2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日のシワシワイギリスパンに蜜漬けリンゴ@e-パン工房をのせてトースト♪前に作った蜜漬けりんごが美味しかったので今回はレーズンも入れて作ってみました。う~ん♪やっぱり紅玉蜜漬けりんごおいし~^^パンにりんごをのせてバターと砂糖をふりトースターで焼きました
2006.10.31

↑徳永さんの本のイギリスパンのレシピで。焼きあがってピチピチと音をたて皮にヒビが入るところを見たかった。でも全く。逆にシワシワ~と・・・作り方の通りに作らなかったからかなぁ。ホームベーカリーで焼き上げたからかな。次はちゃんと作ってみよう
2006.10.30

今年の春に頂いたお母さんのお友達(渋皮煮名人です^^)手作りの桜パウンドがすっごく美味しかったんです。桜餅を食べてるみたいなんです♪このケーキ、食感がフンワリしててよくあるパウンドケーキと違うのです。その後も「また桜パウンド食べたい~」とリクエストもし自分でも作ってみたくなってレシピを教えてもらっていました。作ろう作ろうと思い何ヶ月も・・・桜パウンドと言ってたけど白あんが入っててバターも入ってない。あっ桜餅やからあんこ?か。作り方も普通のパウンドケーキとは違いました。詳しくは書けませんが泡立てた卵白の中に粉を入れて作るレシピ。こんな作り方もあるんですね~で、桜の葉の塩漬けの代わりにアールグレイを使って作りました。簡単な字だけのレシピなので混ぜ加減をどれくらいかなぁと。次は混ぜをもう少し減らした方がいいかな。でも、そうそうこの食感~♪なかなか美味しくできました~マトファー ケーキドロワ16cmで焼きました。この型は高さがあるので普通のパウンド型の18cmと同じくらいかな?かっこよく焼けます♪
2006.10.28

チンしたサツマイモをリッチ系の生地に入れて焼きました。見た目じゃ分からん9分割して角型で焼成~カボチャパンの配合を参考にしたら全然水分が足りなくてHBで捏ねてる途中でだいぶ牛乳を足しました。フワフワ~もちもち~で優しい甘み♪美味しかったです^^サツマイモと言えばリンゴと思い前から気になってたe-パン工房さんの蜜漬けりんごすっごく美味し~~~♪(e-パン工房→レシピノート→菓子パン類→アップルロール)紅玉で作ったから酸っぱくてそのままパクパクいってしまう。パンと食べても美味しい♪美味しいよん
2006.10.26

毎度の田舎パンです~オレンジピール入り♪でも今日のは全粒分なしで初の粉(多分)うちの近くで売ってる国内産強力粉を使いました。ちょっとだけ残ってたのでパリジェンヌも入ってますが・・・ハルノアケボノ小麦だそうです。ここの薄力粉はネットショッピングをするようになる前によく使ってたのですが強力粉は試してなかったなぁ~と思い。(その頃パンは焼いてなかったので)私は美味しいなぁと思いました^^同じ配合で同じように作ってもいつも同じ出来にならない私の腕なので何度も試さないとと思うけど・・・いつでも買える安心な内麦が近くにあると嬉しいです~♪
2006.10.25

『かもめ食堂』のシナモンロールの成型を真似♪あんぱんが食べたいと言う旦那さんとこの成型がしたかった私・・・で、白あんを塗り渋皮煮を刻んだのを散らしました。渋皮煮は渋皮煮名人がくれたものです^^毎年くれるので幸せ♪初めてのことって失敗するかも~とドキドキ。固形物を巻いても大丈夫かな?と思ったり。でもなかなか上手にできたみたいで良かった^^ぎゅ~~ってしただけで可愛い形になるなぁ♪やっぱり出来立てご飯前に我慢できずに味見~美味しかったです。明日はどうかな?
2006.10.23

土曜日の夜中に『かもめ食堂』を見ました。最近はドラマを見ても次の展開が読めてしまってなんか「う~ん」ってことがよくあるけど『かもめ食堂』はそんなことがなかった^^あっイッタラの食器~とかお鍋でご飯炊いてる~♪興味の無い人には全然だろうけどフィンランドの市場や料理を見てるだけで面白かったです。夜中に見たのでおにぎりがすごーく美味しそうだった。ちょっと噂のシナモンロールも焼いてみよう~っと。---------------------------------------スウィートバジルとオリーブオイルのシフォン小山シェフのデモレシピ。やっと焼きました~hanareのメニューになってるそうなんだけど行ってないからなぁ・・・・・あるのかな?オリーブオイルとマルドンシーソルトを付け手でちぎって食べる甘さ控えめのシフォン♪だそう。うちにそのお塩はないのでいつものお塩をつけて食べました♪お塩はグロセルマランオザルグ♪塩をつけるシフォンって面白いけど美味しいですよ~でもやっぱりデモのような食感にはならずシュワシュワ~とした食感でした。でも美味い♪(自画自賛ー)
2006.10.22

今日のお昼はボンゴレ♪いつものように旦那さん作@旦那さんの師匠落合シェフレシピ~(勝手に師匠と呼んでます^^)今日のアサリはシジミみたいに小さかった。でも旨かった^^ごちそうさまんさ~♪
2006.10.21

いがらしろみさんのレシピで作った『カラメルりんごのコンフィチュール』がカラメル好きの私はとても気に入りまた作りました~♪でも前回のはカラメルの焦がし具合が薄かったので今回はもうちょっと焦がしとっても良い色♪画像はできたてで今はもっと色がなじんでます。りんご(紅玉)+梨(21世紀)で作ってみました^^甘いけど美味しい♪カスピ海ヨーグルト用だけどアップルパイが食べたいなー----------------------------------------先週作ったコッペパンが好評でリクエストされたのでまた。今回は200gの粉を6分割しちょっと小さめ♪卵が残ってたのでドリューもしてみました~ホシノ丹沢っち使用です♪今朝寝坊してしまい味見できず、心配。
2006.10.20

フォカッチャってパン屋さんで見たことはあっても買ったことも食べたこともないパン。見た感じ平べったくてボソボソしてそうだなぁと思って。でもとっても美味しそうなフォカッチャサンドを見て作りたくなりました~^^レシピはみかさんのを参考に丹沢っちで作りました。200gの粉で作ったのを6分割したので小さくて可愛く焼けました~ 焼き色は甘めにしたのでとってもフワフワ♪ レタスと生ハム、スライスチーズを挟んでサンドに♪(八雲の生ハム)イングリッシュマフィンみたい。美味しかった♪ フォカッチャとはイタリアの平たいパンなんだそうです~私のは平たくないです~^^
2006.10.19

生協で頼んだ坊ちゃんカボチャ♪企画の倍程の大きさでラッキ~ それを丸ごとオーブン焼きにしました^^ 上の方でカットして種とわたを取り出し ベーコン・溶けるチーズ・生クリーム 塩・胡椒をしてを入れてオーブンで焼きます。 めちゃ簡単! 食べ方は皮を破らないように カボチャの身をかき取りチーズや生クリームを からめながら食べます。 ちょっと反省点はチーズが少なかったのと大きかったので焼きが甘かった~そんな時はレンジでチン♪ホクホク♪そのままでも甘くて美味しいカボチャでした^^
2006.10.18

100均で見つけたと言う栗の皮剥きといっしょに丹波の栗をもらったので又甘露煮を作りました~↑これが栗の皮剥きなんですが、鬼皮だけなら結構使えます使用例には湾曲してる方で鬼皮ギザギザで渋皮だけどギザギザは使えない~で、今回は渋皮煮を作ろうと思って剥いてたけど失敗した栗の渋皮を剥いてみるとあまり良い栗じゃいみたい。(もらってすぐ作らなかったからかも)で皮を全部剥いて甘露煮にしました。でも甘露煮にして良かった。キレイに鬼皮がむけた栗も渋皮を剥いてみると幼虫が栗の尖った所にいてたー外からじゃ全然分からなかったのに・・・私には見分けられません、渋皮煮作れないかも。今回の甘露煮は10%程をメープルシュガーにしてみた。シロップの色が飴色♪濃い甘さで何故かアイスが食べたくなりました^^
2006.10.17

今日も丹沢酵母で、バターも砂糖も牛乳も卵も入った生地でコッペパン♪リッチ系のパンにしたくて生地を捏ねどんな成型にしようかと。ロールパンよりも簡単そうなのでコッペパンにしました~やっぱりリッチな生地はモチモチ♪焼き立てはすごっくフワフワ^^我慢できずに晩ご飯のギョーザで味見してしまった。取り合えず出来立ては美味しかったっす
2006.10.12

今日もホシノ丹沢酵母でパンを焼きました~しばらく続くかと・・・^^いつも同じ成型ばっかりなので今日は2分割し干しあんずを巻き込みながら成型しました。今日の生地もベタベタ~成型しづらい~今日の生地はフランスパン粉(パリジェンヌ)♪と、完全粉♪なんかいつもより香ばしい。で、はちみつ入り♪塩多め♪なかなか好きな味でした。干しあんずは夏に杏を買ったときに種で作ってみた杏種酒で戻しました。 意味があったかどうかは微妙・・・甘酸っぱくて美味しいかな?
2006.10.11

黒枝豆を塩茹でにして食べました。 豆が大きくて味が濃くて美味しかった♪ 最近野菜を茹でる時、蒸し湯でにしてます。 お湯も少なく良いいし^^ 今日の枝豆も25cmのオーバルで蒸し湯でに。 すご~い量やなぁと思ったけど殆ど食べてしまった。 食欲の秋、ごちそうさま~ 新米も美味しかった♪ 今日自転車で走ってると金木犀の香りが~木が見当たらなくてもどこかから香ってくる。花が散ったら寒くなるな~
2006.10.10

久々にホシノ酵母♪の初丹沢酵母で田舎パンを焼きました~今の気温に合わせて室温で10時間の一次発酵。1時間のベンチに約1時間の二次発酵。本に忠実に作ってみました。ガス抜きがちゃんとできてなくてクープを引くとポコっと穴が・・・変な形の焼き上がり。クラムもフワフワ~で皮もややパリッとしてて好きな感じに焼きあがりました~でもイーストと比べてどっちが美味しいかなぁみたいな。(明日食べるとまた違うかも?)もっと色々焼いてみよう~キタノカオリ90% 完全粉10%オレンジピール 少々
2006.10.09

今年もドライブがてら丹波に黒枝豆を買いに行きました。(去年は行けなかったっけ)前に買ったおっちゃんはいてなかったので別の場所へこの時期になると道路で枝豆を売ってる人がたくさんいるんです。だいたい1束600円(葉なし)くらい。私達が買ったのは1枝葉付きで200円でハサミを借りてそこで葉を落とします。(葉なしは300円)1枝っていってもそれぞれで付いてる豆の数が違うのでとってもアバウト~2枝買ったけど比べるとけっこう差が有ったり無かったり?いつもの通り道で売ってる野菜やお米も買ってきました^^
2006.10.08

すっごく大きな栗を見つけたので又栗の甘露煮を作りました~でも買ってからなんかやばそうな栗だぁ・・・剥いてると栗の下の方から黒い点みたいな虫?(虫じゃない気もするけど・・・)でも気にせずどんどん剥いて作りました。すごく丁寧に茶色いとこが無いように剥いてもできると茶色い線がいっぱいでした。???売ってる寒露煮にはこんなのないなぁ。今回はだいぶ甘い甘露煮ができました。------------------------------------------ ----------久々にホシノをおこしてます~~いままでホシノ天然酵母とビール酵母は使ったことあるので初めての丹沢酵母♪発酵力が強いんだそうで楽しみです~^^今まではホシノでHBパンが多かった。はるゆたか100%も買ったので田舎パン♪を作ってみたいなぁ~このホシノを買ったお店はうちのお母さんのお気に入りの砂糖があります。送料が1万円以上じゃないと無料にならないのがちょっと~なんだけど・・・で、私も便乗して砂糖を色々買ってみました。こんなに砂糖ばっかり買ってどうすんねん~くらいの種類?でも色んな種類の砂糖があるからね~^^細目国産グラニュー糖/北海道産 1kg・上白糖 1kg甜菜(ビート)のお砂糖はあまり見かけません。これが母お気に入り♪トレハロース1kg 砂糖に少し加えるとしっとりするらしい果糖 1kg 砂糖の1.5倍の甘みでダイエットにも◎梅シロップに使用しました。ジャム作りに使ってみようかなぁ~ブラウンシュガーT 1kg A.R.Iのマフィン作りなどに使います。粗精糖 1kg洗双糖とも言います。天然成分たっぷりのお砂糖。私はパンに使ってます。ホシノ丹沢酵母パン種 500g・ブラックペッパー(ホール) 100gあとこんなのも。
2006.10.07

また田舎パン♪と言われそうですが作りやすくて美味しいので続きます^^ でも今日はドライフィグを入れました~ あとの配合は前回と同じ。 ドライフィグはお湯で周りの砂糖を洗い落とし赤ワインと砂糖少しに漬けておきました。 そのまま食べても美味しい♪この系のパンはパン屋さんでは買ったことないのに。はまってしまってます~ クープを四角く入れてみたけど・・・ なんかべチャ~としてて高さがないし~ 発酵かご欲しいなぁ~ フィグが甘くて生地は素朴で美味しかったです♪
2006.10.06

小山シェフの本で簡単そうなのを焼いていこうかなぁ~と思いこれを焼いてみました。本当は紅玉とパートブリぜなんだけど家にあるもので梨と冷凍パイシートで。(めちゃ手抜き)焼きたてサクサクで食べたかったから食後に合わせて焼いたのに旦那さんはカレーを食べ過ぎて食べれませんでした梨は水分が多いから焼き目があまり付かないのかなぁ?ナパージュしてないからかな?本のと違う。(ってその前に材料違うし)でも味はとっても美味しかったです日本の梨、焼いても大丈夫?って思ったけど焼いても美味しい♪火が通ってるようでたまにシャキっとしててお勧めです。
2006.10.05

昨日焼いたパンです^^久しぶりの田舎パン~堀井和子さんの基本の生地を参考に久しぶりにオレンジピールが食べたかったので!粉全部で200gにキタノカオリ 90%完全粉 10%オレンジピール 15%胡桃 5%と砂糖と塩とイーストで作ってみました。やっぱり美味しいオレンジピール♪胡桃は10gしか入ってないのに袋の底のクズ(殻)も入れたのでキレイな色に焼きあがった^^オレンジピールで生地が緩みとっても成型しづらかったけどそのおかげでクラムはフワフワ~♪に焼けてました。斜め下からも。良い色してるけどやっぱりそのままじゃ皮はそんなにパリッとはしてなくて今朝はトースターで焼いてパリッとさせました。昨日はポテトグラタンといっしょに食べました~♪ 楽天ブックス送料無料キャンペーン中♪
2006.10.04

エキストラバージンオリーブオイルの香りが嫌いでした。色々あるから好みに出会うまで試せなかったし。なのでストックもパスタに使うピュアオイルだけでした。よくテレビでパンに付けたりして食べてるのを見て美味しいのかなぁ~?と不思議でした。でも、これまたテレビでサラダにオイルをたら~とかけ塩・胡椒だけで作ってるのを見てやってみたくなり^^エキストラバージンオイルとお気に入りのお塩ブラックペッパー・レモンをかけて~なかなか美味しい~レモンがあるから?とも思うけど・・・しばらくはコレかな~^^
2006.10.03

乾燥パセリが切れそうだったのでネットで買おうかなぁと思ったら、以前乾燥パセリから農薬が出たと見てしまい・・・今は廃棄され流通してないそうです。で、作ってみようかなぁと。でも買ったパセリに無農薬と書いてないので意味無いかな?レンジで乾燥させるだけなので簡単キッチンペーパーに刻んだパセリの葉を乗せレンジスタート!湯気が出てる間は大丈夫なのでしばし待つ。(うちのレンジは600wで1分半くらい)湯気が出なくなったら30秒おきくらいに様子を見る。上下左右を返してみたりしながら。触ってパリパリだったら出来上がり♪(うちは合計1分位で終了)手でパリパリつぶすのが楽しかった^^2束のパセリからほんの少ししかできませんでした。ベランダの伸び放題のバジルも乾燥させてみようかな~作り方はこちらを参考にしました。
2006.10.02

昨日小山シェフのレシピで蒸し焼きショコラを作りました~ あまあま(甘い)ケーキが食べたい気分だったので。 材料は全く同じ物ではないけど。 チョコはカレボーのセミスィートのみ使用で底に別のものを敷いてます^^ もう少し本の写真は高さがあるようにも見えるなぁ。軟らかいチョコレートを食べてる感じで美味しい♪ 甘いのが食べたかったくせに1/6も食べるともう満足感でした^^ 小山シェフのデモでサインしてれるし~っと思い買った本♪お気に入りです。
2006.10.01
全24件 (24件中 1-24件目)
1


