全20件 (20件中 1-20件目)
1

日帰りだけど・・・妻と二人で濃土花へ!いつもの無人販売店で野菜を物色。でも今回は・・・麦の花まで売られていました。精華町のふれあいの駅でも、野菜を中心に物色中。でも、今日は昼夜とも外食の予定なのです。物価高騰が止まらない中ですが、農家が直接持ち込んでいるのでそこそこ安いものが目立ちます。花折れトンネルを抜けて暫く行くとキッチン四季の看板が見えてきます。妻が行きたかったお店です。店の裏側を流れる蔓川、安曇川の源流部だとか。山藤がきれいです。川原から見上げると、お店の横にもきれいな藤が咲いていました。川原でカキドオシの花を見つけたので一枝いただいてお店に戻ると・・・ママさんがカキドオシのハーブティーを出してくれました。私のお気に入りはポークソテーです。オニオンスープやごはんもついています。腹ごなしを済ませてから、ようやく濃土花荷到着しました。沢水が出ているので、池の水もたっぷりです。妻は早速カエデの移植に取り組みます。私が穴を掘っている間に躊躇することなく鉢を割っていました。私にやらせると数時間は悩んだり、割らずに取り出す方法をあれこれするのですが、妻は早い!帰り道のラーメン店で夕食。同志社大学の学生たちで混みあっていましたが何とか食べることが出来ました。ラーメンはおつゆまで飲むと、カロリーや塩分の摂りすぎになるから残しなさい!と言われていますが、私にはそれも出来ません。修行が必要かも?
2023.04.30
コメント(0)

満員か~~~?トルコ料理アラプスンさんへ、今日こそは~!と妻と二人で出かけましたが・・・今回も入店できませんでした。自宅から数キロの軽トラドライブでお店に到着したのですが、5台ほどの駐車場が満員でした。そのとき目に入ったのが向かい側の薩摩っ子ラーメン店。こどもたちが幼い頃にもよく利用させてもらっていました。ちょっとだけ値段が上がってしまっていましたが、システムは昔のままです。3種盛の名前も盛り合わせに変わってしまったのかな?記憶違いかも?チャーシュー・もやし・キムチの3点はそのままですが・・・。ニンニクはどうしますか?との質問に「ガバッ!」と答えると思い切りいれてくれます。麺を食べ終えてからもこれだけ浮いていますし、底のほうにもゴロゴロ入っていますよ。翌日、人に会うときは要注意ですね。
2023.04.27
コメント(0)

季節はずれのインフルエンザ娘からのSOSが先日ありました。で、今日は保育のために・・・サクランボを持ってお家に行きました。娘を仕事に送り出して5号君と7ちゃんたちと、機嫌よく遊んでいるとしばらくして・・・お昼前なのにソファーの上で眠ってしまいました。でも、7ちゃんは元気そのもの。お昼ごはんの配膳などを手伝ってくれました。にいにぃは寝ているので昼食を1時間ほど遅らせていましたが、7ちゃんの食欲がこれ以上は待てません。でも・・・大好きな「牛丼」だよ~といわれて目を覚ましました。1時半頃からはいつもの午睡タイム。保育所に通う7ちゃんは絵本を読んであげる間もなくすぐに眠ってしまいました。すると、にいにぃもやってきて再びお昼寝です。でも・・・目覚めてからはすっかり元気を取り戻しました。7ちゃんが目をこすっているように見えますが、目元でピースサイン中。こいのぼりを作ったのですが、5君が書いたのはPOLICEの文字つきでした。大好きなパトカーのミニカーを参考にして書きました。少し高いところにこいのぼり。彼のリクエストです。で、二人でピョンピョンして楽しんでいました。早く元気になってね。
2023.04.24
コメント(0)

様子だけでも・・・久しぶりに濃土花へ。妻も日帰りならば!というので一緒に・・・。出かける前にサクランボをチェック。鳥が来なければよいけれど・・・。レモン。葉っぱにはかじられた様な痕が・・・。でも、幼虫の姿は見えず。妻の好きなホテルサンブリッジの昼食も目的の一つ。コロナ禍で、ランチバイキングはやっていなかったけれど、今日は再開していたのでラッキー。大好きな蕎麦もあるし・・・妻は好きなものを入れた鍋料理。鯖寿司は3貫づつ、全ての来客に提供されます。そろそろ小鮎のシーズンなので、天婦羅を期待していたのですが、ホテルでは未だとの事。食べたければ、自分で釣るより他にてはないようです。食後に覗いてみたけれど、釣り人の姿はありませんでした。押し花絵の作品展が開かれていたので、暫し鑑賞。それぞれの持つ花などの色合いを殺さずに保存するのは大変ですが、見事です。私の好きなムラサキツユクサの作品もありましたが、¥1.8000という値段にびっくりしてしまいました。この花びらを集めて色素を取り出し着物の柄の下絵に利用していたそうで、水溶性なので水洗いするだけで消えてしまいます。この花を見つけるたびに、近くにいる子どもたちの服に擦り付けてびっくりさせていた頃が懐かしい。畑のフェンスは無事でしたが、飛び越えられてしまっていました。池のクレソン・セリなども食べにきたようです。シカの足跡が沢山ありました。これからは山の木々が新芽を伸ばすので山へ帰ってくれればよいのですがね。
2023.04.23
コメント(0)

不作なのかな?過日のブログで、竹の子堀と温泉のことを書きましたが、竹林そのものが弱ってしまっている印象を持っていました。温泉の直売所でも竹の子を販売していましたが、写真にあるように小さなもので¥200でした。今日は月に一度の工場直売日なので行ってみると・・・もっと小さなものですが3本で380円~550円で売られていました。今年は出来が悪いのかな?この、工場直売所は安さで応援します!とあるのですがそれでもこの値段は不作の影響かな?そのすぐ横ではスカンポが3本200円で・・・。濃土花にいれば道路わきで、いくらでも摘めるんですけどね。ところで・・・こちらの道路わきには見慣れぬ自販機がありました。かきごはん・うなぎめしなどのレンチンごはん類が10種類あります。さすがに濃土花では これはないなぁ~~~。
2023.04.22
コメント(0)

なんとなく・・・玄関前や駐車スペースに鉢植えの樹木が増えてきた。どうやら妻の友達から買い求めたりいただいたりしているみたい。園芸種の草花も多いけれど、果樹のほうが背丈が高いのでよく目立つ。千成柿や金柑。柚子・レモン・サクランボ・ビワなどなど、実のなる木が虫を呼ぶ。特に、柑橘類にやってくるアゲハチョウはすぐに芋虫が葉を食い荒らす。そして、その虫を食べに来る鳥類とは別に、果樹を狙う鳥類もやってくる。そんな輩が気になって、なんとなく見に行くと・・・美味しそうなサクランボが・・・小鳥たちよりも先に見つけたことが嬉しい。妻に知らせると「私はもう食べたよ」とのこと。さらに先を行かれた気分。そんな妻が夕方に帰宅するや、今夜は外食しよう!近所にある、妻の教え子が開いたお好み焼きやさん。店の常連さんファミリーも もとの教え子たちや、その仲間。昔話に花が咲きまくっている。私の知らない生徒や先生の名前がポンポン飛び交うけれど、みんな笑顔で、話は尽きない様子。妻が赴任していた学校には幾度となく行っているので、校舎やプール・グランド・体育館・職員室などから駐車場や、そのすぐ上の堤防決壊の危険がある池の場所まで知り尽くしていたが、会話には入れず、ただ黙々と平らげて行きました。ウーロン茶がすすむわ~~~。
2023.04.20
コメント(0)

孫たちに・・・写真のような折込が入っていたので中身を見てみると・・・京阪百貨店のオペラパークで鉄道模型のジオラマが展開されるらしい。野崎参りとリンクして取り組まれるフリマーとブッキングするけど、孫たちが興味をしめせばこちらに参加しようかなぁ~。鉄道好きな孫たちもいるので、ヒットするかも?と、ファミリーラインに写真をアップしてみた。ゴールデンウィークの最中だけど、予定が決まってなければ孫たちに会えるかも?・・・との考えむなしく、ノーヒット。考えてみれば孫たちがラインを見ることなく、親の事情で決められてしまうのだから・・・。プラレールと違うんやで!運転体験が出来るんやで!直接孫たちに話せれば、のって来る話なんだけどなぁ~~~。
2023.04.19
コメント(0)

切れなければ割る?先日いただいてきたカエデ。大きな植木鉢に入っていますが・・・底の穴から立派な根っこが出ていました。持ち帰るときにある程度は根っこを処理したのですがまだまだ、こんなに・・・。その根っこが邪魔になって、直立しません。サクランボや・・・レモンなども同じ鉢植えですが、根が回っていないのですくっとたっています。濃土花へ運ぶ予定なので何とか上手く始末をしなければなりません。妻は、その時は「鉢を割ればいい」と言いますが、お皿や茶碗同様に故意に割るのはものすごく抵抗のある私。作った人、作ったときのこと、手元に来るまでに関わった人・事など、頭の中がグルグル回ります。ノコギリなどの道具もしかりですが、鉢底に当たらないように、いためたりしないように切り進めました。恐ろしいことに、途中で何度もガリッ!っと音がして、そのたび毎に小石が出てきます。ドライバーなどでその小石を取り除きながら、ようやくここまで切り詰めることが出来ました。これで、軽トラの荷台に立てて3時間ほどの移送が出来そうです。さぁて、出かけられるのはいつになるかな?とりあえず今日のところは水をたっぷりと与えて元気付けてやります。
2023.04.17
コメント(0)

選挙結果は・・・連日のように宣伝カーや候補者カーの運行などをお手伝いさせていただきましたが、届きませんでした。今日はその事務所へ・・・。そして、いつも気にかかっていたお店を訪ねました。通りかかるたびに気にかかっていたのですが、お昼過ぎには売り切れごめんであったりして変えなかったもの。練り物の天婦羅です。今日は運よく開店していたので、エビやキクラゲなどを惣菜用に購入することが出来ました。とはいえ、殆どのものが売り切れていたため、手に入ったのはこれだけですが・・・。ついでに家の近くのスーパーで買い物をして、妻と二人で晩御飯としました。カジノ推進派の勢力が今後、府議会で発言力を増してしまうことが残念です。カジノは要らないと言う声が大きいので、簡単には実施させないようにしたいですね。
2023.04.15
コメント(0)

おや!・・・?郵便受けからしんぶん赤旗を取り出すときに封書がポトリ。滋賀県高島市の森林組合からだ。全国的に持ち主の不明な森林や、その境界線が分からなかったりする事例が報告されて久しいが、濃土花周辺でもそういった土地があるのかな?月末の日曜日に現地調査を実施するので参加して欲しいとのこと。濃土花は、棚田2反ほどの土地で、平坦地だから境界もはっきりしている。でも、周辺の土地についてはおおよその所有者のことしか知らないけど、それとても聞き伝えである。果たしてお役に立てるのかと心配したが、それらを確定するための同意を含めて調査したいとの意向だったので、参加することにした。地元の方々との交流もできるし、場合によっては山仕事のことなどをお聞きしたり、木地山・ろくろ分校・ろくろ橋のことなどもお聞きできるかもしれない。問題はGWの最中であると言うことでの交通渋滞があるかないか。いつでも空いている道なので、朽木周辺道路での渋滞は心配ないが、大阪・奈良・京都・滋賀と移動するので、時間帯によってはかなりの渋滞が予想されるから・・・。早めに行くことにしよう・・・。
2023.04.14
コメント(0)

ゆっくり温泉で・・・妻と二人で軽トラドライブ。外孫2号君のひいじいちゃんの山で竹の子堀の許可をいただいたので・・・。時々道に迷いながらも道中の景色を見ながらゆっくりと・・・。結論的には収穫は殆ど無し。他の誰かが入山していたり、孟宗竹そのものが少なくなってしまっていたから。でも、葉ワサビ・サンショウなどは、例年以上に元気に育っていた。写真は帰阪途中に立ち寄った温泉施設。お昼前だったので温泉+食事というわけ。その施設で竹の子が売られていた。でも、数は少なくて型も小さい。今年はそんな具合なのかな?すぐ横の売店では手作り玩具が売られていた。竹とんぼや、カブトムシ。孫たちが見たら欲しがるのかな?でも、私が欲しがるのはこれ!大辛カレーパン。当店手づくりと書いてある。食事を済ませたばかりだけれど、おやつ感覚で食べてみる。でも、辛さは普通以下しか感じられなかったのでがっかり。そうそう、先日の娘に触発されたのか妻が、八重桜を少し貰ってゆこうという。桜茶になるのか、桜ごはんになるのか?楽しみが増えました。
2023.04.13
コメント(0)

味に求めていたもの・・・血圧が高目の妻の為に、料理をするときは減塩に努めていたが、自分だけの時の食事ではむしろ濃い目の味に仕上げていた。旨み・甘味・酸味・苦味、そして塩味。辛味は5味には含まれないそうだが、唐辛子や胡椒などのスパイスも使う。でも、味にガツン!としたものを求める時には塩味を効かせるようになっていた。今日の定期健診で、その悪影響が出てしまった。待合室で順番を待っていたときには想像もしていなかったけれど、先日採取した血液の検査結果に異常が出たと言うのだ。Creと言う検査で、基準範囲を超えてしまったようだ。腎臓は沈黙の臓器と言われるように、いままで全然気にしていなかっただけにショック。人工透析をするほどではないらしいが、私も減塩食生活に突入しなければならないようだ。これからのシーズン、山菜の塩漬けなどの保存をするのだが、今まで以上に長い時間をかけて塩抜きをしなければならない。塩抜きの程度は山菜の味見をしながら決めているのだが、その行為も余分に塩分を摂り込んでしまうことになる。また、色々な調味料にも食塩が使われているので、その分の摂取量も考慮しなければならない。白だし・薄口醤油など、塩分が多目の調味料は避けたほうがよいのか?・・・何よりも恐れているのは、熱中症との関連である。水分・塩分をこまめに摂るようにしてきていたが、塩分摂取をどこまでコントロールしたらよいのだろう?こう考えると、健康のありがたさがしみじみと感じられるお年頃になりましたとさ。
2023.04.12
コメント(0)

たまには学習も・・・町内会の回覧板で知った「泉町の歴史」学習会。申し込みせいだったので、区長さんに尋ねたら「是非どうぞ!」ということだったので参加しに公民館へ出かけた。いただいた資料を見ながら丁寧な説明があった。参加者たちもかなり真剣に聞き入っている。講師は生涯学習課の佐々木さん。パワーポイントなども駆使して、わかりやすい。大和川の付け替え工事から河内湖が農地化され、平野屋新田会所が形成されてゆく中で水路が張り巡らされてきたそうだが、今日では水路の用を成さないものも多くなり、暗渠化されたり道路・歩道などとしての利用がされてきている。そういえば・・・市役所東別館前の新堀川の水質改善に取り組む市民団体があったはずだが、本日の学習会の趣旨とは少し違うが、その後、どうなっているのか聞いてみた。担当窓口を教えてくれたので学習課以後に行ってみると・・・詳しい報告書が出来上がっているので差し上げます。と、活動の経過や、その成果を資料化した冊子をいただいてしまった。科学的な根拠とともに、とても詳しく書かれている。写真やグラフもあるので見た目にも分かり易い。太陽光発電でポンプを作動して水を循環。その途中に山の孟宗竹で作った竹炭や、納豆菌で浄化してゆくもの。井形のフロートに植物を植えてその力も借りているそうだけど、何年か前に見たときには、植えていたクウシンサイを美味しそうにアカミミガメが音を立てて食していたことを思い出した。アメリカザリガニやミシシッピーアカミミガメ・ブルーギルなどの外来種の問題も・・・。そういえば、ホタルをよみがえらせる活動もあるようだけど・・・なんだか、ワクワクしてきますね。
2023.04.11
コメント(0)

投票日和・・・?自宅で待っていると、娘が2号君とともにやってきました。投票所は近くの公園の奥にある公民館。みんなで一緒に投票を済ませてから公園で「八重桜を少しもらって・・・」と娘。お花茶を作りたいそうだ。開ききった花よりも、少し膨らんだ程度の蕾がよいよ~。手の届く範囲の蕾を少しだけいただきました。塩漬けをして「桜茶」を楽しんでね。昼食は2号君の好きな回転寿司店へ。もちろん、私も大好きなので食が進みますね。娘たちとはここでお別れ。私たちも自宅に戻りました・・・が、あまりにも天気がよいので、一人でお散歩。恩智川にはカモたちが泳いでいます。よそのお宅の藤の花・・・。まさに見ごろでした。自宅に戻ってからは、気になるサクランボの様子を見ました。2号君に指摘されて気づいた異変。青虫のようなものがたくさんついています。全部で16枚ほどの葉っぱがやられていました。黄色い部分はかさかさした空洞で、中に何かの虫の卵のようなものが入っていました。気がついたところは全てとったのですが、サクランボが色づくに連れて、今度は小鳥たちの襲撃がまっています。さぁて、今年はいくつ食べられるかな?
2023.04.09
コメント(0)

私にとっては・・・今日は午前中から4時間程度の運転依頼にお応えして、市会議員さんと、色々な場所で訴えます。スーパー前や・・・住宅地など。車を停める向きにも気を使いながら・・・でも、途中で見つけてしまいました。おうちの前にたくさんのフィギアが並べられているのを!ドラえもんからディズニー、ルフィーのすがたもあります。ちょっとしたテーマパークみたいなお家。恐竜好きの孫やプラレール好きの孫たちも喜ぶかも?ともあれ、今日で運転ボランティアは最終日。私にとってはですけどね。9日の投開票日まで、残すところあとわずか。選挙権の放棄だけはやめてほしいです。もちろん、日本共産党への投票が増えることが、政治をかえる力になると思います。
2023.04.06
コメント(0)

届いたよ~~~先日妻がトルコ料理アラプスンで注文した民芸品が届いたとのことなので、二人で昼食をかねてお店へ。あいにく店主は「桜まつり」へキッチンカーで出店中。ですが、とり置いてくれていたのでうけとることに。卵形の爪楊枝入れ。お店の方が言うには、底のほうに栓抜きがついているそうです。なるほど・・・。でも、缶ビール専門の妻には不用かな?今日の宣伝カー運行のお手伝いは昼過ぎからなので先日と同じ近鉄の吉田駅まで妻に贈ってもらいました。妻の都合もあるので、少し早めに到着。でも、退屈はしません。歩道脇の隙間には様々な草花が「ど根性」で顔を見せてくれているから。コオニタビラコの群生の中からスミレが咲いています。そのすぐ横にはスミレだけの群生が・・・。公園のフェンスにはアケビの花も見つけました。ゴヨウアケビの雄花と雌花です。秋には実がなるのかな?宣伝カーには今日も市会議員さんが弁士として乗ってくれます。指定どおりに車を走らせ、駐車します。なんと、ここではレンゲ畑が見られました。マンション前のぷらんたーにも・・・スミレの群生が春を告げるかのように咲き乱れていました。軽トラは妻が乗っているので、今日の移動は近鉄電車。先日乗ったばかりなので、迷子にならずにすみました。でも、降りる駅は個人演説会のある、途中駅。乗り過ごさないように、少しだけ緊張。でも、個人演説会は夜からなので、余裕で間に合いました。妻ともここで待ち合わせをしているので帰りの心配もありません。雨が降り出したりしたけれど、それも心配なし。落ち着いて3人の弁士のお話しを聞くことが出来ました。応援弁士の清水ただしさん。府議会議員のうち海公仁さんそして、たつみコータロー府知事候補。分かりやすく、説得力のあるお話でした。雨の中、妻の運転で自宅に戻る途中で、今日も「外食」のお誘い。キムチバーのあるふくちあんラーメン店に決定しましたとさ。
2023.04.05
コメント(0)

妻も同乗して・・・今日も宣伝カーの運行をするので、いつもの事務所へ。軽トラを駐車場に入れてから本日の打ち合わせ。乗り込むのは近鉄・吉田駅北側と聞いてびっくり。事務所へ来る途中の駅だから・・・。でも、路上駐車するわけには行かないので送迎カーで送ってもらうことに。市会議員さんの街頭演説を聞きながら、指示されたコースを走ります。のぼりを持ってたっていると、正面のカーブミラーに自分の姿が写っていたのでパチリ!途中でうち海候補とも遭遇。次のスポッとではアナウンサーの交代も。なんと、妻が乗り込んできました。日常会話では、聞き取れないような場面もあるのですが、マイクを持つとさすがです。声のトーンが落ちたら教えて!と頼まれましたが、そんな心配は無用でした。そして、二人とも、今度は吉田駅の南側で降車して事務所まで移動。市会議員さんは新しい運転手とアナウンサーとともに花園ラグビー場のほうへ。さて、事務所に戻るのは近鉄電車を利用して、一度乗り換えなくてはなりません。普段は、軽トラ・スーパーカブ・自転車で移動している私には路線概要が分かりません。空を飛べる鳩が羨ましい。でも、妻がいれば大丈夫。次の列車到着時刻を見たり、事務所につくおおよその時間も分かるそうです。たのんまっせ~~。事務所へ戻り、報告書を書いてから軽トラにのって二人で帰宅。夜の7時半を回っていたので「外食しよう」と妻からの提案にハンドルを切りました。大東市内の「ととぎん」での夕食になりました。上げ膳据え膳なので、食後の食器洗いも必要ありません。いろんな意味で妻に感謝ですね。
2023.04.04
コメント(0)

おいしそ~!今日は宣伝カーの運転。弁士は地元の市会議員さん。車を停めるとすぐに訴えが始められます。アナウンサーと私が、パネルやのぼりを準備する前に、時を惜しんで、力をこめて・・・。カジノが出来れば必ず依存症患者が出る。患ってから治す!ではなく、カジノ誘致そのものを止めればよい。実に明快で分かり易い。車を降りてから、駐車場のすぐ横で人だかりが・・・。行ってみると、野菜の安売りコーナーで、イチゴ4Pが500円で売られていました。妻へのお土産にもなるし、なんと言っても自分が食べたい!なので、衝動買いをしてしまいました。うふふふ・・・。
2023.04.03
コメント(0)

計画的に・・・居住する自治会の回覧板が回ってきた。今日は宣伝カーなどの運転を他の方がしてくださるそうなので自宅でまったり・・・でも、回覧板のボリュームを見て、まったりしていられなくなってしまった。3月の総会の議案や決議事項、新年度の予定などがぎっしり詰まっていたから。その他にも老人会のような取り組みの報告や地元警察署からの広報があるので、読み応え十分。というよりも勘弁してください。という気分に・・・。でも、近く、平野屋新田会所跡地横の銭屋川と関係する水路の改修計画があるそうで、計画概要が添付されていたのが興味をひいた。アカミミガメ・アメリカザリガニなどの外来種も含めて水生動物がすみ、白鷺・ゴイサギ・カルガモなどの水辺の鳥たちも姿を見せる川だから。各町会ごとに関連する水路は違うけれど、この町全体の問題でもある。今月中旬にも歴史を紐解く学習会が開催され、この計画も紹介されるのかな?投票日を過ぎているので、参加できそう!川をきれいに!とか、きけん!立ち入り禁止!などの標語が並ぶ河川ではなく、こども達と遊べる自然豊かな河川を残してやりたいです。
2023.04.02
コメント(0)

エイプリルフールだけど・・・今日から四月。わが子たちと暮らしていた頃は毎年、だますことを考えていたけれど、それぞれが独立してからはご無沙汰です。政治の世界では、権力志向の方ほど『記憶にございません』などの嘘をついているようだけど、エイプリルフールが一年中続いていると思っているのかな?市民運動などで要望書や請願書を行政に提出した時にも、嘘ではないだろうけれど『前向きに検討します』などというものがあった。請願・陳情などは議会提案するのに、紹介議員が必要だがいつも上手くあしらわれてしまい、最後の頼みで共産党議員団のところへ。懇談の上快諾してくださることを知っている方も多かったから。府議会でも同様に200万近い請願署名などが上がってくると言う。でも、維新・自民・公明などの議員は紹介議員にはならず、なったとしても5%前後に過ぎない。圧倒的多数の請願・陳情に背を向けてきた。知らぬ・存ぜぬの方がらくだから?請願・陳情するような奴は府民とは見ていない、とでも思っているのかな?候補者が昼食などをとっている時間帯も運行します。その場合の弁士は市会議員などがつとめています。そしてまた、候補者を乗せて・・・。投票日当日までには、この桜は散ってしまうかもしれませんが、府民の声を届けるためにも「サクラサク」結果であって欲しいと願って運転しました。
2023.04.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

