この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年09月15日
第二種電気工事士筆記対策|配線図問題講習
明日は第二種電気工事士の配線図問題の筆記対策講習です。
筆記試験そのものは50問ですが、配線図問題はその内20問が出題されます。
配線図問題は、写真問題がおよそ10問用意されています。写真に出てくる問題は比較的解きやすいですが、近年難しくなってきているのはジョイント部分のリングスリーブの種類と数や圧着マーク「〇」「少」「中」などを特定するものや差し込みコネクタの種類と数の組み合わせなどを特定する問題が少しだけ増えたようにも思えます。
配線図問題の複線図が書けないと当然上のような問題を解答することができません。
ECQの筆記講習(配線図問題)では、こうした複線図の書き方に力を入れています。
明日の講習で、実際の問題をどれほど解けるか楽しみです。
筆記試験そのものは50問ですが、配線図問題はその内20問が出題されます。
配線図問題は、写真問題がおよそ10問用意されています。写真に出てくる問題は比較的解きやすいですが、近年難しくなってきているのはジョイント部分のリングスリーブの種類と数や圧着マーク「〇」「少」「中」などを特定するものや差し込みコネクタの種類と数の組み合わせなどを特定する問題が少しだけ増えたようにも思えます。
配線図問題の複線図が書けないと当然上のような問題を解答することができません。
ECQの筆記講習(配線図問題)では、こうした複線図の書き方に力を入れています。
明日の講習で、実際の問題をどれほど解けるか楽しみです。
2016年10月01日
2016年度下期筆記試験 解答速報は
2016年度の解答速報は
オーム社から
パソコンでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/
モバイルでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/m/2shukaitou/index.htm
早速、自己採点をしてみましょう!
自己採点で60点があれば技能対策に移りましょう。
指定工具はこちら
オーム社から
パソコンでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/
モバイルでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/m/2shukaitou/index.htm
早速、自己採点をしてみましょう!
自己採点で60点があれば技能対策に移りましょう。
指定工具はこちら
2016年06月05日
筆記試験 解答速報はオーム社で出していますよ
2016年度上期筆記試験の解答速報は
オーム社から
パソコンでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/
モバイルでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/m/2shukaitou/index.htm
早速、自己採点をしてみましょう!
オーム社から
パソコンでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/
モバイルでの検索は http://www.ohmsha.co.jp/denkou/m/2shukaitou/index.htm
早速、自己採点をしてみましょう!
タグ: 解答速報
2016年06月03日
第二種電気工事士 筆記試験 複線図を書かないと解けない問題は技能試験にも有効
技能試験に有効な配線図問題
筆記試験では60点採ればとりあえず合格です。
点を取りやすい分野から勉強を進めてこられた方も多いことと思います。
そこで、計算問題を苦手とするなら勉強を後回しにするか、計算問題は捨てると考える人も多いようです。
しかしながら
配線図問題の中でも複線図を書かないと解けない問題があります。
たとえば下の図面は平成25年度上期の配線図問題の一部です。
(全体をご覧になりたい方は試験センターの過去問検索で見れます。)
さて?Nで示されているジョイントボックス内の問題です。
?Nで示すジョイントボックス内の接続をすべて差込コネクタとする場合、使用するコネクタの種類と最小個数の組み合わせで適切なものは? (使用する電線はVVF1.6-2c)
この問題を解くには複線図を書いてみて初めて使用するコネクタの種類と数が分かります。
同じ個所の問題をリングスリーブ圧着にした場合にどうなるでしょうか?
複線図を書かないと解けない問題にきちんと向き合う!
それは、筆記試験に合格した後、 技能試験が待っているからです。
公表されている問題単線図は13問です。
これをすべて暗記するのは大変です。
そこで、取り組まなければならないのは 複線図の書き方 と言うことになるでしょう。
複線図の書き方が理解できるなら技能試験にも有効と言う理由が分かっていただけると思います。
複線図が苦手の方に 2016年度13問の書き方DVD がありますので活用ください。
筆記試験では60点採ればとりあえず合格です。
点を取りやすい分野から勉強を進めてこられた方も多いことと思います。
そこで、計算問題を苦手とするなら勉強を後回しにするか、計算問題は捨てると考える人も多いようです。
しかしながら
配線図問題の中でも複線図を書かないと解けない問題があります。
たとえば下の図面は平成25年度上期の配線図問題の一部です。
(全体をご覧になりたい方は試験センターの過去問検索で見れます。)
さて?Nで示されているジョイントボックス内の問題です。
?Nで示すジョイントボックス内の接続をすべて差込コネクタとする場合、使用するコネクタの種類と最小個数の組み合わせで適切なものは? (使用する電線はVVF1.6-2c)
この問題を解くには複線図を書いてみて初めて使用するコネクタの種類と数が分かります。
同じ個所の問題をリングスリーブ圧着にした場合にどうなるでしょうか?
複線図を書かないと解けない問題にきちんと向き合う!
それは、筆記試験に合格した後、 技能試験が待っているからです。
公表されている問題単線図は13問です。
これをすべて暗記するのは大変です。
そこで、取り組まなければならないのは 複線図の書き方 と言うことになるでしょう。
複線図の書き方が理解できるなら技能試験にも有効と言う理由が分かっていただけると思います。
複線図が苦手の方に 2016年度13問の書き方DVD がありますので活用ください。
2016年06月02日
第二種電気工事士筆記 顔文字のようなこの問題は????
一見、顔文字かなと思わせる筆記試験の問題!
筆記試験が近づいたのでここで2年に1回は出ている「顔文字問題」を思わせる問題を紹介
まずは問題に出てくる絵をご覧ください
この問題はどのように問われているのでしょうか?
問題 ?@で示す部分に使用するコンセントの極配置(歯受)は。
こんな具合の出題です。
歯受ってなんだろう?
って考えてしまう問題です。
しかも図自体が丸で囲まれているため顔文字にしか見えない!!!
で、
歯受をよく理解するためには実際のコンセントの差込口の形状を確認する必要がある。
それが、次の写真に当たるもの。(写真はイロハニの順番ではないので注意)
ちょっと写真が不揃いなのですみません。
そうです!
コンセントの葉受部分だけを問題ではまるで囲ってあるので分かりにくかったのです。
この問題の出し方、試験センターも工夫していただけると受験生は助かるのにねー?!
残りの日々、過去問で点数を稼いでください!
筆記試験が近づいたのでここで2年に1回は出ている「顔文字問題」を思わせる問題を紹介
まずは問題に出てくる絵をご覧ください
この問題はどのように問われているのでしょうか?
問題 ?@で示す部分に使用するコンセントの極配置(歯受)は。
こんな具合の出題です。
歯受ってなんだろう?
って考えてしまう問題です。
しかも図自体が丸で囲まれているため顔文字にしか見えない!!!
で、
歯受をよく理解するためには実際のコンセントの差込口の形状を確認する必要がある。
それが、次の写真に当たるもの。(写真はイロハニの順番ではないので注意)
ちょっと写真が不揃いなのですみません。
そうです!
コンセントの葉受部分だけを問題ではまるで囲ってあるので分かりにくかったのです。
この問題の出し方、試験センターも工夫していただけると受験生は助かるのにねー?!
残りの日々、過去問で点数を稼いでください!