この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年11月27日
もしかしてミスプリント?? オーム社第一種参考書
2016年04月05日
第一種電気工事士28年度公表問題が公表!
4月に入り平成28年度の第一種電気工事士の技能試験の問題が公表されました!
昨年の出題と比較すると
同じ問題が7問
器具の位置が違うものの本質的に同じものが1問(NO5)
電流計を接続する問題が昨年とは違う問題に1問(NO6)
VT使用の問題に不足電圧継電器を接続する問題が1問(NO10)
以上10問です。
基本的には昨年の出題に加えたり変更が加えられたりですのでさほど多くは変わっていないように思われます。
第一種の出題は同じ問題が連続で出たことはないので近年出題されたものを消去していけば今年の問題を絞れそうに考えがちです。
が・・・・・。
第二種の試験出題傾向に同じ問題の連続出題が出る傾向にあるのでやはりここは10問すべてを仕上げられるようにしておくのが万全と言えそうです。
昨年の出題と比較すると
同じ問題が7問
器具の位置が違うものの本質的に同じものが1問(NO5)
電流計を接続する問題が昨年とは違う問題に1問(NO6)
VT使用の問題に不足電圧継電器を接続する問題が1問(NO10)
以上10問です。
基本的には昨年の出題に加えたり変更が加えられたりですのでさほど多くは変わっていないように思われます。
第一種の出題は同じ問題が連続で出たことはないので近年出題されたものを消去していけば今年の問題を絞れそうに考えがちです。
が・・・・・。
第二種の試験出題傾向に同じ問題の連続出題が出る傾向にあるのでやはりここは10問すべてを仕上げられるようにしておくのが万全と言えそうです。
2014年12月07日
第一種電気工事士技能試験 26年度出題は・・・
26年度の第一種の技能試験が本日、7日に行われ、5番がでました。
押しボタンがあるMS制御回路のある問題でした。
写真は前日6日にECQ講習会の模擬試験で行ったものです。
黄色の線は制御回路図によっては本番の回路図とは違うかもしれません。模擬試験ではスリーブと差し込みコネクタの両方を使用しました。
今日の本試験の解答例が試験センターから出るものと思います。
27年度も ECQ講習会 をぜひ活用下さい。
押しボタンがあるMS制御回路のある問題でした。
![2014126mogi5.jpg](https://fanblogs.jp/ecq/file/2014126mogi5-thumbnail2.jpg)
写真は前日6日にECQ講習会の模擬試験で行ったものです。
黄色の線は制御回路図によっては本番の回路図とは違うかもしれません。模擬試験ではスリーブと差し込みコネクタの両方を使用しました。
今日の本試験の解答例が試験センターから出るものと思います。
27年度も ECQ講習会 をぜひ活用下さい。