2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

2月24日の土曜日の早朝に香夜が、同じ日の夜にアポロが息をひきとりました。晴も三兄弟もアポロも香夜もみんな頑張りましたが、悲しい結果になってしまいました。 去年の9月2日にアポロの最初の子のウリ♂が、そして11月9日にチョコの子ダイ♂が、今月に入って原因不明の中毒らしき病気で銀時、サファイア、クウ、アポロ、香夜と計7ハムが晴の掌の中で息をひきとりました。アポロ達が発病した頃、他のハム達の中にも、元気の無い子や抜け毛のある子、少しケガをしている子などがいたので、次は誰が発病するのかと気が気ではありませんでした。でも、不思議なことにアポロと香夜が逝ってしまった次の日、ケガや抜け毛が治り始めておりました。次男 「きっとアポロがみんなの病気持って行ってくれたんだよ。」と言っておりました。我が家の女王アポロは最後までミルクとお薬を拒み続けておりました。まるで死を覚悟していたようでした。だからきっと次男が言っていることは本当なのかもしれないなぁと思います。香夜助けてあげられなくてごめんね。銀時達と仲良く遊んでね。アポロそっちでも女王様でいてね。いっぱい子供を産んでくれてありがとう。しんみりとしてしまいましたが、この7ハム達の写真はまだまだたくさんあります。なのでこれからも使っていこうと思います。ついでに晴もちょっと気分転換をしようと思います。タイトルを『晴れる午後』から『すまいる ふぁくとりー』と変更したいと思っております。『微笑工場』って感じでしょうか内容は今までとそれほど変わらないとは思いますが(ちょっとした気分転換のつもりです)大笑いまでいかなくても、ちょっと微笑みたくなるようなそんなブログにしたいと思います。晴は工場長、従業員は三兄弟とハム達です。みんなで笑顔を生産していきたいな~と思っております。
2007年02月27日
コメント(8)

こんばんわでしゅ!ぼくは金時でしゅ!お顔に毛が生えてきたでしゅよ!もうおハゲじゃないでしゅ!カッコいくなったでしゅか?・・・金ちゃんお顔がミッ○ーマウスみたいになってますけど・・・・・・金ちゃんついでに背中に天使の羽の様なおハゲがありますけど・・・背中は写さないでくだしゃいよ~ぼくはいっぱい元気になったでしゅ!冒険だってできるでしゅ・・・おお!ホントだ!お尻も元気いっぱいですね・・・ばあば!お尻も写さないでくだしゃい!元気いっぱいになった金時のお散歩はまだまだ続くのであった
2007年02月23日
コメント(6)

「いってきます」と今朝もいつも通りに学校へ行った次男。10分後・・・。次男 「ただいま~。」晴 「おかえり~。」(全く何とも思わずに返事をしているバカ母)晴 「あれ?まだ朝だった。どしたの次男?」(時計を見てやっと異変に気付いた・・・。)次男 「ん~、忘れ物したの。」晴 「珍しいね、こんなに早く忘れ物に気付くなんて。」いつもは授業などで必要になってから思い出すので戻ってこれない次男なのです。次男、学用品などがある子供部屋を通り過ぎ、真っ直ぐ寝室へ行き戻ってきました。晴 「次男、何を忘れたの?」次男 「ん~、靴下履くのを忘れたの。」晴 「・・・(-_-;)どこで履いてないって気付いた?」次男 「え~っとね~、学校で靴履き替えるとき。」晴 「・・・(-_-;)家の玄関で気付けよ!」次男 「ん~、全然きづかなかったよ。やっぱり僕はママ似だね~。」(晴、以前一日中靴下片方履くのを忘れて過ごしたことがある。 ちなみに気付いたのは夜お風呂に入ろうと服を脱いだ時でした -_-;)と言い残し靴下を履いて再び学校へ行く次男なのでした。晴 「次男、学校近くてよかったね・・・。」(他に何も言いようのないダメ母)パパ 「俺にはない遺伝子がそっくり晴から次男にいったな。」(-_-;)りん アホの遺伝子でちゅか!・・・りんちゃんとどめをささないでぇ~・・・
2007年02月23日
コメント(4)

先日の日記では、サファイアと銀時に暖かいお言葉と、お気持ちを頂きありがとうございました。お礼と共に、コメントへのお返事に代えさせて頂きたく思います。 晴 今日はルナとアポロが我が家に来て1年目の日・・・なのですが・・・20日の0時過ぎにクウが息をひきとりましたナン、フウ、ランと4ハムで仲良く暮らしておりました。我が家のデブハム5本の指に入る3ハムと一緒に暮らしておりながらも、クウだけは普通サイズの子でした。朝の体重測定ではいつもの46グラムだったのに、夜には39グラムまで減っており、金時達のような症状はなく、キレイな体のままでした。やたらと水を飲み、肝臓の機能が低下していたので、お薬は飲ませていたのですが、救うことができませんでしたいつも仲良しで、3ハムとも一番体の小さなクウを可愛がっているのがわかりました。我が家で一番人なつっこくて甘えっ子のクウでした。・・・クウちゃんゆっくりと眠ってね・・・やはりこの度もパパに叱られるまで泣いていた晴なのですが、やっぱりいつまでも泣いてはいられませんでした。前日に、一度は症状の治まった香夜に、そしてその日には今日の主役のアポロにまでも金時達と同じ症状が出てしまいました香夜は左足の付け根から、症状が出始めました。何とか野菜と水を自分で食べてはおりますが全く足りないのでミルクを与えております。問題は今日の主役のアポロです。いつもは一番先に起きてくるのに全く巣から出てこないので???と思って見てみると、腹側の毛がほとんどなくなっておりました。歩き方もヨロヨロしているし、口も腫れておりました。あきらかに弱っているのがわかるほどなのに!なのに!なのに!まともに歩けないくせに絶対2階の巣まで上がって寝るし、パイプから転げ落ちてくるのに1階のトイレに来るし、回せないのに回し車には乗るし・・・口が腫れていて物が上手に噛めないくせに、ヒマ種をくわえているし、剥きヒマは吹っ飛ばすし、ミルクは飲まないし、お薬は蹴飛ばすし・・・アポロ女王健在!といった感じですどう見ても弱っているのが分かるのに、いったい何処にあんな力が残っているのだか・・・・・・アポロ女王お願いだからせめてお薬だけは飲んでください・・・そして香夜と共に1日でも早く治って欲しい晴ばあばなのです。
2007年02月22日
コメント(6)

金時が少しずつ回復していた12日の夜、全くいつもとかわらない様子の銀時が、突然息をひきとりましたいつもの様にのほほんとして、少し笑っているような顔のまま眠りにつきました。・・・絶対に死にそうに無い名前をつけたのになぁ・・・ そして、同じ夜、サファイアにも同じ症状があらわれました。顎から胸にかけての脱毛、手足の腫れ、爪が抜ける、口元が荒れる、恐がって暴れる・・・etc13日に獣医に連れて行き、獣医さんと再検討しました。今までは同じ時に生まれ、同じケージで生活するハム4達だけだったので、「遺伝性の肝臓病」と思っておりましたがハム4とは全く接触の無いサファイアも同じ症状・・・。いろいろと検討しましたが、可能性として浮かび上がったものは、共通して使用している巣材、エサや水でした。そして一番症状の酷い金時を診て、出た可能性は、食べ物の毒性による中毒でした。何の食べ物かははっきり断定できませんでしたが、例えばピーナッツなどのカビなどは毒性が強く死に至ることがあるのだそうです。あと、野菜に付いている農薬が体にたまっていき中毒症状になることもあるそうです。我が家のハムは22ハムの大所帯ですから、エサの回転は良いはずですし、晴も賞味期限をきちんと見て買っているのでエサが古いはずもないし、ましてやカビが生えるほどながく置いておいた物もないつもりなのですが・・・。野菜もあげる前にきちんと洗ってキレイな布巾で拭いてからあげているのですが・・・。・・・あ~、節分の豆が悪かったのだろうか?野菜の洗い方が足りなかったのだろうか?・・・とってもとっても悩みましたが答えは出てきませんでした。金時、銀時に比べると、サファイアは年も取っているし、体も小さいです。顎に力が入らなくて、剥きヒマすらかじれないので、すり潰してあげたりペースト状にしてあげたり、血糖値が下がると意識が簡単になくなるのでミルクにハチミツを混ぜて(獣医さんからのお勧めアドバイスです)2,3時間おきにあげたりと看病生活は続きました。サファイアも抱かれると痛いらしく暴れておりましたが、一生懸命ミルクを飲んで、お薬を飲んで、とってもとっても頑張りました。でも、悲しいことに16日の朝に息をひきとりました。ほんの5日の間に息子のサファイアと孫の銀時を失ってしまいました。・・・ハムスターにとって最高に幸せな人生を送らせてあげたかったのになぁ・・・・・・助けてあげられなかった・・・悲しいし、悔しいし、泣きすぎてパパに叱られるほど泣いていた晴でしたが、雪が降る中、1時間もかけて雪を掘り、土を掘り、歯を食いしばってサファイアを埋葬するための穴を掘っている長男をみて泣き止むことができました。・・・長男、泣かなくなったなぁ~、強くなったなぁ~、大きくなってるんだなぁ~・・・サファイアは長男が自分で選んでパートナーに迎えたハムだったので、悲しいのは晴以上だったはずです。小さな、小さなハムスターに命の大きさ大事さを教えられて大きくなっていく我が子を見た。そんな気がした晴でした。サファイア、銀時いっぱいありがと そして、一番症状の重かった金時。一時は意識不明になりながらも頑張って、今では回し車もかじれるほどに(回さずにかじってばかりです ^^;)回復しております。モグラでもハリネズミでもないでしゅよ!おハゲになったけど元気になったでしゅ!頑張れしてくれたみんなありがとでしゅ!ぼくはこれからも頑張るでしゅよ!
2007年02月18日
コメント(5)

今日、金時が久しぶりに自分でエサを食べましたすっかり痩せてしまいましたが、ミルクを飲む量も増えてきて、晴の手を蹴る力も少し強くなってきているようです。銀時は、いまいち元気がなく、まだ寝てばかりおります。たま~に「うぴぃ~・・・うきゅ~・・・んがっ・・・」と寝言がきこえてくるのでちょっと不安になっておりました。・・・銀ちゃん体が辛いんだろうなぁ~、きっと金ちゃんみたいに痩せちゃってるんだろうなぁ~・・・と体重計に乗せてみたところ・・・67グラム・・・あれ?全然かわってなかった。よく考えると、銀時は普段からあまり動かないし、寝言も言っていたっけ。しかもエサも普通の量食べてるうえに、ミルクも飲んでいた・・・神楽と香夜も鼻の赤みが取れてきて、今のところ元気いっぱいです。薬が効いてきているのか、ちょっと肩の力が抜けてきた晴ばあばなのでした夕べ、和風ミニチュアセットの『大八車』を見てテラが悩んでおりました。テラ これはどうやって使うでちゅかね?テン きっとこうやって使うでちゅよ!テラ なるほど!こうやるでちゅか!イノ ぼくがお手本を見せるでしゅよ!イノ まずここから入るでしゅ!イノ う~ん、結構せまいでしゅね~!イノ あ~、勝手に進まないでくだしゃい!イノ よち!出れたでしゅ!これで完璧でしゅね!・・・『大八車』を立って引くハムを期待していたがやっぱり無理か・・・ハムは四足歩行でしゅよ!
2007年02月11日
コメント(12)

昨日2月8日は、テト、チョコ(本名ざるラーメン)サファイア達が我が家の子供になってからちょうど1年目の記念日だったので、何かお祝いをしてあげようかと思っていたのですが、それどころではありませんでした金時がぐったりとなってしまいさらに銀時の顎にもおハゲが・・・これは、病気になりたての頃の金時と同じだ!・・・もしかして移る病気かと思い、一緒に遊んでいた神楽と香夜も見てみると、鼻のところが少し赤くなっておりました。4ハムを連れて獣医さんに出動しました。金時は口の中まで荒れてしまい、上手に口を動かせず、衰弱しはじめておりました。2日前に来た時は、73グラムあった体重が、(ジャンガリアンにあるまじき体重ですが、骨格が大きいらしく、やや太めではありますが肥満ではないそうです。)わずか2日で9グラムも減っておりました。銀時もいつの間にか両手がむくみ始めていて、爪が抜けて血がにじんでおりました。この前もらった薬がまったく効いていないので、改めて出来る検査をしました。結果、どうやら伝染性の病気ではないようです。獣医 「すみません、はっきりとした病気がなんなのかがわかりません。」と言われてしまいました。獣医 「この体のむくみ方や、皮膚の荒れ具合からすると、可能性のあるのは肝臓系の病気です。」こうなったらなんでも可能性がある方に賭けてみるしかありませんので、肝臓病のお薬を出してもらってきました。この辺りの田舎では、ハムスターを診てくれる獣医さんがほとんどと言ってもよいくらいおりません。ほとんど診察拒否されます。(ひどい先生は居留守をつかってました。)なので、晴はいつも何とかして治す可能性を探して頑張ってくれる獣医さんをありがたく思っております。幸い神楽と香夜は鼻のところの皮が少しむけているだけで、病気の症状は出ておりませんが、同じ時に同じ親から産まれた兄弟なので、発病する可能性もあります。一緒に住んでいた金時、銀時、神楽は今日からバラバラのケージで一人暮らしが始まりました。(香夜は母親のアポロと暮らしております。)金時、銀時はひたすら眠っておりますが、神楽は初めての一人暮らし、ちょっと寂しそうです。ウロウロとケージの中を探し歩いているように見えます。銀時は少しだけならエサを自分で食べられますが、いまいち元気がありません。金時は一人ではお水も上手に飲めません。なので、晴ばあばは、久しぶりに3時間ごとのミルクタイムをしております。お薬が効いたのか、ミルクのおかげなのか、金時も昨日のぐったりの時よりはだいぶ動いてくれます。かわいいかわいい孫たちなので、うんとう~んと長生きしてほしいです。生後8日の頃の4ハム生後20日の頃の4ハム・・・のお尻・・・。早く元気になってまた4ハムで仲良く遊べるといいね。
2007年02月09日
コメント(7)

みなさんからたくさんのガンバレ!を頂き、 金時は今日も頑張ってお薬を飲んでます。 改めて、みんなありがとうです と、言うことで、晴が金時の看病をしている間に、三兄弟に他のハムちゃん達と遊んであげるように頼んでおいたのです。が、やられたって感じでしょうか三兄弟がハムちゃんと夢中になって遊んでいた物、今日ははくバージョンをおおくりいたします。鍋から食べる食卓で食べるガス台を食べる・・・あ~、晴のママゴトセットがハムフードまみれだ~・・・この上でちゅかね~横だったでちゅかね~こっちだったでちゅかね~はくちゃん何探してるのさ?う~ん、さっき見たんでちゅよ~だから何を?ああ、ここにあったでちゅ!・・・結局ヒマ種かい・・・そして晴の和風ミニチュアセットもボロボロになっておりましたとさ・・・おのれ三兄弟、ねらっておったなぁ・・・
2007年02月08日
コメント(6)

金時が病気になりました。最初はあごの毛が少し抜けているだけでした。次の日の朝、抜け毛の範囲が少し広がっておりました。その時はいつもと変わらず晴の手のひらに自分から乗ってきておやつを催促してました。・・・明日じぃじが(パパ)お仕事お休みだからお医者さんに行ってみようね・・・くらいの気持ちでおりました。夕方頃から一緒に住んでいる銀時と神楽から逃げ回っておりました。・・・おや、いつも仲良しなのにめずらしいな?どうしたのかな?・・・と思いながらも、金時を遊び場に移動させておきました。夜、金時をケージに戻そうと声をかけました。晴 「金ちゃん、お家帰るよ~。」いつもなら、ここで出てきて晴の手のひらに乗る聞き分けのよい金時なのですが、何故かダッシュで逃げ回るんです。・・・やっぱりなんか変だ?・・・無理矢理捕まえるとジタバタ暴れ、晴の手に噛み付いてきました。・・・金時に初めて噛まれた・・・昨日、金時を獣医さんに連れていきました。一晩で、体はれぼったくなり、手足がパンパンにはれておりました。2日前までは、ちょっとはげていただけなのに、アッという間にでした。診断結果は、循環器系の病気とのことでした。薬をあげて一週間様子をみることになりました。くいしんぼうでいつも元気に駆け回っている金時が、おとなしく眠っているのをみると悲しい気分なのですが、頑張って看病しようと思います。金時!お前は金太郎の金時だ!クマにだって勝てるんだから病気なんかに負けるんじゃないぞ!早く元気な金時の姿を見たい、半分泣きそうな晴なのでした。まだ子供の頃の金時いつも変な寝方をしてました(^^;
2007年02月07日
コメント(12)
運動場で遊んでいるうちに、座ったまま眠ってしまったふうです。かなりぐっすりと眠っているようなのですが、みているうちに、手がぴくぴく、ぽっぺがぴくぴく、足がぴくぴく動きだしました。手を見ていると、まるでピアノでも弾いているようにみえるし、ほっぺを見ていると、歌でも歌っているようだし、足までつくとドラムでも叩いているかのようです。いつもおっとり、のんびりやのふうですが、きっと夢の中では音楽家なのかもしれません(笑)
2007年02月04日
コメント(8)

甘い物が食べたくなり、『えほんからうまれたおいしいレシピ』という本をみました。『ぐるんぱのようちえん』という絵本がありまして、(次男いまだに大事にもっている絵本です)その中の『ぐるんぱのビスケット』を作ることにしました。・・・どうせなら、もっと大きいのを作ろう・・・と、材料を2倍で作りました。これです!大きいでしょ?・・・って、分かりずらいですよね比較対照かぐやビスケットに気付かずわきを素通りしてました比較対照サン上から呆然とながめてました。比較対照、長男の頭・・・って、長男、頭が大きくてビスケットが小さく見える・・・(-_-;)比較対照、次男これが一番わかりやすいでしょうか?次男のお顔がすっぽり隠れるくらいの大きな、大きなビスケットなのでした。三男 「次男お兄ちゃん、そうやってるとアンパンマンみたい。」晴 「なるほどじゃあ、決めセリフをどうぞ!」次男 「アンパンマンの決めセリフってなんだっけ?」三男 「あ、オラ知ってる!知ってる!顔が元気で力が出ないよ~!」晴、次男、長男 「なんじゃそりゃ???」晴 「アンパンマンの決めセリフは、アンパ~ンチ!じゃん。」長男 「で、これは何?ジャムおじさんの作ったビスケットマンか何かなわけ?」晴 「違うよ!あれだよ、ほら、あれ・・・え~っと、次男の持ってた絵本の・・・ あ、そうそう!ドロンパのビスケットだよ!」次男 「何?ドロンパって?」・・・あ、しまった、ドロンパはおばけのQ太郎のいじめっ子だった!・・・晴 「間違った・・・えっとね~!・・・ケロンパ・・・だっけ?」次男 「それも知らないけど、そんな本もってないし!」三男 「オラ知ってる!知ってる!クルリンパ!だべ!」長男、次男 「ダチョウかよ!」と、見事に?ボケと突っ込みをキメた?三兄弟によって、ビスケットはきれいになくなりましたとさ!めでたしめでたし(何が?)
2007年02月02日
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1