仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2023.09.02
XML
カテゴリ: 仙台


前回記事( 小鶴城跡 (2023年09月01日))の続きで、御立場町を散策しました。なお、この続編が、 大須賀森(鶴ヶ谷カトリック墓地) (2023年09月04日)、 比丘尼坂 (2023年09月05日)です。

■岩切市民センター岩切歴史散歩の会「いわきりの息吹き」64ページ(御立場町から小鶴城跡へ)から
(あとがきに、平成3年3月1日編集者伊藤敏、とある。仙台市岩切市民センター図書室にて)
現在は東仙台一丁目と町名は変わっているが、つい最近までは御立場町であった。以前の表示の方が何となく歴史を感じ土地柄を連想させられて情緒もあると思うが。御立場は大須賀森の項に書いた様に御野始狩(別名戯動げどう)の時(おだずま注:同資料4ページでは「御野初狩(おのそめがり)」と表記。記事 大須賀森(鶴ヶ谷カトリック墓地) (2023年09月04日)参照)、藩主の立つ場所という意味からきているようだが、昔は標幟場(たつば)と云い目印の幟を立てた場所であった。実際に歩いてみると大須賀森よりは低い様だが、前面が開けてよく見えるし又、松原街道のすぐ上にあり交通の監視もよくできて大須賀森よりやはりこっちのようが藩主の居る本陣にふさわしいと感じた。今はもう全部住宅地となり眺望は全くきかないが、家と家の間から僅かに見える風景は実に素晴らしい。何か往時を偲ばせる物はないかと見て歩いたが何も見つけることはできなかった。町内を西から東へ縦走し小鶴城跡へ向かったが途中に珍しいお墓があるというので立寄ってみた。日蓮宗の円護寺である。珍しいのはお寺ではなくお墓である。手前半分は苦竹新田あたりの農家の人達のもので一般的な形態をしている。これは所々に散在していた古いお墓を東北本線布設の時ここに集合した共同墓地で(この由来を彫った碑が在った)何々家の墓となっているが、あと半分は円護寺のもので全部一様に「南無妙法蓮華経」と彫った棹石が並び、その台石に何々家と彫ってあった。日蓮宗では皆この形態をとっているのであろうが初めて見る我々には珍しく思われた。このお墓のある丘も規模は小さいが眺望はすごく良い所だった。御野始狩の時には標幟場の出先の物見の丘として使われたのだろうと想像しながら丘を降りた。
(このあとの記載は、小鶴城跡に関わる。前回記事( 小鶴城跡 (2023年09月01日))の中に記しました。)

上記資料の散策案内図を下に掲げる。



下の画像は、「エトワール東仙台」の辻から南方向を見下ろしたもの。東北新幹線の高架の先に、仙台平野を望む。


海抜28.8メートルとのこと。町内会の発足60周年記念。道は狭く一方通行になっている。


タクシー会社(仙台第一交通)のあたりから丘陵(東仙台教会あたり)を見上げる。とにかく暑い日だった。


県道(利府街道)まで上がって、資料(いわきりの息吹き)の散策地図の道を眺める。そばの前田屋、東仙台教会を挟んで道が進んでいく。私の記憶では、この画像正面の空き地(畑か)の辺りに、少し前まで「御立場パーキング」という縦型看板があったと思う。


上の画像を撮ったのと同じ立ち位置(ガトーめぐろ付近)から、南東(東仙台駅方向)を見下ろす。



■関連する過去の記事 --- 岩切・燕沢・東仙台を中心に
(なお、ほかにもありますので、フリーページの記事リストご覧ください。)
小鶴城跡 (2023年09月01日)
南口新設 変わるか岩切駅周辺 (2016年2月14日)
七北田川の自転車道、中野小学校、日和山 (2015年11月22日)
今日の七北田川 (2015年9月13日)
仙台のアイヌ語地名 (2013年4月18日)
燕沢の地名を考える(再論) (2013年4月14日)
四野山観音堂 (2013年4月2日)
多湖の浦と田子 (2012年11月8日)
茨田踏切 (2011年12月31日)
仙台のロータリー(その4)東仙台5丁目 (2010年11月26日)
七北田川の自転車道を楽しむ (10年5月3日)
岩切城そして仙台市北東部の古城を学ぶ (07年9月4日)
松原街道 (07年8月18日)
漂泊の旅 岩切「おくのほそ道」 (06年11月4日)
燕沢の名前 (06年3月17日)
芭蕉が感激した「おくのほそ道」岩切・多賀城 (06年1月25日)
岩切の寺社をめぐる (06年1月3日)
彩雲?でしょうか(シリーズ仙台百景 34) (2011年5月3日)
富士宮やきそば(シリーズ仙台百景 31) (2010年10月17日)
一時停止だ!三時はお茶だ!(シリーズ仙台百景 24) (07年8月20日)
仙台百景画像散歩(その3 東仙台案内踏切) (06年3月22日)
仙台ミステリー?風景 (06年3月4日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.05 07:46:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: