2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

みかさんのショコラ生地を参考にして小さな食パンの形に焼きました。2つ山・チョコチップ入りワンローフ・コッペパン。チョコチップが甘い!と言うだろう人の為にチョコチップなしも。でもチョコチップが入ってる方が絶対美味しい~♪あま~い。チョコチップなしだと何か付けたくなる味。なのでコッペパンはバナナと生クリームを挟んで^^チョコシロも入れたら良かったな。レシピ参考:みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓型:ミニパウンド型 大
2006.11.30

小山シェフのpapaマドレーヌを作りました。 前にマドレーヌを作ったのはいつだろう? 本と同じ型を持ってないのでミニマフィン型に5号のお弁当用カップで。でも最後に生地が余ったのでカップにそのまま入れみたらこのカップけっこうしっかりしてるので大丈夫そう? これも(小山シェフのはどれも美味しい♪)フワフワ~で美味しい♪ マドレーヌってだたクルクル混ぜるだけだと思ってたらすごく混ぜる^^(結局は混ぜるだけなんですが・・・)ちょっと工程に戸惑いながらミスったかもと思ったけどフワフワで美味しかった~♪ 比重が書いてあるので計り、数字で確認できるのって良いかも。 大匙のスプーンに乗るくらいの可愛い大きさです。 レシピ:THE SWEET TRICK型:シリコンミニマフィン天板 12P
2006.11.29

2回目のトヨ型使用はレーズンパン♪砂糖・バターやや多めの生地にレーズンを入れました。レーズンが外にでないように片寄らないようにクルクルする時に散らしたらレーズンのとこが空洞になってしまった味はまぁまぁかなぁ・・・ラム酒にしっかり漬かってたレーズンは美味しい♪もう少したくさんあっても良かったな。1回目は両端の生地が少なくて焼き上がり立てれなかったけど今回はしっかり立って冷ませました~
2006.11.28

小山シェフのバジルシフォンを12cmの型で焼きました~♪元々のレシピは21cmの型なのでそれを1/4の量で計算。卵約1個でこんなに可愛いシフォンが焼けました^^ちょっと量が多かったけど溢れてもいいやと全部入れたらめちゃ膨らんだ~でも縮みも大きくて目の詰まった所が多かった。下の部分はフワフワ~型が小さいとこの部分が少なくなるのは仕方ないかな。 逆さにする口の小さい瓶がなくて丁度良いのが胡麻を入れてる入れ物でした^^塩を付けたり生クリームを付けたりチョコシロをかけたり。美味しかった~21cmの型で焼いた時にの日記はこちら→ この型は昨日ダイソーで買いました前から気になってたこの型。うちの近所のは筒の下に丸いプラスチックみたいのが着いててなんか嫌だったのですが、昨日行ったダイソーのはオールステンレス。1つしかなかったので1つ購入^^100円なのになかなか使えるもんですね~耐久性とか悪いのかな?錆びやすいとか。あと先日買ったマフィン用の型に合うカップを購入。旦那さんにマフィンとシフォンどっちが食べたい?と聞くと分かってたけど「シフォン」と言うので今日はシフォンを焼きました。昨日行ったダイソー100円以上の物も置いててクグロフのすごいデカいのとかマフィンやスクエアの型もあった。恐るべしダイソー~~~~~
2006.11.26

アップルパイの周りを削った残りの生地で作りました~め~っちゃ、ちょっとしかなかったので7枚だけ。タルト生地を作ったら作ってみたかった小山さんレシピ。プレオールとは巻いた生地を切って焼くフランスのパイだそうです。うなぎパイみたいなの。ちょっと出来上がりが小さいけど思った通りの味で美味しい~♪自分で作ったので砂糖の量を知ってるだけにカロリーが怖いけど。ガリボリサクッで又作ろう~っと^^
2006.11.22

カスタードがあるので何にしようかなぁと思いミルクレープ~これも初めて。ドトールの何でもないミルクレープが好きなので間には何も挟まず。どれくらいの厚さで焼けば良いのかよく分からなくて。分厚かった。薄~くカラッと焼いた方が良いのかな。シットリも美味しいけどなぁ・・・好みの問題?シットリ焼いて巻いても良かったかな。モンテールの手巻きクレープが好きだったり^^旦那さんこだわりの銅の卵焼き器を借りて焼いた。サイズ的にもピッタリなので。私は普段使わないので火傷しそうになった~柄が短くて気を付けないと銅の部分を触ってしまう~使い始め旦那さんも「アッツ~!」とよく言ってたなぁ^^でもよく油がなじんでて全然ひっつかない~♪
2006.11.21

昨日の残りの生地を使ってアップルパイ♪初めて作ったアップルパイ作り方は小島ルミさんのビデオ見ながら^^(NHKきょうの料理より)リンゴはサッと蒸し煮にしたものなので酸味があってサッパリしてて美味しい♪生地が足りなくて薄く伸ばしそれでも足りなくて昨日の残りでつぎはぎ。それを底に持ってきたので持ち上げようとしたら底が抜けた~上はサクサクで美味しぃ
2006.11.20

無花果のタルトを作りました。今年の私の誕生日に食べた「無花果のタルト」がすご~く美味しくてマネしてみたのですが・・・その時の日記はこちら→日記のケーキと比べるととっても手抜きなのが分かります^^その時の生地がタルトよりも薄いパイっぽかったのと先日の小島ルミさんのアップルパイのTVを見たせいで3折を2回してしまし分厚いパイ生地になってしまいました^^空焼きした生地+カスタード+生クリーム+無花果 です。はっきり言って無花果いりませんでした~無花果よごめん。旦那さんも「無花果とパイがあってないなぁ~」と言うので「カスタード残ってるけど」と言うとカスタードをパイにつけながら「これめちゃ美味いわ~」と満足してくれました^^確かにミルフィーユがパイとカスタードだけで美味しいのが分かる♪
2006.11.19

パンプディングって初めて作った。フレンチトーストもパンがビチャっとなってあんまりなんです。それは中まで火を通してないからかなぁ?どれが成功か分からなくて・・・これもパンはふにゃ~とで良いのかしら~?プリンのようにプリン♪とするのかしら~?上のカリっとしたとことラムレーズンの味のとこが美味しかった♪
2006.11.19

今朝の朝食はかぼちゃワッフルにしてみました。下がプレーンで上がワッフルシュガー入りで~す♪ワッフルシュガーはそのままで、プレーンにはくぼみにメープルシロップを♪美味しいですね~メープルシロップ♪生地にも少し入れてみたし。 残りはまたミニサイズ~かぼちゃの黄色を大事にホワイトチョコを入れたのに焦げてるしう~甘すぎた・・・チョコは合わん。チーズとかにしたら良かったかなぁ。
2006.11.18

昔、近くにHOKUOがあってこの形のパンが売ってました。確か玄米パン?プチプチ美味しいの♪同じ形が焼けるこの型を見つけた時こういう型があるんやなぁ~とちょっとビックリ♪ 欲しいけど買わないと思ってたのに買ってしまった。 で、届いてすぐに型を焼き型おろし~ 試しに少なめの生地量で焼いてみました。久しぶりのイーストパンです。 やっぱりちょっと少なかったみたいで形が丸ではなく楕円。ワンローフが下手で端の生地が少なかった~シワもよってるし。でもプルマンといっしょでシットリしてて美味しい^^これでHOKUOの玄米パンを再現したいのさ~ 馬嶋屋菓子道具店の合せトヨ型 小です。生地量350g~400gが適量 みたい。合せトヨ型 大もありまーす。
2006.11.16

いつもの本からエピ♪本ではポテトも入ってるけどナシで。 丹沢っちと国産小麦~半分は初のシラネ小麦♪シラネ小麦は信州産の地粉。美味しい♪かも。 エピを作ったの2回目~発酵後にこんなにふくれるなんて。カットした時はスリムな子だったのになぁ。もっと鋭角にカットしないとダメなのね~ 中身はカットしたベーコン+ミモレットX2と、カットしたベーコン+溶けるチーズX2ブラックペッパーをガリガリと^^ 見た目は学習しないとですが、味は1回目よりも進歩してるので(自画自賛)満足です♪ でも裏見たらヤモリかトカゲ。か、サボテン?
2006.11.15

ホシノ天然酵母の焼きたてパンlessonのスペインのバゲット生地をIFトレーに入れてイングリッシュマフィン風~♪ちょっと前にコレで焼いた別生地のパンの食感が美味しかった♪なので、今回は型の上に天板でをのせて焼き上げました~こっちが底なのでちょっと雑。上はあまり焼けてなかったのと形が分かりづらいので。フワフワでやわらかくて美味しかった~^^
2006.11.14

マロンペーストとMy栗の甘露煮が入ったマロンケーキを焼きました。ラム酒が入ってるので作ってる時はすごく良い香りがしてたけど食べてみるとそうでもなくて。もっと深みのある味が希望だったんだけど。あっさり。寝かすと味も変わるかな~今度は濃~い味を求めて作ってみよう~ハートよりもお尻に見える^^フラワー型で焼きました♪
2006.11.12

今朝の朝ごはんはワッフル♪めっちゃ久々~ホシノ丹沢酵母で作りました。牛乳でアッサリ味に。右がそのまま焼いたもので左がワッフルシュガーを混ぜた物です。プレーンには昨日作った紅茶風味の紅玉リンゴジャムとメープルシロップ。2人ともワッフルシュガー入りが美味しいなぁと。砂糖のとこがジャリっと美味しい。やっぱりワッフル♪甘いのが好み♪残りの生地にはチョコチップを混ぜて小さく一口サイズに焼きました^^My Sweet Lifeのfumiさんがこんな風に焼いてたのをやってみたいなぁ~と思ってて。やっと実行~^^手でつまんでパクッと食べれるので良いですね~可愛いし♪
2006.11.11

きょうの料理 四季の味 ごぼう高山なおみさんのレシピ。ごぼうのおかず3品作りました。 高山なおみさんはすごく美味しそうにお料理を作りながら味見をして「美味しい!」と言われるので本当に美味しそう♪ レシピの見れる「ごぼうと鶏肉のスープ」以外はテレビで見ただけなのでうっすら忘れてて覚えてる感じで作ってみました。 牛こまを使うので牛ごぼうの味です。ごぼうを大きめに切って使うのが食べにくそうと思ったけどごぼうを食べてる~って感じで美味しい♪多めに作り翌日は白和えに。と言うことですが残らなかったので白和えはなし。 ぶつ切りの鶏肉から良いお出汁がでてて美味しいです。ごぼうからも良い味が出てますし。旦那さんは茹でた鶏肉(皮)が苦手なので(今日のも食べれません~ごぼうとスープだけ^^)「ぶつ切り肉」初めて買いました。ホロホロに煮込まれててすごく美味しい♪私も昔は茹でた鶏肉が嫌いだったので新発見~最後にごま油を加えたり、好みでかぼすを絞ると書いてるけど、どちらも美味しい鶏のだしの味が消されるのでない方が良いなぁという我が家の意見でした。鶏のつくねをフライパンで大きく焼いてます。ごぼうはやっぱり大きめに切って。ごぼうに火が通るかなぁと思ったけどなんとか大丈夫で歯ごたえのあるごぼうも美味しい♪ミンチは300gで作ったら多すぎました~今日はごぼうをたくさん食べました^^
2006.11.09

最近よく作るおかず。 厚揚げやがんもなどを野菜と炊いたん。 野菜は水菜だったりしめじを入れたり。今日は男前の絹揚げと白菜。白菜、少なそうに見えるけど炊くとかさが減るので山盛りで2回に分けて入ってます~ 若い頃は全く食べたいなぁとも作ったこともないおかずでした。好みって変わるんですねぇ。 でも今うちではちょ~人気おかずで~す^^ 絹揚げは湯通しじゃなくて香ばしく焼き兵四郎のだしで炊くだけでーす。 絹上げプリプリ白菜トロトロ♪めっちゃ簡単なのに美味しいのよね~
2006.11.08

ちょっと前に作ったカントリーロールが美味しかったので今日は粉をはるゆたか100同じ生地でピザパンも作りました~土曜日にトマトソースのパスタを作ってくれたのでピザが作ってみたくてちょっとだけソースをとっておきました。それと昨日のカレーをのせた物。の2種類。明日の朝用で晩ご飯前なのにカレーを味見。フカフカで美味しい♪IFトレーで焼きました♪レシピ ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson
2006.11.07

3連休の最後の日に日帰りバスツアーに行きました「大山の紅葉を見に行く?美術館にも入れるねんて」って旦那さんが言うので「良いね~♪」ってことで申し込んでもらったらこのバスツアー、メインは足立美術館の方でした。でもこの美術館には素晴らしい日本庭園があり4年連続で「庭園日本一」に選ばれているそうです。まだ紅葉にはちょっと早かったけど本当に綺麗でしたよ~後で知ったのですが、大山に行ったら絶対に寄らないとあかんで~と言うくらい有名な美術館だそうです^^この庭園は入れませんが小さい頃によく家族で奈良にある日本庭園を歩いたのを思い出しました。途中でおうすを飲んだりしたなぁ~と^^あれはどこだったのだろう?美術館に収蔵されてるのは横山大観をはじめたくさんの日本画などなど。絵のことはあまりよく分からないので特に日本画は難しいなぁと見ていました。良いなぁ~と思うのもチラホラと。でも自由時間が1時間半ではこの美術館は足りませんでした。器は好きなので北大路魯山人の部屋は良かったです。お天気がすっごく良くて上着がいらないくらいでした。連休の最終日なので渋滞もあまりなくスムーズでした。紅葉もまぁまぁしてたけど去年行った「白山スーパー林道」の方がずっとずっと綺麗だったな。足立美術館についてはこちらへ→大山に行くまでの紅葉 日本庭園
2006.11.05

お気に入りのお店で買ったモンブランが美味しかったので真似してみました。モンブランの土台がロールケーキです^^よくあるのはタルトだったりマカロンだったりクッキー?スポンジ好きなのでフワフワロールケーキにクリームが3種類違う物でとても美味しかったんです♪私が作ったものとは全く違うけど~純生ロールをミニサイズで作り以前作った栗のメープルシュガー煮を乗せ生クリーム。マロンペーストを生クリームで伸ばしたものをしぼりました。で、トップにシロップ煮の栗です。お店のマロンクリームも太かったので太くしてみました。クリームを作りながら味見をしたので食べる前に満足だったり・・・もう一度お店のが食べたい~^^カテゴリーが50件まで増やせるようになったみたい。
2006.11.03

ホシノ天然酵母の焼きたてパンlessonからカントリーロールを焼きました。でも左は本の通りラックタイム後焼成。右はラックタイム後ガス抜きし丸く成型して2次発酵後焼成。ラックタイムってのが初めてだったので違いを試してみたくて。食べた感想は左がフンワリで軽い感じ。右はフンワリしてるけど詰まった感じ。左の方が好み♪右、2次発酵が足りなかったからかも。2次発酵ない方が美味しいなんて。スキムミルクの甘みで美味しいパンでした~
2006.11.02
全21件 (21件中 1-21件目)
1