I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2010/03/11
XML
テーマ: 戦争反対(1189)
カテゴリ: 太陽
昨日は雪も降り、夜は放射冷却で、最低気温-0.4℃を記録しました。
温室の屋根も雪が凍りつき、PVモジュールにも雪が残っています。
IMG_3077-14.JPG

バッテリーを室外に設置している2号機は
気温が低いとなぜかバッテリー充電電圧が30Vを越え、
インバータが落ちます。
外気温、バッテリー温度は現在5℃、PVモジュールの温度は8~11℃で、
販売店さんの説明ではこの条件では充電電圧は30Vを越えるはずはないとの説明ですが、
どうなんでしょうか?

ファームウェアの バグ じゃないんでしょうか?

去年もチャージコントローラを連携させると積算電流の上限が低すぎ、
カウントできなくなるという不具合がありました。
突然カウントされなくなるのなら対処も簡単なのですが、
じわじわと積算量が落ちてゆき、いつからデータがおかしくなったか判らないのです。
設置してから、毎日データを採っているのですが、
信頼できるデータは 今まで発表した数カ月分 以上はありませんでした。
非常に残念!1~2年分のデータが無意味だったとは。。
IMG_3083-14.JPG

・・仕様とは言えない、どこからみてもバグなんだが、
改善したROMを送ってやるからありがたく思えというお話でした。
まあ、アメリカ人(特定の個人ではない)とはこういうもんです、
日本人のようなお人好しにはこういうことはできませんね。
へたうつと太平洋戦と同じで、真珠湾以来のようにず~っとハメラレっぱなしになります。
今のトヨタさんもいいようにハメラレていますね。。

もうそろそろ石油も入手できなくなってくるし、
鎖国 も視野に入ってきました。
日本人には 鎖国 が向いています。

また「 地上の楽園 」を創りましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/11 10:47:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: