田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Calendar

Comments

愛読者@ Re:ブログ休載中(09/03) 長い間お疲れ様でした。どうかお大事にし…
Mei@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事になさってください。ブログの再開…
あくつ@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事にしてください。 再開を楽しみにし…

Freepage List

2017.08.14
XML
カテゴリ: 新潟、佐渡
2015年5月15日に「地方都市中心部はここまで衰退・・・」という記事を載せました。この記事は、意外とその後も継続的にPVがあるようです。今回はその続編のようなものです。

2年前のブログでは、一応は「政令指定都市」であり「日本海側最大の都市」である新潟市の中心部が、恐ろしいほど寂れているということを書きました。

今回、中心部にあるホテルで同窓会が開かれたので、早めに街へ行って歩きました。古町という新潟市で一番の繁華街(だった?)通りです。白山神社側、つまり通りの一番端っこから歩き出しました。

正直言って、恐ろしいほど人がおらず、寂れてました。ウランバートルと比較するまでもありません。

通りはご覧の通り、ほとんど人は歩いておらず、車も通りません。




あまりに車も人も少ないので、確かに自転車にはいいコースだと思いました。

時期以外に必ず出るもう一つの理由は「古町なんか誰も行かないよ。みんな郊外にしかいかないし、クルマでしか移動しない」というような話です。

翌日、今度は郊外で友人らと飲むことになりました。小針(こばり)という新潟市の西側にある住宅地です。新潟でも人気ある住宅地と言えるでしょう。

私はその小針にある幼稚園出身ですので、数10年ぶりにその幼稚園の門まで行ってみました。懐かしいというほどの強い記憶はないのですが、なんとなくそんな時代があったんだなと感じました。

この幼稚園は小針十字路と呼ばれる小針の中心地にあり、その十字路近辺は「小針銀座」と呼ばれていたほど、賑やかな郊外の中心地でした。ですが、そこもまたびっくり!

交差点の4つの角のうち、2つが空き地&駐車場。その一つ隣のブロックも空き地。更にその先も大きな空き地。絶句です。

更に国道に面して大きな看板があり「24時間ビデオ」とあったので、最近はどんなビデオが人気なんだろうと近づくと・・・数十台は置ける大きな駐車場付きの建物は、ゴースト館のように空っぽです。数か月前に閉めた、という感じではなく、結構な時間放置されっぱなしという感じでした。

歩いている最中も、驚くほど人はおらず、これはもしかして佐渡の田舎の実家ちかくよりも人がいないんじゃないかと思ったほどです。都心部ばかりか、郊外までこんなになっているとは・・・

恐らく残る考え方は、多くの人々はイオンに代表される大型ショッピングセンター内を歩いているということでしょう。それって、ほぼ100%全国同じ風景でしょうね。

イオンモールに一歩足を入れれば、それは埼玉県だろうが、新潟県だろうが全く同じ店作りなんでしょう。こうして地方都市はその特徴を失い、街自体が「老化」していくんだと思いましたね。

とはいえ、新潟を出て行ってしまった私には何もできるはずもなく、ただただ残念な思いがあるだけです。

私の子供のころ「ライバルは仙台だ」とか「金沢には絶対に負けない!」と政治家たち(?)が言っていましたが、その両都市とは今では比べ物になりません。文化よりも産業を選んだつけが、数十年後に来ているんだと思いました。

昔、宮崎市長が言ってましたが「どげんかせんにゃならん!」とは、新潟市にもあてはまることだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.13 21:57:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: