2020年05月27日
糖質制限ダイエットメニュー:低糖質ティラミス
ティラミス、濃厚ウマウマです
<6食分>
クリームチーズ 200g(レンジ600w30秒でやわらかくしておく)
生クリーム(純脂肪推奨、なければ植物性でもOK) 150cc
甘味料(スイートピアラカンカ、ラカントSなど) 大さじ4
SUNAO発酵バタービスケット 1箱
お湯30cc+インスタントコーヒー3gを混ぜたもの
純ココア 大さじ2
1. お湯で溶いたインスタントコーヒーにビスケットを入れ、
スプーンなどでざくざく割る。
食感が残ったほうがおいしいので、
粉々にせず、大きめに割れればOK。
2. 生クリームに甘味料を入れ、電動泡だて器で八分立てまで泡立てる。
やわらかくなったクリームチーズをいれ、
低速で電動泡だて器でよく混ぜる。
電動泡だて器がない方は普通の泡だて器でも問題ありません。
(泡立てに6,7分ほどかかります。)
3. 器に1.を敷き、2.を入れ、ココアを大さじ1振りかける。
もういちど1.、2.を入れ、残りのココアを振りかけて出来上がり!
よく冷やしてお召し上がりください。
SUNAOの糖質が2袋で18.4g、
純ココアの糖質が大さじ2で1.4g
ですので、これを6等分すると1食分がおよそ糖質3.3g。
チーズなどのごく少量の糖質を考慮しても、
1食分は糖質3.5g前後になると思います。
ビスケットの食感がザクザクおいしいですよ。
ぜひ作ってみてください。
【キャッシュレス5%還元】【送料無料】★まとめ買い★ グリコ SUNAO発酵バター ×10個【イージャパンモール】
価格: 2,509円
(2020/5/27 15:32時点)
感想(0件)
いつも使っている甘味料↓↓↓↓おススメです!
価格: 4,680円
(2020/5/27 13:55時点)
感想(348件)
2020年05月26日
歯の痛みと足もみ【官足法】
もうちょっと歯のことを話してみたい。
奥歯の痛みの原因がヘルペスだとわかった話 を
前回書いたが、
その時に「血行」の話が出た。
血行とヘルペスって関係あるのか?と思われるかもしれないが、
私の中では
血行不良→血流が下がる→免疫力が落ちる→ヘルペス活発化
なのではないかとにらんでいる。
少々こじつけになるかもしれないが、
鍼治療≒血行改善とも言える部分もあるかもしれない。
血糖値が上がるということは、
血液中に糖があふれているということで、
ドロドロ血液になると
血流は当然悪くなると思う。
そういう意味では
やっぱり糖質制限はマストだといえるだろう。
で、足揉みの話につながるのだが、
右足の親指の爪の付け根〜第一関節までのエリアが
左の奥歯のエリア(反射区)だという。
私が足を揉み始めたころ、
そこを揉むと剣山を刺したような強い痛みがあった。
痛いと思わずひるんでしまうけれど、
少しずつでもいいから揉んでいくことが重要。
揉んでいけば、日数はかかるかもしれないが、
必ず柔らかく痛まなくなってくる。
鍼治療や糖質制限、足もみなど
いろいろな要因が積み重なって、
今、歯が痛くないのかもしれない。
【ネコポス対応品送料400円】【官足法の入門書 足の汚れが万病の原因だった】書籍官事務所公認累計200万部を超えるロングセラー官足法のバイブル
価格: 996円
(2020/5/26 12:10時点)
感想(16件)
【ネコポス対応品送料400円】【官足法の入門書の続編「続・足の汚れが万病の原因だった」】書籍
価格: 996円
(2020/5/26 12:11時点)
感想(3件)
【官足法 健康サンダル>S〜Lサイズ】人気の鼻緒付きタイプのサンダルですメンズ、レディース兼用
価格: 5,264円
(2020/5/26 12:14時点)
感想(0件)
2020年05月25日
歯医者さんと糖尿病(その4)
歯科医師は私の歯を調べ、
「ま、思った通り。
歯に問題はないね。
大体、神経抜いているからね、
痛い理由ないよね?」
と、私の思っていたとおりのセリフを言った。
そうだよね?
神経抜いてるのに痛いなんておかしいよね?
私は最初からそれが疑問だったのだ。
神経を抜いてるのに何で痛むわけ?
そう疑問に思わない人なんているのだろうか。
「じゃあ、なんで・・・」
私はおもわず口にした。
「これはね、ヘルペス。
三叉神経が痛んでるんだよ」
へ、ヘルペス!!!!????
そんなぁ・・・
この3年近くの歯医者通いと痛みを思い返して、
私はがっくりと落ち込んだ。
「じゃ、じゃあ、どうすればいいんですか!?」
思わず語気が強まる。
「とりあえず、水分を摂りすぎなんだよね。
体温よりも低い水分を摂ると
血行が悪くなるから、
温かいものを飲んで。
体が冷えると痛みを感じやすいし、
むくみも神経を圧迫するし。
さっきも言ったけど
このままじゃ糖尿になるよ。」
治療としては、
鍼灸師によって鍼治療を受けた。
その後、結局糖尿を発病してしまったわけだが、
私は何故だか、糖質制限を始めるまで、
真冬でも冷蔵庫でキンキンに冷やしたルイボスティーを
飲み続けてしまっていた。
あんなにはっきり「冷たいものを飲むな」と
言われていたのに・・・。
自分でも謎である。
今は糖質制限を始めて3年、
温かいものを飲む習慣が身についた。
糖質制限では特に「飲み物の温度」については
言われていないと思うけど、
急激に痩せたせいなのか、
冷たいものを飲むと身に沁みるというか、
受け付けなくなった。
歯の痛みもいまのところは落ち着いている。
------------------------------- 技術者募集 -------------------------------
【企 業 名】 株式会社ファンコミュニケーションズ
【概 要】「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダー
の株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
【業務内容】A8.net/Moba8.netの企画・設計・開発・運用・保守など。
2020年05月24日
歯医者さんと糖尿病(その3)
・・・というわけで、
紹介された歯科へ行くことになった。
診察室に入ると、
老年の歯科医師がいて、
私をギロッと見て、一言。
「あなた、このままじゃ糖尿病になるよ」
ちなみに、その時はまだ発症していないときである。
確かに、体重は今より11Kg多かったので、
見るからに糖尿体形だったのは否めない。
でも、歯科医師の見解は(体形も含めてだったのかもしれないが)
それだけではなかった。
「あなたね、そのペットボトルは何?」
何って・・・ちょうど真夏の時期だった。
(水分を補給しなければ
脱水で死んじゃうかもしれないんだよ!?)
と怒りが沸いてきたが、
紹介で来ている以上、
なるべく穏便に済ませたい。
「この暑さで・・・のどが渇くので。
ジュースじゃありません。
麦茶です。」
私はちょっと誇らしい気持ちで答えた。
そう。
私は ナゼ太るのか、がわからなかったという話 でも書いたように、
甘味がついた飲み物は飲まないのだ。
お茶ならいいでしょ?
そんな気持ちだった。
しかし、医師は続けた。
「麦茶でも一緒だよ。
水分を摂ると、胃が冷える。
そしたら胃の裏にある膵臓が冷えて、
糖尿病を発病するんだよ」
そんな・・・
糖尿病!?
あまりの展開に、私は危うく
本来の来院理由を忘れそうになったが、
幸い、医師のほうは忘れていなかった。
「さ、それじゃ歯のほうをみようかね」
続きはこちら
2020年05月23日
歯医者さんと糖尿病(その2)
痛みが続いていた私は、
妹に相談し、当時妹のいきつけだった歯医者に通うことにした。
電車で15分位のところにある大きな歯医者である。
そこで実際どのような治療を受けていたのかというと、
神経を抜いた歯の消毒。
はっきり覚えていないが、
多分週に1度は行っていたと思う。
1年半位通って、
それでも全く見通しが立たない。
もう痛みは取れないと覚悟を決めた。
それで、せめて電車代だけでも節約しようと、
紹介状を書いてもらい、
家から車で通える歯科口腔外科に転院することにした。
その歯科でも、
「こういうのは治りにくいんですよね・・・」
と言われつつ、1年ほど週一で通い、
なんとか日常生活に支障がでない程度まで落ち着くことができた。
でも、ちょっと風邪を引いたり、
疲れるとまた痛むので、
結構歯医者には通っていた。
時には抗生物質も飲み薬で出された。
そんなある日、
昔からの知り合いの方と話していた。
この方は歯科医師の奥さんなのだが、
「ああ、そういう症状の方を診てくれる先生知っているわよ。
紹介以外では診てもらえないんだけど、
私からの紹介で診てもらったら?」
とありがたいご提案を頂いたのだ。
私は二つ返事でその提案に飛びついた。
続きの記事はこちら
2020年05月22日
【糖質制限中】いつもの朝食公開
糖質制限を始めて半年後あたりから、
昨年の秋まで糖質制限のパンを焼いていた。
糖質制限のパンについてはこちら
パンは、糖質制限の食パンミックスとその他の材料を
パナソニックのホームベーカリーに入れて焼くだけ。
なのだが・・・
その「だけ」が負担になる時が多々あった。
忙しい時に、
ホームベーカリーとはいえ、
パンを切らさないように焼くのは結構負担である。
糖質制限のパンミックスで焼くと
6枚切りで1枚の糖質は約4g程度に抑えられる。
これは本当に魅力的だ。
しかし、朝食はなるべく気楽に食べたいと思い、
最近半年ほどは、
割り切って普通の食パンを食べている。
本当は8枚切りや10枚切りの食パンが欲しいところなのだが、
行きつけのスーパーは1番薄い食パンは6枚切り。
いろいろ見てみたが、6枚切りだと
1枚当たり大体糖質30gである。
なので、そのパンを3分の1を切り、(これは翌日食べる)
3分の2を食べている。
そこにスライスチーズを載せ、
その上からさらにとろけるチーズをてんこ盛りに載せて
オーブントースターで3分。
その間に紅茶を淹れ、粉末しょうがを小さじ4分の1入れる。
次にヨーグルト80g、パルスイート液体少々、エゴマ油小さじ2を
よく混ぜる。
これで朝食は出来上がり。
大体1食の糖質は25g前後になると思う。
朝食後はなにかしら活動するので、
なんとかこの分の糖質は消費できているようだ。
2020年05月21日
糖質制限ダイエットメニュー:アボカドのチーズ焼き
アボカド、本当においしいですよね。
簡単でおいしいレシピをご紹介します!
カルボナーラのレシピはこちら
2人分
アボカド 1個
卵黄 2個
とろけるチーズ 30〜60g(お好みで)
ブラックペッパー 6振り(3振り×2個)
1. アボカドは2つに割る。
種をはずしておく。
2. 卵は卵黄と卵白に分ける。
今回は卵黄のみ使用します。
卵白は玉子焼きやお味噌汁などにご利用ください。
3. アボカドの穴(種があったところ)に卵黄を入れ、
その上からとろけるチーズをかけ、
ブラックペッパーを振る。
4. オーブントースターで10分ほど焼く。
機種によって時間が変わりますので、
最初は気をつけてみていてください。
おいしそうな焼き色がついたら出来上がり!
これ以上糖質は増やせないけど、
満腹感が足りないというメニューの時、
これを足すとおなか一杯になりますよ。
タンパク質たっぷり、栄養満点メニューです。
カルボナーラのレシピはこちら
2020年05月20日
糖質制限ダイエットメニュー:ロカボなチャーハン
私は伊豆河童さんの乾燥こんにゃく米を購入し、
米半合(約75g)、こんにゃく米120g、水360cc、酒大さじ1で炊いたものを
お米代わりに食べています。
こんにゃく米 河童のごはん 【送料無料】冷凍可 電子レンジで解凍可 伊豆河童 こんにゃく 米 乾燥 お試し(60g×5袋)【メール便発送】【ダイエット・健康・健康食品・ヘルシー米・こんにゃくご飯】
価格: 1,080円
(2020/5/20 14:26時点)
感想(1882件)
この割合で炊くと、100%お米とはだいぶん違った感じになりますが、
慣れるとそういうものだと記憶が上書きされ、
違和感もなくなりました。
このロカボなごはんを使って
時々チャーハンを作っています。
2食分
ロカボなごはん 120g
卵 3個
ウインナー 3本
長ネギ 2分の1本
人参 3?p
ピーマン 2分の1個
えのきだけ 1袋
塩 ひとつまみ
塩コショウ 4〜7振り
オリーブオイル 大さじ2
しょうゆ 大さじ1〜2
1. 卵3個は塩ひとつまみを加え、溶きほぐしておく。
あとでごはんを加えるので、大きめのボウルがいいです。
2. ウインナーは5mm厚さにスライスする。
長ネギは小口切り、人参・ピーマン・えのきだけはみじん切りにする。
3. 卵にごはんを加え、よく混ぜる。
4. フライパンにオリーブオイルを熱し、ウインナーと野菜を入れ、
塩コショウを振って炒める。
5. 野菜がしんなりしてきたら、卵とごはんを入れる。
最初はスープ状ですが、中火でかき混ぜ続けると
卵に火が入ってだんだん固まってきます。
6. いりたまごを作る気持ちでひたすら混ぜ続ける。
卵にしっかり火が通ってパラパラになったら
鍋肌からしょうゆを入れ、しょうゆの香りを
立たせてさっと全体をかき混ぜる。
出来上がり!
野菜の分量はお好みで増やしてもいいと思いますが、
人参は糖質が多いですので、彩り程度にしたほうがいいと思います。
素人計算ですが、この分量だと、
ごはんの糖質はおよそ22g、1食分で11gの計算です。
その他の食材の糖質を考慮しても、
1食分の糖質は15g以内だと考えています。
しらたきで「こんにゃく米」を作った体験談はこちら
私はいつもこちらの鍋でご飯を炊いています。↓↓↓↓おススメです
「オールパンゼロクリア(26cm)」(フライパン)IH・ガス対応 深型 日本製 鋳物 レシピ付き 母の日 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
価格: 19,690円
(2020/5/31 08:59時点)
感想(45件)
2020年05月19日
糖質制限ダイエットメニュー:低糖質パン粉でめちゃうまハンバーグ
低糖質パン粉を使って本当においしいハンバーグを作りましょう!
ハンバーグ8個分
合いびき肉 800g
玉ねぎ 2分の1個
低糖質パン粉 20g(大さじ5)
卵 1個
牛乳 大さじ2
塩 小さじ1
こしょう 5振り
オリーブオイル 手に付ける分 大さじ2
焼く時 大さじ4
1. パン粉に卵と牛乳を混ぜ、しっとりさせてなじませておく。
2. 玉ねぎをみじん切りにする。
3. ハンバーグに塩とこしょうを入れ、さっと混ぜ、
みじん切りの玉ねぎ、しとらせたパン粉を入れる。
粘り気が出るまでよくこねる。
4. 粘り気が出てきたら、8等分し、
手にオリーブオイルを付け、小判型に形作る。
その際、両手でキャッチボールのようにして空気を抜いておく。(割れ防止のため)
真ん中をへこませる。(火の通りをよくするため)
5. フライパンにオリーブオイルを入れ全面に伸ばしておく。
火をつける前にハンバーグをすべて入れ、中火にかける。
おいしそうな焼き色がついたら、ハンバーグを裏返し、
弱火にして蓋をし、火が通るまで焼く。
焼けた目安は、ハンバーグをフライ返しで軽く押してみて、
弾力があれば火が通っています。
出来上がり!
9. 付け合わせはブロッコリー・トマト・目玉焼きなどがおススメです。
粉ふきいもやニンジンのグラッセなどは糖質が高いです。
低糖質パン粉は糖質30%カットの商品です。
100g当たり43.8gですので、
20g当たり8.76g。
玉ねぎ2分の1個で糖質およそ7.0g、牛乳大さじ2で糖質およそ1.6g。
全体の糖質はおよそ17.4gで、
1個当たりは2.2g前後になると考えています。
美味しく作るコツは、
成形するときに手にオリーブオイルを付けることです。
これを怠ると、本当に味が落ちます。
手間ですが、頑張りましょう!
こちらの低糖質パン粉は糖質70%オフだそうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【まとめ買い】 大川 カラット おいしい低糖質生パン粉 100g x15個セット 食品 セット セット販売 まとめ(代引不可)【送料無料】
価格: 4,793円
(2020/5/19 14:55時点)
感想(0件)
2020年05月18日
糖質制限ダイエットメニュー:マカロニサラダ
<6食分>
カーボフ(エルボ) 50g(糖質13.8g)
卵 3個
ベビーチーズ 4枚
ハム 3~4枚
きゅうり 1本
人参 中サイズ3分の1本
レモン果汁(もしくは酢)大さじ1
オリーブオイル 大さじ3
クレイジーソルト 適量
マヨネーズ 適量
1. 卵は固ゆで(沸騰したお湯に入れて9分)にしておく。
2. 人参は皮をむき、いちょう切りにする。
お湯を沸かし、カーボフと人参を入れ、6分茹でる。
茹で上がったらざるで水を切り、
熱いうちにクレイジーソルトを振りかけ、味をつける。
すぐにレモン果汁(酢)、オリーブオイルを掛け、
よくまぶすように箸で混ぜる。
ざるの下にオイルなど流れ出ますので、
下にバットやお皿を引いておいてください。
このひと手間を惜しむとバシャバシャの水っぽい仕上がりになるので、
頑張りましょう。
3. きゅうりは輪切りにスライスし、小さじ2分の1の塩をして5分ほど置いておく。
ベビーチーズは1?p角に切り、
ハムは1?p×2?p程度の食べやすい大きさに切る。
4. ゆで卵は殻をむき、1個を4つぐらいに切り分ける。
きゅうりはさっと流水で洗い、しっかりと水けを絞る。
5. すべての材料が冷めたら、ボウルに卵以外の材料を入れ、
マヨネーズを好きなだけ入れて大き目のスプーンなどを使って
さっと混ぜる。大体均一になったら、
卵を加え、足りなければマヨネーズを足して、
卵の形を残すようにさっと混ぜる。
味を見て、足りなければ塩こしょうを足してください。
冷蔵庫で冷やして出来上がり!
カーボフは50gで糖質は13.8gだそうです。
我が家ではこの量は6人前なので、
マカロニの糖質は2.3g。ほかの材料の糖質を考慮すると
大体1人前で3.0g程度になると思います。
そんなに日持ちするものではないと思いますが、
我が家では3日で食べ切るようにしています。
糖質制限していてもマカロニサラダが食べられるなんて、感動です。
はごろもフーズさん、ありがとうございます!
カーボフ(エルボ)のリンクがなかったので、
カーボフ(サラスパ)のリンクをご紹介しておきますね。
送料無料 はごろも サラスパ CarbOFF (低糖質パスタ) 1.4mm 150g×4 【低糖質麺 カーボフ 新商品 改良型
価格: 1,178円
(2020/5/18 14:19時点)
感想(1件)