀よくツクシたちが待っててくれました。食べる分だけいただきました。麓では春を感じましたが、サファリロードに入ると路肩に残雪が目立ってきました。そして濃土花。雪かきをした痕が盛り上がっていました。スコップを持ってきているので、何とか軽トラが通れる分だけ道を付けました。さぁて、沢水は・・・?しっかり出ていてくれました。落ち葉が詰まっていましたが、それを取り除くと勢いよく水は池の中へ。深く掘り返したところから水が抜けているので、池の水は少なめでしたがクレソンなどに影響はなかったようです。すぐに暗くなるので、インスタントラーメンを作って食べながら、ツクシのはかまをとって、今日はおやすみなさいとしました。寒い夜をどのように過ごそうかな?
2023.03.11
コメント(0)

バラ科の花・・・暖かい春の日差しを浴びて、花便りが次々と・・・。我が家の鉢植えサクランボも綺麗に咲き始めてきた。妻が昨年植えたものだが、実が熟す前に小鳥たちの餌になっていた。今年こそはネットを張ってでも収穫できるようにすると言っているが・・・。桜はご存知バラ科の植物とされる。梅・桃・桜・アーモンド・杏などなど、たくさんの種類があるなかで桜だけが違っている点がある。それは花びらの形。どれも5枚の花弁があるが、その花弁を一枚とって見ると桜だけがハート型に切れ込みがはいっている。そのハート型の花びらがハラハラと舞散る様はファンタジックですね。でも今年は開花が早いそうで、入学式などまでには散ってしまいそうです。さて、例によって今日はピーパルの発売日。早速本屋さんへ行ってきました。その付録がこれ!キャンプ道具の小物を整理するのに便利と買い受けれど・・・こうしてみると、昔使っていた弁当箱に見えてきました。どか弁と呼ばれていました。母の作ってくれる弁当は、2段重ねののり弁の上に卵焼きなどが綺麗に並べられたものなど。その母が長期療養で留守になってからは中学校の出入り業者に頼むパンばかりが続きました。セリ摘みなどに行くときにはお弁当が欲しくなり、自分で作ることもありましたが、ご飯の上に味噌をぬっただけなどのひどいものでした。今回の付録は、そんな昔を思い出させてくれるものでした。
2023.03.09
コメント(0)

しばらく使ってない・・・腕時計が嫌で、若い時に使ったことはあるけれど、手首が冷えてしまうので痛い。また、こどもたちに関わる保育や学童保育の仕事では、こどもを抱き上げる時に邪魔にさえなっていた。そこで、カラビナに取り付けて、ベルトループに取り付けられるようにしていた。百均で、手に入れた腕時計など、500~900円程度のものを使用。ところが、ある日から動きが遅くなったり、止まったり動いたり・・・竜頭をまいたり、振り動かしてゼンマイを巻いてみたり・・・潤滑油が硬くなっているのかと、少し暖めてみたりしたけど、動く気配なし。ダメもとで、分解修理に挑戦することに。裏蓋を外して、中身を見て・・・唖然とした。小さな小さな電池が見えたから。てっきりゼンマイ式だとばかり・・・。これでは修理ではなく、電池交換するだけ。でも、手元にはこれほど小さな電池はストックしていないので、量販店へ。近くのスーパーやコンビニにも見当たらないので、仕方がない。電池交換で治るかどうかは不明だが、そうしないと治るはずもない。店員さんの協力もいただいて、同等のスペックを持つ別の電池を見つけていただいた。で、お会計・・・500えん程度の時計だったと記憶しているが、電池のお値段は650円。かなりドキドキするお買い物。自宅に戻って、早速交換してみると、すぐに秒針が動き始めてくれました。スマホで時刻を知る方法もあるけれど・・・アナログ人間なのかな?こちらのほうが好きです。
2023.03.07
コメント(0)

春うらら・・・最も近いホームセンターまで、散歩がてら歩いてみた。買い物はしないけど、濃土花に近いところにあるホームセンターとの価格差を見ておきたい。テクテク・・・。しかしすぐに気が変わった。春うららのお散歩日和なので、少し遠回りをしながら「春」を感じてみたくなったのだ。恩智川の畔で見かけたカモ。おでこの模様からヒドリガモかな?などと、いい加減なバードウォッチングを楽しむ。いや、水鳥だけではない。ヌートリア?3面コンクリートの河川で暮らしているの?バンの横をスイスイ泳いでゆく・・・。人がいるのに、平気でこちらに向かってくるし・・・。寒くないのかな?カピバラが温泉に入っている姿は、度々テレビで見るけれど、同じ外来種仲間?なのに、方や冷たい水の中をス~イスイ・・・。どっちが幸せなのかな?その後は12号水路へ。昔の用水路を暗渠化して、その上に作った人工河川。地元の人が管理するアドプト制なので、季節の花々も植えられている。その通路横で、大量のツクシ発見。でも、残念ながら大きな会社の敷地内で手が届かない・・・。よだれを垂らしながら通り過ぎると・・・東の空には既に満月が・・・菜の花や 月は東に 陽は西に ・・・春ですな~ホタルをよみがえらせたいと活動をしている方々のフィールド。結果が楽しみです。ようやくホームセンター到着。丸太小屋を作る際に、板も使いたいけれど、杉の丸太はあるけれど板に加工する技術がないので買うべきか。買うとしても大阪か滋賀か?濃土花の地元の製材所か・・・。それともチェーンソーを駆使するなどで、自分でやってみるべきか・・・悩ましい。そんな思いで店内を見ていると物騒なものが出てきた。岸田内閣延髄のミサイル。他国にケンカを売る道具、マッハ5以上で飛んでゆくそうだ。専守防衛を口にするが信じられる人たちではないし、勝手に閣議決定だけで物事を決めてる。こちらのミサイルは43兆円もしないので安心した。濃土花は林道作りの際に出た発破ガラを入れていただいたので石だらけ。くいを打ち込めないので難儀していたが、直管パイプの先端にミサイルを装着すれば平和的に解決してくれるかもしれない。他国に脅威を与えることもなく・・・・。
2023.03.06
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


