偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.12.30
XML
カテゴリ: 近隣散歩

  本日は恒例の年末の墓参。
  いつものコースと違う道を行くと、かつて田畑であった処が住宅地になっていて様変り。野中にポツンとあった水走家の墓も住宅に取り囲まれていました。三日見ぬ間の、とまでは言わないけれど、見慣れた景色がいつの間にか失われているというのが現実という奴ですな。

水走氏墓所 (水走氏墓所)

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。  たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人のすまひは、世々経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。(方丈記)

  水走氏は中世にこの地域を支配していた氏族。枚岡神社の祭神・天児屋根命を祖とし、中臣氏やその後裔である藤原氏とも同族の平岡連(平岡氏)の末裔の氏族である。
  現在の東大阪市五条町の山麓、この墓所のある付近一帯に広大な屋敷を構えていたようである。詳しくは下記<参考>と説明板をご参照下さい。
   <参考> 水走氏 ・Wikipedia
墓参・梅の花今か咲くらむ
2012.3.3.

水走氏墓所 (水走氏墓所説明板)

  墓参の後、山麓を暫し散策。

    煤逃げの 墓参のあとや 回り道 (筆蕪蕉)

  墓から東大阪市立郷土博物館へ行く途中に行場がある。昔は滝があっただけだったが、ここでも「いつの間にか」周囲に小さな祠や石碑群が置かれて行場らしい「怪しげ」な雰囲気を醸しているのでありました(笑)。

行場
(行場)

行場 (2) (同上)

行場 (3) (同上)

  かたわらでは、ヤツデが「あっしには関わりのねえこってござんす。」と白い花を咲かせているのでありました。

   しらじらと 花なき冬の やつで哉 (筆蕪蕉)

ヤツデ
(ヤツデ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.30 15:46:54
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: