アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月30日

第二種電気工事士技能試験で採用されているランプレセプタクルとは・・・

技能試験ではさまざまな器具や電線が支給される。

なかでもランプレセプタクルは候補問題13問中12問で使用されるため練習には必須である。

本試験で近年、採用されているレセプタクルは 明光社のレセプタクル のようだ!

それまでは違うメーカーのものだった。

それではどこが違うのだろうか?まず写真をご覧ください

pana_mei.jpg

まず、2つ並んだレセプタクルを紹介。

左がパナソニック製。右側が明光社製。

比べてみてわかるのが、 端子ねじの部分

パナソニック製は 台座と同じ高さにネジがある。 それに対して明光社のものは 台座よりネジの部分が数ミリ高くなっている。

また、ねじの太さもパナソニック製は4ミリと思われるが明光社のものはそれより太いものが使われている。

ホーザンP958などで輪作りするときは明光社の場合少し輪を大きくする必要がある。


明光社のレセプタクルを拡大すると・・・
meikousya.jpg

受金口、いわゆる接地側としてネジ留しなければいけない端子には 「W]の表示がある。

レセプタクルノ極性を間違えやすい人には大変助かる表示だ。パナソニック製などにはWの表示がないので極性として
白線(接地側電線)を常に意識しておく必要がある。

今年も明光社のものが採用されるかどうかは分かりませんが、練習用に揃えておくのもいいでしょう。

また、練習用に明光社のもので慣れている方はパナソニック製や東芝製のもので練習しておき、どちらがでても対応できるようにお勧めします。

明工社 レセップ6A 250V(受金E26)




東芝ライテック レセップ 配線器具 DC6202



レセプタクルの器具付けの時間を短縮できるよう練習を重ねましょう!

2016年04月27日

第二種電気工事士 技能試験用対策本を2冊で比較してみては・・・。

今回は技能試験に関する参考書を2冊紹介します。

筆記対策もそろそろ終わり、過去問を中心に取り組んでおられることでしょう。

筆記試験当日に自己採点することができるように解答速報なるものが出ます。翌日には試験センターにも筆記の解答が出されるので自己採点を。

60点以上あれば合格!

これで安心してはいけません。

筆記の合格証が実際に来るのは約1ケ月後。それから技能の対策に取り掛かるも実際に練習する日数は限られます。

初めて電気工事士の技能試験を受けられる方には筆記試験後すぐに技能対策に取り掛かるのが最善です。



なぜ2冊なのか?

もちろん1冊でも構いません。・・・が、参考書によっては撮られている写真や説明の仕方が若干変わっています。

ここはどうなっているのか1冊ではわからなくても2冊目の参考本で納得できる場合があります。

近年の参考本はカラフルになっているのでより理解しやすいと言えるでしょう!







上の参考書は出版社の違うものです

もちろんこの2冊以外にもお手頃の参考書がいくつか出されています。

ECQの講習会に来られる方も技能の参考書を持参される方が多いですが、講習者の間で違う参考書を見せ合うことで
少しわからなかったことなどが解決しています。

早めの対策をお勧めします!
タグ: 技能

2016年04月25日

第二種電気工事士技能 被覆の剥ぎすぎで重大欠陥を・・・・・。

ホーザンストリッパ—の使い方を誤ると思わぬところで重大欠陥をやらかしてしまいます。

ホーザンタイプのストリッパ—の外装剥ぎ取りは

握りしめたまま剥ぎ取らない・・・というか握りしめると外装剥ぎ取りそのものよりも中の絶縁被覆まで剥ぎ取ってしまう危険があります。

本来、握りしめたままでは外装が剥ぎ取りにくいのでバネなるものがついているわけですが、なんのためにバネがついているのか実際の工具で、実際にやってみないと分からない場合が多いのです。




動画サイトなどでは難なくやっているように見えますが・・・・。

さて、重大欠陥となってしまった写真はこちら

IMG_2556.JPG IMG_2557.JPG

特に黒線被覆の心線が6センチほど丸見えになってしまいました。ここまで心線が見えれば絶縁状態が悪いため
感電の恐れが大です。

ここまでは自分は大丈夫と思われますか?

でも本番ではあせりからやってしまう可能性があります。

ここまで被覆が見えてしまったら、一度切断してもう一度剥ぎなおすようにしましょう!。このままではOUTです。

さて、 HOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958
は工具として慣れれば時間短縮の助けとして大いに試験に役立ちます。

バネ機能があり、被覆が3芯とも同時に剥ぎ取れるものとしてお勧めは MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
があります。

どちらも2.0の3芯が同時に剥ぎ取れるので重宝するものと思えます。

絶縁被覆の剥ぎ取りやすいVA線ストリッパ—を選ぶようにしましょう。
posted by genchan at 15:48| Comment(0) | 重大欠陥

2016年04月15日

第二種電気工事士技能 基本作業をもっと近くで見てみたいと思っているなら

基本作業・単位作業は手元目線で!

今はユーチューブで電気工事士の作業風景が動画で出ていますので受験者は大助かりですね!

それでも、レセプタクルの器具付けや引掛けシーリングの単位作業など、もう少し手元目線で見れるものがあると
助かるのではないでしょうか?

ある程度電気関係に携わっているいる人は別として初心者にとっては、スイッチ類の連用取付枠への取り付け方さえ
どうなっているのか見にくい場合もあります。

やはり、初心者にとっては単位作業(基本作業)をもっとズームで確認したいものです。

ECQの電工対策DVDの単位作業はそんな超初心者のために作成しております。

単位作業DVD をご覧になったある工業高校の先生から「分かりやすい」とメールをいただきました。

この単位作業が身に着くとユーチューブで出されている動画が理解できるものとなります。

h-tani1.jpg h-tani2.jpg

DVDをお求めいただいた熊本県の 女性の方 (超初心者)からこんなメールをいただきました。


これからもECQのご発展をお祈りいたしております。         かしこ  2014年9月5日 11:39


初心者の皆さんぜひこの機会にこの単位作業DVDを活用ください。

単位作業DVDのお求めはこちらから
タグ: 単位作業
posted by genchan at 11:26| Comment(0) | 電工対策DVD

2016年04月14日

第二種電気工事士 技能試験 複線図は苦手?

複線図を書くことに困っている方に朗報

技能試験では複線図を書くことは求められていなく、書かなかったことにより不合格になることはない。

「複線図なんてどうして必要なの!?」と言う方もおいでですが・・・

今回は、やはり複線図を書かないと施工が心配と言われる方に焦点を当ててみましょう!

技能試験では、出題されるのは単線図であるため、それがどのように接続されるのかが理解できないと器具の基本取り付け作業ができたとしても結線部分で誤結線となり、結果的に不合格になってしまいます。


複線図を書くことが苦手  と言われる方のために実際に複線図を書いていくDVDを紹介しています。

2016hukusenz.jpg

平成28年度(2016)の第二種公表問題13問を書いていくDVDです。

DVDの中で説明している書き方は実際にはECQ講習会でやっていることと同じです。

DVD申し込みはこちら


ECQ講習会ではこの複線図の13問を書く要領を説明しながら進めています。使用される電線には被覆の色が3色あるので3色ボールペンを使っていきます。

アース線は緑なので実際には4色ボールペンがいいのかも知れません。

4色ボールペンを使って複線図が欠けると実際の結線作業はまさに電線の被覆の色と合致しますのでこの方法で慣れると結線作業に迷いがなくなります。

私でも本当にかけるのか?と思われる方もいるでしょう!

ECQ講習会に初めて参加された方の多くは複線図が書けるのかと心配されていた方がほとんどです。でも13問を書くうちに書き方が分かってしまうので、「講習会で覚えれた!」と言っていただけるのです。

ECQ講習会には遠くて行けれないと言われる方は是非このDVDで複線図の書き方を習得されることをお勧めします。

平成28年度13問複線図DVD

タグ: 複線図 DVD
posted by genchan at 15:45| Comment(0) | 複線図


運営サイト
検索
<< 2016年04月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月 (1)
2024年04月 (2)
2024年02月 (2)
2023年08月 (1)
2023年04月 (1)
2023年02月 (2)
2022年10月 (3)
2020年10月 (1)
2020年05月 (1)
2020年04月 (2)
2020年01月 (1)
2019年10月 (1)
2019年05月 (1)
2019年03月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年07月 (2)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (1)
2018年02月 (3)
2018年01月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年08月 (1)
2017年07月 (6)
2017年06月 (6)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (7)
2016年11月 (5)
2016年10月 (3)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (18)
2016年06月 (19)
2016年05月 (14)
2016年04月 (11)
2016年03月 (9)
2016年02月 (2)
2015年01月 (2)
2014年12月 (5)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (2)
2014年04月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年07月 (2)
2013年06月 (6)
2013年05月 (3)
2013年04月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (2)
2012年07月 (12)
2012年06月 (6)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (4)
2012年02月 (2)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (10)
2011年10月 (8)
2011年09月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (14)
2011年06月 (15)
2011年05月 (8)
2011年04月 (3)
2011年03月 (5)
2011年02月 (2)
2011年01月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (3)
2010年10月 (5)
2010年09月 (3)
2010年07月 (16)
2010年06月 (21)
2010年05月 (11)
2010年04月 (10)
2010年03月 (10)
2010年02月 (6)
2010年01月 (5)
2009年09月 (3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: