I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2010/01/24
XML
カテゴリ: 太陽
ソーラー発電システムは2007年の6月から実験を初めています。
これが第一システム、160WのPVモジュール8枚。
うちのシステムは系統連携(売電)ではなく、
昼間は発電した電気をバッテリーに溜め、夜はバッテリーに溜めた電気を使う方式だ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200706120001/

その前の月には真空管式太陽熱温水器サンファミリーを設置している。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200705310001/
これでガス使用量は半分になる。

2007年の9月から設置工事を始めたソーラー発電第2システムは、
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200709300004/
やっと翌年2008年1月に稼働始めた。
153WのPVモジュール16枚のシステム。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200801170000/

2008年8月には第3システムが稼働始めた。第2システムと同じもの。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200808150000/

翌月9月には実家の屋根にも第4システムを設置、153WのPVモジュール8枚のシステム。
井戸のポンプ専用システムだ。
サンファミリーも設置済み、前年の12月いっぱいで製造中止になったので、中古です。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200809280000/

ソーラーシステムの導入と平行して節電も進めたので、
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/?ctgy=13
トータルの消費電力は徐々に減り、今では節電を始める前の概ね 半分以下
冬場は エアコンを止めて薪ストーブを導入したこともあり、 1/3以下 になっている。

いざともなれば、電力会社からの買電はしなくてもよいまでになった。

年間平均の月当たりの平均消費電力は250kWh。
その内訳は季節的な変動が大きいが、
平均的には買電100kWh、ソーラー発電150kWhといったところ。

次回は具体的なデータをお見せする予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/25 02:26:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: