2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1

上田まり子のMKホームベーカリーレシピ 6ページ ホワイトブレッドやっぱりホームベーカリーはちゃんと焼いてくれました^^とってもシンプルな食パンでしたよ。こちらの本は1斤の時粉を250gで作られてるのですがもうちょっと高さが欲しいなぁと思い300gで換算しました。思ったとおりの高さになって良かったです♪ホシノ・COOP・フランスパン粉・洗双糖・ショートニング・・・・・
2006.02.28

***** デジカメのケース *****材料 タオルハンカチ(atsuko matano)ネコのしっぽみたい♪底はマチを作って♪横はこんなん♪タオルハンカチを半分に折ってチクチク手で縫っただけのケースです♪犬のんがあったらなぁ~
2006.02.27

recipe 藤野真紀子さんのHP バックナンバーよりロミアスって美味しいですよね♪カリカリになったカラメルとアーモンドにサクサクのクッキ~でもサクッとかじるとポロポロとこぼれるのでひとくちサイズに焼きました。(直径4cm)なのに、うちの旦那さんはかじって食べてました。ちょっと大きかった?こぼさんといてやぁ~♪
2006.02.26

今日のお昼ごはんです♪うちの休日はほとんど旦那さん手作りパスタ。今日はやばーい生クリームがあるのでクリームソースにしよう!という事に。ホワイトソースってどうやって作るん?って聞くので説明してたのに人の話を聞かずに適当に作られてしまいました。でもそれが以外にも^^とても美味しかったので食べてる途中でパチリッ生クリームと牛乳を1:1で入れたらしくとっても濃厚ソースでしたが美味しかったで~す♪今日もごちそうさまでした~♪
2006.02.26

もう多分10年以上前に買ったミニシクラメン。今年も咲いてくれました♪お花屋さんでシクラメンが売られるのは寒くなる頃なのにうちのは春が来る頃に咲きます。つぼみも沢山できてますよ~楽しみ~買ってから鉢も替えてあげず(今となっては替える方が怖い)肥料もあまりあげず水も上からバシャバシャやってるのに今年も咲いてくれてありがとぉ~^^*****チンチョウゲももうすぐ咲くよ~♪
2006.02.25

有機モラセス入りのレーズンパンです。みかさんのりっち生地にさらに有機モラセスを加えました。レーズンと2つだけクルミも入れました。2次発酵しすぎであまり膨らまなかったTT。ハサミを入れたらしぼんできたよぉ。1つだけハサミを入れずに焼いたのはマシでした・・・1つ目あんまり甘くないなぁ・・・と思って食べてたけどだんだんすんごく甘くなってきて眉間の間が重たいです。あっさりパンが食べたくなってきた~
2006.02.25

楽天ブログでいつも素敵な日記を書かれてる♪*♪*♪さんのレシピ練乳プリンです♪練乳と聞くと作らずにはいられません^^。初めての人は練乳を少なめにと書いてくれていましたが、私はいっぱい入れても大丈夫そうでした。ミルクプリンのやさしい味ですね♪旦那さんも「美味しいなぁ~」と言ってお気に入りになったみたい。♪*♪*♪さん簡単で美味しいレシピをありがとうございました♪大阪の人の家には必ずある、モロゾフのプリンのカップで作りました^^
2006.02.25

ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson 24ページ バターブレッドにレーズンを入れました*COOP強力粉とフランスパン専用粉少し*サルタナレーズンのラム酒漬け*カルピス無塩バター*洗双糖*海の果実昨日の夜の11時40分からHBで作りだし焼き上がりは7時間10分後の翌朝6時50分で~す。天然酵母コースのミックスコールはスイッチを入れてから約3時間後。寝てるからレーズン入りは無理なんだぁとはじめはあきらめていたのですが1回目の捏ねの後(20分後)に入れてもレーズンがつぶれたりしないことを発見~それからは1回目の捏ねが終わって発酵してる所に入れてから就寝してます。やっぱりホシノ天然酵母のパンは美味しいです♪今朝は焼きたてだったので何も付けずに温かいところをパクっと~。ホシノのパンをかじった時いつも(例えが変ですが)ウサギか犬の耳をパクっとした時みたいな口当たりだなぁーと思います。どんなんやぁと聞かれると困るのですが・・・美味しかったです^^+ + + + +先日の日記書いたつるばら村のパン屋さんの続編つるばら村の三日月屋さんと続々編つるばら村のくるみさんです。ほのぼの~としてこんなパン私も作ってみたい~と思わせてくれる本でした。まだこのほかにつるばら村のはちみつ屋さんとつるばら村の家具屋さんがあるので読んでみようかなぁ~
2006.02.24

おでんの中で好きなものベスト3~♪あと、厚揚げやすじ、結びこんにゃくも大好き♪練り物は味が良くなるので入れますが、味吸い隊(がってん語)の方が好き~♪中までしっかり味がしみこんで良い色になった方が好みです。今日は圧力鍋で作りました。私が使ってるのはティファールのデリシオ。でもこれはもう廃盤なんで売ってません。圧力鍋を使うと時間短縮ができて忙しい時はほんとに便利ですよ。何年も欲しいけどなくてもいいしと思って悩んでましたが買って大正解~でした^^圧力鍋を買うまでは土鍋で保温調理をしてました。これはこれで味がしみて美味しいのです。圧力鍋ではおでんの他カレーや角煮などお肉をやわらかくする時に使います。買った当時はプリンや茶碗蒸し、黒豆なども作りました。無くても良いけどあったらとっても頼りになりまーす!今日も兵四郎と鎌田 だし醤油使用。味をみて砂糖・酒・醤油をプラス。***大根には柚こしょう
2006.02.23

はるゆたか全粒粉をいつもよりちょっと多め(25%)入れたらちょっとしっかりパンでした。ふんわり~が好きなんだけど・・・フェルミパンで焼きました~。やっぱり私はホシノが好きやなぁ~^^で、又ホシノおこしてまーす♪
2006.02.21

***** タルト・オ・フレーズ *****今日も又Hちゃんの手作りで~す♪「これは美味い~!」ムースの固さ、イチゴの甘酸っぱさ、どれをとってもいけてる~♪旦那さんも「美味しいなー^^」と感激です。春が来たね~セルクル型も色々で可愛い~♪形で雰囲気が違うもんね。ハートは旦那さんに食べさせてあげました。今日もごちそうさまでした~♪ ハートセルクル ミニ ながたまセルクル
2006.02.21

またまた早速レッスンで習ったばかりのケーキをHちゃんから頂きました~♪アッサリ味のタルト生地にカスタードのフィリング。中にはキャラメル煮のリンゴとバナナが入ってます。フィリングはプリンみたいでタルト生地がアッサリで美味しいです♪タルト生地失敗~の私には羨ましいかぎりっす!今日もごちそうさまでした~^^
2006.02.20

***** 黒米ブレッド *****recipe:ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson強力粉:coop カナダ産小麦100%パン作り専用強力粉黒米を入れて焼いたパンです。1斤のレシピの強力粉の量が少ないな~と思ったらやっぱり背の低いパンになった。でも思ったより固くなったりせず美味しいパンでした♪私はメープルシロップをかけて食べました。甘くて美味しかった^^ご飯に入れてもキレイなピンク色になるけどパンに入れても捏ねてる時からすっごい色でビックリした~黒米って知らなかったら黒ゴマって思うかも?
2006.02.20

消費しないといけないクリームチーズと生クリームがあったのでそれに全卵2個・砂糖・バニラビーンズペーストを足してフードプロセッサーでフィリングを作ってこれもちょっと前に作ったキャラメルクリームを~。ほんとはマーブル状に入れたかったのにフィリングがゆるゆるでほとんど下に沈んでしまった。あるだけの配合で作ったわりには美味しくできました♪
2006.02.19

白ご飯が1番好きなんですが、黒米ごはんも好きです♪2合に大さじ1杯入れるだけでお赤飯のような赤いご飯になります。黒米について黒米ごはんに美味しいお塩をパラパラ~とかけるとほんとにお赤飯みたい♪私のお気に入りのお塩はグロセルマランオザルグです。これは3種の海藻が入ってるお塩でとても甘みがあります。粗塩なのでミルに入れて挽いて使っています。焼いただけの野菜や天ぷらにこのお塩をつけて食べると美味しいですよ~♪私はこちらのお店で買ってます。楽天ショップではないんですがお安くて3千円以上買うと送料無料なので^^。
2006.02.19

***** つるばら村のパン屋さん *****先日「くーぷ」のみかさんの日記で紹介されていた本です。何故かピンときてしまったので早速読みました。みかさんが紹介してるので小説だと思ったら児童書だったんですよ。本の内容の可愛らしさと面白さでいっきに読んでしまいました。こんな本、大好きです♪くるみさんの作るパンは読んでるだけでパンの香りがしてきそうでとっても美味しいそうだし、出てくる動物は一生懸命で可愛いです。みかさん素敵な本を紹介して下さってありがとうございました。まだ読んでないのですがつるばら村の三日月屋さんがこの本のお話の続きだそうです。調べてみたらその続きのつるばら村のくるみさんもありました。つるばら村シリーズが他にもあるんですね♪* * * * * * * * *この本を読んでいたら私が小さい頃に読んだアタゴオルは猫の森を思い出しました。この本はタコが好物のタヌキのような猫のお話です。ちょっと変なマンガ。私が持ってるのは1冊にまとめられてる物でもう売ってないみたいです。
2006.02.18

前に頂いたチョコレートがとても美味しかったんです。ショコラティエ・エリカのマ・ボンヌと言うチョコレートで中にクルミとマシュマロが入ってます。又食べたいなーと思っても売ってるのは東京でお取り寄せは送料がとっても高い~それでマネしてみました。今回はクルミは入れてませんがHちゃんがトッピングにくれたアーモンドとクッキーが残ってたのでいれました。美味しくできました~♪チョコ大好き旦那さんも満足です♪マシュマロとチョコって合うんですね~♪裏?表?
2006.02.16

***** かぼちゃの煮物 *****クルーゼでかぼちゃの煮物を作りました~♪ほっくほくです♪ほんとにクルーゼは煮物が上手にできますね。落し蓋代わりにクッキングシートをして弱火でぐつぐつ煮たら煮崩れもせずほっくほっくに煮あがりました。このクルーゼは16cmなんですが今日は4分の1(300g)のかぼちゃを煮てます。ピッタリサイズで~す♪ぐつぐつ~♪できあがり~♪今日はあごだし 兵四郎と鎌田のだし醤油だけで味付け~簡単~♪昨日の「伊藤家の食卓」でやってた黒くなった銀製品を復活させる裏技~早速やってみました。あまりに長い間黒いままだったのはさすがに元通りにはならなかったけど他のはちゃんと復活しましたよ。すごい!今までは歯磨き粉で磨いてたんですがこっちの方がいっぺんに早くキレイになって楽チンですね~♪水4:お塩1の割合でお鍋にお湯を沸かしアルミホイルを沈めます。そこにお湯は沸騰させたまま復活させたい銀製品をいれるだけ~
2006.02.15

ロイズでポテトチップスをチョコでコーティングしたものが売ってます。Hちゃんがお家でそっくりなのを作ってくれました~。違うのはライスパフとクッキーをトッピングしてます。チョコが食べなれたダースと大東カカオなどを混ぜた物で甘くて美味しい~♪ごちそうさまんさでーす^^
2006.02.14

ケーニヒスクローネで夕方(私の知る限り)になると販売されるパンがあります。メロンパン・バターあんぱん・コーヒーパン名前は確かじゃないけどこれがとっても美味しいんです~生地がフワフワでパンと言うよりお菓子みたい。水を使わず捏ねあげたって書いてました。その中のコーヒーパンがとても可愛いのでマネしてみました~。生地はコーヒー味で上に多分キャラメルチョコチップが乗ってます。ブリオッシュ生地にコーヒーと牛乳を入れてみました。でも卵なし~。又水分を入れすぎたみたいて蒸しパンみたいになってしまったTT試食してもらったお母さんには不評でした。またがんばろ~!多分本物と並べると全然ちがうぅ。今度買ったらアップしますね~。最終発酵~♪焼き上がり~♪整列~♪包装~♪
2006.02.14

***** オレンジピール入りヨーグルトパン******強力粉 北海道産フランスパン専用粉 200g*オレンジピール 30g*イースト フェルミパン*6分割***************前回も作ったこぼさんのヨーグルトパンにakeさんお勧めのオレンジピール入りで~す♪でもオレンジピールがちょっとしかなかったのでほのかにオレンジピール♪ほんわかパンにほんのりオレンジ味でちょっと苦味があって美味しかったですよ。今回はわざと色をつけて焼いてみました。これも可愛いですねぇ。今日もありがとうございま~す♪今回の粉はべちょっとなりました。水分少なめの方が良かったのかな?おすそ分け~消しゴムハンコを押して~。オレンジピールなのにゆずピールって書いてしまってる・・・
2006.02.13

***** ガトーキャラメル ******レシピ 天然酵母でつくるお菓子 28ページ*型 フッソ フラワー型 マトファーケーキドロワ焼き型160mm*胡桃 160g→50gこの本のキャラメルクリームは材料もこだわっていて作る時の温度も設定されてます。今回はそれに従ってきちんと作ってみました。なかなか上出来~♪でもケーキ自体はこれで良いの?多分違うような・・・焼き上がりの生地が発酵しすぎた時のパンみたい?ガックシ~~~残りのキャラメルは違うものに使おうっと・・・
2006.02.12

クオカで買った「らくらくテンパリングの素」を使ってみたくて作りました。どっちにしても温度計は必要だけど前に自分でテンパリングして型に入れたクマは出してみると真っ白だったけど今回は前よりはきれいにできたみたい。型に入れるときにはあると便利ですね~♪******ネスレ ノアール キャラメル100g+ 森永 スイート30g*カレボー ホワイトをハートの底に少し*ハート型4つ・アーモンド型3つ・グラシン紙3つ*らくらくテンパリングの素 1袋
2006.02.11

******* 激辛明太子スパゲッティー *******旦那さんが出張で行った九州で買って来てくれた平塚明太子で作りました~。現地の人がここの明太子は石原裕次郎が好んで食べててとても美味しいと勧めてくれたんです。確かに中辛はとっても好きな味で美味しいなぁ~♪と思いました。いつも食べてる味の明太子ではなくちょっとキムチっぽいような甘みのある明太子です。でも辛口はめっちゃ辛い~!そのままでは私は食べれませんでした。それで今日は明太子スパにしてみたんですが、でもすっごく辛くてヒィ~ヒィ~でした。辛い物好きな方辛口を試してみますか~?向こうで食べたラーメン屋さんだそうです♪*************** 明太子スパゲッティー ***************スパゲッティーが入る大き目の器にバターを入れレンジでやわらかくし明太子と混ぜ生クリームと合わせる。黒粒胡椒(大好き♪)を挽いて加える焼き海苔をハサミで切っておく。茹で上がったスパゲッティーを器にいれ明太ソースとよくあえて海苔をのせる。
2006.02.11

Hちゃん今日もありがとぉ~♪けっこう大きかったけど間食で~す。ごちそうさまんさでしたぁ^^デコレーションしなくてごめんねー
2006.02.09

昨日のサリhkさんの日記で紹介されたミルキー♪美味しそうだなぁと思ったら配合を教えてくれたので作ってみました。私、コンデンスミルクを入れすぎたのですっごく軟らかミルキーになってしまった。冷蔵庫に入れたら固くなるかなぁと思い入れたら固くなったけど出したらすぐ軟らかくなるので食べる時に出さないといけません。でも味はミルキーで~す♪サリhkさんのように可愛く包んでませんが、美味しかったです。ありがとう♪
2006.02.09

***** こぼさんのヨーグルトパン******捏ね:ホームベーカリー*強力粉:業スー130g+南部120g*イースト:フェルミパン* * * * * * * * * * * * * このパンはakeさんの本家サイトのレシピに載せてくれてるものを使わせて頂きました。akeさん・こぼさんありがとうございます♪このパンを焼くのまだ2回目なんですが美味しいですね~あんまりクープは開いてませんが。ちょっと焼きすぎた~。まだまだ未熟で工程も確認しーしーで作ってるのですが前回も美味しかったです♪今回は半分にサルタナレーズンを入れてみました~私の好きなパン屋さんが白パンにレーズンやチーズを入れたのを売ってるのでマネで~す。焼きたてふわっふわんでほんわか美味しかったで~す♪
2006.02.08

***** お祝いのお菓子 ******レシピ:天然酵母でつくるお菓子 52ページ*発酵5日目*上の焼き色がついてからアルミホイルを乗せて焼成*ホワイトチョコ少し多め*型:IFトレー 丸前回焼きすぎたこのお菓子今回は美味しくできました~♪全然食感も違う!今回は周りがサックサクで中はホロホロ~。良かった~^^
2006.02.06

***** ガトーショコラ *****またまたHちゃんからの頂き物で~す。前回のレッスンはガトーショコラだったそうです♪早速作ってくれました^^。大人味~。今日のデザートで頂きます!いつもありがとぉ~♪
2006.02.06

***** 編みパン ******レシピ:焼きたてパンをどうぞ 30ページ 編みパン*強力粉:南部小麦*バター:エシレバター有塩*砂糖:ビート上白糖*イースト:サフ金*捏ね:フードプロセッサー今図書館で借りてる本。返すまでに何か作らなくては・・・と思ってこれを!うちの旦那さんに何パン食べたい?と聞くといつも「リッチパン」と言います。でもリッチパンって言うパンのレシピはどこにもなくてリッチパンってリッチなパンのことかなぁ?「甘くて三つ編みになってるやつ」って言うのでこれかなぁって思ったけどこれあんまり甘くありませんでした。「ツォップ」っていうのがそうなのかな?旦那さんも一口食べて頭をひねり「甘ないでぇ」と言ってました。私も味見。「うん、甘ないね~」ははは~です。でも焼きたてはクラムふんわり~でした。初めて編んだけど難しい~。本に載ってる1番簡単そうな十文字編みにしたけど詳しく書いてないから途中から訳が分からなくなり感で適当に編んでみました。1k買ってもてあましてるあられ糖をふってみました♪
2006.02.05
←これは旦那さんが粗品でもらってきたものなんですがなかなか使える物です!レターカッター 2 と言うので手紙を開けるのに使うものですが手紙もスパ~ッと気持ちよく開くのですが私は紙を真っすぐ半分に切るときにも使ってます。オーブンペーパーやコピー用紙をハサミで切るよりも真っすぐにスッパ~と切れますよ~♪文房具屋さんではマンボウ型レターカッター(青)が売ってました。
2006.02.05

***** 名色高原スキー場 ******天候 午前中は晴れたり曇ったり雪だったり 午後からはシンシンと雪が降る でも吹雪なし*駐車場代無料*リフト1日券 3000円*リフト待ち時間ほどんど無し今年初のスノボーへ行きました~。楽しかった~♪去年は交代で風邪をひいたりして1度も行かなかったので滑れるかなぁと思ったけどずっと雪が降ってて新雪で雪が良かったおかげで滑れた。昔は人が多かった神鍋もここ数年はどんどん減ってきて車の渋滞もなくゲレンデでのリフトの待ち時間もなくちょっと滑りたいなぁと言う人にはとっても良いのではと思います。いつもはこの先の万場高原へ行ってるのですが到着した時間が遅かったので今回は駐車場代もいらなくてリフト代も安い手前の名色高原にしました。名色は小さいスキー場です。リフトも5つのうち3つしか動いてないし1本も距離も短いのであっという間に下まできてしまいます。でも、ガンガン滑る方じゃないのでこんなもんで良いんで~す♪万場高原は1番上まで行くと緩やかな広いゲレンデがありここも良いんですよ~。(上で奥神ともつながってます)下まで一気に滑るとかなり距離もあるし足ガクガク~ですが・・前の日の天気予報ですごい天気になるって言ってたから心配だったけどずーっと雪が降ってて新雪で吹雪くこともなく私の好きな感じのお天気でした。あとは筋肉痛だけが心配~
2006.02.04

***** 管理人さん作 巻き寿司 *****今年も管理人さんが巻き寿司を作ってくれました~いつも感謝で~す。ありがとうございます^^。今年の恵方は「南南東」。関西では黙ったまま丸かじり!いっただきま~す♪
2006.02.03

この画像は昨日作ったお祝いのお菓子なんですが、2つ作って昨日は左のを食べたんです。昨日の日記にも書いたんですが焼きすぎで空洞ができてて中のイチゴが黒く焦げてて生地もすごく固かったんです。でも今日もう1つの方を切ってみたら(右)見ても分かるようにかすかに赤いところが・・・生地の食感もサクッとホロッがあって味も美味しかったんです♪チョコの甘みがイチゴの酸味と重なってクッキー生地と食べると美味しい♪でもこれでも焼きすぎだと思うので完璧に焼けてたらもっともっと美味しいんやろなぁ~。私はもっとチョコ多くても良いなぁ~って思ったけど・・・昨日あれから悔しくてまた生地を仕込んだんです。でも1つ分だけ・・・生種がもう無いので種起こしをしなくては~
2006.02.02

***** 有機モラセス入り食パン ******ホームベーカリー*強力粉:業スー*砂糖:洗双糖(10%)*有機モラセス(10%)*モラセス分の水分控えめ*ホシノビール酵母(29g)先日作ったミルク食パンが美味しかったのでそのレシピに有機モラセスを入れましたakeさんのブログでお勧めしていた有機モラセス オーガニックモラセス(クオカでも売ってますよ)を入れてパンを焼きました~。瓶のフタに「サトウキビ樹液が原料の鉄分に富んだ甘味料。クッキー作りやヨーグルトにかけてどうぞ」って書いてます。鉄分が豊富って女性にはとても良いですよね~。akeさんがこれを入れて焼いたパンがすっごく甘いと書いてらしたので黒糖パン好きの私はとっても気になっていたんです。でakeさんにアドバイスを受けて焼いてみました。あまり釜伸びしてくれず背は低くなりましたがクラムはふんわりとして美味しいパンでした。ちょっと今回は控えめに入れたのでほんのりと甘いだけだったのですが次はもっと入れて「黒糖パン」にしてみたいで~す!私も「有機モラセス」お勧めしま~す♪ね♪akeさん。
2006.02.02

***** お祝いのお菓子 *****天然酵母でつくるお菓子 52ページ*マンケ型→IFトレー 丸 *発酵4日目*3個→2個焼きすぎた~上段で焼いてたので焼き色が見えず時間最後まで焼いたら上がちょっと焦げてた。途中で見るべきでした・・・だってフリーズドライイチゴが黒くなってたよ。生地もとっても固くてサクッのとこもホロッの境目も無かったし。大ショック。マンケ型を持っていなくて10cmの型と思っていたのが12cmで「あっあれあった」と思ったのがIFトレー 丸 でした。これは時間短縮しないといけないのね。だから焼きすぎになったのね。リベンジしたいです。とほほ・・・
2006.02.01

今日もHちゃんがレッスンで習ってきたケーキを作ってくれました^^。中はチョコレートのババロアが入っていてすっごく美味しかったです。甘さもちょうど良いのでどんどん食べれます~♪今日も美味しいケーキをごちそうさまでした~
2006.02.01
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
![]()
