全15件 (15件中 1-15件目)
1

シソの実を使って・・・先日いただいた大量のシソの実。濃土花では調味料が足りないので自宅へ戻って醤油漬けを作りました。サッと洗って水気を切ってからビンの中に詰め込みます。あんなに沢山あったけど一瓶に収まりました。醤油煮は塩味と旨みがあるけれど、甘酢の酸味と甘味を足します。漬け込んでから数日たつと美味しくなると思うのですが、待ちきれません。で、納豆にのせて食べてみました。美味しい!白いご飯が欲しくなり・・・今日も食べすぎてしまいましたとさ。
2023.09.30
コメント(0)

朝から、乾杯!沢水が順調に出ているので嬉しい。池の水も徐々に増えている。ポリパイから噴出す沢水を見ながら「いつも水が出ていて、いいわね」とおっしゃるAさん。そう、今朝も沢水が出ているのが嬉しくてビールで乾杯! ノンアルですけどね。そのAさんに招かれて、妻と行きました。大きなお庭に沢山の花々が咲き乱れています。でも、妻のお目当ては・・・ミョウガです。無限に採れるミョウガに夢中です。Aさんも、このままでは全て採りつくされてしまうという脅迫感があったのでしょうか、妻と一緒に採取していました。まっ、妻が満足する量を採っても面積では半分も行かなかったのですけどね。庭の百日紅(サルスベリ)は百日目を迎えていたのでしょうか、そろそろ終わりのようです。ショウガもありましたが、妻の触手には触れませんでした。濃土花に戻ってからは畑作りに精を出しました。いつかはAさん宅のように、自前の野菜やミョウガ、柿・ビワ・イチジクなどを食べられるように・・・。でも、どこを掘っても石や岩がゴロゴロ出てくるので、完成はまだまだ先のようです。妻の都合で帰阪しなくてはならないので、夕方まで頑張り帰宅途中にある回転寿司店で夕食。働いた後は食が進みますね。もっとも私は、いつだって食欲旺盛なのですがね。
2023.09.29
コメント(0)

その前に・・・妻のスケジュールが開いたので二人で濃土花へ出かけます。でも、その前に高山の無人販売店で野菜などを仕入れて行きます。何があるかなぁ~~~?軽トラを駐車してから私も・・・。ピーマン・シシトウ・オクラ・ナス etc・・・。ここではあまり物価高の影響がないのですが、それでも安いものを探してしまいます。道路わきの空きスペースに、シソの実がビッシリ!畑の脇にいたおばちゃんにことわりを入れてから沢山いただきました。でも、おばちゃんは「そんなものどうする?」といぶかしげでした。シソの実を摘んでいると、すぐそばにモンシロチョウの番いがやってきます。こうしてまた産卵するのでしょうね。農作物に悪影響があるので殺してしまえ!と言う方も居られますが、なかなか出来ません。お昼時に「俺竜ラーメン」店の前を通りましたが、本日定休日だったようで、昼食はもう少し先の満盛中華店まで我慢!でも、その分ガッツリと汁なし坦々麺をいただきました。朽木の森付近で妻が「止めて」といってやぶの中へ。山栗の枝が折られているのを見つけたそうです。誰がやったのか?ではなくて、まだ実が残っているかどうかを確認しているようです。濃土花に到着。またもや沢水が枯れていましたので、沢登り開始です。急がないと日が暮れてしまうので少々あせりました。さらに・・・足跡つきのヌタ場を発見。小さなイノシシのようです。水も出たので妻と天空温泉へ。明日は中秋の名月ですが、1週間に10日雨が降ると言われる朽木では 果たして・・・。
2023.09.28
コメント(0)

さぁて結果は・・・?前回検査結果を聞きに、今日もお医者さんへ。予約時刻に行くと、待合室は少し多目の人が待っている状態。コロナ禍以前は沢山の書物が置かれていたので、待ち時間は読書三昧だったけど、多数の人が回し読むことで感染拡大に繫がると言うことで、今はなくなってしまった。コロナ禍も落ち着いてきたようにも思うのだが、復活したのは新聞だけのようだ。でも、同じ新聞は自宅で読んでしまったので、待ち時間をテレビ視聴に任せよう。相変わらず甲状腺の様子は望ましくないようだが、逆に甲状腺がんとも言えず、また暫くの経過観察に。診察が速く終われば、なんごうこどもまつり実行委員会に出席するつもりだったけれど、大幅に遅刻してしまっているので今回はパス。その代わりと言っては何だが、帰り道に駅前デッキのズンチャッチャ夜市へ。既にたくさんの人が飲食を楽しんでいました。回を重ねるごとに他市からの人も増えているようです。口コミで・・・大東市は面白いことをやっていると聞いてきたと言う人にも会いました。ベビーカーに可愛い子豚ちゃんを連れてきた人も。名前はしらすちゃんという子豚ちゃんは、人懐こいので、沢山の人たちに可愛がられていました。大東中央公園で、毎日お散歩をしているそうなので行けば会えるそうです。さぁて、私はおなかを満たしに・・・やっぱり、トルコ料理アラプスンさんは外せません。妻のお土産にもケバブロールを買い、その場では、最強の汁なし坦々麺をいただきました。ねぐら入りしたムクドリたちの大合唱を聞きながら、美味しくいただきました。
2023.09.27
コメント(0)

デンタルケア・・・2ヶ月に1回程度の口内点検。いわゆるデンタルケアに行ってきた。昨日は眼科医、今日は歯科医、明日は甲状腺などの身体全体の定期健診。若い頃と比べたくは無いがそれでも歳をとったことを痛感させられる。ラグビーでの怪我で8ヶ月入院したことがあるけれど、あるいは腰の腰椎2・3番骨折や手首の骨折など、外科的なこと以外では医者にかかったことは殆ど無い。幼い頃に兄・姉たちがおなかを壊し、往診に来た医師から注射を受ける様子を襖越しに笑っていたことで、怒られたことはあったけど。それが今では医者通い。で、今日は・・・いつもの歯科医へ。予約時刻の少し前に到着したので絵本に手を伸ばしかけたその時に名前を呼ばれ診察室へ。絵本、読みたかったなぁ。歯の磨き残しや歯茎の歯周ポケット・色などを見ながら「上手に磨けていますよ~」と褒められる。嬉しさ半分、残りの半分は絵本か~~~~。そういえば日本共産党の大門みきしさんが、大東市に来てくれるらしい。詳しい日程は分からないけれど、楽しみだな。帰りがけに近くのスーパーでお買い物。ふと、見上げた空に飛行機雲が・・・。ジェット機のエンジンから排出された排気ガスに混じる水蒸気が、冷たい、上空の空気に冷やされてクモのように見えるのかな?などと、いつもは考えるのだが、ロシアのウクライナ侵略や、ガザ地域への、それも、病院などへの攻撃で幼いこども達が殺されてゆく映像を日常的に見るようになってからは、日本も本格的に購入するトマホークなどのロケット弾の軌跡もあんな風に雲を作りながら他国へ打ち込まれる日が来るのではないかと許せない気持ちになる。絵本と言えばいわさきちひろ。あの人の描く「戦争と幼子」の怒りと悲しみに満ちた表情が眼に浮かんだ。ちひろが今も生きていたらどんな思いで空を見上げるのだろうか・・・?武器輸出国の日本。それは国内で絶えず武器を作り続ける大企業が存在することを意味する。大企業にしてみたら、世界中のどの国で戦争が起きても儲かることになる。津波よ!我が亡き後に来い!と、タカをくくってほくそ笑む資本家の儲けの為に・・・。
2023.09.26
コメント(0)

定期健診・・・お昼頃から健診にいってきました。今日は眼科医。受付で予約票を提出して、カルテを貰って2階へ。箱の中にカルテ(受付票)を入れてから待合室で、呼ばれるまで待ちます。開いた検査室のなかに検査機器が見えました。鏡もあるので、自分の顔を映しこんでパチリ。こういった、いくつかの機器で、眼圧・視野・視力など、色々な検査をしてから再び待合室へ。今度は診察室に呼ばれます。Drからの問診を受けたり、眼底に光を当てて検査してもらいます。前回にも書きましたが、その時に「見えやすくする目薬」なる黄色い液体を点眼されるのですが、診察後にティッシュでふき取ると、驚くほど鮮明な黄色いティッシュの出来上がり。1階の会計窓口に着くまでにはふき取れるのですが、知らない人が見たら「あいつの目、黄色いで~~」ってなるのではないかな?おかげさまで、眼圧などは正常。サギングアイ症候群の特徴である左右の焦点がずれているのは仕方がないとして、視力も右・左ともに1.5ありました。専用眼鏡を作ったりしていますが、当面は変化なし。なので、今後も定期健診が続きそうです。加齢性おうはん症などの心配は、今のところないそうですので少し安心しましたが、目からの情報に頼ったり、楽しんだりしている私ですので、どうかこれ以上悪くならないように祈るような気持ちです。
2023.09.25
コメント(0)

買うぞ~~~!今日は東大阪市の市長・市議会議員選投票日。万博を隠れ蓑にしたカジノは要らないという声が反映されることを願います。さて、楽しみにしていたお買い物。野菜庫の中身を確認して、大阪ラーメンの工場直売に。大阪のうまいもん、に指定された食品が沢山並んでいます。でも、いつもよりも値段が上がってしまったものも。サトイモ・栗・レンコン・冬瓜などの季節野菜を中心に買い求めます。でも、やはり悪い癖が出て、から揚げも購入してしまいました。美味しいけれど、¥500はきついなぁ~~~。10月にも開催されるそうなので、値段の動きが気になります。ちなみに、市内最安値のGSでの給油もして帰りました。クーポン値引きを利用しても¥3400也。母が残してくれた庭木のある、濃土花への往復では約300キロメートルの距離があります。それに必要なガソリン代が最も値上がりをしているように感じます。政府は助成金を出して値上げを抑えているとしていますが、ガソリン税(ここでは¥1102)や消費税はそのままです。トリガー条項を発動してガソリン税を廃止。消費税(ここでは¥309)を止めれば、私の買い物は¥1500くらいアップするか、同額の出費が抑えられることになるのになぁ~~~。
2023.09.24
コメント(0)

妻が不在なので・・・学校体育研究同志会OBGZsの総会とその後の親睦会に出席のする妻を送り出しての夕食。大好きなラーメンを一人で作って食べる。マヨラーに近い私は妻の目がないことを良いことに、ここぞとばかりにチュルチュルと・・・。台所のカウンターでサツマイモのヘタを水につけているのだが、そこからどんどん生えて来る若葉をちぎっては食材として活用しているのだが、左上の葉っぱがそれ。野菜不足の指摘から言い逃れるための手段でもある。味噌汁の具としても、片栗粉をまぶして入れるだけで、ツルンとした食感が味わえる優れもの。今日はそのままラーメンに浮かべていただく。ラーメンと言えば、大阪ラーメンの本社工場直売があるのを思い出した。よし、明日は野菜などを買いに行こう。
2023.09.23
コメント(0)

帰宅を待って・・・妻の教え子が独立して始めた餃子専門店。修行していたお店から「のれんわけ」しただけあって、すこぶる美味し。こども達が独立する前から、我が家では定番メニュー。もちろん、水餃子などは手作りするのだが、こども達も含めて「あの味」が忘れられず、時々注文する。一つのトレーに50個ほど並んでいるのだが、足りないので段ボール箱一杯に詰め込んだものを届けてもらう。たれも付いているが、つけずとも美味いので使うことは殆ど無い。さぁて、帰宅した妻と一緒に今日も配達に・・・。こども達はもちろん、孫たちも大好きなので大量に届けなければならない。いつもは釣りに行くときに使っているクーラーボックスと段ボール箱。暫く釣りに行っていないので、こんな使い方でもなければ物置で眠ってしまうところだが、活躍の場が出来て、クーラーボックスも喜んでいるだろう。って、本当は釣りに行きたいヨ~~~~。
2023.09.22
コメント(0)

ラインで・・・妻が九州から美味しい餃子を大量にお取り寄せ。家族ラインで欲しい人!手を上げてと言うと、7人の孫たち全員の家族からオファーが。遠くは神戸まで・・・!で、今日はまず神戸へ配達。長男・長女たちは明日がよいとのこと。仕事帰りの妻を乗せて、往復3時間・・・軽トラが頑張ります。でも、自宅へ着いたのは夜の8時前・・・。おなかも空いたので近くのふくちあんラーメン店へ。いつものとおり、オーダーを取ってすぐに食べ放題のキムチなどをつまんで・・・きたー!のりの陰に見えているのはネギ餃子。妻は野菜多目のチャンポン麺。夜は食べ過ぎないようにしているつもりですが、誘惑に弱いのでした。
2023.09.21
コメント(0)

今日は3人の孫たちと・・・阪神タイガースが「あれ」に近づくほどに甲子園球場近くの中華レストランで働く娘のシフトが増えるようで、敬老の日の今日も孫守依頼が来た。有料駐車場へ車を停めようとすると・・・一番奥のスペースが空いているようだ。少し飛び出しているけれど切り換え氏を繰り返せばおさまりそう。でも、近寄ってみると、縦も横もはみ出している。高級車両ほどマナーがなっていないと、日ごろから感じているけれど、このBMでさらに確信した。でも・・・孫たちと遊んでいるうちにそんな考えは吹き飛んでしまう。5君と写真を撮っていると・・・私も~~~っと6ちゃん。昼食後の午睡を済ませると、タブレットに夢中。天気もよいし、お外で遊ぼうか!?するとすぐに出かける用意を始める孫集団。近くの公園で孫娘たちは歌ったり踊ったり・・・でも、5君はラジコンカーに夢中。車やリモコンの電池の入れ替えも自分でこなしています。暫くすると6ちゃんが呼んでいます。あそこで遊んでいたら足が「痛いいたい」になったそうです。原因は靴づれでした。応急手当をしてからも暫く遊んでからお家へ帰りました。仕事を終えた娘にバトンタッチしてから自宅へ向かいます。すると妻から電話。外食のお誘いでした。ハンバーグのお店で・・・前菜サラダ食べ放題。メインのハンバーグ。デザートと続きます。サラダ・デザートは食べ放題なので、ついついおかわりをしてしまいます。孫たちにも会えて、美味しいものを食べて・・・最高の敬老の日になりました。
2023.09.18
コメント(0)

お買い物・・・大東市内の手作りアラレ屋さんの「とのや」が、今日から土曜日までの3日間限定で、京阪百貨店グルメシティーで祭事を行うそうなので、挨拶がてら買い物に。天候が不安定だったので軽トラで出かけます。考えることは皆同じなのか、駐車場はいっぱいです。普段行かないので、グルメシティーがどこなのか?4階の駐車場からグルグル回りながら下へ向かいますが、なかなかめぐり合えません。悪いことに?、途中で本屋さんを見つけてしまいました。この本やさんには長男ファミリーと立ち寄ったことがあります。ちょっと覗いてみるつもりが・・・手帳を買うことに・・・。1663円の予定外の出費。とのやさんのアラレの購入量で調節しようかな?などと考えていると、今度はユニクロが立ちはだかっていました。そういえば4年ほど下着を買っていません。洗濯した下着が股の部分が擦り切れてしまったので、またまたお買い物。そして、とのやさんお奨めの炊きたてお赤飯が湯気を立てて誘います。もちろんアラレも購入。これでは年金がなくなってしまう?と危機感を持ったのですが、せっかく出かけたのだから・・・と、帰り道にエディオンへ。目的は先日の買い物で当たったポイントと、お楽しみ抽選会の確認。実際には出費のほうが多かったはずなのに、なんだか得した気分で帰宅しました。自宅で下着のパンツをはいてみたところ、パツンパツンのピチピチでした。もうワンランク上のサイズが欲しいと店員さんに頼んだのですが、「取り寄せになります」と言われて、諦めました。入荷しましたと連絡を受けたら、また、衝動買いが待っていそうで・・・。
2023.09.14
コメント(0)

保育要請が・・・ラグビーのワールドカップをテレビで観戦。深夜から早朝まで、どっぷり漬かるように見ているので、昼夜取り違えるような生活。でも、娘からの保育要請があり、見たい試合は録画で見ることに。で、今日は朝から外孫5君のもとへ。ぐったりしているかと思いきや、いたって元気そう。娘が仕事に出かけるや、タブレットで遊びたいという。体には、あまりよくないけどと言うと「2時間まではいいよ」と「ママが言ってた」とのことなので、とりあえず1時間だけ様子を見ながら過ごすことに。でも、困った!私が手持ち無沙汰なのだ。簡単な工作が出来る道具類を持ってきたのだが、彼の目はタブレットに釘付け・・・。自宅から持っていったしんぶん赤旗を じっくりと読むことが出来たのはありがたかったけど。昼食は娘が用意してくれていたカレーライス。そこに、大好物の納豆。さらに、お土産に持っていった韓国のり。これも大好物。早速海苔巻きにして納豆ごはんを食べだす。食欲は旺盛なので一安心。終いにはスプーンは ほぼ使わずにカレーも納豆もごはんも海苔巻きにしていました。小学生なので「お昼寝はしなくてよい」と言ったのですが、食後暫くはお布団の中でゴロゴロ・・・。で、すっきり目覚めてからは 新しい遊びを教えてくれました。ペットボトルフィリックというそうで、適度の水を入れたペットボトルを投げて目的地に立たせれば成功!というものらしい。低い場所ではすぐに成功してしまうので、テーブルの上に椅子を置いてグレードアップ。暫くは倒れてばかりだったけど、そのうちにこつをつかんできて、ついに成功。ガッツポーズを見せてくれました。さぁてこれもSDGsのリユースになるのかな?帰宅した娘と交代してエレベーターに乗ると、いつもは気にならなかったボタンに目が行きました。ひらく・とじるボタンの下にペット?さっきまで使っていたペットボトルでボタンを押すの?それとも動物のペット?ワンちゃんが自分でボタンを押すのかな??????のまま 家路に着きました。
2023.09.12
コメント(0)

買い物に・・・残暑を避けて、できるだけ自宅にこもっていたが、今日はビーパルの発売日なので涼しくなるのを待って買い物に出かけた。ついでに、といっては失礼かもしれないがPC周りの備品も購入。エディオンも空いていたので、ササッと買い物を済ませて本屋さんへ。平積みされていたビーパルをゲット。付録によってはすぐに売り切れてしまうので気がきではない。今回の付録は・・・スキットル。野営などのときにウイスキーを入れて、ポケットに忍ばせるものだがお酒を飲まない私には不要のもの。帰路に着こうとした時に聞こえてきたのはピアノの音。ストリートピアノと呼ばれる路上ピアノだ。そのすぐ前にはマルシェが開催されているので、買い物も同時に楽しめる。でも、既に予算を使い果たしているので我慢がまん。スワンさんの手作りパンを横目に帰路に着きました。妻が帰宅するまでに夕食準備もしなくては・・・。
2023.09.09
コメント(0)

お手伝いに・・・実生活では11月になっているのに、ブログではようやく9月に。今日はお隣、東大阪市の市長・市議会選の候補者や日本共産党の小池書記局長の演説会。乗り合いのワゴン車を出そうと思っていたが、会場整理要員を頼まれたので、妻と軽トラで。市長候補と6人の市議候補者たちのポスターがお出迎え。要員資料をいただいてから持ち場に着く。気の早い人?たちは開演30分以上前から座っているのに驚きです。記者などの報道関係者たちは頻繁に出たり入ったりする中で小池書記局長のお話が始まった。すぐ横には手話通訳者の姿も。色々な場面で手話通訳者が活躍してくれているので、少しずつハンディキャップが埋まってきているのかな?でも、政治がその気になれば国民生活のあらゆる場面でバリアーが取り除かれるのにな。大東市でも早くから「手話言語条例」を制定しているけれど、手話通訳者はボランティアの方々の努力に依存している。演説会のフィナーレは弁士たちのスタンディング。会場整理要員である事も忘れて、私も拍手で応えました。帰宅が遅かったので簡単な食事。ササッと作っていただきました。物価高騰で、野菜類は高級食材になっているんですよ。卵まで物価の優等生の座を降りて値上がり中。せめて消費税を半分にして~~~~。
2023.09.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


