本日は大学同窓会・青雲会の囲碁サークルの例会。天気も好しで毎度同じくMTBで堂島まで銀輪散歩。今回は中央大通りのコースを取らず、外環状道路(国道170号)新町交差点から西へ入り直進、JR鶴橋駅前・近鉄上本町駅前経由、谷町筋を越えた次の辻で右折し北へ、高津宮の東側の道を法性寺の先まで走り、そこで左折、西に進んで松屋町筋を北上、農人橋で中央大通りに入り左折、堺筋に出て、これを北上、北浜の手前で左折、西へ、栴檀木橋を渡って中之島公園に入り、御堂筋に出て右折、北へ、大江橋を渡って右折し、いつもの昼食場所の喫茶なかおかで昼食、というコース取りで走りました。
(久成寺と法性寺位置図)
途中での立ち寄り先は、上の地図で赤く囲みをしている久成寺と法性寺。と言っても予め立ち寄ると決めてやって来た訳ではない。自転車を走らせながら偶々「お初墓所」という石碑が目に入ったからに過ぎない。
曾根崎心中については当ブログでも関連の記事をアップしたことがあるので、お初さんの墓所とあればご挨拶申し上げずばなるまいという次第。
<参考> 曾根崎心中
2009.2.3.
わが待つ秋の近づくらしも
2010.7.27.
お初さんのお墓のある墓地は本堂の裏手、こんな感じです。
お初さんの戒名は「妙力信女」。墓石の側面には命日の「元禄16年4月7日」と「曾根崎心中お初之墓」の文字が刻まれている。確か4月7日は鉄腕アトムの誕生日であった筈。まあ、関係ないが(笑)。
平成14年(2002年)がお初300年忌に当たることから、この年に久成寺檀信徒有志によって、この墓が再建されたのだそうな。元々当寺に墓があったようだが、墓石が磨滅してしまったというようなことでか、いつの頃よりか行方不明となってしまっていたとのこと。詳しくは下の写真をクリックして大きいサイズの写真でお読み戴ければと存じます。
久成寺から150mほど北に行くと法性寺という寺がある。
これも「ボードインゆかりの寺」という碑が見えたので覗いてみたものである。
ボードウィンというオランダ人の事は存じ上げなかったが、阪大医学部の前身となる大阪仮病院の創設時に功績のあった人物で、彼が当時、この寺・法性寺を寓居としていたとのこと。ということで、この寺にもご挨拶をして置きました。
さて、囲碁例会でありますが、本日の出席者は山〇、安〇、神〇、田〇、岩〇、銭〇、中〇各氏と小生の8名。
小生は岩〇氏と2局して1勝1敗、その後安〇氏、銭〇氏、山〇氏に連敗、結局1勝4敗と散々なというか悲惨な成績でありました。これで、今年に入っての青雲会囲碁の通算成績は13勝15敗と再び負けが先行となってしまいました。それも亦よしである。
帰りは、何処にも立ち寄らず、でありましたが、大きなアヒルが目に入りましたので写真に撮りました。
このアヒルは以前にも見たことがあるとブログの過去記事を調べたら、2009年12月のことでありました。前回よりも今回はかなり下流に出現であります。
<参考> 囲碁連勝ストップする。
2009.12.12.
或る日のアヒル、でありました。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん