I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2011/12/25
XML
カテゴリ: 原発
img_488649_8360309_0.jpeg

なんだか、この冬中5%の節電をしなくてはいけないようなイメージがありますが、
そうではない。
たとえば、電力需要がピークになるのは12/30の17時~19時で、この間を節電で乗り切ればよいだけです。

http://setsuden.yahoo.co.jp/kyushu/

また、電力需要は気温の変化に反比例する(暖房需要増で)ので、
特に寒い間だけ、石油ストーブなどに切り替えるだけですみます。

また、

「すべての原子力発電所の停止に伴い、 あらゆる供給力確保の方策を実施しても、 (中略)供給予備率5%(今冬における最大電源ユニット70万kW相当)の確保は困難な状況です。」

というのもうそで、休止中の唐津火力発電所の87.5万kWを稼働させる気はまったくない。

そもそも、5%の節電など簡単なことで、やる気さえあれば50%の節電すら可能です。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201108240000/


ーー以下引用ーー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111225-00000850-yom-bus_all

九電の全原発が停止…家庭・企業に5%節電要請
読売新聞?12月25日(日)23時37分配信

拡大写真
玄海原発4号機の運転が停止し、九電管内の全ての原発の出力表示が消えた中央給電指令所のモニター=大原一郎撮影
 九州電力の玄海原子力発電所4号機(佐賀県玄海町、出力118万キロ・ワット)が25日深夜、定期検査のため運転を停止した。

 これにより、九電管内の全6基の原発が止まった。電力不足を避けるため、九電と政府は26日から、家庭や企業に対し、昨冬比5%以上の節電要請を始める。

 玄海4号機は25日午後4時過ぎから出力を徐々に下げ、午後11時1分にゼロになった。全国54基中、運転している原発は残り6基となった。

 九電管内では今冬のピーク時の供給力が1469万キロ・ワットに低下し、想定される最大電力需要1457万キロ・ワットに対する余力がわずか0・8%にとどまる。

 このため、26日から来年2月3日まで(12月29日~1月4日除く)の平日午前8時~午後9時に、昨冬比5%以上の節電を要請する。
最終更新:12月25日(日)23時37分

http://www.kyuden.co.jp/saving_energy_winter.html

今冬の需給見通しについて

すべての原子力発電所の停止に伴い、あらゆる供給力確保の方策を実施しても、今冬(1月)の想定最大需要(最大3日平均電力)に対し、供給予備率は1%未満となる見込みです。
需要急増や電源トラブルに備えた供給予備率5%(今冬における最大電源ユニット70万kW相当)の確保は困難な状況です。
仮に昨年度冬季の最大需要(時間最大電力)が発生した場合には、供給予備率は、2.2%と不足することが懸念されます。

【今冬の需給見通し】(1月度:発電端)
(万kW)
当初計画 すべての原子力発電所停止時 供給力対策実施後
当初計画ベース
(最大3日平均電力)の場合 昨冬の最大需要(時間最大電力)が発生した場合
最大3日
平均電力 1,457 1,457 1,457 1,533
供給力 1,741 1,389 1,469 1,499(注)
供給予備力
(供給予備率) 284
(19.5%) 68
(4.7%) 12
(0.8%) 34
(2.2%)
(注) 需要急増への緊急的な対応として、以下の供給対策を追加実施。
・ 揚水発電所の上池を最大限活用(+17万kW)
・ 火力発電所の出力向上運転(冬季:+13万kW)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/26 01:42:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: