2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
インドへ向けてのサバイバルマッチスタート。秋元、マイクは定位置を奪い返せ。アーリアはアピールして常連に食い込め。------------------------------------------------------------【スタッフ】監督:吉田 靖アシスタントコーチ:森保 一GKコーチ:加藤 好男【選 手】GK 林 彰洋 1987.05.07 190cm 79kg 流経付属柏 杉山 力裕 1987.05.10 186cm 75kg 川崎 武田 洋平 1987.06.30 189cm 76kg 清水 秋元 陽太 1987.07.11 180cm 74kg 横浜DF 福元 洋平 1987.04.12 181cm 68kg 大分 柳川 雅樹 1987.05.01 183cm 76kg 神戸 槙野 智章 1987.05.11 180cm 73kg 広島 増田 清一 1987.05.13 172cm 65kg 神戸 堤 俊輔 1987.06.08 177cm 69kg 浦和 山下 達也 1987.11.07 182cm 73kg セレッソ 植田 龍仁朗 1988.01.29 185cm 74kg ガンバ 内田 篤人 1988.03.27 176cm 62kg 鹿島 大島 嵩弘 1988.04.14 179cm 69kg 柏U-18 吉本 一謙 1988.04.24 185cm 80kg FC東京U-18 佐野 克彦 1988.04.30 180cm 61kg 清水ユース 田中 雄大 1988.08.08 167cm 63kg 野洲高校 吉田 麻也 1988.08.24 186cm 78kg 名古屋トMF 梅崎 司 1987.02.23 167cm 64kg 大分 森野 徹 1987.05.12 168cm 60kg 磐田 森重 真人 1987.05.21 179cm 72kg 大分 柳澤 隼 1987.06.27 174cm 66kg 柏 山本 真希 1987.08.24 175cm 65kg 清水 田中亜土夢 1987.10.04 167cm 59kg 新潟 加藤 韻 1987.11.14 181cm 75kg 千葉 柏木 陽介 1987.12.15 174cm 72kg 広島 安田 理大 1987.12.20 173cm 65kg ガンバ 青山 隼 1988.01.03 182cm 65kg 名古屋 乾 貴士 1988.06.02 168cm 56kg 野洲高校 長谷川 アーリア ジャスール 1988.10.29 183cm 63kg 横浜ユース 香川 真司 1989.03.17 172cm 63kg セレッソFW 河原 和寿 1987.01.29 173cm 65kg 新潟 青木 孝太 1987.04.27 176cm 67kg 千葉 岡本 英也 1987.05.18 183cm 67kg ガンバ ハーフナー マイク 1987.05.20 194cm 75kg 横浜 森島 康仁 1987.09.18 186cm 80kg セレッソ 星原 健太 1988.05.01 172cm 63kg ガンバユース 長沢 駿 1988.08.25 189cm 72kg 清水ユース〔スケジュール〕 3月6日(月)~9日(木)トレーニング(J-STEP)
2006.02.28
コメント(0)
■NIKE 四国予選 2/25(土) 愛媛FC 4-1 高知中 愛媛FC 1-0 徳島ヴォルティス ※ィは小文字ですから。フォントが大きいだけですから(笑) 2/26(日) 愛媛FC 5-0 長尾中NIKE四国予選は愛媛FCJYが全勝で全国大会出場を決めた。おめでとう!5月までにもう一段強くなって、Jヴィレでいい経験をしてきて欲しい。■横浜市長杯 2/25(土) 新子安U11 12-0 南が丘キッカーズ 2/26(日) 新子安U11 8-0 FC左近山 新子安U11 3-0 大豆戸FCようやくベスト4決定。他の3チームは翠翔FC、あざみ野FC、原FC。横浜は準決勝で原FC(勇蔵の出身チーム)と対戦。■関東U16トレセン研修大会 2/25(土) 1回戦 神奈川 5-0 栃木 2/26(日) 準決勝 神奈川 2-2(PK3-5) 東京 3位決定戦 神奈川 3-1 茨城某所によると、神奈川県のメンバーは 横浜ユース:6名 横浜JY:1名 湘南ユース:3名 川崎ユース、川崎U15、桐光、桐蔭、逗葉:各1名だったらしい。土曜日のユース練にいなかった選手から予想すると、当銘、西脇、水沼、出口、高久、金井、学かな?■愛媛FC練習試合 2/26(日) セレッソ大阪 3-0 愛媛FC完全非公開のため、詳細は不明。西澤にハットをくらったらしい。
2006.02.27
コメント(2)
巷では、やれダービーだ、真の横浜はどっちだ、とか何とか、結果の容易に想像できる試合を盛り上げようと色々かびすましい。「ANTI TORICOLOR」だの、弱浜だの、刺激的な言葉が飛び交っている。しかし、「やりかけの未来」としては、坂井洋平をプロにしてくれた、ただその1点に於いて、横浜FCには感謝こそすれ、悪口を言う気はさらさらない。#あっ、前に漢字2文字でチーム名を表記したくて、人為って書いたことがあったっけ。ごめんなさい。横浜じゃないし、FCじゃ微妙にフォントサイズが狂ってくるし、三沢じゃ”みさわ”になっちゃうし、給食も違うし・・・てなわけで、こっから先は横浜の話のみ。今日の横浜は、GK:達也、DF:那須、栗原、松田、MF:マグロン、上野、奥、ドゥトラ、吉田、FW:マルケス、清水。不動のスタメンだった隼磨の代わりに吉田を起用しているのが目新しい。また、DFラインも那須と松田が両サイドに配置されているのがちょっとした変化か。それにしても、ちょっと平均年齢が高すぎるような気がする。せめて半分は25歳以下くらいにしないと、世代交代が大変だよ。#横浜の話のみと書いたけど、横浜FCはGKは菅野。去年はスタメンを奪われていたようなので、今年はスタメンを奪い返したのだろうか。結構好きな選手なんでうれしかった。試合はほとんどの時間横浜がボールを支配。前半は左サイドでのブラジル人トリオの攻撃で何度か、おっと思った場面があったけど、基本的に去年と大して変わらない戦いっぷり。サイドからクロスをあげるだけのワンパターン。前半唯一の得点は、吉田のサイドチェンジをマルケスが個人技でゴールに流しこんだ1点のみ。今年も攻撃についてはマルケスなり久保の個人技頼みか・・・が、終盤は楽しい攻撃が続いた。上野のクロスに大島が頭を突き出すようにしてヘッド。松田のクロスのバウンドをDFと競りながら、右足ヒールで相手の後ろに回し、体を入れ替え左足でゴールに流し込んだ大島の2点目。大島らしからぬテクいゴール。左サイドを駆け上がり、タッチラインぎりぎりからあげた平野のクロス。大島のヘッドはバーに当たるも、つめていた清水が姿勢を崩しながらもシュート。得点にこそならなかったが、同じく平野のクロスに走りこむ坂田、大島、隼磨。名古屋時代の騒動のせいであまりいい印象はなかったけど、平野の献身的な走りはすばらしい。今日みたいな攻撃がJ1相手にどのぐらい出来るかはわからないけど、そこそこできるようであれば、今年は相当面白いシーズンになりそうだ。冷たい大雨の中戦った選手はお疲れさん。ボールボーイの新子安JYのみんなは風邪引かないように。新曲が2曲お披露目。 ♪飛び跳ねろ 歌い続けろ 俺らのすべて オーオー ヨコハマ ♪バーモ Fマリノス バーモ Fマリノス 勇気と闘志 誇りを胸に オオオーオオオーオオオー 飛び跳ねろは歌いやすくて、後ろにいたちっちゃい女の子が一生懸命歌ってた。ただ、これは選手への歌じゃなくて、サポに対しての歌だよね。歌うタイミングが難しそう。もう一曲は、勇気~胸に、の部分がちょっと歌いづらかった。キーが低いのと、屋根下でこもってしまうのが原因か。PSMも終わり、いよいよ来週からは2006年シーズンが始まる。トップもユースも、 Win back the champ'
2006.02.26
コメント(0)
先週は結局ZJしか見れなかったので約2週間ぶりのトリコロール。新子安の駅からグランドに向かうと、横浜のポスターらしきものを持った人が、何人も歩いてくる。何だろう?何か配ってるのか?とワクワクしながら到着すると、ロビーに人だかり。どうやらスクールの手続きをやっているようで、父兄がたくさん。あまりにも人が多くて、試合前にスケジュールを確認するのは断念。まずは、横浜市長杯。新子安U11vs南が丘キッカーズ。U11はほとんど初めて見るチームなので、今日はまず名前を覚えることが目的。歩くマリノス選手辞典さん(笑)と一緒に、コーチングの声を頼りに、リストとにらめっこ。攻撃陣は判ったが、DF陣があまりわからず。新子安らしからぬ、長身のCB2人が非常に気になった。ただ、今日はずっと攻撃の時間が続いたので、どんなタイプなのかはまるで判らず。__多田(8)___浜川(25)_______喜田(12)_____辻(15)________高城(9)______?(24)______高野(21)_?(18)_?(17)_?(20)______増田(16)_____得点: 前半 1分、5分 後半 15分 浜川 前半 4分、14分、18分 後半 3分 多田 前半 7分 喜田 前半 10分 24 後半 6分 高野 後半 7分 佐藤 後半 9分 辻交代: 後半0分 24→佐藤(14) 後半12分 高城→(24) 続いて、レガフトロ。こちらは、1学年上がって、U12新子安vsU12柏。新子安は、背番号のある選手は数名。しかもいつもとは違う番号をつけている。その他の選手は背番号なし。サポの知識を試す、期末試験ですか?(笑) さすがにこの年代は何度も見ているし、ほとんどいつものメンバーなので大体判る。中盤の選手は怪しいんだけど。対する柏は例年の如く、とにかくでかい!の一言。とても同じ年代とは思えない(笑)立ち上がり、新子安が組織的なプレイで優位に試合を進める。が、徐々に柏の時間も増えてくる。新子安はサイド攻撃が中心。サイドからボールを供給して、テクニックのある右高君、佐野君を生かす。対する柏は、フィジカルだけのチームではなく、中盤できっちりつないで、真ん中から攻撃を組み立てる印象。試合は一進一退ながら、守備ミスからの流れでまずは柏が先制。新子安にも再三のチャンスはあるも、モノにはできず。後半にも、相手の速攻+守備陣の連携ミスから失点。残念ながら0-2で負け。__右高__佐野______早見____玉城______萩間__池田__綾部__松島__高橋__多田____内山____得点: 前半9分 (柏) 後半19分 (柏)交代: 前半20分 早見→柘植 後半10分 多田→早見試合後は、今日開店のそごう7Fのトリコロール・ワンへ。お目当てはもちろん、2006年のガイドブック。の、下部組織のページ(笑) 新入団選手を確認。ユースには、外部からは、結局GKの松内、MFの戸高、DFの甲斐の3名のみ。後はすべて新子安。話には聞いていたが、おっぱまーずファンとしては、追浜からの昇格ゼロというのはちょっと寂しい。ガイドブックを買ってから再度新子安に戻り、17:00からの飲み会までユース錬を見て過ごす。新1年生は端戸、松尾、佐藤、谷岡、吉崎、曽我、清水、甲斐が練習参加。どんどんアピールして、上を脅かすような存在になって欲しい。練習には、カトケンも参加。3月に入るとすぐ高校卒業で、大阪に行ってしまうだろうから、しばらく見れないだろうな。大学に行っても、がんばれよ、カトケン。
2006.02.25
コメント(4)
当初のアナウンスから1週間遅れで、JFLの日程が発表になった。愛媛が日程表の中にないのが、うれしいような、寂しいような(笑) 今年もできるだけ見たいと思うが、やはり飯倉のいるロッソが中心になるかな。比較的近場orハシゴで行けそうなのは 【前期】 #06 04/22(土) 13:00 vsアルテ高崎 @敷島 #14 06/11(日) 13:00 vs栃木SC @足利 【後期】 #03 07/23(日) 13:00 vs三菱水島FC @笠岡 (福岡戦とハシゴ :) #07 08/19(土) 13:00 vsFC刈谷 @刈谷 (セレッソ戦とハシゴ :) #09 10/15(日) 13:00 vs流経 @カシマ #14 11/19(日) 13:00 vsジェフ・クラブ @臨海今の所予定がないから、先立つものがあれば、行けなくもない試合は、 【前期】 #02 03/26(日) 12:00 vs佐川大阪 @KKWING #03 04/02(日) 13:00 vsジェフクラブ @KKWING #12 05/28(日) 13:00 vsHonda FC @都田 #13 06/04(日) 13:00 vs流経 @大津 #15 06/18(日) 13:00 vsSC鳥取 @水前寺 【後期】 #02 07/15(土) 19:00 vsアルテ高崎 @KKWING #04 07/29(土) 19:00 vsソニー仙台 @水前寺 #11 10/29(日) 14:00 vsSC鳥取 @東山 #12 11/05(日) 13:00 vsFC琉球 @沖縄県立 #13 11/12(日) 13:00 vs横河 @KKWING #17 12/03(日) 13:00 vs佐川大阪 @鶴見緑地日程も出たことだし、久々に最近の飯倉。 2/12 ロッソ 1-0 横浜FC :Bチーム戦に出場? 2/13 ロッソ 2-2 柏 :フル出場 2/14 ロッソ 0-3 水原三星 :前半(0-1)のみ出場 2/15 ロッソ 1-3 ガンバ :前半(0-1)のみ出場 2/18 ロッソ 2-8 札幌 :1本目(0-2)、3本目(1-2)に出場 2/23 ロッソ 1-3 徳島 :出場なし 2/24 ロッソ 2-1 三洋電機徳島 (西日本社会人サッカー大会) :フル出場 そこそこ使ってもらえているようで何より。上の予定見て、コンディション整えとくように(笑)>飯倉ちなみに、熊本生活は・・・ 熊本にきて約1ヵ月になりました。やっとこさ熊本に慣れてきたような 気がします。けど横浜が愛しい今日このごろ。 最近、温泉に入りに行くのにはまってます!熊本県民のみなさま いい温泉がありましたら是非とも紹介してもらいたいなぁーなんて おもいます(o^_^o)とのことなので、熊本の皆さん、飯倉に温泉紹介してやってください(笑)あと、ロッソさん、HPでやたら動画使うのは、結構重いので一考を。
2006.02.24
コメント(6)
サッカー・アジアCLで4チームが失格 2006年02月24日03時01分 サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)に出場予定のインドネシアとタイの各2チームが12日の最終期限までに選手登録を完了しなかったため、アジア連盟(AFC)はこれら4チームを失格とする方針を固めた。うち2チームは東京ヴと同じ1次リーグF組のため、東京ヴは蔚山現代(韓国)とホーム・アンド・アウエー(3月8日、5月3日)で準々決勝進出を争うことになる。 失格となる残りの2チームはG組に所属。ガ大阪のE組には関係チームはない。 なんだよ、それ。チャンピオンズリーグ名乗るのやめろよ、と昨日のチェルシーvsバルサを思い出しながら憤る。改革よろしく>川淵さん
2006.02.24
コメント(0)
朝4:30。隣の部屋からおなじみのチャンピオンズリーグのアンセムが流れてくる。起きなきゃ。今日はチェルシーvsバルサ。去年のあの悔しさを晴らすのだ!zzzz…聞こえてくる実況を聞きつつ、夢と現実を行ったり来たり。おし、バルサ先制だ。zzzz…バルサ退場者?zzzz…けど追加点!またまた追加点!zzzz…楽勝だ、むにゃむにゃ。ざまみろ、モウリーニョ!と、突然、先制チェルシー!!! ゲームが動きました。えっ、今、先制って言った?あれは確かに西岡さんの声。ようやく目が覚めてTVの前に。うぇ~~ ホントに1-0だぁ~~。まじかよ、バルサ。決めろ!バルサ!メッシ~~!エト~~!ドロクバ、イヤーーーーン、ヤメテェ~~!よっしゃ~~同点だぁ~~~~~~~~~! テリーのOGかよ(笑)うぉ~~~、メッシ、そこかよ~~~!行け~~~ バルサ!よし、ラーション。うぉ~~、テリーかよぉ~~~!ロナウジーニョ パス。 メッシ シュート。 跳ね返された!エトー シュート! ロナウジーニョ シュート! メッシ 追う。 テリー のしかかる。うぁ~~ ドロクバ イヤーーーーン、ヤメテェ~~!(笑)ロナウジーニョ ドリブル 速攻。 相手をかわす。 左サイドにロングパス。 ラーション 走りこむ。 折り返し。 マルケス クロス。エ頭ー!!!!! ぎゃくて~~ん!!!!!!!!!!行け行け、バルサ!ざまみろ、モウリーニョ!守れ!!! 攻めろ!!!守りに入るな!! 安全に行け!!どっちやねん(笑)イニエスタ 頼むよぉ~~!おいおい、それはファールだろう!ロスタイム 3分? 長いよ!早く、終われ!グジョンセン イヤーーーーン、ヤメテェ~~!早く お わ れ !終~~~~了~~~~スタンフォードブリッジで勝った~~~~!!!やった~~~!いやぁ、面白かった。何時間か前に横国で見たあれと同じスポーツとは思えん。2ndレグも楽しみだ。
2006.02.23
コメント(0)
2005/11/20 J1第31節 横浜 3-1 広島 @日産スタジアム21分 久保 竜彦2005/12/10 天皇杯5回戦 横浜 2-3 川崎 @長崎68分 久保 竜彦89分 久保 竜彦2006/2/22 アジアカップ最終予選 ZJ 6-0 インド @横国79分 久保 竜彦89分 久保 竜彦 その時、わたしは・・・2005/11/20 Jユースカップ 横浜ユース 1-3 京都ユース @小机2005/12/10 高円宮U15 新子安 0-1 ガンバ @藤枝2006/2/22 あまりのつまらなさに佐藤登場直後、スタジアムを後にってことで、見てないと点を取ってくれるドラゴン orz今年は心置きなく、ユースに専念しなさいってことですか?(笑)
2006.02.22
コメント(2)
もいっこ、しまなみネタ。2006年の四国リーグの日程がしまなみFCのHPで発表になっていた。未観戦県撲滅のために、参戦予定の6/24(土)J2四国ダービー@鳴門の翌日、6/25にはカマタマーレvsしまなみというカードを期待していたのが、果たして。残念ながら、6/25はベンターナとの愛媛ダービーでした(涙)でも、6/4は、カマタマーレvsしまなみ@香川県営サッカー・ラグビー場というのが組まれていて、この日は今のところを予定なし(全クラ予選が入る可能性大だけど) ただ、この試合だけを見るためだけに香川ってのはちと厳しい。そうか、6/3のナビスコQFが関西ならついで観戦もOKだなぁ。後は、行けそうなのは、7/16 しまなみvs三和クラブ@桜井か。これは翌日の愛媛vs水戸との合わせワザで。何とか1試合ぐらいは見たいものだ。
2006.02.21
コメント(2)
愛媛しまなみFCのHPより。SPONSOR NEWS 06.02.17 しまなみFCのスポンサー企業である (株)ありがとうサービス の非常勤役員として横浜 F・マリノス 監督である 岡 田 武 史 氏 が就任しました。今後は、年2~3回 今治本社にてグループの社員研修などを行ってもらう予定です。へぇ~。こんなところで横浜と今治(しまなみ)がつながるとは。#岡田武史の間に空白がはさまれてるのは何故だ(笑)ちなみに、ありがとうサービスは、四国でトマト&オニオンやかつれつ亭、モスなんかを経営している会社のようだ。http://www.imadepa.com/arigatou-s/
2006.02.21
コメント(0)
昨日からドコモユーザー向けに新携帯サイトオープン。今までのソネットに代わり、MLJが運営。ちょっと見たところ、MLJの動画配信技術を豊富に使ったコンテンツがいっぱい。宮崎キャンプの練習の様子や、九州選抜との練習試合の様子、選手の動画コメントなんかが見れる。選手コメントぐらいならスムーズに見れるけど、練習試合になると動きが早すぎてか、度々中断。今一なり。それに、動画を見すぎるとパケ代が大変。PC版の方で同じものを見れる(のかな?)なら、わざわざ携帯で見なくてもいいかも。#パケ代は、昨日からドコモもパケ・ホーダイがすべての通話プランに適応できるようになった(適用は3月1日から)。これを申し込んどけば好きなだけ見れることは見れる。あとは、MINI TOPICSが見れるようになったのはうれしい。と、いいことばかりではなく、お値段は315円に値上がり。あと、こっそりと、 ※3月1日~3月31日のご利用料金は無料とご案内させて頂きましたが、 3月1日~3月31日のご利用料金は有料の誤りでしたので、ご了承の程、 宜しくお願い致します。ってあるので、新サイト契約して、古いのは解約しなくていいや、って思っている人はご注意。
2006.02.21
コメント(0)
■横浜トップ練習試合□2/15(水) 横浜 0-0 湘南 GK 榎本達也 DF 那須大亮 田中隼磨 栗原勇蔵 MF 吉田孝行 奥大介 上野良治 マグロン 平野孝 FW 大島秀夫 清水範久 (交代) 30分奥大介→園田淳(練) 45分榎本達也→榎本哲也 45分那須大亮→天野貴史 45分田中隼磨→田代真一(Y) 45分吉田孝行→兵藤慎剛(練) 45分上野良治→田ノ上信也 45分マグロン→山瀬幸宏 45分平野孝→長谷川アーリア(Y) 45分栗原勇蔵→後藤祐司 45分大島秀夫→ハーフナーマイク 45分清水範久→斎藤陽介(Y)後半が激しく見たかった(笑)園田は、常葉学園橘2年のDF兵藤は、言うまでもなく、早稲田大学3年のMF□2/16(木) 横浜 0-1 水戸 (0-1, 0-0, 0-0) メンバー(1/2本目) GK 秋元陽太 DF 薗田淳(練習生) 田ノ上信也 田代真一(ユース) MF 天野貴史 兵藤慎剛(練習生)後藤裕司 山瀬幸宏 長谷川アーリア(ユース) FW ハーフナーマイク 斎藤陽介(ユース) 交代 30分 秋元陽太→榎本達也 30分 薗田淳→松田直樹 30分 長谷川アーリア→平野孝 30分 後藤裕司→田中雄大(練習生) 30分 斎藤陽介→乾貴士(練習生) メンバー(3本目) GK 榎本哲也 DF 栗原勇蔵 上野良治 那須大亮 MF 田中隼磨 奥大介 吉田孝行 マグロン 平野孝 FW 大島秀夫 清水範久 交代 75分 平野孝→ドゥトラこれまたヨダレもんの前半。田中、乾は野洲高校の2年生のMF□2/17(金) 横浜 3-0 静岡産業大学 (1-0, 2-0) (得点) 27分 後藤裕司 39分 田代真一 43分 兵藤慎剛 メンバー GK 秋元陽太 DF 天野貴史 薗田淳(練習生) 田代真一(ユース) 田中雄大(練習生) MF 後藤裕司 長谷川アーリア(ユース)田ノ上信也 乾貴士(練習生) FW ハーフナーマイク 斎藤陽介(ユース) 交代 30分 長谷川アーリア→兵藤慎剛 30分 田ノ上信也→山瀬幸宏 30分 薗田淳→相原(練習生)相原って誰だろう・・・ 日大藤沢→静岡産業大の相原央?いや、それより、 田代~~~! バモ!□2/18(土) 横浜 1-0 山形 (1-0, 0-0, 0-0) (得点) 27分 マルケス メンバー GK 榎本達也 DF 松田直樹 栗原勇蔵 那須大亮 MF 田中隼磨 上野良治 奥大介 マグロン ドゥトラ FW 大島秀夫 マルケス 交代 30分 松田直樹→河合竜二 30分 榎本達也→榎本哲也 30分 マルケス→清水範久 30分 奥大介→後藤裕司 45分 マグロン→山瀬幸宏 58分 清水範久→斎藤陽介(ユース) 60分 榎本哲也→秋元陽太 60分 栗原勇蔵→天野貴史 60分 那須大亮→田代真一(ユース) 60分 河合竜二→田中雄大(練習生) 60分 田中隼磨→乾貴士(練習生) 60分 上野良治→兵藤慎剛(練習生) 60分 ドゥトラ→田ノ上信也 60分 後藤裕司→長谷川アーリア 60分 大島秀夫→ハーフナーマイク マルケス来日初ゴールですな。やっぱこれ見に行けばよかったなぁ。激しく後悔。■愛媛FC練習試合 【TRマッチ vsSC鳥取 @富郷スカイフィールド】 (試合形式):30分×4本 (1本目)0-0 (2本目)0-0 (3本目)1-0(大坪) (4本目)1-0(加藤)オフィシャルがこれじゃ、ちょっと寂しすぎやしませんか?県外ファンのためにも、がんばれ、中の人!
2006.02.20
コメント(0)
■しらゆり招待 2/18(土) グループリーグ 新子安 0-1 大根 追浜 1-0 フッチ 新子安 3-2 成瀬 追浜 1-1 白百合(八) 新子安 0-1 JACPA 追浜 1-0 あざみ野 2/19(日) 3,4位パート 新子安 2-1 ベルマーレ 新子安 ?-? フッチ 伊勢原市終末処理場なるオドロオドロシイ名前のグランドで行われた小学4年生の8人制の大会。初日のグループリーグで追浜はグループ1位、新子安は3位。翌日の1,2位トーナメントは追浜は不参加。新子安は3,4位パートに出場し、ベルマーレに勝ったが、その先はしらゆりFCのHPに結果が何故か記載されてない。1位ではない事は確かなんだけど(笑)■三浦半島選手権 2/12(日) 追浜U10 6-0 佐野ベアーズ 2/12(日) 追浜U12 4-1 TADO 追浜U12 2-0 横須賀シーガルズ2/4,5にも行われたはずだけど結果不明。どちらも勝った事は確かで共に決勝(20日:結果不明)進出。決勝は見に行こうかと思っていたけど、会場が池子ヒルズ。米軍に入場申請しないと入れない(!)そうなので断念。4年生はしらゆり招待の2日目辞退して、きっとこっちの決勝に出場したんだな。トップの練習試合はのちほど。
2006.02.20
コメント(0)
今日までにプリンス関東2006参加チームがすべて出揃った。その前に去年の順位のおさらい。※が降格。 1 横浜ユース 2 前橋育英 3 読売ユース 4 浦和ユース 5 浦和東 6 市立船橋 7 前橋商 8 千葉ユース 9 桐蔭学園 10 八千代 11 鹿島ユース 12 渋谷幕張 13 流経大柏 14 韮崎 15 桐光学園(※) 16 鹿島高校 17 弥栄西(※) 18 西武台(※) 19 矢板中央(※) 20 帝京(※) 今日の代表決定戦の結果、流経柏と武南が出場を決めた。ということで各県の代表を整理すると、 神奈川 横浜ユース、桐蔭学園、□湘南ユース 東京 読売ユース、□瓦斯U18 埼玉 浦和ユース、浦和東、□武南 千葉 市立船橋、千葉ユース、八千代、渋谷幕張、流経柏 茨城 鹿島ユース、鹿島高校 群馬 前橋育英、前橋商、□高崎経済大付属 山梨 韮崎 栃木 □小山南□が昇格チーム。高校2減、Jユース2増。組合せはよく判らないけど、ことしも10チームづつA,Bに分かれて試合を行う模様。某所によると日程は、 #1 4/9 (日) #2 4/16 (日) #3 4/23 (日) #4 4/30 (日) #5 5/7 (日) #6 5/14 (日) #7 5/21 (日) #8 7/2 (日) #9 7/9 (日)らしい。これが正しければ、#3がトップ甲府戦と、#6,7がトップナビスコ浦和戦とかぶりますなぁ・・・
2006.02.19
コメント(2)
J2入りに合わせて、新しい名前を募集していた愛媛FCのキャラ。今日、その名前がオープニングフェスで発表に。 知りたい? 本当に? どうしようかな? 知りたい。 う~~ん 仕方ないなぁ 心の準備はいいですか。 その前にまずは、 おおきく深呼吸。 いいですか? それでは、発表します。 オレンJ→オ~レ マンダリーニョ→たま媛 いよカーン→伊予柑太 グリーンフィールド新居浜さんメルマガより飯田産業の新ユニ登場の話題、かっさらえますか?
2006.02.19
コメント(4)

今日は9:00からのプライマリー4年のしらゆり招待に行くか、11:00からのトップの山形戦に行くか迷ったあげく、布団を選択(笑)昼飯のついでに、ローソンで愛媛FCの開幕戦のチケットを購入。ファンクラブ割引とかないかぎり、記名が不要なローソンに行くんだけど、15日からサインが必要になったようで、レジでサインを求められた。「書きたくないです」って言って書かなかったんだけど、サインに何の意味があるんだろう。予約引取りならまだしも、その場で買えるチケットに何でサインが必要なのか?ファミマも以前はサインを求められたけど、最近はできれば・・・(確か)というニュアンスの注意書きがある。個人情報保護が求められる昨今、ローソンの今回の変更は完全に時代に逆行しているんじゃなかろうか。考え直して欲しい。と、かなりムカついたんだけど、出てきたチケットはエンブレム入りで結構うれしかった。J2だなぁ(笑)夜には、横浜の年チケが届いた。日本初のICカード版型年チケ。去年までの紙チケの、一枚一枚切り取って、だんだん枚数が少なくなっていく達成感と感傷が味わえなくなるのは、ちょっと寂しいかもしれない。ともあれ、この年チケがいい思い出を作ってくれることを。再来週はいよいよJ開幕。わくわく感がないと以前書いたけど、開幕が近づくにつれ、さすがにわくわくしてきた。後は、プリンスの日程がリーグにかぶらないことを。
2006.02.18
コメント(2)
JFAのスケジュールが更新されていたので、代表のスケジュールを抜粋。この表記は新年度用なんかな?3/18(土) ナショナルトレセンU-14 東日本 (~3/22 Jヴィレッジ) 3/19(日) U-17日本代表 サニックスカップ (~3/26 福岡/宗像市) 3/25(土) ナショナルトレセンU-14 西日本 (~3/29 熊本/大津)4/05(水) U-14日本選抜 AFCフェスティバル (~4/13 グアム) 4/08(土) U-16日本代表 海外遠征 (~4/19 フランス/モンテギュー) 4/11(火) U-15日本代表 海外遠征 (~4/19 イタリア)代表で思い出したけど、横浜から佐藤優平君が選ばれてたディズニーアディダスカップの結果ってどうだったんだろ?てなわけで、ちょこっと調べてみた。12/27(火) U15日本 3-1(前半2-0) US Youth Soccer ODP Region IV 得点:原田、新、辻12/28(水) US Youth Soccer ODP Region II 0-3(前半0-1) U15日本 得点:和田、八反田、柿谷12/29(木) U15日本 0-0 U15スペイン12/30(金) US Youth Soccer ODP Region III 2-1(前半2-0) U15日本 得点:山崎海外サイトによると、2日目の八反田は千石に、4日目の山崎は大塚となっているところもあり。いずれにせよ、佐藤君の得点ではないので、深くは追求せず(笑) 試合には出てると思うけど、スタメンはわからず。
2006.02.17
コメント(2)
サテライトの日程が発表になった。J1 18クラブおよびJ2 10クラブ(合計28クラブ)を6グループに分け、各グループ内で2回戦総当たりリーグ戦(ホーム&アウェイ方式による)を行う。グループ分けは以下の通り。Aグループ:札幌、仙台、浦和、大宮、川崎Bグループ:山形、鹿島、草津、瓦斯、新潟Cグループ:水戸、千葉、木白、湘南Dグループ:横浜、甲府、清水、磐田、尾張Eグループ:京都、長居、神戸、福岡、鳥栖Fグループ:大阪、広島、愛媛、大分横浜FC、徳島、読売が不参加。読売は、ACLとJ2でおなかいっぱいってとこかな。【横浜】 #1 04/16(日) 14:00 vs清水 三保G #2 05/07(日) 14:00 vs名古屋 H #3 08/06(日) 14:00 vs名古屋 トヨタSC #4 08/13(日) 15:00 vs磐田 H #5 09/10(日) 14:00 vs甲府 富士北麓 #6 09/24(日) 16:00 vs磐田 ヤマハ #7 10/08(日) 14:00 vs甲府 H #8 10/22(日) 14:00 vs清水 H 【愛媛】 #1 05/07(日) 13:00 vs大分 大分スA #2 05/13(土) 14:00 vsG大阪 愛媛球 #3 07/30(日) 15:00 vs広島 吉田 #4 08/20(日) 15:00 vsG大阪 ガンバG #5 09/03(日) 15:00 vs大分 新居浜 #6 10/29(日) 14:00 vs広島 新居浜【観戦ポイント】 ・横浜の料金は未定。400円資料にもあったように、何試合か有料にするんだろうな。 ・三保G、トヨタSC、富士北麓は未観戦ピッチ ・富士北麓は富士急行「富士吉田」駅、または「河口湖」駅よりタクシーで約15分 orz ・トヨタSCであって、トヨタSではない ・愛媛#4前日は、横浜はアウェイで長居と、愛媛はアウェイで神戸と。 ・愛媛#6前日は、横浜はアウェイで広島と。某監督命の某氏のためのおまけ(笑)【神戸】 #1 04/09(日) 14:00 vs京都 東城陽G #2 04/23(日) ??:?? vs京都 H #3 05/07(日) 14:00 vs福岡 乃木浜 #4 06/25(日) ??:?? vs鳥栖 小郡 #5 08/27(日) ??:?? vs鳥栖 H #6 09/10(日) ??:?? vs福岡 H ※セレッソとの対戦スケジュールは未定の模様
2006.02.16
コメント(2)
クラブW杯開催国枠新設ならJ1Vチーム Jリーグは14日、今年12月のクラブW杯(世界クラブ選手権)で開催国枠が認められた場合、今季J1優勝チームを出場チームとすることを確認した。この日のJ1、J2合同実行委員会で報告され、G大阪がACLとJ1リーグで優勝した場合は今季J1リーグの2位チームが開催国枠で出場する。G大阪、もしくは東京VがACLで優勝してリーグ戦では入れ替え戦にまわった場合、入れ替え戦は世界クラブ選手権日程との兼ね合いからホームアンドアウエー方式ではなく1発勝負となる。正直、アジアチャンピオンとして参加するのでなければ、大して価値のある大会とも思えない。かといって、今年Jリーグを制したチームがあっさり出場を決め、初代出場チームだと威張られるのも困る。2年間、横浜が本気で四苦八苦しつつアジアを戦った苦労や、敗退の悔しさをあっさり飛び越えられるのは我慢できない。ということで、トップは何かしらタイトルではなく、リーグ優勝。これを唯一絶対の目標に!
2006.02.15
コメント(2)
■横浜市長杯 2/12(日) 新子安 2-0 FC希望が丘ライオンズトーナメントのこの大会。3試合終わって、あと5つ勝ったら優勝。横浜市チーム数多すぎ。確か5年生の大会のはず。オランダ遠征までに終わるのか?(笑)■ナイキカップ愛媛県大会 2/5(日) 愛媛FC 6-1 今治東 今治東 2-0 御荘中 御荘中 1-2 愛媛FCこの結果愛媛FCJYが県代表に。四国予選は2/25,26他県の代表は、徳島JY、高知中、さぬき市立長尾中(香川県) ■愛媛FC練習試合□2/7(火) 愛媛FC 7-0 鹿児島実業高校 (35分×2本) 1本目:2-0(得点者:金子/濱岡) 2本目:5-0(得点者:金子/加藤/大坪/川井健(2))□2/8(水) ロッソ熊本愛媛FC 1-4 柏 (35分×2本) 1本目:1-3(得点者:田中) スタメン:川本、森脇、金守、星野、井上、高萩、金子、菅沼、濱岡、田中、永富 2本目:0-1 スタメン:川本、関根、金守、加藤、川井、橋垣戸、高萩、大坪、広庭、田村、友近□2/10(金) ロッソ熊本愛媛FC 6-8 清水 (45分×4本) 1本目:3-2 2本目:1-0 3本目:0-4 4本目:2-2□2/12(日) 愛媛FC 1-1 磐田 (45分×3本) 1本目:0-0 スタメン:羽田、川井光、金守、関根、森脇、濱岡、井上、高萩、菅沼、永富、大坪 2本目:1-1(得点者:友近田村) スタメン:羽田、橋垣戸、川井、金守、関根、金子、広庭、高萩、猿田、田村、友近 交代:金守→加藤 3本目:0-0 スタメン:川本、加藤、八柄、橋垣戸、小原、金子、広庭、井上、川井健、田中、(猿田)3本目は1人少ない状況でよく磐田を押さえたね(笑)アイシテルさん、間違いは誰にでもありますね。いや、仕様か。でも、この詳細レポは素晴らしい。■横浜トップ練習試合□2/8(水) 横浜 1-1 札幌 (1本目0-0、2本目1-1、3本目0-0) GK 榎本哲也 DF 栗原勇蔵、上野良治、那須大亮 MF 田中隼磨、奥大介、マグロン、ドゥトラ、吉田孝行 FW 清水範久、大島秀夫 (得点) 35分 フッキ(PK) 44分 大島秀夫 (交代) 30分 清水範久→山瀬功治 30分 榎本哲也→榎本達也 44分 田中隼磨→平野孝 60分 栗原勇蔵→田中裕介 60分 那須大亮→小宮山尊信(練) 60分 大島秀夫→ハーフナーマイク 60分 マグロン→山瀬幸宏 60分 奥大介→後藤裕司 60分 吉田孝行→田ノ上信也 60分 上野良治→天野貴史 60分 榎本達也→秋元陽太 60分 山瀬功治→角島康介(練) 60分 ドゥトラ→山本郁弥(練)小宮山は、順天堂大3年のDF角島は、鵬翔高校2年のFW、山本は、鵬翔高校2年のMFこのうち誰かがデジカメゲットしたらしい(笑)□横浜 2-1 広島 (1本目2-0、2本目0-1、3本目0-0) GK 榎本達也 DF 那須大亮、栗原勇蔵、田中裕介 MF 吉田孝行、上野良治、奥大介、マグロン、ドゥトラ FW 清水範久、大島秀夫 (得点) 5分 上野良治 8分 清水範久 51分 森崎和幸(広島) (交代) 30分 ドゥトラ→平野孝 30分 榎本達也→榎本哲也 30分 吉田孝行→田中隼磨 30分 奥大介→山瀬功治 30分 マグロン→後藤裕司 60分 大島秀夫→ハーフナーマイク 60分 清水範久→角島康介(練) 60分 田中隼磨→田ノ上信也 60分 栗原勇蔵→槙野智章(広島) 60分 那須大亮→天野貴史 60分 山瀬功治→山本郁弥(練) 60分 榎本哲也→秋元陽太 60分 上野良治→山瀬幸宏 70分 田中裕介→中尾真那(広島)槙野、中尾・・・ そのまま連れて帰ろう(笑)
2006.02.14
コメント(0)
ようやく3人目の外国人選手が決定。お得意のお下がりアジアでの実績のある選手の獲得。動いて、得点を決めるまでは、いい補強かどうかは評価できないけど、多分期待していいんだよね?さすがに、あで○の件でちゃんと事前チェックとかしてるよね?(笑)-------------------------------------------------------新外国籍選手、移籍加入について [02/13/2006] 横浜F・マリノスでは、新外国籍選手として、マルケス選手(アトレチコ・ミネイロ/ブラジル)の移籍加入が決まりましたのでご案内致します。背番号は19番、契約期間は2007年1月1日迄となります。MARQUES BATISITA DE ABREUマルケス バチスタ デ アブレウ(登録名:マルケス)ポジション:FW国籍:ブラジル(サンパウロ)生年月日:1973年2月12日身長:174cm/66kg経歴:1993年~1995年 コリンチャンス1996年 フラメンゴ1997年 サンパウロFC1997年~2002年 アトレチコ・ミネイロ2003年 バスコ・ダ・ガマ2003年~2005年 名古屋グランパスエイト2005年 アトレチコ・ミネイロ*Jリーグ通算(リーグ戦)/59試合出場25得点
2006.02.13
コメント(0)
選抜研修会最終日。Bリーグを全勝で1位抜けしたマリノスは、Aリーグ2勝2分の川崎選抜と対戦。会場は追浜。最近、毎週追浜に来てるなぁ・・・(笑)■マリノス 0-2 川崎選抜今日のマリノスは昨日に引き続き3年生中心の主力チーム。しかしながら、出来は今大会最悪。24分には、広田のGKへのバックパスを相手選手に奪われ失点。前半は全く見せ場のないまま終わった。後半途中から3人変えて、西脇を1ボランチ、アーリアをトップ下、水沼を左サイド、幸田を右サイドに配置したダイヤモンド型の4-4-2に変更。この交代でようやくゲームが動きそうになる。水沼の積極的にゴールを狙う姿勢がいい。が、得点は奪えず。後半36分に、斉藤学君を投入。沸くサポ。期待が高まるが全くボールが行かない。それどころか、1点ビハインドにも関わらず、ボールは守備陣の間をうろうろするばかり。負けているのに、そんな消極的なことではいかんだろう。研修会とはいえ、もっと結果にこだわって行こうよ。終了間際に広田がPKを与え2失点目。多分学君は1回もボールを触ることなく、ゲームは終了。まだまだシーズンは始まったばかり。この時期から素晴らしいサッカーができなくても、そう悲観することはない。ただ戦う姿勢、チャレンジする姿勢は常に持っていて欲しい。チームにとっても、広田にとっても、この試合が今シーズン最低の試合であることを祈る。___陽介(9)__木村(11)___森谷(8)_______大久保(7)__アーリア(10)_幸田(6)___武田(2)_田代(3)_広田(4)_山岸(5)______佐藤(16)______得点: 前半24分 川崎選抜 後半39分 川崎選抜(PK)交代: 後半23分 大久保、森谷、木村→水沼(12)、谷島(15)、西脇(20) 後半36分 アーリア→斉藤学(24)■おまけ ユースB 1-0 追浜U15 (20分1本)試合後はすぐに帰らず、何となくユースBチームと追浜U15の練習を見ながらまったり。ユースBのミニゲームでは学君が試合の鬱憤をはらすかのように、ばんばんシュートを決める。ユースBチームと追浜U14の試合やらないかなぁなんて話していると、ピッチから「じゃ、試合始めるぞ」の声。やったぁ、残っててよかった。ユースB(新高2年)と追浜U15(新中3)じゃ、2学年の差があり、当然ユースBの方が圧倒してしかるべきだが、追浜守備陣と、榎本君をはじめとした攻撃陣は堂々とユースBに渡り合っていた。結局、ユースBは水沼の1得点に終わった。今年は追浜U15が楽しませてくれそうだ。
2006.02.12
コメント(4)
引き続き、高学年の部。■バディSC 2-0 綾南オレンジ戦前の予想では、バディが優勢かと思ったが、綾南はみんなが一生懸命プレイするいいチーム。バディ陣内に攻め入る場面も度々あり、前半は優勢に試合を進めていた。だが、後半地力に勝るバディに攻め込まれるようになる。必死の守備で何とかしのいではいたものの、後半の後半に2失点。バディが悲願の初優勝。綾南には、来年からJYに加入する飯田君がいるはずだが、情報がなく、どの選手かは判らなかった。表彰式で賞状をもらってた7番君かな?表彰式を見終わってから、追浜へ移動。追浜ではU15(新3年生)のスーパーリーグ川崎戦を観戦。追浜に到着すると、U14(新2年生)の試合をやっていたので、昼ごはんを食べながらまったり観戦。スコアは不明。■追浜U15 5-1 川崎U15去年の11月のFC厚木戦以来、2回目の追浜U15観戦。最初見たときはあまり印象に残らなかったのだが、今日は選手の味も大分わかり、非常に楽しかった。ユースの大御所(笑)からは、非常に面白い世代だと常々聞かされていたのが判ったような気がする。おっぱまーず2005は、個々の持ち味を生かした、型にはまらない意外性が最大の魅力だったが、おっぱまーず2006は非常に訓練されたシスティマティックなサッカーをする。しかも、我々が思っているところに、ぴたりぴたりと高速で正確なパスが収まる。意外性の楽しみはないが、その分水戸黄門的な(笑)いい意味での予定調和の心地よさがある。おっぱまーず2006のリズムは小野君、原君の両サイドが演出する。左右どちらからでも、いいクロスやパスが飛んでくる。前線には決定力のある榎本君がおり、相手のマークを引きつける間に、その他の選手が得点を狙える。攻撃ばかりに目が行きがちになるが、守備陣の安定もおっぱまーず2006の売りの一つだろう。素早いチェックで攻撃の目を摘み取る。フィジカルコンタクトにも強く、実に落ち着いた対応は、見ていてひやひやするぐらい頼もしい。なお、スーパーリーグの新子安vs川崎の時は、新背番号だったが、今日の追浜は今まで通りの50音順の背番号だった。_中島(14)__榎本(24)_小野(21)_天野(3)_原(17)__岡(7)__中田(15)__中居(13)_赤倉(2)_加藤(10)_____梶谷(1)____得点: 前半21分 不明 後半15分 小野 後半16分 榎本 後半20分 天野 後半28分 中島 後半34分 (川崎)交代: 後半25分 中田→田中(12) 後半25分 榎本→丸山(18)■おまけ 追浜U15 5-1 川崎U15スーパーリーグが終了した後、30分が1本。何人か入れ替えただけだが、川崎が優位に試合を進める。6分にはCKからの流れから失点。15分に選手交代をしてからは、また追浜のリズムが戻り、5点取って快勝。でずっぱりの小野君、原君、赤倉君、加藤君はお疲れさん。ただ、彼らのバックアッパーを試しておいた方がよかったんじゃないかな?_中島(14)__丸山(18)_小野(21)_岡(7)_原(17)__中居(13)_田中(12)__小倉(8)_赤倉(2)_加藤(10)____高橋(16)____得点: 06分 (川崎) 15分 丸山 18分 小野 21分 榎本 26分 榎本 29分 田中交代: 15分 中島→榎本(24) 15分 中居→中田(15) 15分 岡→天野(3)ということで、1日にユース、プライマリー、ジュニアユースの3カテゴリー観戦達成(爆)
2006.02.11
コメント(0)

今日のメインイベントは、横浜スタジアムで行われる神奈川県少年サッカー選手権大会決勝。高学年の部は新子安、追浜共に準々決勝で敗退してしまったが、低学年の部には新子安U10が王座奪還をかけてJスポーツに挑む。その前に、しんよこフットボールパークで行われるユースの選抜研修大会横浜選抜戦を観戦。時間がないので、前半のみ。■マリノス 2-1 横浜選抜メンバーはGK以外はオール新3年生。恐らく今年のベースとなるチームだが、正直コンビネーションはまだまだ。攻撃に行き詰ると、大きく蹴って陽介なり木村を走らすというのがまだまだ多い。中盤のテクニシャンが多く、楽しい繋ぐサッカーができるだけの面子はいると思うので、2年生や1年生のアクセントを入れつつ、サポーターを魅了するサッカーを見せて欲しい。前半は0-0。後半大久保、陽介のゴールで2-1で勝利し、グループ1位抜けが決定。明日は追浜。___木村(11)__陽介(9)___森谷(8)_______大久保(7)__アーリア(10)_幸田(6)___武田(2)_田代(3)_広田(4)_山岸(5)______佐藤(16)______なお、湘南選抜戦は、新2年生に混じりJYの吉崎君がスタメンで出場。前半は0-0。後半、先制点を含め2失点するも、金井、出口、水沼、谷島、斉藤学君の得点で5-2の快勝。途中交代で入った斉藤学君はJY。■新子安U10 5-0 Jスポーツ横浜スタジアムは観戦ゾーンが中途半端に狭く、ほぼ満員状態。歩く横浜の選手名鑑のKさんと一緒に観戦。両チームとも、控えの選手や他の年代の選手がスタンドから声援を送る。新子安の選手には、6年生や追浜の選手がかわいらしい声で♪俺たちの声をパワーに変えろ や、マリノスコールを送る。この年代特有の応援スタイル。ほのぼのとしていい感じ。スタンドのほのぼのムードに比べて、試合結果は厳しいものに。397チームから勝ち上がった2チームだが、実力差は大きかった。新子安は素晴らしいパスワークでゲームを完全に支配した。攻める新子安、守るJスポーツという構図は終始変わらなかった。しかし、JスポーツのGK佐藤君はまだ3年生ながら、素晴らしい反応で次々とシュートを弾く。佐藤君の好セーブがなかったら、2桁得点でもおかしくなかったろう。佐藤君はこの春からプライマリー新子安に加わるそうだ。なんとも頼もしい。GK王国横浜の伝統を継ぐ選手になって欲しい。去年はバディーに破れ悔しい思いをしたが、今年は見事優勝し、1年ぶりに王座を奪還した。おめでとう、新子安のみんな。__汰木(9)_小泉(8)______桑原(10)____戸高(4)_____加藤(3)__石橋(6)_上田(22)_上尾(2)_寺前(5)_深澤(12)____諸石(1)____得点: 前半02分 桑原 前半14分 小泉 前半17分 小泉 後半17分 汰木 後半19分 汰木交代: 後半00分 戸高→広田(11) 後半15分 加藤→田崎(18) 後半15分 上田→佐藤(20) 後半18分 深澤→後藤(17)
2006.02.11
コメント(0)
マルケスの加入もいまだ横浜のHPでは発表されず。ネタがありますせん・・・ ということで、昨日に引き続き「今日の飯倉」でもお楽しみください(笑)■ロッソ 3-4 磐田2本目17分ロッソはGKに21番が入る。19分ロッソは河端がペナルティエリア内でファウルし、ジュビロがPKを得る。20分キッカーはカレン。勢いよくボールを蹴るが、GKがピタリと反応し、キャッチされてしまう。34分ジュビロに追加点。上田からのロングパスを右サイド深いところで西がタメを作り、DFの裏を走ってきたカレンがループ気味のシュートを突き刺し3-1とした。37分西がペナルティエリア内右から強烈なシュートを叩き込み4-1!見事なゴールを決めた。3本目10分ロッソゴール前で、成岡→上田から右の西へ展開、そのままシュートを狙うがGK正面でキャッチされる。22分西のCKを岡本がさわり、上がっていた大井がシュートするがGKに弾かれる。そのこぼれ球を岡本が再びシュートするが、これは枠外。カレン ロバート選手 Q.チーム課題のシュート数を増やすということを意識してのゴールでしたか?A.そうですね。イメージっていうのがちょうど一瞬でできて、それがシュート、ゴールという形になったから、今日は満足はしていますけど、まだチャンスに決めきれない部分もあるんで、そこを強化していきたいです。PKもとられてしまいましたし…(苦笑)磐田のイケメン広報は仕事がマメだな。うちもこのぐらいマメならばいいんだけど。いや、その前にリニューアルを早く完成させてくれよ>MLJそうだ、ultraじゃなく、monsterのほうの、leftyさん、お疲れ様でした。怪我に泣かされたサッカー人生だったかと思いますが、これからのキャリアが豊かなものである事をお祈り申し上げます。
2006.02.10
コメント(0)
前にも書いたように、下部組織OB(アマチュア+レンタル組)についても追っていきたいと思う。今日はロッソ熊本にレンタル中の飯倉。◇自己紹介ロッソ公式の選手紹介のページに「きれいで広い」熊本の空に感激している飯倉の自己紹介動画あり。目標は、ロッソがJ2昇格するときにロッソの一員でいたいとの事だが、そんなに長く(失礼)いてもらっちゃ、困る(笑)◇出場記録 2/04(土) 練習試合 vs名古屋 2/07(火) 練習試合 vs清水 2/10(金) 練習試合 vs磐田 2/12(日) プレシーズンマッチ vs横浜FC 2/13(月) 練習試合 vs柏 2/14(火) 練習試合 vs水原三星 2/15(水) 練習試合 vsガンバ 2/18(土) 練習試合 vs札幌 2/23(木) 練習試合 vs徳島という殺人的スパークリング日程のロッソ。早速飯倉も”ばしばし”練習試合に出ている模様。 ■ロッソ 1-1 名古屋 前半0-1、後半1-0 飯倉は後半出場。 ■ロッソ 2-7 清水 1本目0-2、2本目0-1、3本目2-3、4本目0-1。 飯倉は1,2本目に出場。応援行くから頑張ってスタメン獲れよぉ~~!
2006.02.09
コメント(0)
横浜が二輪レーサー・岸本を支援 横浜が二輪レーサー・岸本吉広(33=OZAWA R&D)をバックアップすることになった。都内の派遣会社で契約社員として働きながら国際ライダーの資格を取得した苦労人。知人を介して紹介された左伴社長は「彼の夢を後押ししたい」と支援金40万円の提供を決めた。岸本は日産スタジアムで行われたファン感謝デーで、約8000人のファンにあいさつ。今季からバイクをマリノスカラーのトリコロールに変え、左胸にチームのエンブレムを着けることも発表。350万円の年収は全額レース活動に消えるそうで「本当にありがたい」と感謝していた。 横浜F・マリノス、NISMOと相互支援 [02/08/2006] 横浜F・マリノスは、NISMO[ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(株)]の2006年シーズンのレーシング活動を支援するとともに、NISMOも横浜F・マリノスに対してトレーニングジャージへのロゴ掲出を含めた支援をお互いにしていくことになりました。今回、NISMOの車両、レーシングスーツに、横浜F・マリノスのエンブレムが掲載されます。また今後、両社のコラボレーションによるグッズ、イベント企画を進め、お互いのファン、サポーターに、より多くの「熱狂」「興奮」を提供していく予定です。 横浜のモータースポーツへのスポンサードが続けて2件発表になりました。サッカー以外でもトリコロールとエンブレムが見れるのは何かうれしいですね。kissyさん、NISMOさん、がんばってください。あっ、横浜のフロントさんは、本業の方もしっかりお願いしますね(チクリ)ちなみに、中山しんたろうさんのブログによると、kissyさんの参戦するST600には、横浜の他にもエスパルス、ジュビロがスポンサードするレーサーがいるとか。その2人だけには絶対に勝って欲しいですね(笑)P.S. kissyさんのブログ:これが「kissyキッシー」の生きる道 にはファン感のエントリーもありました。
2006.02.08
コメント(0)
日曜日にようやく例の400円資料(体制発表の際にマスコミ向けに配られた資料)をゲット。例年のPDF資料をカラー印刷してホッチキスでとめました、って作り。これで400円は高いと思うが、自分で両面カラーコピーするよりは安いかもしれん。一通り読んでみたけど、トップチームに関しては通り一遍の記述ばかりでさほど新しい内容も、わくわくする内容もなし。表紙に「Yokohama F・Marinos Corporate Profile 2006」とあるように、これは、確かに株式会社横浜マリノスの”企業”プロフィールであって、横浜Fマリノスの”クラブ”プロフィールでは決してない。どうやって金儲けして自立した企業にするかって事には雄弁(もちろんこれは大切)だが、サポーターが一番知りたい、どうやって強く、魅力的な、多くの人に愛されるクラブにするかってところは漠然としている。今後数年先、数十年先の夢を高らかに語って欲しかったが、視点は限りなく現実的で、現在地を脱することはない。今年PDFで配布しなかった理由がわかったような気がする。要は、これはサポーター向けの文書ではなく、いわば株主に向けた文書なんだ。スタンスが違う。それでも、下部組織に関してはいくつか興味深い記述が。以下、気になったところを箇条書き。・育成年代からトップチームまでに渡る優秀な人材の発掘を目的にスカウトを1名増員。・池田誠剛さんをChief Physical Professor(CPP)として登用し、プライマリーからユース、日本工学院まで年代に応じたフィジカルメソドロジーの教育やフィジカルトレーニングを行う。・育成強化部DNA:ミスを恐れない攻撃サッカー、魅了する技術 etc・ユース年代については、結果にこだわるシーズンとする。・ユース年代の特待選手制度・育成年代での海外クラブとの交流、遠征:プライマリーオランダ遠征(06年3月)、ジュニアユースドイツ遠征(考案中)、来日海外クラブとのマッチメイク・ゴールデンエイジからの一貫指導の充実:一貫した指導コンセプトの確立、ボール技術を柱にした指導方針・競技場を使用したサテライトリーグの有料興行・大和校をスクールに格上げ・年少クラス、GKクラス、ママさんクラス、U-3クラスの新設てなトコかな。
2006.02.07
コメント(0)
■カタール国際 2/1(水) 日本U19 0-0(PK4-3) 韓国U19宿敵韓国との決勝は、0-0でPK戦にもつれ込み、4-3で日本が制した。2人退場者を出した韓国に得点できず、PK戦でやっと勝ったってのは今後を考えると何とも心配だ。まっ、それでも優勝は優勝。とりあえず、おめでとう。が、マリサポとしてはあまりめでたくも、うれしくもない。エルゴラの1面のトロフィーにキスをする林、森重、安田の写真を見てたら、悔しくてたまらん。秋元はもっと悔しいだろう。この悔しさをバネに開幕スタメンゲットして、不動の日本代表守護神目指せ。■神奈川県少年サッカー 2/4(土) 低学年の部 新子安 3-0 野庭キッカーズ 新子安 2-0 中野島FC 2/5(日) 高学年の部 追浜 0-0(PK5-6) 綾南オレンジサッカー団 新子安 0-0(PK1-4) バディSC低学年の部は苦しみながらも、桑原君の”ごっつぁんゴール”などで勝ち進み、決勝進出決定。決勝の相手はJスポーツFC。GK佐藤君は3年生唯一のレギュラーで、好セーブ連発。準々決勝、準決勝といづれもPK戦で勝ち抜いたチームを支えた。4年生からは新子安に”移籍”する(「神奈川新聞」)らしい。楽しみだ。一方の高学年は、新子安、追浜ともにまさかの1試合目敗退で3決の出場すらならず。いずれもPK戦での敗退。相手の守りを崩しきれず、というところなんだろう。残念。6年生はこれが最後の大会だろうから、中学生になっても色々な場所でサッカーを続けて欲しい。お疲れさまでした。決勝に進出した綾南オレンジサッカー団のMF飯田君はチームを引っ張る小さな司令塔。小学校卒業後は新子安入りが決まっているらしい(「神奈川新聞」)。高学年の部で新子安、追浜が負けたので決勝はどうしようかと思ったけど、低学年の部と、春からのトリコロール選手を応援しに横浜スタジアムに行きますかね。■横浜市長杯 1/28(土) 新子安 13-0 FCみたけ 2/04(土) 新子安 6-0 本牧少年SC市長杯は小学5年生の大会。次は、FC希望ヶ丘Lと対戦。日時場所は未発表。■横浜トップ練習試合2/5(日) 横浜 4-2 九州選抜 GK 榎本達也 DF 栗原勇蔵、河合竜二、那須大亮 MF 田中隼磨、奥大介、マグロン、ドゥトラ、吉田孝行 FW 清水範久、大島秀夫 (得点) 10分 マグロン(PK) 20分 マグロン 42分 マグロン(PK) 63分 ハーフナーマイク 71分 九州大学選抜 86分 九州大学選抜 (交代) 31分 河合竜二→上野良治 37分 奥大介→後藤裕司 45分 榎本達也→榎本哲也 45分 栗原勇蔵→田中裕介 45分 那須大亮→小宮山尊信(練) 45分 田中隼磨→田ノ上信也 45分 マグロン→天野貴史 45分 ドゥトラ→平野孝 45分 吉田孝行→山瀬幸宏 45分 清水範久→ハーフナーマイク 45分 大島秀夫→山本郁弥(練) 59分 後藤裕司→山瀬功治 59分 上野良治→九州大学選抜マイクがまたしても得点。カタールにいけなかった悔しさ爆発か?過剰な期待はしないけど、ひそかに期待してます。やっぱユニ作ろうかな・・・■愛媛FC練習試合□2/4(土) 愛媛FC 4-2 鹿屋体育大学1本目 愛媛 2-0 鹿屋体育大学 スタメン:川本 小原 加藤 星野 川井光 高萩 井上 猿田 菅沼 田中 田村 交代:なし 得点:加藤 田中2本目 愛媛 1-2 鹿屋体育大学 スタメン:阿部 小原 加藤 星野 川井光 高萩 金子 広庭 菅沼 田中 田村 交代:小原→森脇 星野→橋垣戸 田村→川井健/友近 得点:OG3本目 愛媛 1-0 鹿屋体育大学 スタメン:阿部 森脇 金守 橋垣戸 井上 石丸 金子 広庭 猿田 川井健 友近 得点:広庭□2/5(日) 愛媛FC 1-1 名古屋
2006.02.06
コメント(4)
今日からいよいよユース2006が本格的に始動。シーズンの始まりは、恒例の神奈川県高等学校地区選抜研修会。昨日は結局2時頃に寝たにもかかわらず、6時半にはきっちり目が覚めた。楽しみで寝てる場合じゃない(笑) 上大岡から京急に乗り換えると、地上はところどころ雪化粧。どうやら昨日の夜に降ったらしい。試合開始より随分早く会場の湘南学院グラウンドに到着。底冷えがするけど、雲ひとつない上天気。1年のスタートを切るにはいい日だ。■マリノス 2-0 横三選抜2006マリノスユースは4-4-2。キャプテンは山岸。新チームでの最初のゲームということもあり、何ともチグハグな立ち上がり。ミスも多く、相手に攻め入られる場面も多々。特にディフェンスは今後もっと練習して、あわせていかなきゃいけない。全体的にまだまだの出来。とはいうものの、個々人のレベルではキラリと光るプレイも随所に。特に、水沼の積極的なプレイぶりが印象に残った。ボールをもらうと大胆にゴール前に送る。得点にこそ結びつかなかったものの仕掛けとしては面白い。また久々に実戦を見る武田も、積極的にサイドを駆け上がりいいクロスを連発。今年のユースは左サイドが面白そう。新チームの記念すべき1点目は出口。力強いミドルがネットに突き刺さった。2点目となるPKも、突破を図った出口が倒されてもらったもの。これは先輩の陽介がきっちりと決めた。武田、水沼、出口といった去年ほとんど出番のなかった選手の活躍は何とも頼もしい。___陽介(9)__出口(14)___水沼(12)_______大久保(7)___高久(18)_幸田(6)___武田(2)_田代(3)_奥山(23)_山岸(5)______佐藤(16)______得点: 前半11分 出口 後半20分 陽介(PK)■マリノス 3-1 クラブ選抜横浜選抜vs湘南選抜(3-2)を挟み、2試合目は武田以外のメンバーを総入れ替え。フォーメーションは同じく4-4-2で、キャプテンは広田。こちらも1試合目のチームと同じようなチグハグさで、開始早々DFとGKの連携ミスからクラブ選抜にループを決められいきなり失点。が、体が温まるにつれ徐々にいいプレイも見られるようになり、21分には森谷が角度のないところから弾丸シュートを決め、24分には木村が2点目を決めた。後半開始早々、森谷のCKを金井がきれいに頭で合わせ3点目。1試合目が新戦力の活躍での勝利とすると、この試合は去年からゲームに出ていた選手が実力をきっちり発揮した試合だった。2試合を通じて、怪我でビデオ係&新1年生教育係(笑)のパリス以外の新2,3年生は全員出場。今年の背番号がほぼ判明したのも収穫。___木村(11)__谷島(15)___森谷(8)________中里(19)__アーリア(10)_西脇(20)___武田(2)_成田(22)_広田(4)_金井(13)______当銘(1)______得点: 前半01分 (クラブ選抜) 前半21分 森谷 前半24分 木村 後半02分 金井交代: 後半13分 武田→陽介(9)【おまけ:2006背番号一覧】 1:当銘 裕樹 2:武田 英二郎 3:田代 真一 4:広田 陸 5:山岸 純平 6:幸田 一亮 7:大久保 翔 8:森谷 賢太郎 9:斉藤 陽介10:長谷川 アーリア ジャスール11:木村 勝太12:水沼 宏太13:金井 貢史14:出口 将司15:谷島 央規16:佐藤 峻17:中島 ファランパリス18:高久 明輝19:中里 太郎20:西脇 寛人21:22:成田 進太郎23:奥山 正洋
2006.02.05
コメント(0)
追浜で”ちくちょう”会を11時過ぎまでやって終電で帰宅。明日は早起きして9:30に湘南学院行かなきゃいけないので、とりあえず結果のみ。----------------------------------------------------------”ちくちょう”会ってなんだよ!(笑)と自己突っ込みしつつ、振り返る。■追浜 0-1 湘南NIKEカップ県大会もいよいよ最終戦。ここまでの戦いで、新子安とオエステはすでに関東大会進出の可能性は消滅しており、追浜と湘南の直接対決ですべてが決まる。ただし、湘南は得失点差で追浜を上回っており、追浜が関東大会に進出するには勝つしかない。先週のマリノスダービーでこの世代の公式戦デビューした「生まれながらのトリコロール」ダンマクをこの試合でも張る。#張るのを手伝っていただいた父兄の方、どうもありがとうございました。 今日の試合は17:00という、2月にやるには最悪の時間帯にキックオフ。おまけに今日はこの冬でも有数の寒さ。ダンマクのおかげで海の方から吹いてくる風が防げるので、少しは寒さをしのげた。ダンマクって風除けにもいいな(笑)試合序盤から追浜がアグレッシブな攻めを見せる。少ないタッチでボールがぽんぽんつながる。ボールを奪うと、とにかく前を目指す。見ていて非常に気持ちのいいサッカー。全員の気持ちがシンクロしていて、攻撃のスムーズさという面ではおっぱまーず2005以上かもしれない。追浜の猛攻を、引き分けで十分な湘南は余裕をもってしのぐ。何度もビックチャンスが訪れる。何度も入ったとガッツポーズをしそうになるが、そのたびになぜかボールはゴールの前で跳ね返される。得点の欲しい追浜は高さのある菅野君、橋爪君を投入して1点を狙う。が、湘南に守り切られ、どうしても得点を奪えない。湘南お得意の終了直前。追浜は、前がかりになったところでカウンターを食らい、GK四宮君と相手FWが1-1に。四宮君は勇気ある飛び出しで懸命にシュートをブロックするが、一歩及ばず。ボールがネットを揺らした。仕方のない失点。試合はこのまま終了し、残念ながら追浜の関東大会進出はならなかった。この年代最強といわれる読売相手にどこまでできるかぜひ見たいと思っていたので、かなり残念。ただ、中学生年代の最初の大会で一歩及ばなかっただけ。これからも、変に型にはまる事無く、のびのびとサッカーを楽しんで欲しい。高橋(7)_眞玉(15)_西野(11)_____小野(9)_____唐津(8)______澁谷(10)_____保田(5)______平野(6)_背川(4)_浦(3)______四宮(1)_____得点: 後半24分 (湘南)交代: 後半18分 眞玉→菅野(18) 後半21分 高橋→橋爪(12)■新子安 3-0 オエステ引き続き新子安。冷え込みはますます厳しくなる。湘南にまるでサッカーをさせてもらえなかったオエステだが、マリノス勢とやるときはいい動きを見せる。新子安はなかなかシュートまでもっていけない。ダンマクが悪いのか!?(笑) 「しっかりしろ、ダンマク! 勝たせないともう連れてこないぞ!」 「このままじゃ、ダンマク張らないでくださいと父兄に言われちゃいそうだね」 「次は逆さに張ってみる?」と、サポは少々肩身の狭い思いをしつつ試合を見守る。ようやくダンマクが仕事をしたのは前半19分(笑) 荒川君が素晴らしい突破で相手をかわし豪快なシュートを決めた。ほっ、と一安心。後半に入り、松本君がGKの位置を冷静に計算し、GKがぎりぎり届かないゴール右上隅を狙ったビューティフルゴールを決める。さらに、終了間際に菅原君が丁寧なシュートを決め、結果だけ見ると3-0で快勝。という事で残念ながらNIKE関東大会に進出は出来なかった両チームだけど、今度見るときはどんなサッカーを見せてくれるか。非常に楽しみ。そして今度見る時は一番最後に笑ってる姿を見せて欲しい。___松本(10)__吉田(9)_________盛(14)______荒川(12)________伏木(7)______星広(13)______関森(15)_小林(4)_横山(3)_加藤(2)______椎橋(1)______得点: 前半19分 荒川 後半12分 松本 後半23分 菅原交代: 後半10分 伏木→菅原(8)、星広→品田(6)、盛→平石(18) 後半17分 吉田→剱持(11) 後半24分 小林→高溝(15)、荒川→岩浪(17)
2006.02.04
コメント(0)
ネタがないのでちょっと調べてみた。さて、一体何の数字でしょう?反応があるようだったら、そのうち答えを発表します(笑)見事当てた人は粗品でも進呈しましょうか。札幌 8 4 4仙台 3 1 1山形 3 1 1鹿島 6 7 5水戸 3 2 2草津 5 0 0浦和 13 9 8大宮 7 1 1千葉 7 8 4木白 4 7 3瓦斯 4 4 4読売 9 14 8横浜 5 11 4人為 2 0 0湘南 4 2 2甲府 4 0 0新潟 2 0 0清水 14 8 7磐田 13 10 4尾張 2 5 1 京都 2 3 2吹田 13 16 12長居 5 3 2神戸 8 5 4広島 6 9 4徳島 2 1 1愛媛 5 3 2福岡 10 3 3大分 3 4 3
2006.02.03
コメント(5)
JリーグHPによると今年の横浜の2種登録は今のところ以下の3名。今年はA3とACLが連続であったりしないから、トップ公式戦の出番はないと思うけどサテとか出る機会があったらがんばれ!でも、今年はユースは全国獲るんだから、重要な試合のある日はつまらんサテの試合に駆り出さないように>岡ちゃん------------------------------------------------------ 斉藤 陽介 Yosuke SAITO(2種)[1] FW [2] 1988/04/07 [3] 174/65 [4] 東京都 [6] 横浜F・マリノスJrユース 田代 真一 Masakazu TASHIRO(2種)[1] DF [2] 1988/06/26 [3] 180/65 [4] 東京都 [6] 横浜F・マリノスJrユース 長谷川 アーリアジャスール Ariajasuru HASEGAWA(2種)[1] MF [2] 1988/10/29 [3] 183/63 [4] 埼玉県 [6] 坂戸ディプロマッツFC
2006.02.02
コメント(2)
うまい焼肉を食って帰ってきて、一休みしてたらいつの間にか寝てました。目が覚めると4時。てなわけで、ネタのネタで短く。◇横浜2005年下部組織的アウォーズ横浜の下部組織の”ほとんどオフィシャル”サイトであるDASHで、2005年の横浜下部組織ベストゲーム投票結果が発表された。投票された24試合のうち2/3は見てるけど、見てない試合が出てくるとちょっと悔しい(笑) #集計お疲れ様でした>辻神さんhttp://fm-youth.kiy.jp/awards/2005/index.html◇今治にサッカーコースのある高校が開校今週のサカマガに2面カラーで紹介(広告?)されてた「日本ウェルネス高等学校」。何でも4月に大三島に開校する高校で、サッカー専門コースもあるらしい。1学年40人で、高校サッカー出場を目指すという。なかなか面白い試み。市の新都市開発整備事業とかぶらないように、うまく補完しあって、将来的には今治が西日本のサッカー拠点になるとうれしい。http://www.taiken.ac.jp/wellness/◇飯倉@ロッソの背番号は21ロッソ熊本が新体制発表。飯倉の背番号は21に決定。ロッソのHPでは新体制発表会の動画が見れる。一瞬飯倉の姿も大写しに。残念ながらコメントはなし。4月になったら、マリノス下部組織OB(アマチュア&レンタル選手)のエントリを作ろうかなと計画中。カテゴリーはもう作ってあるんだけど(笑)http://rosso-k.jp/12ch/index.html◇愛媛FC年チケ発売開始今年の年チケは一番安いB席が2万円。1試合あたり833円!(笑) JFL時代は寄付のつもりで買ってた年チケだけど、今年はどうしようかな。ほとんど見れないし、横浜の年チケが大幅に値上がりしたし・・・◇選抜に今治北サッカーとは全然関係ないですが、今治西出身者としては、ちょっと悔しい。
2006.02.01
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

