I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2007/05/29
XML
カテゴリ: お知らせ
社会保険通達によると、今月より「 虫歯治療は1初診につき1回のみ 」になりました。

虫歯治療とはうちでは主に 「CR充填処置(プラスティックで埋める)」 です。

今までは、前回の虫歯治療から3か月空けば、同じ部位の虫歯治療も再度保険請求ができたのですが、
これができなくなりました。

具体的には、長期にわたって再診をつづけることで
歯周病の予防管理(クリーニング)を受けていらっしゃる方では、
2回目の虫歯治療は保険請求ができないということです。

新たに初診を起こすには6か月待たないといけませんし、
もちろん初診料が新たにかかりますので、
事実上、2回目以降の虫歯治療は保険でできなくなります。

2年、3年とクリーニングをするうちには
硬いものを噛んで歯や充填物が欠けることもあれば
材料の劣化で剥がれてくることもあります。
そんなこんなのやり直しの治療に保険給付が無くなります。

10割負担 でお願いするしかないのです。

10割負担 でも、驚かないでください!
10割負担 でも、悲しまないでください。
10割負担 でも、国際的にはめちゃめちゃ安いのです。
10割負担 でも日本では2000~3000円ですが、
米国では10倍!
韓国でも5倍!です。

年金不正処理問題に隠れていますが
・・・今、10月の社会保険庁の解体をまじかに控えて、
医療保険の空中分解がどんどん進んでいます。

建前として虫歯治療は1初診に1回のみという制限は以前からあったのですが、
県によっては地方の社会保険事務所が独自に制限を緩めていたのです。
社会保険庁が解体されることで医療保険は厚生労働省の直轄となり全国一律、
さらには民間への委託によって保険者(大企業)にとって甘く、国民にとって厳しい方に法令が解釈・運用されるようになります。

これが「 骨太の改革 」の実態です。

外圧によって「構造改革は進む」と言って喜んでばかりはいられないのです。
最終的に 庶民にとっては負担が増えるだけ ということです。

外圧(某国の業者の参入を容易にせよ!という圧力)によって
日本独自の安くて優良な医療保険制度が崩壊させられようとしているのです。
しかも日本人自らの手によって!

確かに一部には不正を働く医療機関もあるのかもしれませんが、
大多数は違います。
マスコミは不正の事実だけを報道する傾向がありますが、
本当に大事なことはそんなことではない。

大事なことは確実に某国のような1桁違う超高負担医療システムになるということです。
しかも40%は医療保険会社の儲けです。

次は歯周病の慢性疾患扱いが来ます。
たぶん社会保険庁の解体と同時に、今年10月。
歯周病は治らないので、
『そんなことはない!』 ということはうちに来られている方はよくお解りですよね!)
事実上、歯周病の治療も一生涯に1回のみ!
予防管理(クリーニング)も1/3以下に制限されます。

前回、このブログで、一部の方に2000円のマイナス査定がされているという話をしました。

今日のニュース 」参照

約半分の費用で予防管理をしろ!ということです。

今年の10月にはこのマイナス査定が
予防管理を受けているすべての方に 及ぶと考えられます。
来年4月にはさらに1か月当たり1000円、すべての患者さんから一律にカットされるという噂も漏れ伝わってきていますので、

具体的には300万円の保険収入が210万円と30%のカットになります。
これでは職員の給与が出ませんので、
うちの予防管理システムは崩壊します。
歯科衛生士の仕事はなくなり、彼女たちは路頭に迷います。
もちろん、クリーニング無しでは即入れ歯 になる患者さんも多数いらっしゃいます。

農水大臣が不正を働いたとか、談合、闇献金に関与したとかで死を選びましたが、
これも同じ流れです。

談合ができなくなって一番喜ぶのは某国の業者です。
今までは日本の業界に参入できなかったのですから。

とりあえず今回の参院選は正念場(のはず)です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/30 07:58:36 AM
コメント(4) | コメントを書く
[お知らせ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: