本日、友人の岬麻呂氏より旅便りが届きました。先にPCメールで送られて来た写真と併せ、そのご紹介とします。
小生が三毳山銀輪散歩をしている時期に、三保の松原、寸又峡、引佐・龍潭寺とドライブされたようであります。
三保の松原の万葉歌はこれ。と言っても、これは三保の松原の北方、対岸の清見の崎にて詠まれたものであるが。
田口益人 (たぐちのますひと) 大夫、上野国司に任けらえし時、駿河の浄見崎 (きよみのさき) に至りて作れる歌2首
盧原
(いほはら)
の 清見の崎の 三保の浦の
寛
(ゆた)
けき見つつ もの思
(もひ)
もなし (万葉集巻3-296)
昼見れど 飽かぬ田兒
(たご)
の浦 大君の
命
(みこと)
かしこみ 夜
(よる)
見つるかも (同巻3-297)
岬麻呂氏が寸又峡の夢の吊橋で雨に濡れて居られた頃、小生も栃木県佐野市の三毳山麓で雨に濡れていたのでありましたが、それを思うと何やら面白いのでありました。
上の写真は舘山寺の大草山の上から撮影されたのでしょう。東名高速の浜名湖橋である。昨年5月にこの付近は銀輪散歩したので、懐かしい。橋の右側が万葉にも登場する引佐細江。対岸、橋の右が寸座ビラマリーナ。昨年5月の銀輪散歩では、写真左側から湖岸を走って来て、右へと進み、引佐細江を一周してこちらの舘山寺までやって来たのでした。
<参考>奥浜名湖銀輪散歩
( 1
)( 2
)( 3
)( 4
)( 5
)( 6
)( 7
)( 8
)
過去の岬麻呂旅便りの記事は コチラ
。
岬麻呂旅便り348・石垣島、与那国島 2025.11.20 コメント(10)
自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフ… 2025.11.14 コメント(6)
岬麻呂旅便り347・南東北 山の紅葉 2025.11.06 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
七詩さん