この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年05月02日
第二種電気工事士動画|必見!露出形コンセントのねじ締めを手間取る人試して!
露出形コンセントのねじ締めを手間取る人試して!
露出形コンセントは輪作りをしてからねじ締めをするパターンとなっている
どういうわけかねじ締めでなかなかネジが締められない
へたをするとどこかへ飛んでいく
そんな方はこの方法を試してください。
参考になったらぜひチャンネル登録をお願いします。
露出形コンセントには「上」と書かれた箇所があるが、試験ではどちらの電線挿入用の穴から入れても大丈夫。接地側Wに白線を反対側に黒線をネジ締めすればOK
ただし、電線を差込んだ箇所に近い端子にネジ締めしないと不合格になります。
PR
〜1000年を超える伝統技術+熟練の職人が作った墨流し本革財布〜
墨流しを用いた本革財布。その模様は世界で唯一の模様です。
・自分だけの財布が欲しい方へ
・入学祝い 入社祝い 就職祝いなどプレゼント財布として
・『和』テイストが好きな方へ
2016年07月19日
第二種電気工事士技能 露出型コンセントのネジ留はこの場所で大丈夫?
露出型コンセントのネジ留はこの場所で大丈夫?
まずは露出型コンセントの写真をご覧ください。
分かりにくい方はクリックで拡大
Wの部分に白線がきちんと接続されています。
しかし
この取付は施工条件にそぐわない取付となっております。
では、 試験センターの問題の施工条件 はどうなっているでしょうか?
そこには「なお、露出形コンセントへの結線は、ケーブルを挿入した部分に近い端子に行うこと」
となっております。
したがって、施工条件的には欠陥と言うことになります。注意しましょう!!
露出形コンセントの施工で輪作りをした後のねじ止めをスムーズにやりたい方は次の動画を参考にしてください
この方法を使えばねじ止めをしやすい位置に持ってこれます。試してみてください。
この露出形コンセントは第一種でも、第二種電気工事士技能で出題されているのでどちらの試験を受ける方にも有用です。
まずは露出型コンセントの写真をご覧ください。
分かりにくい方はクリックで拡大
Wの部分に白線がきちんと接続されています。
しかし
この取付は施工条件にそぐわない取付となっております。
では、 試験センターの問題の施工条件 はどうなっているでしょうか?
そこには「なお、露出形コンセントへの結線は、ケーブルを挿入した部分に近い端子に行うこと」
となっております。
したがって、施工条件的には欠陥と言うことになります。注意しましょう!!
露出形コンセントの施工で輪作りをした後のねじ止めをスムーズにやりたい方は次の動画を参考にしてください
この方法を使えばねじ止めをしやすい位置に持ってこれます。試してみてください。
この露出形コンセントは第一種でも、第二種電気工事士技能で出題されているのでどちらの試験を受ける方にも有用です。
タグ: 露出形コンセント