この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2010年05月31日
第二種電気工事士技能試験 机の板紙
本試験では机の上に板紙が敷かれる。
昨年受験した方は、「そう言えばそんなものがあったなぁ」・・・と思いだされるかもしれない。
これが案外くせものです。
板紙は机の上に置かれているだけで、固定されていない。
これが厄介なのは、剥ぎ取りや、スリーブ圧着の時に勢い余って板紙が動いてしまう場合です。
そのはずみで、小さなスリーブがどこかへ・・・・。
今年の筆記免除者の中には、技能が初めてと言う人もいるはず。ECQの講習会参加者の中にも免除者だけど技能試験は初めてという方が2名もいます。
全国的にはもっといるでしょう。
ECQの講習会も最後の週に入ったので、寄り実戦に近い環境を知ってもらうために板紙サイズの机にしました。
この机は長机になっています。が実際に使えるのは幅が60センチ、奥行き45センチの面積です。
しかし、板紙はそのサイズよりさらに小さくなっています。なぜか?
右側に座る人は右側に顔写真の受験票等を置かなければなりません。写真にあるように少しの面積が取られてしまいます。
狭い面積でいかに作業を効率よく行うか?
それはまた明日?
昨年受験した方は、「そう言えばそんなものがあったなぁ」・・・と思いだされるかもしれない。
これが案外くせものです。
板紙は机の上に置かれているだけで、固定されていない。
これが厄介なのは、剥ぎ取りや、スリーブ圧着の時に勢い余って板紙が動いてしまう場合です。
そのはずみで、小さなスリーブがどこかへ・・・・。
今年の筆記免除者の中には、技能が初めてと言う人もいるはず。ECQの講習会参加者の中にも免除者だけど技能試験は初めてという方が2名もいます。
全国的にはもっといるでしょう。
ECQの講習会も最後の週に入ったので、寄り実戦に近い環境を知ってもらうために板紙サイズの机にしました。
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/69/SU1HXzIxMTUH4w.jpg)
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/69/SU1HXzIxMTQG4g.jpg)
この机は長机になっています。が実際に使えるのは幅が60センチ、奥行き45センチの面積です。
しかし、板紙はそのサイズよりさらに小さくなっています。なぜか?
右側に座る人は右側に顔写真の受験票等を置かなければなりません。写真にあるように少しの面積が取られてしまいます。
狭い面積でいかに作業を効率よく行うか?
それはまた明日?
2010年05月29日
筆記試験合格者の技能講習会
筆記試験が合格してから本試験まで約7週間しかありません。
それで、技能の講習会の受付を前もって行っています。
6月の試験後の翌日から19日の土曜日まではキャンセルOKです。
つまり、講習会を申し込んでいても筆記で不合格になってしまえば講習会を受けても無駄になりますから・・。
それで、上記の期間だけはキャンセルOKの受付をしています。
早目に始めれば、後半での対応がしやすくなります。
この機会にキャンセルOKの申し込みをしてみてはどうでしょうか?
ECQ技能講習会概要
それで、技能の講習会の受付を前もって行っています。
6月の試験後の翌日から19日の土曜日まではキャンセルOKです。
つまり、講習会を申し込んでいても筆記で不合格になってしまえば講習会を受けても無駄になりますから・・。
それで、上記の期間だけはキャンセルOKの受付をしています。
早目に始めれば、後半での対応がしやすくなります。
この機会にキャンセルOKの申し込みをしてみてはどうでしょうか?
ECQ技能講習会概要
2010年05月28日
露出形コンセントの器具付け
候補問題のほとんどにランプレセプタクルを接続する問題が含まれているので、
ランプレセプタクルの輪作りや器具付けは慣れているに違いないですねー。
そうした中で、露出形コンセントの輪作りで、ランプレセプタクルと同じように絶縁被膜を2センチ
ほど残して輪作りすると、外装被膜が台座から出てしまう結果になってしまいます。
そこで、露出形コンセントが出たなら、絶縁被膜は1センチほど残してから輪作りをしましょう!
ところで、露出形コンセントが出た過去の問題は平成14年と15年で16年以降はすべて
輪作りするものとしてはランプレセプタクルを取り付けるものです。
過去6年はランプレセプタクルに関わる問題と言うことです。ランプレセプタクルの確率は高いということですが・・・
さて、皆さんは露出形コンセントの問題が出てもよいよう準備だけはしておきましょう!
発毛率90%のレーザーブラシ
速効性発毛に驚きの声続出!1日5分自宅で発毛!
ランプレセプタクルの輪作りや器具付けは慣れているに違いないですねー。
そうした中で、露出形コンセントの輪作りで、ランプレセプタクルと同じように絶縁被膜を2センチ
ほど残して輪作りすると、外装被膜が台座から出てしまう結果になってしまいます。
そこで、露出形コンセントが出たなら、絶縁被膜は1センチほど残してから輪作りをしましょう!
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/67/cm9zeXV0dWhpaHVrdb6I.jpg)
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/67/cm9zeXV0dWtvbnNlbnQxZE8.jpg)
Wと書いてあるほうに接地線(白)を接続するのを間違えないように。
ところで、露出形コンセントが出た過去の問題は平成14年と15年で16年以降はすべて
輪作りするものとしてはランプレセプタクルを取り付けるものです。
過去6年はランプレセプタクルに関わる問題と言うことです。ランプレセプタクルの確率は高いということですが・・・
さて、皆さんは露出形コンセントの問題が出てもよいよう準備だけはしておきましょう!
発毛率90%のレーザーブラシ
速効性発毛に驚きの声続出!1日5分自宅で発毛!
2010年05月27日
リングスリーブ圧着
リングスリーブ圧着には必ずJIS規格で指定されているものを使用しましょう。
握り柄が黄色のものを使用してください。
不安なら、自分の持っている圧着工具が試験センターのサイトで指定されている記号と合致しているか確認しておきましょう。
本番で違う種類の圧着工具でやってたら不合格になってしまいます。
さてリングスリーブの圧着が終わったら、スリーブから出ている部分をペンチでカットしておきましょう。
実際の工事ではこれに絶縁キャップをかぶせてテープ巻きしています。
-----愛知県のKIさんに協力してもらいました。-----
握り柄が黄色のものを使用してください。
不安なら、自分の持っている圧着工具が試験センターのサイトで指定されている記号と合致しているか確認しておきましょう。
本番で違う種類の圧着工具でやってたら不合格になってしまいます。
さてリングスリーブの圧着が終わったら、スリーブから出ている部分をペンチでカットしておきましょう。
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/66/SU1HXzIxMDgJ5A.jpg)
実際の工事ではこれに絶縁キャップをかぶせてテープ巻きしています。
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/66/SU1HXzIxMDkK5Q.jpg)
![](https://fanblogs.jp/ecq/file/66/SU1HXzIxMTAC3g.jpg)
-----愛知県のKIさんに協力してもらいました。-----