広告
posted by fanblog
2018年10月07日
トラック野郎☆一番星?@(リテイクじゃない故郷特急便) フレーム編〜アオシマ1/32
それでは、久々の一番星号を作って行きます。
ホントは4トン車を作る予定だったんだけれど・・・
台風の影響で、Amazonに発注したモデルが届かず。
ベースキットは手元にあるものの。
フレームと荷台を代用するキットが無ければ
どうしようもなく・・・
先に届いている一番星キットから手を付けることにします☆
一番星キットの箱を開けて、ボクの眼に止まったのはコレ。
『ホイールリング』
最近のトラックでは付いていないけれど、
昭和50年代のトラックの鉄っチンには
かなりの確率で付いていた。
『高い運転台に乗るときに、足を掛けるところ。』
大型だけじゃなく、4トン車でも付いていた。
(ウチの父は2トン車だったので無かった・・・残念!笑)
幼少の頃、めっちゃ憧れた。
・ホイールリング
・エアブレーキ
・ベット(寝台)
・行灯
・マーカー
・バイザー
・赤い泥除け
・3連テールランプ
・ウロコステン
・ラメ塗装
北海道の片田舎で、何の情報も無く、
運が良く無ければ、
アート車を見ることも聞くことも出来なかった昭和50年初頭。
いやいや、久々に思い出したな〜
そうそう、ホイールリングは縞板なんだよね!(゚∀゚)
外フレームは1枚モノ。
内フレームは、3分割なんだね。
接着面は、出来るだけ平らに削ります。
(最近のプラモはかなり平らに出来ているけれども、
削るとさりげなく凸凹ありますねー)
片側の外フレームに
3つの内フレームを接着します!
さらにもう一方の外フレームを接着。
スキ間ができないように、マスキングテープを巻いて・・・
フレームのエンドパーツは、直角で歪まないように接着。
前輪の足回りは、逆ハの字になるよう
0.2mm透明プラ板 で、スペーサーを入れました。
(完成したら、前輪が車重でハの字を切っちゃうからね)
各パーツの合わせ目(モールド痕)を削ったので、
白くなって見えますが、
ある程度、フレームが出来上がったら、
塗装するので大丈夫です。
先に塗装してから組み上げると、
塗料が接着の邪魔をして、接着時間が2倍以上になります。
さらに、接着強度も下がるんです!
前輪は、上下のパーツでロアロッドを挟み込む
変わった構造。
なので、少しでも強度がでるように
0.5mmプラ板 で、上下のパーツを接着しました。
リアアクスルは、
もちろん、可動式に改造しました。
(じゃないと段差でスタックするからね!笑)
ちなみに、フレームや荷台のような長いものを
接着する場合は、 タミヤセメント と
タミヤリモネンセメント を使っています。
タミヤセメント :乾くのが早い
タミヤリモネンセメント :乾くのが遅い
接着するパーツの両側それぞれに塗って使います。
( タミヤリモネンセメント は流し込みタイプなんだね。
つまり、薄すぎるので一晩放置しても
乾燥しないことが多いから気を付けて使ってね!)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8176519
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック