I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2024/02/23
XML
カテゴリ: 外傷性咬合

17歳女子、左上6、隣接面カリエス、時々しみる



https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202402220001/

前々回の方がひどかった印象はある。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202312040002/​

隣接面カリエスの原因は外傷性咬合が最初のきっかけになって起こるように思われる。
他には食渣の停留というのが次ぐか、そんな感じだ。

歯ぎしり、食いしばりで、隣の歯同士が擦り合わされ、押しあって微小クラックが入り、そこから隙間腐食が進行する。虫歯菌、唾液の緩衝能、食生活等の他の要因は増悪因子に過ぎない。
この数十年の歯科医師生活で実感する。

とはいえ、歯ぎしり、食いしばりは現代に生きる(昔もか?)人間の宿命とも言える肉体的、精神的ストレスがなくならない限り消えることはないように思う。

まだ人生が始まったばかりの17歳の女の子がこんなひどい虫歯になってしまうとはどういうことなのか、考えさせられる。

通常治療では神経を取って冠を被せるということは必須と思われ、10〜20年後は最悪抜歯になる可能性が高い。

このサイトで行っているCR充填の技術はそれを限りなく先送りすることを目標にしている。
例えば一般治療では軟化象牙質(虫歯)を完全除去しないと虫歯は再発するすると信じられているが、虫歯はα-TCPで再結晶して治るので、全部は除去する必要はない。

以前に書いたかどうか忘れたが、軟化象牙質を完全除去しないと虫歯が再発するその理由なのだが、

インレー、クラウンというセメント合着を前提とした歯冠修復を前提としているからだ。
それは歯にアンダーカットがあれば失敗というかそもそも抜き差しできないので成り立たない修復法なのだが、それでは支台歯にはテーパーが付いているので長期的にはセメントがあっても必ず咬合力で脱離する。脱離しないまでも部分的に隙間ができ、虫歯になる可能性が高い。

もし軟化象牙質(虫歯)を取り残しているとすれば、必ず虫歯は再発する、ということだ。

これを回避するにはどうすれば良いのか?最初からテーパーが必要ない、むしろアンダーカットがあった方が良いという修復方法を採用すればよいということだ。

それは何かといえば、今のところCR+ボンディングシステムだけということになる。

どの程度残しても良いのか? 同業者の諸君はよく見て欲しい。

では時系列でどうぞ













歯科医師諸君に見てもらいたいのはこの画像だ。


隣接面下のエナメル質が残っていればストリップスを使っても良い

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/23 10:53:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

遠来の友 New! 柳居子さん

天気が悪くても星空 New! JOY2005さん

ブログ支援のお願い New! Condor3333さん

幸福感が漂うアラジ… tt555さん

近視の進行を抑える… 眼科8795さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:右上4、頬側転移、捻転0.01(05/13) 虫歯持ちさんへ それが標準治療ですから…
虫歯持ち@ Re:右上4、頬側転移、捻転0.01(05/13) 先日はお返事くださりありがとうございま…
mabo400@ Re[1]:HITACHI Lo-D HS-400に遭遇!(09/13) 安田信行さんへ ご訪問ありがとうござい…
安田信行@ Re:HITACHI Lo-D HS-400に遭遇!(09/13) こんにちは、HS-400に人気が有るのはなぜ…
mabo400 @ Re[1]:HS-10000とHS-400のf特 2(05/09) みずのさんへ USBオーディオインターフェ…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: